GLIT

検索結果: 8,585(21〜40件を表示)

非公開

研究開発職(神戸中央研究所)

研究

兵庫県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

研究開発強化のため、複数名の中堅社員を募集します。 化粧品(スキンケアおよびメイクアップ分野)、先端的皮膚科学の処方開発等に関する研究、実験ならび人材マネジメントができる人材を求めています。 <スキンケア、メイクアップ研究> 1.基礎研究(シーズ探索) 2.新製品開発 (外観、テクスチャーの調整、安定性・安全性評価、有効性の検証など) 3.モニター試験、製品提案 など <再生技術研究> 幹細胞やiPS細胞などを基にした再生医療分野での開発業務 <その他領域> 製剤と薬事申請(海外薬事申請もできると尚可)業務 ※どちらか一方のみは不可 【必須要件続き】 2.メイクアップ研究 ■化粧品、原料、OEM、容器メーカーでの容器評価(容器とバルクのマッチングを上げるための検討。例えばマスカラがより付きやすいブラシ形状の検討など)、官能評価経験者 ■錯視研究経験者: 理系大学での専攻及び職務経験において情報処理、画像処理の経験者(こちらのみ女性でも可) ■メーカー、OEMメーカーでのバルク開発経験者(日用品メーカーでも可) ■原料メーカーでの素材開発経験者 3.再生技術研究 ■細胞試験に関する知識があり、高度な研究スキル保持者 ■アカデミアの研究者ともコミュニケーションが取れる方 ■研究業績(学会発表、論文投稿)が複数以上ある方 4.その他領域 ■医薬品、医薬部外品の薬事申請スキル、海外薬事申請の経験者 ■実務が行え指導も行える薬剤師資格保持者

非公開

【技術】小型軽量LLMの事業活用に向けた研究開発・R&D業務

研究

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 LLM/SLM/VLMといった最先端の生成AI技術の事業化に向けた研究開発の実施。同チームは主にオンプレミスでも活用可能な小型・軽量モデル(パラメータ数30B以下程度、同社の大規模言語モデルやその他オープンなモデル)の事業活用に必要な研究開発業務を実施しています。 具体的には以下の業務に対して技術検証、社内外への説明、一部マネジメント業務を実施いただきます。 1. 生成AIのファインチューニングとその評価  LLM/SLM/VLMに対するファインチューニング手法の検証計画立案、およびその効果測定の実施 2. PoCによる技術のビジネス性検証  SLM/VLMの事業検証に向けた顧客とのPoCの計画立案、目標検討、PM業務 3. 同社研究所との連携 4. 海外グループ企業との共同R&D、グローバル技術サポート体制の構築・運営 【アピールポイント(職務の魅力)】 ・技術力の高いメンバが多く所属しており、常に最新情報をキャッチアップする姿勢をもっています。また、相互に高めあう風土、フラットな文化でもあり、活発に技術議論を行っています。 ・チームメンバは9名、組織として約150名の幅広い先進技術の研究開発を実施している仲間たちがいます。 ・リモートベースのハイブリッドな勤務形態を取っており、個々人の状況に応じた柔軟な働き方ができています。 【組織情報】 技術とビジネスの双方を正しく理解し、最先端の技術を現実のビジネス課題に変え成果を上げる。 【採用背景】 採用部署では生成AIに関する研究開発を実施している。同チームの所掌は同社研究所との専門的なディスカッションから実際のビジネスニーズのヒアリング、技術検証の計画立案と実行、顧客とのビジネス目標をベースとしたPoCの実施、海外R&Dチームとの連携、海外顧客対応など技術的に深いレベルでの理解を必要とする業務から、ビジネス目線での提案、顧客対応、ビジネスレベルでの英語を利用した海外対応など複数のスキルセットを必要とするチームである。 それぞれ1項目から2項目程度で高い専門性のある人材を求めているが、社内からのアサインが厳しい状況にある。また、ライフイベントにより既存人員の欠員が出たため、早急に該当する人材を獲得したい。 以下、2つの項目のいずれか、またはその両方に該…

非公開

【シス研】研究員(クラウドネイティブ/アーキテクト)NEW

研究

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

650万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【分類:SE】 パブリッククラウド利用/クラウドネイティブを前提とした環境におけるシステムアーキテクチャに関する研究開発およびその成果の事業適用。 例えば、マイクロサービスアーキテクチャなどの企業情報システムのコンポーネント化に関する手法の実現、新規システムの開発および既存システムの移行におけるマイクロサービス・クラウドネイティブの活用について、アーキテクチャの観点から研究を推進など。 【ポジションの魅力・特徴】 ・アーキテクトとして企業のDX推進をリードできる ・既存システムの開発・運用現場が抱える様々な問題を新技術で解消できる ・最新の技術を幅広く身に付けることができる(キャリアパスの項目を参照) ・アジリティと信頼性の担保を通して高品質なDX向けシステムを実現できる ・自身が探索したシーズを用いて、顧客の課題の解決というゴールを設定し、その達成に向けて主体的に行動できる 【組織メンバー構成】 ■組織メンバー構成 直営社員8名(うち、マネージャー4名) 40歳以上1名、31歳-39歳4名、30歳未満3名 ■組織内の雰囲気 ・フラットで風通しがよく、気軽に相談、ディスカッションできる雰囲気です。 ・社内外の勉強会や研修、技術カンファレンスに自ら手を挙げて参加でき、技術力を高められる環境です。 【将来のキャリアパス】 ■身に付くスキル ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる多能工なスキル ・パブリッククラウド、コンテナ、kubernetesの実践的な知見 ■キャリアパスの例 ・クラウドネイティブ、マイクロサービス関連の研究を先導する研究員 ・APと基盤、開発と運用を広くカバーできる事業部門のアーキテクト ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになり…

非公開

【シス研】研究員/アジャイルエンジニアリード/テックリード

研究

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

650万円〜1200万円

雇用形態

正社員

<分類:SE> ■内容 スクラッチ開発によるアジャイルスクラム開発案件のスクラムメンバのリード。 アジャイルエンジニア育成。 ■対象 (1) BtoB/BtoC プラットフォームサービス (例: ECやMaaS等) (2) 社内システム (社員エンゲージメント、基幹システムなど) 【ポジションの魅力・特徴】 ・現在は同社での少数精鋭部隊。そのため活躍の場は多い、またスタートアップと  同じようなチーム成長を経験できる。 ・様々な業界の有名な企業、例えば、製造業、小売業界、金融業界、  プラットフォーマーなどの社外向けのサービス開発、あるいは  社員の体験向上のためにUX設計ことなど、フィールドの種類が多い。 ・プロダクトやサービス開発も同一チームでアジャイル開発している。  多くの経験を積める場である。  ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。  【組織メンバー構成】 システム研究開発センター サービスデザイン研究部:直営21名 【将来のキャリアパス】 ・プロダクトやサービス開発も同一チームでアジャイル開発している。  多くの経験を積める場である。  ・Business/Technology/Design の知識と経験を積んだキャリアを歩める。  【歓迎要件】 ■自分の領域にとらわれず、チーム全体の領域に対して当事者意識を持って関われる ■顧客以上に当事者意識を持って、課題に対して前のめりに取り組める方 ■仮説検証の重要性を理解し、不確実性に正面から立ち向かえる ★魅力 ■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー 上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。 ■技術の同社として 10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになります。 ■業界トップクラスの給与形態と福利厚生 同社の平均年収は844.9…

非公開

全社AI搭載製品・サービスのAI品質保証に向けた仕組みづくり

研究

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 社内の関係部署や関係会社などと連携して、下記のようなサブプロジェクトの全体計画の立案と実行を主導し、成功に導いていただきます。必要に応じて海外拠点と連携して、世界の動向把握や各地域の強みを生かした開発などを行うことができます。世界のAI品質保証の最新動向に触れつつ、製品・サービス開発におけるAI品質保証の実務にもコミットすることで、産業界におけるAI品質の専門家としてのキャリアを形成できます。 ・AI品質、AIリスクに関する法規標準や技術動向の分析 ・社外のAI法規標準や技術動向を取り込んだ社内AI品質標準の策定 ・AI品質・AIリスクの基盤技術を開発・評価(従来のリスクマネジメント手法にAI搭載製品・サービスの特徴を組み合わせて新たな手法を開発するなど) ・車載、非車載の様々なAI搭載製品・サービスの開発部門に対してAI品質保証を支援 ・社内のAI品質保証の実践をISOなど標準化団体、学会、論文誌、講演等で発信 【開発ツール】 ・深層学習フレームワーク(PyTorch等) ・MLOpsツール(MLFlow等) 【募集背景】 世の中がAIの研究から応用フェーズに入り、AIの社会受容性に関する取り組みを開始しています。我々のミッションは、AI搭載製品・サービスを開発する事業部がAI品質保証を実施できるように、技術・社会変化を捉えてAI品質保証の仕組みを作成・更新・普及させることと、社外に対して同社の考え方を発信しルール作りに主導することです。急成長するAIの利活用により多くの製品・サービスにAIが搭載されるようになり、AI品質保証の範囲が拡大します。同グループ全体のAI品質保証のあるべき姿を企画立案し、仕組みを構築・導入支援まで牽引する仲間を募集します。 【歓迎要件】 ■機械学習/AI/ソフトウェア開発/品質マネジメント/リスクマネジメント領域でのネイティブと議論、専門文書を読解および執筆できる英語力(TOEIC800点相当以上) ■国際規格、国内規格、社内規定を作成した経験 ■標準化活動の経験 ■ソフトウェア開発プロセス(A-SPICEなど)に関する知識 ■安全工学に関する知識 ※技術系としての採用となります。

非公開

【シス研】研究員(クラウドネイティブ/インフラ)

研究

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

650万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【分類:SE】 ・パブリッククラウドおよびクラウドネイティブ関連技術に関する研究開発および現場への成果適用 ・インフラエンジニアリングの観点を起点に、従来のアプリとインフラの全領域を 幅広くカバーし、サービスメッシュ等の中間領域やレジリエンシ(回復性)などの 非機能特性の技術担保を推進 ・クラウドネイティブ技術者の育成コンテンツの作成、展開 【ポジションの魅力・特徴】 ■最先端のシステム開発技術を身につけられる クラウドネイティブ技術はマイクロサービス、コンテナ基盤、CI/CD、可観測性、 セキュリティ、SRE/DevOpsなどの用語に代表されるように、業界最先端の技術を扱います。 そのためエンジニアとして高付加価値なスキルが身につけられます。 研究員という立場から、いままでにないモノづくり、仕組みづくりを自身の裁量で 実行することができます。 ■チャレンジングな案件経験ができる 扱う技術の先進性から前例がない事例やDX案件などの非常にチャレンジングな案件が経験できる機会が多いです。お客様内の変革に携わる機会も多いです。 【組織メンバー構成】 ■組織メンバー構成 直営社員8名(うち、マネージャー3名) 40歳以上1名、31歳-39歳4名、30歳未満3名 ■組織内の雰囲気 フラットで風通しがよく、コミュニケーションが活発。技術好きが多い。 【将来のキャリアパス】 ■身に付くスキル ・クラウドネイティブ技術やマイクロサービスに関連する最新技術 (コンテナ基盤、CI/CD、可観測性、セキュリティ、SRE/DevOpsなど) ■キャリアパスの例 ・クラウドネイティブ技術のスペシャリスト(研究員) ・クラウドネイティブ案件のアーキテクト

株式会社アルトナー

第二新卒・既卒歓迎【研究開発・設計】90%以上が未経験スタート

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

◆勤務地は、希望を最大限配慮します ◆…

500万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【研修からスタート!】希望・適性に応じ、ソフトウェア/機械/電気電子いずれかの分野で 研究開発業務をメインにお任せします★理系知識を活かせる! 下記いずれかの分野で研究開発・設計開発をお任せします ◆ソフトウェア ◆機械設計 ◆電気電子 【雇入れ直後】各種研修後、研究開発業務をメインに担当 【変更の範囲】顧客企業業務 《配属部門》 配属先や担当プロジェクトは希望を最大限考慮します キャリアプランに応じて所属グループの変更も可能 レベルに合わせたプロジェクトをご用意! ★基礎研究や要素技術開発などの研究領域を主に担当 ★業界でも高水準な報酬を手に入れられる ★未経験入社で年収500万円以上も実現可能です ★クライアントの技術弱点を担う専門性の高い技術スキルを身につけることができます ┗配属先でのOJT研修だけでなく、当社独自の研修でサポートするので安心してください! 具体的なプロジェクト例 【自動車】 ◆CASE推進・研究開発 ◆ECUの企画設計 ◆エコカーの次世代燃料電池の研究開発 ◆安全運転支援システムの研究開発 【航空・宇宙】 ◆航空宇宙機器の研究開発 ◆次期人工衛星の研究開発 【AI・ロボットなど】 ◆ロボットの研究開発 ◆歩行アシスト機器の研究開発 ◆半導体露光装置の開発

株式会社大和総研

研究員(IT分野)

研究

東京都 千代田区丸の内1-9-1グラン…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

「研究員(IT分野)」のポジションの求人です 【採用部門概要】 リサーチ本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。 【採用部門のミッション】 グループ及び国内外の官公庁、民間団体/企業などを主なターゲットに調査、研究を行い社会課題・予測に関するAI等高度分析手法の応用や情報発信を行うことがミッションです。 【募集背景】  デジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が叫ばれる中、これまでのIT化・デジタル化とは次元の異なる、経済・社会構造の大きな変化が予想されます。さらに、こうした構造変化によって求められる国内外のデジタル関連政策等の動向についても関心が高まっています。これらの調査・分析ニーズに応えるため、より俯瞰的な視点からITリサーチを担うことのできる体制を構築するため、今回の募集に至ります。 【業務の魅力】 (1)我が国トップクラスのリサーチチームにて調査業務に従事することで、調査分析及びレポート執筆の経験を積めるだけでなく、専門家としてマスコミや政府等へ自分の意見を発信できます。 (2)同じ組織内の各専門家だけでなく、ITリサーチを担う関連部署とも連携できるなど、調査分析を進める上で十分なバックアップ体制を備えています。 (3)在宅勤務を組み合わせた業務遂行が可能です。 【業務詳細】 (1)テーマレポート等(調査季報・コラム・外部原稿を含む)の執筆 (2)各種レポートに関する社内外からの問い合わせ対応やレクチャー・講演依頼、メディア出演 (3)リサーチ本部内および他本部等との共同研究 IT・デジタル・DXに関する国内外の政策等の動向やそれらが経済・金融・社会に与える影響などを調査分析します。将来的には、データサイエンスを活用したリサーチレポートの作成等の業務も行う可能性があります。 ===同社の特徴=== 【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★ ■平均勤続年数:17.7年 ■平均年間有給休暇取得日数:18.2日 1時間単位での申請も可能で…

富士通株式会社

次世代CPU向けコンパイラの開発担当者(リーダークラス)

研究

神奈川県 川崎市中原区上小田中4-1-…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「次世代CPU向けコンパイラの開発担当者(リーダークラス)」のポジションの求人です 【概要】 NEDOの公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」のプロジェクトで、最先端のコンピューティングパワーを活用したサービスプラットフォームを提供するためのコンパイラの技術開発を担います。 【期待する役割やミッション】 ■本ポジションでは、ツールチェインの開発リーダーまたは中核技術者として、OSSであるLLVMの開発をOSSコミュニティと連携しながらチームをリードいただきます。 ■最新言語規格や業界標準仕様に対応し、新CPUの性能を最大限に引き出すために必要な機能開発に取り組む。 ■成果創出のため、社内外関係者と密にコミュニケーションを取り、チームの成果・ユーザへの提供価値の最大化を行う。 【補足】 統括部全体では開発した技術を組み合わせてコンピューティングパワーを活かした新サービスの社会実装に取り組んでいます。 また、官公庁が公募した「次世代計算基盤にかかる調査研究」において、富岳の後継機である富岳NEXTの実現に向けたフィージビリティ・スタディを推進し、次世代のあるべきツールチェイン像を明確にした。 【仕事の魅力・やりがい】 ■スーパーコンピュータ「富岳」を開発した技術者集団と共に、富士通のパーパス実現と新たなマーケットの創出に取り組めること。 ■特に、従来の利用領域と異なる分野へのHPC技術の適用し新たなサービス創出に貢献することができます。 ■顧客価値を探索し試行錯誤を繰り返しながら、サービス創出に必要なソフトウェア技術開発の戦略を策定、実行することで新たなエンジニア像にチャレンジしていただけます。 ■OSSコミュニティとの連携による人脈形成やスキル向上を図ることができます。 【配属部門】 先端技術開発本部 ソフトウェア開発統括部 ~組織としてのミッション~ 未来社会のインフラ、次世代グリーンデータセンター、および富岳後継システムの中核となるシステム・ソフトウェアの開発・提供を行う。 【会社の魅力】 ■卓越社会人博士制度、博士号取得支援、海外派遣制度。 ~アカデミックな研究と社会課題解決を両軸で支える~ 日本では博士…

非公開

AIエンジニア※マネージャー候補

研究

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

当社はAI事業のスペシャリストとして、AIソリューションの各産業への導入と新たな価値創造によるAI革命を推進しています。深層学習(ディープラーニング)等の機械学習を活用して、予測・最適化の分析アルゴリズムやビックデータ分析、アルゴリズムなどを開発し、建設、金融など各種産業に適応しています。 世の中の課題を見極めつつ、AIをどの産業にどうアプローチするか、技術的な視点から設計・立案を行い、開発チームをマネジメントして、プロジェクトマネージャー達と協力しながら事業展開を主導します。 【具体的な業務内容】 ■AIからシステムまで幅広い技術の知識や経験を元に、プロジェクトの課題を解決するための計画や設計を策定 ■チームにおける技術面の最終的な判断や優先順位の決定 ■プロジェクトマネージャー・ビジネスコンサルタントと協力して、プロジェクトゴール達成のための方針検討や顧客交渉 ■数学・情報科学の知見を活用し、データを観察・分析して、AIの性能を担保 ■高い実装能力によって開発をリード ■コードレビューやテスト設計などでチーム開発における製品の品質を高め維持 ■メンター/相談役としてチームメンバーをサポート ■問題解決へのアドバイス・行動 ■最高技術責任者(CTO)連携

株式会社大和総研

研究員(サステナビリティ分野)

研究

東京都 千代田区丸の内1-9-1 グラ…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

「研究員(サステナビリティ分野)」のポジションの求人です 【採用部門概要】 リサーチ本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。 【採用部門のミッション】 リサーチ本部の中でサステナビリティに関する情報収集、レポートの執筆、投資家・発行体・マスコミ向けのレクチャーなどを行う部門です。左記の活動を通じて社内外に広く情報発信することがミッションです。 【募集背景】  近年、環境課題や社会課題を意識し、経済・社会の持続的な発展を目指す機運が高まっています。金融資本市場においても、サステナビリティの重要性が強く認識され、投資家の投資判断にも大きな影響を与えるようになっています。リサーチ本部においても、サステナビリティ分野の一段のニーズの高まりに応える必要があり、今回の募集に至ります。 【業務の魅力】 (1)幅広いサステナビリティ関連のテーマに取り組んでいます。リサーチ本部の基本的な方針の下で、ご自身の専門知識や興味に基づいた調査・分析・情報発信に取り組むことができます。 (2)証券系シンクタンクであることから、投資家や上場会社を中心に金融資本市場における幅広い関係者との接点があります。官公庁や経済団体とのつながりもあり、幅広い視野を持つことができます。 (3)社員のスキルアップやキャリアの発展を支援する研修やプログラムが充実しています。 (4)社内にデータサイエンティストやスペシャリストが在籍する研究開発部門があることから、AIを活用した分析などに取り組むことができます。 【業務詳細】 グリーントランスフォーメーション(GX)に関するリサーチを担当します。 ・エネルギー分野や排出権取引を含む気候変動関連動向に関するレポートの執筆、発行体や投資家向けのレクチャー ・グループ内勉強会の実施、マスコミ向けの情報発信など ===同社の特徴=== 【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★ ■平均勤続年数:17.7年 ■平均年間有給休暇取得日数:18.2日 1時間単位での申…

富士通株式会社

次世代コンピューティング向けソフトウェア開発

研究

神奈川県 川崎市中原区上小田中4-1-…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「次世代コンピューティング向けソフトウェア開発」のポジションの求人です 【業務内容】 NEDOの公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」における「次世代グリーンデータセンター技術開発」のプロジェクト及び、富岳の後継機である「次世代計算基盤(富岳NEXT)」のフィージビリティスタディに参画しています。 生成AIをはじめとするAIワークロードの増大に伴い、GPGPU等のアクセラレータを活用したヘテロジニアスなシステムが不可欠となっています。当本部で開発している新しいCPUであるMONAKAとアクセラレータを活用した次世代コンピュータシステムに必要なソフトウェアの企画・開発を実施します。 【期待する役割やミッション】 本ポジションでは、新しいCPUであるMONAKAとGPGPUなどのアクセラレータを活用した次世代のコンピューティングシステムに必要なソフトウェア(OS・ドライバ・アクセラレータ向けフレームワーク・ライブラリなど)を社内外の関係者と連携・調整を行いながら企画・開発を行います。 【仕事の魅力・やりがい】 スーパーコンピュータ「富岳」を開発した技術者集団と共に、富士通のパーパス実現と新たなマーケットの創出に取り組めること。特に、HPCだけではなく、生成AIをはじめとしたAIをターゲットに入れながら、富士通の技術を活用し、新たな価値の像出に貢献することができます。 ・HPC/AI/Data解析などの幅広い分野の知見、ハードウェア部隊と一体となったコデザイン開発が経験できます。 ・OSS(オープンソースソフトウェア)コミュニティや海外企業とのの連携による人脈形成やスキル向上に加え、新たなエコシステムの構築にチャレンジすることができます。 【配属】 先端技術開発本部 ソフトウェア開発統括部 ~組織としてのミッション~ 未来社会のインフラ、次世代グリーンデータセンター、および富岳後継システムの中核となるシステム・ソフトウェアの開発・提供を行う 【会社の魅力】 ■卓越社会人博士制度、博士号取得支援、海外派遣制度。 ~アカデミックな研究と社会課題解決を両軸で支える~ 日本では博士課程に進学する学生が減少傾向にあり、欧米諸国と比べても博士号取得者の数が少ないという現状にありま…

株式会社大和総研

R&D担当(先端IT領域のソリューション企画・開発)

研究

東京都 江東区永代1-14-6(大和総…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

「R&D担当(先端IT領域のソリューション企画・開発)」のポジションの求人です 【採用部門概要】 フロンティア研究開発センターは、先端ITに関する調査/研究/開発を担う組織です。グループを含む様々な事業会社の課題を解決するためにソリューション開発を行うとともに、当社の持続的な成長に寄与するコア技術の発掘と実用化・ビジネス化を目指した取り組みを進めています。 【採用ポジションのミッション】 先端IT分野において、専門性の高い社員や外部パートナー(協力会社、大学、ベンチャー企業など)と連携しながら研究開発を推進し、新たなソリューションの企画立案、開発に取り組んでいただきます。社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取りながら、様々な課題に対して主体的/自律的に行動し、仮説検証を繰り返しながらソリューションを作り上げていくことがミッションです。 《取り組み分野例》 AI,クラウド,セキュリティ,ブロックチェーン,IoT,XR,メタバース等 《利用技術例》 Java, Python, PHP, NodeJS、Javascript, Typescript, Angular, React等 【業務の詳細】 以下のような活動をチームメンバーまたはチームリーダーとして遂行していただきます。 サービス企画から技術検証まで、ひとりですべて担当するのではなく、それぞれ強みを持った担当がチームを組んで以下のような業務を行っています。入社後はご経験や強みのある分野に応じて担当業務を決定していきます。 ・先端ITを用いた新規ビジネスの構想、PoC実行、顧客折衝 ・先進的な技術・製品・サービス、及び活用事例のリサーチ ・有望な技術・製品・サービスの検証 ・新規ソリューションの企画・開発・導入 ・顧客向けに先端ITを用いたソリューションの提案・導入の支援 ・社内外への調査・検証レポート等による情報発信 【業務の魅力】 ・AI、クラウド、セキュリティ、ブロックチェーン、IoTなどさまざまな技術領域にチャレンジすることができます。 ・社内外のステークホルダーとの会話を通じてソリューション開発を進めることで、ソリューション提供先企業や自社への貢献によるやりがいを実感いただけます。 ・経験者採用を特に積極的に行っている部門です。多様なバックグラ…

株式会社大和総研

研究員(データサイエンス分野)

研究

東京都 千代田区丸の内1-9-1 グラ…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

「研究員(データサイエンス分野)」のポジションの求人です 【採用部門概要】 リサーチ本部は、マクロ経済、金融資本市場等に関する調査分析を行い、レポートやセミナー、メディア出演などを通じて広く情報発信を行う部門です。さらに、専門家として官公庁の各種審議会等に委員参画し、政策提言活動を行っています。ニューヨーク、ロンドンの海外拠点も含め約70名の組織です。 【採用部門のミッション】 グループ及び国内外の官公庁、民間団体/企業などを主なターゲットに調査、研究を行い社会課題・予測に関するAI等高度分析手法の応用や情報発信を行うことがミッションです。 【募集背景】  本格的なデジタル社会の到来により、世の中は急速かつ大きな変化に直面しています。データサイエンス分野の発展や利用可能なビッグデータの拡大を受け、世の中の動きを従来以上につぶさに分析できるようになりました。さらに、EBPM(証拠に基づく政策立案)の重要性が叫ばれる中、調査分析や政策提言においても一層のエビデンスを求める潮流が広がりつつあります。求められる情報発信は量・質ともに高まっており、これらのニーズに応えるため、データサイエンスを活用した高度な分析手法を使って、経済社会等の様々な課題に対してより付加価値の高い情報発信ができる体制を構築するため、今回の募集に至ります。 【業務の魅力】 (1)我が国トップクラスのリサーチチームにて、データサイエンスを活用した分析及びレポート執筆の経験を積めるだけでなく、専門家としてマスコミや政府等へ自分の意見を発信できます。 (2)リサーチ本部の各専門家だけでなく、データサイエンティストが多く在籍する社内の専門部署とも連携できるなど、調査分析を進める上で十分なバックアップ体制を備えています。 (3)在宅勤務を組み合わせた業務遂行が可能です。 【業務詳細】 (1)データサイエンスを活用したテーマレポート等(調査季報・コラム・外部原稿を含む)の執筆 (2)各種レポートに関する社内外からの問い合わせ対応やセミナー・講演依頼、メディア出演 (3)リサーチ本部内および他本部等との共同研究 (4)作業効率化のプログラム作成 ===同社の特徴=== 【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★ ■平均勤続年数:17…

非公開

【生成AI・LLM・自然言語処理領域】部長候補

研究

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

★求めるミッション★ 当事業部の部長候補として以下ミッションをお任せいたします。 ・AI開発部における若手の育成を強化し、盤石な体制構築 ・営業部と連携し請負案件の拡大 ★部門構成★ AI開発事業部(計約50名) ・画像認識関連部門(約10名) ・AI開発部(約20名)★募集ポジション ・クラウド事業部 ・営業部 ★案件AI★ ・openAI ・Claude ・tsuzumi 等 【業務概要】 本ポジションでは、テキスト生成AIを活用し、お客様の業務改善・効率化の実現の実証と実装を目的とするプロジェクトのリードエンジニアの役割を担っていただきます。 【具体的な業務】 以下を想定しております。 ・エンドのお客さまとの対話を通したAIによる効率化可能な業務の特定などAI活用における仮説の検討 ・概念実証のためのAI開発を通した仮説の実証 ・ジュニアメンバーを活用したプロジェクト推進やメンバーの業務支援 ・PMに対する技術的支援やステークホルダーに対する技術的交渉 【PJT例】 ・LLMを活用したコールセンターDX支援 ・金融業務におけるドキュメント生成効率化のためのLLM利用 ・運輸業/製薬業/小売業での業務支援のためのRAG構築 ・コードリード・コード生成に関する自然言語処理技術を用いた解析 ・ドキュメント検索の高度化 【求める経験】 ・自然言語処理 ・RAG(検索エンジン) ・チューニング ・生成AI ※ニュースリリース※ 同社は直近ニュースリリースされました、某大手通信企業様も大規模言語モデルに大きくかかわっております。 そのため、最新の大規模言語モデルにかかわる業務が今後増加する想定です。 【AMBLがNTT ComとNTTの大規模言語モデル「tsuzumi」における開発サポート契約を締結】 ニュースリリース:https://www.ambl.co.jp/news/detail/20240626_31101/

富士通株式会社

富士通の最先端AI技術を事業化する為の技術者の募集

研究

神奈川県 川崎市中原区上小田中4-1-…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「富士通の最先端AI技術を事業化する為の技術者の募集」のポジションの求人です 【業務内容】 2025年、UvanceにおけるAIの売上貢献750億円を達成するため、Fujitsu Kozuchiのグローバル展開を加速させます。当該募集では、Fujitsu Kozuchiの最先端AI技術を用いたPoCの技術支援や、製品開発の加速に向けた技術的な支援を行います。 自ら新規ユースケースのプロトタイプの企画・開発を行い、Fujitsu Kozuchiのビジネス展開をこれまで以上に加速させることがミッションとなります。 【期待する役割やミッション】 ・Fujitsu Kozuchiを用いたプロトタイプの企画、開発 ・最先端AI領域のSME(Subject Matter Expert)として、研究所や各リージョンの技術者と連携し、ビジネス推進を加速させる ・前例のない取り組みにチャレンジ・変革していく必要があるので、自ら考えてリードする ・ソースコードやドキュメントなどのナレッジをグローバルレベルで共有し、ビジネス推進に寄与する 【仕事の魅力・やりがい】 ~やりがい~ ・富士通研究所の先端AI技術を活用し、グローバルに新しいビジネスを創造する挑戦 ~得られるスキルや経験~ ・最先端AI技術へのキャッチアップ、使いこなしによるスキルアップが可能 ・多様なリージョンのメンバーとの協働によるグローバルビジネスの経験を積むことが可能 ~職場の魅力~ ・自律的な挑戦を歓迎する文化。自らが企画立案・プロトタイプ作成、市場への訴求を行える。 【配属部門】 技術戦略本部 SME推進統括部 ~組織のミッション~ 富士通が「真のテクノロジーカンパニー」になるために、富士通の最先端AI技術を統括し、お客様の声やパートナーの知見・技術力・事業開拓力も活用することで、研究開発によって生まれた富士通AI技術のビジネス化を促進する。 【会社の魅力】 ■卓越社会人博士制度、博士号取得支援、海外派遣制度。 ~アカデミックな研究と社会課題解決を両軸で支える~ 日本では博士課程に進学する学生が減少傾向にあり、欧米諸国と比べても博士号取得者の数が少ないという現状にあります。 その課題に対して、日本の国際競争力や世界におけるプレゼ…

株式会社野村総合研究所

事業企画・R&Dスペシャリスト【NRIセキュア/リモート可】

研究

東京都 千代田区大手町1-7-2 東京…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

「事業企画・R&Dスペシャリスト【NRIセキュア/リモート可】」のポジションの求人です 【配属想定組織】 NRIセキュアテクノロジーズ 研究開発センター サービス開発推進部 【NRIセキュアテクノロジーズについて】 NRIセキュアテクノロジーズはNRIの社内ベンチャーから創業した情報セキュリティ専門企業です。創業以来、技術のみならず、知見やノウハウを積み重ね、さらに世界水準のセキュリティ人材の育成を通じて、高品質なサービス・製品を持続的に提供することに注力してまいりました。 【組織のミッション】 成長事業の継続的な発掘と、事業開発に必要となる技術開発・獲得活動を行い、事業化に繋げる。 ・継続的な事業成長のために、中長期(3-5年)視点での成長事業を予測し、必要技術・ナレッジを見極める ・技術/ナレッジの獲得を進めるとともに、先行して協業・投資先を検討し、先行優位ポジションを獲得する ・新たな事業仮設の設定と検証を通じて新たに事業化/顧客を獲得する 【募集職種の期待役割】 ・本職務は、新たな研究開発テーマの探索、事業仮説の設定・検証を通じた、事業責任部署による事業化可否の判断に資する情報を揃えるための、研究開発活動がミッションとなります。 ・研究開発テーマのリーダーとして、関連する社員やパートナー企業と連携しつつ、担当テーマをリードいただきます。 【具体的な職務内容】 ・研究開発テーマの探索、事業仮説の設定: 新たな事業化テーマ候補探索のために、政策、脅威、技術等の各動向を調査し、必要な技術獲得を進めながら、事業の初期仮説を構築します。 ・事業仮説の検証: MVP、プロトタイプを開発して、顧客への提示・フィードバックを繰り返しながら事業化を目指します。 ・情報発信: 活動を進めるための調査過程で得た知識/ノウハウを基にした講演、執筆等の情報発信活動を実施します。 ・テーマによっては事業企画後の事業化活動にも継続して参画します。 ・事業企画: 事業化の可否判断に資する情報を収集・整理し、事業企画を作成し、担当事業部との合意形成を行います。 ・事業化: 事業企画を基に担当事業部と連携しつつ、事業化活動を進めます。 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 ・当センターが進めるサイバーセキュリティ領域での直…

非公開

経営コンサルタント(AI・DXプロフェッショナル)

研究

東京都

600万円〜

雇用形態

正社員

■経営コンサルタント(AI・DXプロフェッショナル)をご担当いただきます。 【具体的には】 入社後、下記の中から得意な領域を中心に業務をご担当いただき、徐々に経営支援全体(マーケティング/デジタル/ファイナンスなど)へ、幅を広げていただきます。 -課題特定・解決のためのビッグデータを用いた分析 -機械学習システムの導入・運用 <その他事例> - 独自モデル・アルゴリズムの企画?実装?評価 - 論文/OSS 調査と技術 PoC の高速回転 - MLOps・GPUインフラ最適化 - 技術ブログ・登壇によるブランディング 【ポジションの魅力】 ・AIありきではなく、経営支援の高度化をAIで推し進めるという発想が求められる(価値にフォーカスすることが求められる) ・ハンズオンで現場に入り込み、経営層とも距離が近いため、一気通貫で推進しやすい ・「PoCを繰り返して結局何も生まれない」ということがない(実際に現場で運用するところまでやりきれる)

株式会社日立製作所

AIエンジニアリングに関する研究開発

研究

東京都 国分寺市【中央研究所】

800万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「AIエンジニアリングに関する研究開発」のポジションの求人です 【募集背景】 日立グループではDX事業を推進しており、その中でデータサイエンティストの働きの重要性が高まっております。 それとともに、顧客案件でつちかったデータサイエンスのノウハウを、海外を含めた日立グループ内のデータサイエンティスト間で共有することや、DXシステムから取られるデータをうまく活用してお客様事業を伸ばしていくことが重要になってきております。 データサイエンティストやそのシステム化を担当するエンジニアと協業しながら、最新の技術/OSS等を活用して彼らの生産性を向上させるとともに、彼らの作ったAI/MLコードを迅速にシステム化して、国内から海外、海外から国内へのディリバリして、国内外の顧客との協創を成功に導く技術・ソリューションを開発することができる新たなリーダーを募集します。 【職務概要】 ミッション: データサイエンティスト、システムエンジニアの作業性を改善し、日立グループのDXソリューション・サービスの展開スピード、価値向上に寄与するMLOps関連技術・ソリューションを提案・開発すること 期待する役割・責任:上記ミッションを実現するために、 ・顧客・日立グループ内のデータサイエンティスト部門、システム化部門等と連携した課題の定義すること、 ・最新のMLOps関連技術・OSS・サービスを活用して、課題を解決する技術・ソリューションを開発し、検証すること、 ・海外の技術者と協力して、国際的なディリバリ環境を整備すること、 ・技術を特許にまとめること、 ・複数の研究者をとりまとめて、関連する研究テーマをリードすること 【職務詳細】 ・全社および事業部門への新規研究・事業の提案と、技術・ソリューション開発 ・国内外のデータサイエンス・システム化部門や顧客とのPOC推進と、技術のエンハンス ・特許創出、ニュースリース、学会発表 ・研究テーマ・研究プロジェクトのリーダ 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 MLOpsという新しい技術分野にチャレンジするとともに、その技術を活用して、日立が開発する次世代の社会インフラの根幹となるAIシステムという、最先端の顧客案件に関わることができます。 また、それらの技術を海外に広げるため、海外…

株式会社日立製作所

多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発

研究

東京都 国分寺市【中央研究所】

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「多種大量なデータの管理及び処理技術に関する研究開発」のポジションの求人です 【募集背景】 あらゆるデータから、環境・社会・経済を豊かにする情報を抽出し、新たな価値を提供するデータマネジメント技術に注目が集まっている。 様々な拠点や組織に散らばっているデータを安心・安全に管理・検索する分散データ統合管理技術と、それらデータを掛け合わせて迅速に価値を抽出するデータ活用自動化の双方の研究をリードできる人財を募集。 これらの研究成果を通じて、データに基づきお客様のDXを加速し、社会イノベーションに貢献していきたいと考えている。 【職務概要】 研究開発全般を担い、データマネジメント製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、業務の取り纏め者として、社内の関係者との関係を構築し、 社内外の学習機会を活用するとともに、自身の経験や先行研究から積極的に学習する。 自身の研究の完遂を通じて、最善の方法を生み出す。 【職務詳細】 ・データマネジメント技術・サービスの業界動向、市場動向の調査 ・研究戦略及びロードマップの作成および支援 ・顧客課題を解決するための最良のアプローチや技術を選択・開発することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義、また、当該製品やサービスの価値を検証するためのプロトタイプ及びデモの開発 ・技術的専門性の観点からの事業部門への情報提供ならびに提言 ・知財、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産、研究資産、労務、等の職場の中でのナレッジ蓄積・共有・活用、情報セキュリティ、安全衛生、情報資産の管理 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・魅力・やりがい:  - 適用事業範囲の広さ:特定の分野に依らず、幅広く様々な事業で使われるデータ管理基盤技術の開発  - 社外に通用するトップ研究者の育成(論文や講演、ニュースリリース等を通じた社外発表の積極支援、博士取得支援制度もあり)  - 毎年更新する長期研究計画への提言を通じた、新たな研究テーマの立上げ・推進(職位不問) ・キャリアパス:  研究や技術に突出した高位専門職と、研究チームを牽引するマネージャ(プレイングマネージャ含む) 【働く環境】 通常は2~5名程度を1つのチームとして研究を進めます。年齢層は様々です。在宅で…

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード