希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する企画・管理・事務
1経営・コンサルティング
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 1,799件(101〜120件を表示)
税理士法人チェスター
税務・会計コンサルタント(相続)「税理士」<正社員_埼玉>
税理士
大宮事務所/埼玉県さいたま市大宮区仲町…
700万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・経営幹部候補 ・部長候補 ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 経営幹部候補、部長候補として下記業務をご担当いただきます。 (経営幹部候補) ・拠点全体の業務管理 ・相続税申告書の審査 ・提携先(金融機関等)の関係構築 ・部下マネジメント(10名以上) (部長候補) ・相続税申告業務の初回面談から申告までの一連の取り纏め ・チームマネジメント(3名~5名) ※3名程度のチームの場合、プレイングマネジャーとしてプレイング部分(実務部分)の割合が高くなります。 ※開拓営業(新規)は原則ございません。 <詳細> ・クライアント業種は不動産オーナー、地主、企業オーナー、医師、上場企業役員等、多岐に渡ります。 ・担当件数は平均16件/年です。 ・部門構成は10名以上(平均34歳)です。 ・プロジェクトチームはアサイン型(3名程度)されます。 ・残業時間は月30時間未満です。 ■ 備考 ・試用期間中の給与、待遇に変更なし ・時差出勤制度(スタート時間:7時00分~11時00分の間、30分単位で設定可)有り ・在宅勤務制度あり ・賞与 - 固定秋期賞与(10月)および決算賞与(4月) - 決算賞与は事務所の利益をもとに各人の人事評価に基づき支給 ・希望に沿わない転勤なし ■ 企業特徴 【相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人】 相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人です。現在では相続税申告を軸としながらも、事業承継コンサルティング、財産コンサルティングにも注力し、多方面での領域拡大のためグループ会社も増やし、ワンストップでのサービスができる体制が整備されています。 【「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を実現できる体制】 同法人のサービスは、相続税申告を中心に、生前・相続対策、相続手続(財産調査/名義変更、相続税還付、税務調査立会)にも及び、また高額の相続財産、非上場会社オーナー、国際相続案件等の顧客の状況に応じたきめ細かいサービスも得意としており、「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を提供できる体制が整っています。 【累計相続税申告件数11,000件超の実績】 累計相続税申告件数は11,000件を超え、過去10年間で前年比10%~80%増を継続しており(年間相続税申告数2,200件)、相続税専門税理士法人としてトップレベルの実績を積み重ねてきております。また日本を代表する会計事務所 「Best Professional Firm 2020」に選出されるなど、確固たる相続税専門集団の地位を築き、顧客満足度も96.6%もの高評価を維持してきております。今後は規模を拡大しながら、年間5,000件の申告数を目標としていく方針です。 【全国7拠点を置き、全国に事業を展開】 現在では7つの拠点(東京三越前本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡)を構えるほか、地方中核都市でも一人拠点長を募り拠点化していくなど、相続税専門の税理士法人としては珍しい全国展開を推進しています。相続税以外の事業についても、東京本店から全国の支店に拡大していく予定です。 【様々な資産税関連の業務経験も可能】 スタッフは、相続税申告を主軸としながら、様々な資産税関連の周辺業務の経験を積むことが可能な環境で、相続税申告業務のほか、相続税の生前対策業務、所得税確定申告業務(不動産譲渡、不動産オーナーの割合が高い)、企業オーナーの事業承継コンサルティング業務、法人顧問業務(希望者のみ)などを経験することができます。
税理士法人チェスター
税務・会計コンサルタント(相続)「税理士」<正社員_熊本>※一人拠点長※
税理士
熊本オフィス/熊本県熊本市 ※勤務地未…
700万円〜1200万円
正社員
【ポジション】 ・1人拠点長(社員税理士) ※数ヶ月の試用期間(雇用契約)を経て、社員税理士(役員としての委任契約)に切り替わります。 独立開業とは異なり、開業のための借り入れや営業開拓、人的マネジメントは一切必要ありません。税理士法人チェスターのブランド力、ノウハウ、リソースを最大限に利用して、地方都市で相続業務に専念できる環境です。 【業務内容】 下記の一連の相続税申告業務をご担当いただきます。 ※人的なマネジメント業務はありませんが、案件マネジメントは自己管理で行います ・初回面談 ・受任 ・評価作業 ・チェック ・顧客への説明 ・税務署提出 ・相続手続きのフロント業務(場合により) <詳細> ・クライアントは不動産オーナー、地主、企業オーナー、医師、上場企業役員等、多岐に渡ります。 ・担当件数は平均30件~50件/年です。 ・開拓業務はありません。 ※初動において営業同行をする場合あり ・部門構成は1名です。 ※拠点に直接所属するのは拠点長1人となり、拠点長以外のスタッフの採用なし ・役員のため残業の概念はなく、一般職員と同程度の労働時間を目安に自己管理で勤務します。 <補足> 以下の業務は、本社各部門が担当します。 ・データ化、資料整理、財産一覧への転記、簡易的な財産評価(土地評価含む) ・複雑案件、大型案件の審査 ・オフィスの契約、経費の支払い等の総務業務 ■ 備考 ・拠点は採用決定後に開設予定 入社後、拠点開設までの期間(数カ月間~6か月)は、近隣の拠点などで研修や実務を経験 ・報酬月額 - 初年度:60万円(固定保証) 研修期間(一般社員)も同額支給。研修期間を終了し支店新設時点で社員登録 - 2年目以降:前年の売上高に応じて変動 初年度の60万円の報酬は最低保証として原則継続 年間売上3,000万超で段階的に給与が上がり4,500万を超えると月額90万円程度 ・インセンティブ(役員賞与):年1回 前年の1年間を通じて行った付加業務(不動産提案や生命保険提案等)が対象で、 担当した相続案件からグループ会社にトスアップした不動産や保険が成約した場合に支給 ※インセンティブ例 数十万~数百万円程度を想定。インセンティブ上位平均10名の支給額は年間100万円以上 ■ 企業特徴 【相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人】 相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人です。現在では相続税申告を軸としながらも、事業承継コンサルティング、財産コンサルティングにも注力し、多方面での領域拡大のためグループ会社も増やし、ワンストップでのサービスができる体制が整備されています。 【「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を実現できる体制】 同法人のサービスは、相続税申告を中心に、生前・相続対策、相続手続(財産調査/名義変更、相続税還付、税務調査立会)にも及び、また高額の相続財産、非上場会社オーナー、国際相続案件等の顧客の状況に応じたきめ細かいサービスも得意としており、「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を提供できる体制が整っています。 【累計相続税申告件数11,000件超の実績】 累計相続税申告件数は11,000件を超え、過去10年間で前年比10%~80%増を継続しており(年間相続税申告数2,200件)、相続税専門税理士法人としてトップレベルの実績を積み重ねてきております。また日本を代表する会計事務所 「Best Professional Firm 2020」に選出されるなど、確固たる相続税専門集団の地位を築き、顧客満足度も96.6%もの高評価を維持してきております。今後は規模を拡大しながら、年間5,000件の申告数を目標としていく方針です。 【全国7拠点を置き、全国に事業を展開】 現在では7つの拠点(東京三越前本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡)を構えるほか、地方中核都市でも一人拠点長を募り拠点化していくなど、相続税専門の税理士法人としては珍しい全国展開を推進しています。相続税以外の事業についても、東京本店から全国の支店に拡大していく予定です。 【様々な資産税関連の業務経験も可能】 スタッフは、相続税申告を主軸としながら、様々な資産税関連の周辺業務の経験を積むことが可能な環境で、相続税申告業務のほか、相続税の生前対策業務、所得税確定申告業務(不動産譲渡、不動産オーナーの割合が高い)、企業オーナーの事業承継コンサルティング業務、法人顧問業務(希望者のみ)などを経験することができます。
岡野相続税理士法人
税務・会計コンサルタント(相続税)「税理士」<正社員_神奈川>
税理士
新横浜本店/神奈川県横浜市港北区新横浜…
700万円〜800万円
正社員
【ポジション】 ・スタッフ 【業務内容】 下記、申告業務全般をご担当いただきます。 ・問い合わせ対応 ・クライアントとの面談 ・申告書作成 ・現地調査 ・申告書の確定 ※ 適性に応じて契約面談メイン、申告書作成メイン等、業務の比重を調整しています <詳細> ・担当件数は月平均7件~8件です。 ・担当案件の期間は平均3か月~4か月です。 ・部門構成は人数20名です。 ・残業時間は月10時間未満です。 ■ 備考 ・昇給が年1回ございます。 ・賞与が年2回ございます。 ・月に2回~3回休日出勤がございます。 ※ 休日出勤した場合は振替休日がございます。 ・在宅勤務制度を導入しています。 ・出張は都内が中心です。 ・非喫煙者の方の募集です。 ■ 企業特徴 【相続税申告実績、還付成功率国内トップクラス、相続税専門のプロ集団の税理士法人】 相続税申告実績、還付成功率国内トップクラス、相続税専門のプロ集団の税理士法人です。相続税申告、相続税還付、相続税対策などの相続税を専門に事業を展開しています。 【相続税申告・還付件数累計4,902件、日本全国での契約実績】 開業から19年、相続税申告・還付件数は累計4,902件を誇ります。相続税案件において6つの拠点ネットワークとオンラインでの面談を活用し相談内容に関わらず総合的な支援をしています。相続税の専門性が高く評価され、クライアント満足度は97%を記録しており、また全国でも数少ない相続税を専門に取り扱っている法人であることから全国各地から依頼が舞い込んできています。 【相続税還付件数2,783件、相続税還付額189億円、土地評価件数7,399件の豊富な実績】 相続税専門の税理士、国税OB税理士たちの豊富な知識と経験による正確な土地評価と税務署との交渉力を強みに、これまで相続税還付件数は2,783件の実績をお持ちです。また、相続税還付額は累計189億円、平均還付額は679万円を誇り日本で最も相続税の還付に成功した実績をお持ちです。 【相続税申告だけにとどまらない総合的なサポート】 行政書士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、司法書士、弁護士等の専門家とのネットワークを活用して相続税申告だけにとどまらず、不動産の鑑定評価、相続不動産の売買、遺産分割調停・審判等、相続に関する問題を総合的にサポートしています。 【全国6拠点、全国での事業展開】 現在全国6拠点(神奈川、東京、池袋、立川、名古屋、札幌)を構えています。全国でも数少ない相続税専門の税理士法人として、相続に悩みを抱えるあらゆるクライアントへ対応できるよう全国支店展開を目指しています。
太陽グラントソントン税理士法人
税務・会計コンサルタント(M&A)「米国公認会計士」<正社員_東京>
税理士
東京事務所(本部)/東京都港区元赤坂1…
700万円〜1200万円
正社員
【ポジション】 ・マネージャー ・シニアアソシエイト ・アソシエイト ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 M&A領域の税務・会計コンサルティングを担当いただきます。 ・国内、海外のM&Aに関する税務デューデリジェンス - 税務申告書や税務調査に関連する資料の分析 - 追徴課税の可能性の有無、繰越欠損金の発生などの確認 - 税務リスクやスキームに影響する項目の把握 ・投資ストラクチャリングに関する税務アドバイザリー - 税務上のリスクチェック - 税務上の要件や各手法選択時に発生する個々の課税関係の調査 - 税務コストを定量化し、経営目的との関係で費用対効果を検討 <詳細> ・クライアント業種は金融業界、製造業界、卸売業界、学校法人、独立行政法人、公益法人など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は大手企業、中小企業(売上高:数十億円~数百億円規模)です。 ※ 国内オーナー系企業、上場会社、外資系企業、外国法人の日本支店も含みます。 ・担当社数は平均20社です。 ・部門構成(国内税務部門)は人数46名、平均年齢は41歳、男女比は4:6です。 ※ いくつかの企業グループを担当するイメージです。 ・残業時間は閑散期/平均20時間、繁忙期(4月~5月)/40時間~60時間です。 ■ 備考 <給与> ・年俸額のうち4か月分を夏と冬に2か月分ずつ賞与として支給されます。 ・賞与とは別途、決算賞与(9月)がございます。 <勤務時間> ・勤務時間は下記、期間において変わります。 - 01-06月:09時15分~18時00分 - 07-12月:09時15分~17時00分 ・フルフレックス制度を採用しています。 <その他> ・リモートワークの利用(全社平均/月の半数)が可能です。 ※ ご経験に応じてはフルリモートでの勤務も可能です。 ・ご家庭の事情による中抜け(保育園のお迎え等)も可能です。 ・繁忙期に土曜日出勤の可能性がございます。 ・副業禁止の規定があります。 ・定年は65歳です。 ※ 再雇用制度はありませんが、65歳以降は業務委託が可能です ■ 企業特徴 【グラントソントンインターナショナル(世界第6位の会計事務所)グループの税理士法人】 グラントソントンインターナショナル(世界第6位の会計事務所)グループの税理士法人です。金融業界、製造業界、卸売業界、学校法人、独立行政法人、公益法人(上場企業、外資系企業も含む)のクライアントに対して、ビジネス税務、M&A税務、資産税事業承継コンサルティング、国際税務事業などを手掛けています。 【多種多様な税務に関する事業を展開】 ビジネス税務(巡回監査、法人税・消費税・償却資産税などの申告書作成業務、税務相談、決算書類や各種届出書の作成、税務申告のほか、M&A税務(税務デューデリジェンス、ストラクチャリング)、資産税事業承継コンサルティング(事業承継コンサルティング、相続コンサルティング、公益法人コンサルティング)、国際税務(インバウンド国際税務、アウトバンド国際税務、移転価格、外国人所得コンサルティング)の事業を展開しています。 【クライアント800社、税理士62名、税理士試験科目合格者26名の万全なサポート体制】 クライアント800社(東京670社、大阪130社)のほか、数多くの有資格者(正職員165名/税理士62名、試験科目合格者26名)で税務・会計サポートをしています。また、様々なバックグラウンド(Big4経験者、中堅税理士法人、事業会社の実務経験者など)をお持ちの方が在籍しています。 【数々の国内および国外における受賞実績】 FINACE MONTHLY 誌「GLOBAL AWARDS2017」でTAX FIRM OF THE YEARに選出のほか、INTERNATIONAL TAX REVIEW 誌「WORLD TAX 2018」で第3位に選出、MS-JAPAN主催の「BEST PROFESSIONAL FIRM 2019」に選出されるなど、数々の受賞実績をお持ちです。 【顧客の志に尽くし、社会に貢献する】 『顧客の志に尽くし、社会に貢献する』を企業理念に掲げており、クライアント「Precious One(かけがえのない存在)」になることを目指しています。会計・税務・人事各専門分野のプロフェッショナルチームが一丸となって、ダイナミックにビジネスを展開する企業の戦略を多面的にサポートしています。
太陽グラントソントン税理士法人
税務・会計コンサルタント(ファミリービジネス)「税理士」<正社員_東京>
税理士
東京事務所(本部)/東京都港区元赤坂1…
700万円〜1000万円
正社員
【ポジション】 ・シニアマネージャー ・マネージャー ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 クライアントのファミリービジネス(同族経営)に関わる下記業務をご担当いただきます。 ・各種税務申告書の作成 ・税務相談(大規模法人、中堅・中小企業、企業経営者等のハイネットワース) ・相続・事業承継コンサルティング ・組織再編コンサルティング <詳細> ・クライアント業種は金融業界、製造業界、卸売業界、学校法人、独立行政法人、公益法人など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は大手企業、中小企業(売上高:数十億円~数百億円)です。 ※上場企業や外資系企業も含みます。 ・担当社数は平均20社です。 ※ いくつかの企業グループを担当するイメージです。 ・部門構成は人数35名、平均年齢は41歳、男女比は4:6です。 ・残業時間は閑散期/平均20時間、繁忙期(4月~5月)/40時間~60時間です。 ■ 備考 <給与> ・年俸額のうち4か月分を夏と冬に2か月分ずつ賞与として支給されます。 ・賞与とは別途、決算賞与(9月)がございます。 <勤務時間> ・勤務時間は下記、期間において変わります。 - 01-06月:09時15分~18時00分 - 07-12月:09時15分~17時00分 ・フルフレックス制度を採用しています。 <その他> ・リモートワークの利用(全社平均/月の半数)が可能です。 ※ ご経験に応じてはフルリモートでの勤務も可能です。 ・ご家庭の事情による中抜け(保育園のお迎え等)も可能です。 ・繁忙期に土曜日出勤の可能性がございます。 ・副業禁止の規定があります。 ・定年は65歳です。 ※ 再雇用制度はありませんが、65歳以降は業務委託が可能です ■ 企業特徴 【グラントソントンインターナショナル(世界第6位の会計事務所)グループの税理士法人】 グラントソントンインターナショナル(世界第6位の会計事務所)グループの税理士法人です。金融業界、製造業界、卸売業界、学校法人、独立行政法人、公益法人(上場企業、外資系企業も含む)のクライアントに対して、ビジネス税務、M&A税務、資産税事業承継コンサルティング、国際税務事業などを手掛けています。 【多種多様な税務に関する事業を展開】 ビジネス税務(巡回監査、法人税・消費税・償却資産税などの申告書作成業務、税務相談、決算書類や各種届出書の作成、税務申告のほか、M&A税務(税務デューデリジェンス、ストラクチャリング)、資産税事業承継コンサルティング(事業承継コンサルティング、相続コンサルティング、公益法人コンサルティング)、国際税務(インバウンド国際税務、アウトバンド国際税務、移転価格、外国人所得コンサルティング)の事業を展開しています。 【クライアント800社、税理士62名、税理士試験科目合格者26名の万全なサポート体制】 クライアント800社(東京670社、大阪130社)のほか、数多くの有資格者(正職員165名/税理士62名、試験科目合格者26名)で税務・会計サポートをしています。また、様々なバックグラウンド(Big4経験者、中堅税理士法人、事業会社の実務経験者など)をお持ちの方が在籍しています。 【数々の国内および国外における受賞実績】 FINACE MONTHLY 誌「GLOBAL AWARDS2017」でTAX FIRM OF THE YEARに選出のほか、INTERNATIONAL TAX REVIEW 誌「WORLD TAX 2018」で第3位に選出、MS-JAPAN主催の「BEST PROFESSIONAL FIRM 2019」に選出されるなど、数々の受賞実績をお持ちです。 【顧客の志に尽くし、社会に貢献する】 『顧客の志に尽くし、社会に貢献する』を企業理念に掲げており、クライアント「Precious One(かけがえのない存在)」になることを目指しています。会計・税務・人事各専門分野のプロフェッショナルチームが一丸となって、ダイナミックにビジネスを展開する企業の戦略を多面的にサポートしています。
税理士法人タクトコンサルティング
税務・会計コンサルタント(資産税)「税理士」<正社員_東京>
税理士
東京本社/東京都千代田区丸の内2-1-…
600万円〜1000万円
正社員
【業務内容】 下記領域に関する資産税コンサルティング(財産評価、デューデリジェンス、申告書・提案書・事業計画書など作成業務)をご担当いただきます。 ・資産税(譲渡、相続、贈与、事業承継) ・資本政策 ・組織再編成 ・M&A ・親族外承継(MBO) ・税務コンサルティング(法人、個人の資産) <詳細> ・クライアント業種は医療業界、財団法人など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中小企業が中心です。 ・担当件数は平均20件です。 ・担当案件の期間は平均10ヶ月~2年です。 ・部門構成は平均年齢は42.9歳、男女比5:4です。 ・プロジェクトチームはアサイン型です。 ・残業時間は月平均30時間です。 ■ 備考 ・リモートワークは相談可です。 ・月給:50万円~83万3,000円 - 基本給:28万7,000円~47万7,000円 - 固定残業代:21万3,000円~35万6,000円 ※超過分は別途支給。 ※固定残業代は月40時間です。 ■ 企業特徴 【創業以来一貫して資産税コンサルティングに特化した税理士法人】 創業以来一貫して資産税コンサルティングに特化した税理士法人です。資産税コンサルティングのプロフェッショナルとして、法人の事業承継、組織再編、M&A支援、個人の相続、譲渡、贈与などの領域における資産税に対するサービスを提供しています。 【個人・法人を問わず、「資産税」を極める】 個人・法人を問わず、資産に関する税務・会計を常に最前線で手がけています。相続対策、事業承継対策、組織再編コンサルティング、親族外承継コンサルティング(M&A)、不動産組み換え対策、資本政策コンサルティング、医療法人コンサルティング、社団・財団法人コンサルティング 、外航海運企業のコンサルティングを通して、クライアントの資産の移転・承継・活用に関わるサービスを提供しています。 【全職員の約8割が税理士の有資格者】 全職員の約8割が税理士の有資格者(従業員45名:内税理士35名)であり、数多くの有資格者(公認会計士7名、社会保険労務士2名、不動産鑑定士試験合格者2名、行政書士2名)が在籍しています。また、全国各地の外部の弁護士、司法書士や不動産鑑定士とも連携し、難易度の高い相続や事業承継案件に関する資産税の需要に対応しています。 【顧客本位のコンサルティング】 企業理念として、「お客様の期待に応え感謝されるサービスを提供します」「経済・社会の発展に寄与できるサービスを提供していきます」「業務を通じて専門性を高め、プロとして成長することを目指します」の3つを掲げています。当事者の「心」を理解し、そして当事者全員が「ハッピーリッチ」になるための「決断」と「実行」を導くため顧客本位のコンサルティングを徹底しています。
KPMG税理士法人
税務・会計コンサルタント(国内・国際税務)「公認会計士」<正社員_愛知>
税理士
名古屋事務所/愛知県名古屋市中村区名駅…
700万円〜1200万円
正社員
【ポジション】 ・マネージャー ・シニアスタッフ ・スタッフ ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 国内、国際税務に関する一連の業務をご担当いただきます。 ・法人税申告書作成業務及びレビュー ・税務調査の立会い ・企業買収、企業再編、合併に関するコンサルティング ・国際事業戦略、投資形態に関するコンサルティング ・海外税制リサーチ及びコンサルティング ・金融取引、商品/証券化取引に関するコンサルティング等 ※ 国内・国際税務部門、M&A関連・企業再編部門、不動産関連・リース関連部門、ファイナンス&テクノロジー部門のいずれかの部門へ配属となります。 ※ 配属はご経験や希望に応じて、選考過程で部門を決定いたします。 <詳細> ・クライアント業種は製造業界、卸売・小売業界、金融業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は大手企業や中小企業が中心です。 ※ 国内企業と外資系企業の比率は6:4です。 ・担当社数は平均10社~20社です。 ・プロジェクトチームはアサイン型です。 ・残業時間は月平均40時間です。 ※ 勤務時間が09時00分~17時00分の7時間勤務制となっておりますので、一般企業(8時間勤務制)で比較致しますと、月約20時間です。 ■ 備考 ・年収例は下記の通りです。 - マネージャー:820万円~1,200万円 - シニアスタッフ、スタッフ:500万円~820万円 ・業績連動賞与がございます。 ・リモートワークは週3日~4日利用可能です。 ・定年は60歳です。 ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所KPMGのメンバーファーム、国内最大級の税理士法人】 KPMG(全世界約146ヶ国に拠点を持つ世界4大会計事務所の一角)のメンバーファームであり、国内最大級の税理士法人です。売上高は国内業界トップクラスであり、国内税務サービス、国際税務サービス、M&A関連、組織再編・企業再生、不動産関連、移転価格サービスなど、クライアントのあらゆる税務ニーズへ応えるための総合的かつ横断的な税務サービスを提供しています。 【国内・国際税務に関する豊富なサービスラインナップ】 法人税申告書作成業務及びレビュー業務、税務調査の立会い、企業買収・企業再編・合併に関するコンサルティング業務、国際事業戦略・投資形態に関するコンサルティング業務などを手掛けています。国内企業および外資系企業の日本子会社等へ対し、それぞれの専門分野に精通した税務専門家チームが、国際税務の分野での豊富な経験から、複雑な経営課題を解決するパートナーとして多岐にわたるサービスを提供しています。 【クライアント数は約3,300社】 KPMG税理士法人のクライアント数は約3,300社です。国内6拠点(東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡)のネットワークで事業展開しています。クライアントのビジネスニーズへ柔軟に対応するため、税務コンプライアンス業務に加え、企業活動におけるさまざまな場面に対応した的確な税務コンサルティングを提供しています。近年はテクノロジーを駆使した税務コンサルティングのほか、ビッグデータに基づく税務コンサルティングを強みとしてサービス展開しています。 【包括的かつ革新的な税務アドバイスによる受賞実績】 税務部門主導によるクロスボーダー組織再編プロジェクト支援のほか、グローバル展開する製造業の自由貿易協定を活用した関税コストの大幅削減など、革新的かつ最新鋭のデジタル導入を含む税務アドバイスの実績が評価されています。「Asia Tax Technology Firm of the Year」「Asia Tax Innovator of the Year」「Asia Transfer Pricing Firm of the Year」「Asia Indirect Tax Firm of the Year」など、数々の受賞実績を誇っています。
株式会社サンガアソシエイツ
税務・会計コンサルタント「税理士」<正社員_東京>
税理士
東京本社/東京都大田区南雪谷2-20-3
600万円〜800万円
正社員
【ポジション】 ・スタッフ 【業務内容】 税務会計業務全般をご担当いただきます ・巡回監査 ・記帳代行 ・決算書作成 ・申告書作成 ・税務申告 ※ ご本人のご希望や得意領域に応じて相続コンサルティング部、会計・医療コンサルティング部、クラウド会計推進部、プロダクト管理部、DX推進室のいずれかの部署に配属となります。 ※ 使用会計ソフト:KPC、弥生会計、freee、マネーフォワード、達人Cube <詳細> ・クライアント業種は医療業界、製造業界、飲食業界、不動産業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中小企業、個人事業主が中心です。 ・担当社数は年平均20社~30社 ・部門構成部門により異なります。 ・プロジェクトチームはチーム型です。 ・残業時間は月平均45時間未満です。 ■ 備考 <勤務時間> ・半年ごとに下記の4つの時間帯から勤務時間(変形労働時間制:7.5時間/日)を選択いただけます。 - 08時30分-17時00分 - 09時00分-17時30分 - 09時30分-18時00分 - 10時00分-18時30分 ※ 02月01日~3月15日の確定申告期間中は終業時間が一時間繰り上がります(変形労働時間制:8.5時間/日) <その他> ・給与は現在の年収やご希望年収や現職での担当件数、売上高により相談可能です。 ・3月上旬のみ日曜出社が2回ございます。 ※ GWに代休を取得できます ・定年は60歳です。 ※ 定年後は嘱託社員として勤務可能です。 ■ 企業特徴 【創業約70年、税務会計業務を中心に経営に関わるコンサルティングを担う地域密着型のコンサルティング会社】 創業約70年、税務会計業務を中心に経営に関わるコンサルティングを担う地域密着型のコンサルティング会社です。母体であるさいとう税理士法人のノウハウを生かした会計業務を軸にコンサルティング、資産税業務、FP業務、歯科医院開業支援、クラウド会計導入支援などの事業を展開しています。 【あらゆるクライアントを全面的に支援する幅広いサービス提供体制】 会計業務(帳簿作成、月次、年次決算、税務対策、税務申告)、コンサルティング(経営計画の作成、資金調達、運用および経営・財務の研修)、資産税業務(遺言書作成、家族信託生前対策、相続税申告業務、遺産整理サポート)、FP業務(個人のライフプラン作成、歯科医院開業支援(個人事業開業、廃業の各種届出、歯科医院経営の課題解決サポート)、クラウド会計導入支援(経理・会計業務のDX化)を行っております。 【地元地域からの多くの信頼を獲得】 設立時より単なる税務会計業務にとどまらない様々な業務を手掛けています。コンサルティング業務にもいち早く注力をし、現在では経営コンサルティング、資金繰り、ライフ・スケジュールを設計するFP、人材採用などに至るまでの付随業務の全てを担っています。このような姿勢が高く評価され顧問件数は地元地域を中心に1360件(法人500件、個人860件)に上り多くの信頼を集めています。また歯科医院、フリーランスのクライアントへ向けたクラウド会計の導入支援や地域特化型相続などの分野にも注力しており、今後も様々な分野を支援できるよう新しいビジネスに挑戦しています。 【さらなる組織活性化に向けた取り組み】 サービス充実化と体制強化への注力、サービスのクオリティを担保すると同時に、情報セキュリティや環境にも配慮した体制を整えており、さらなる組織の活性化を目指しています。また、仕事の本当の商品はスタッフに他ならないという考えのもと一人ひとりがやりがいを持って働き、成長し、活躍の場を広げられる環境作りにも注力しています。
さきがけ税理士法人
税務・会計コンサルタント「税理士」<正社員_東京>
税理士
東京本社/東京都多摩市落合1-15-2…
600万円〜900万円
正社員
【業務内容】 税務・会計を軸としたコンサルティングを担当いただきます。 ・税務・会計コンサルティング ・会計入力業務 ・法人決算申告 ・個人確定申告 <詳細> ・クライアント業種は出版業界、スポーツ業界、インテリア業界、アパレル業界、ブライダル業界、化粧品業界、不動産業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中小企業が中心です。 ・担当社数は平均30社です。 ・部門構成は90名、平均年齢は38歳、男女比率は3:7です。 ・残業時間は閑散期は平均15時間、繁忙期(2月~3月、5月)は平均40時間です。 ■ 備考 ・試用期間中の条件変更はなし ・時差出勤可能(07時00分-16時00分、10時00分-19時00分) ※入社5ヶ月を目途に使用可 ・リモートワークは入社2年目以降は可能(1年目は原則出社) ・月給:42万円~64万円 固定残業代5.6万円~/月(20時間分)を含む ※超過分別途支給 ・賞与:1ヶ月×2回(業績により、これを上回る場合あり) ■ 企業特徴 【西東京地区で最大規模創業支援に強みを持つ税理士法人】 西東京地区で最大級規模、創業支援に強みを持つ税理士法人です。出版業界、スポーツ業界、インテリア業界、アパレル業界、ブライダル業界、化粧品業界、不動産業界の中小企業のクライアントを対象に、税務顧問、税務セカンドオピニオン、単発決算代行、確定申告、創業支援・会社設立代行とシニア創業支援、助成金申請代行、事業承継支援、経理代行、遺産相続、給与計算代行、財務コンサルティングを手掛けております。 【創業支援コンサルティングを軸とした多彩な事業の展開】 創業支援・会社設立代行とシニア創業支援(必要な費用を抑えた会社設立の実現)、税務顧問(税務全般を顧問税理士として対応)を軸として、税務セカンドオピニオン(税務・会計の問題の解決策の提案)、単発決算代行、確定申告(税務顧問契約がなくてもご依頼に応じて決算作業)、助成金申請代行(公的資金獲得の情報収集から申請)、事業承継支援(事業承継計画の策定支援等)、経理代行、遺産相続(遺産の権利などの承継)、給与計算代行(会計アウトソーシング)、財務コンサルティング(財務の観点からアドバイス)などの事業を展開しています。 【クライアント1,000件以上の顧客基盤】 創業4年目には年間100件の新規クライアントを獲得、5年目には年間200件の新規クライアントを獲得しています。年間200社の顧問クライアント獲得という成長速度は、日本国内30,000ある税理士事務所のうちトップ0.1%に入る実績です。その他、GPTW(Great Place To Works)主催の「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニー受賞、株式会社アックスコンサルティング主催の新規獲得キャンペーンで全国1位獲得といった実績をお持ちです。 【誰よりも親身で、誰よりも頼れる存在に】 「誰よりも親身で、誰よりも頼れる存在に」をコンセプトとして、日本一親身な税理士法人を目指しています。また、スタッフが税のプロフェッショナルとして仕事を楽しみ、日々成長を実感できる環境も必要と考えており、大きなやりがいを感じられる環境づくりを積極的に行っています。
OAG税理士法人
税務・会計コンサルタント「税理士科目合格者」<正社員_埼玉>
税理士
埼玉支店/埼玉県川越市脇田本町13−5…
600万円〜1000万円
正社員
【ポジション】 ・アシスタントマネージャー ・リーダー ・スタッフ ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 以下の税務・会計業務をご担当いただきます。 ・顧問先巡回 ・記帳代行(会計ソフトウェアへの入力業務) ・決算書の作成や申告 ・給与計算や年末調整 ・納税予測・節税対策等のデータ・書類作成 ※経験・業務の習熟度に応じて、将来的にマネジメント層へのキャリア形成も可能 <詳細> ・クライアント業種は製造業界、卸売・小売業界、サービス業界、建設業界、医療法人、公益法人など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中小企業、個人事業主が中心です。 ・担当件数は月平均20~30件です。 ・部門構成(支店)は44名(正社員27名、パート17名、男女比6:5)です。 ・プロジェクトは固定チーム(1チーム4~5名)です。 ・残業時間は月平均35時間です。 ■ 備考 ・給与月額:34.4万円~75.1万円 ※実働7時間超過時から1分単位で割り増し賃金支給 ※マネージャー職以上は年俸制(年俸の1/12を月額として支給) ・想定年収額の事例 - マネージャー:800万円~900万円 - アシスタントマネージャー:700万円~800万円 - リーダー:600万円~700万円 - スタッフ:~600万円 ・昇格事例 - スタッフ → リーダー:入社後半年の昇格事例あり - リーダー → アシスタントマネージャー:入社後1年の昇格事例あり - アシスタントマネージャー → マネージャー:入社後1年の昇格事例あり ※昇格に勤続期間の要件なし ・リモートワークは月5日まで利用可能 ・定年60歳(再雇用制度65歳まで) ■ 企業特徴 【創業30年を超える総合士業グループの中核を担う準大手総合税理士法人】 創業30年を超える総合士業グループの中核を担う準大手総合税理士法人です。製造業界、卸売・小売業界、サービス業界、建設業界、医療法人、公益法人などのクライアントに対して、税理士60名を超える組織体制で、法人向け税務、個人向け税務、自治体・公営企業向けサービス、非営利法人・業種特化サービスを提供しています。 【税務を中心とした多様な事業の展開】 法人向け税務(税務顧問、グループ通算制度、組織再編、事業承継、IPO、M&A、税務リスクマネジメント、国際税務、スタートアップ支援)のほか、個人向け税務(相続税申告、相続税対策、セカンドオピニオン、相続後の支援)、自治体、公営企業向けサービス(公営企業会計)、非営利法人、業種特化サービス(医療機関、公益法人、社会福祉法人、学校法人、コンビニエンスストア)などの事業を展開しています。 【相続税申告件数10,000件以上、国内トップクラスの相続支援実績】 相続税申告件数は累計10,000件以上の実績を持ち、国内トップクラスの相続支援実績を誇ります。相続税の申告サービスに始まり、遺産相続手続き(譲渡や贈与、生前からの遺産分割)、相続税の対策、複雑な財産評価や特例適用等のレビュー、相続後のアフターフォローまで総合的なサービスを強みとしています。その他、個人確定申告件数は年間3,000件以上、自治体支援を担当は年間200件以上の実績をお持ちです。 【全国10拠点、600名規模の総合コンサルティングファーム】 同グループは全国10拠点(東京2拠点、北海道、宮城、埼玉、愛知、大阪、福岡)、総勢600名規模の国内有数の総合士業グループです。経営戦略、海外進出、内部統制、財務・経理、人事、総務・法務、M&A、事業承継、相続、個人資産コンサルを手掛けています。400名を超える専門家、グループ企業14社で構成されており、グループ内でワンストップでのスピーディーな課題解決に強みを持ちます。 【柔軟な働き方とワークライフバランス】 同法人は、所定労働時間を7時間とし、時差出勤や時間単位の有給休暇制度を導入するなど、柔軟な働き方を推進しています。これにより、社員は仕事とプライベートを両立しやすい環境が整っています。
税理士法人チェスター
税務・会計コンサルタント(相続)「税理士」<正社員_千葉>
税理士
千葉事務所/千葉県船橋市本町2-1-1…
700万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・経営幹部候補 ・部長候補 ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 経営幹部候補、部長候補として下記業務をご担当いただきます。 (経営幹部候補) ・拠点全体の業務管理 ・相続税申告書の審査 ・提携先(金融機関等)の関係構築 ・部下マネジメント(10名以上) (部長候補) ・相続税申告業務の初回面談から申告までの一連の取り纏め ・チームマネジメント(3名~5名) ※3名程度のチームの場合、プレイングマネジャーとしてプレイング部分(実務部分)の割合が高くなります。 ※開拓営業(新規)は原則ございません。 <詳細> ・クライアント業種は不動産オーナー、地主、企業オーナー、医師、上場企業役員等、多岐に渡ります。 ・担当件数は平均16件/年です。 ・部門構成は10名以上(平均34歳)です。 ・プロジェクトチームはアサイン型(3名程度)されます。 ・残業時間は月30時間未満です。 ■ 備考 ・試用期間中の給与、待遇に変更なし ・時差出勤制度(スタート時間:7時00分~11時00分の間、30分単位で設定可)有り ・在宅勤務制度あり ・賞与 - 固定秋期賞与(10月)および決算賞与(4月) - 決算賞与は事務所の利益をもとに各人の人事評価に基づき支給 ・希望に沿わない転勤なし ■ 企業特徴 【相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人】 相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人です。現在では相続税申告を軸としながらも、事業承継コンサルティング、財産コンサルティングにも注力し、多方面での領域拡大のためグループ会社も増やし、ワンストップでのサービスができる体制が整備されています。 【「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を実現できる体制】 同法人のサービスは、相続税申告を中心に、生前・相続対策、相続手続(財産調査/名義変更、相続税還付、税務調査立会)にも及び、また高額の相続財産、非上場会社オーナー、国際相続案件等の顧客の状況に応じたきめ細かいサービスも得意としており、「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を提供できる体制が整っています。 【累計相続税申告件数11,000件超の実績】 累計相続税申告件数は11,000件を超え、過去10年間で前年比10%~80%増を継続しており(年間相続税申告数2,200件)、相続税専門税理士法人としてトップレベルの実績を積み重ねてきております。また日本を代表する会計事務所 「Best Professional Firm 2020」に選出されるなど、確固たる相続税専門集団の地位を築き、顧客満足度も96.6%もの高評価を維持してきております。今後は規模を拡大しながら、年間5,000件の申告数を目標としていく方針です。 【全国7拠点を置き、全国に事業を展開】 現在では7つの拠点(東京三越前本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡)を構えるほか、地方中核都市でも一人拠点長を募り拠点化していくなど、相続税専門の税理士法人としては珍しい全国展開を推進しています。相続税以外の事業についても、東京本店から全国の支店に拡大していく予定です。 【様々な資産税関連の業務経験も可能】 スタッフは、相続税申告を主軸としながら、様々な資産税関連の周辺業務の経験を積むことが可能な環境で、相続税申告業務のほか、相続税の生前対策業務、所得税確定申告業務(不動産譲渡、不動産オーナーの割合が高い)、企業オーナーの事業承継コンサルティング業務、法人顧問業務(希望者のみ)などを経験することができます。
PwC税理士法人
税務・会計コンサルタント(税務面の総合的支援)「税理士」<正社員_大阪>
税理士
大阪支社/大阪府大阪市北区大深町4番2…
600万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・Manager ・Senior Associate ・Associate ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 税務レポーティング・ストラテジー(Tax Reporting & Strategy = TRS)に関する下記の業務を担当いただきます。 ・DX推進(国内の大企業及び外資系企業へ、税務申告の業務プロセスの改善や電子帳簿保存法・電子インボイス対応やテクノロジーを活用) ・ESGに関わる税のアドバイス(企業の税コストやリスクを管理するための税務ガバナンス体制構築、運用支援、納税状況の開示や炭素税など) ・日系/外資系法人の税務申告業務 ・当該法人に対する税務アドバイス ・その他税務面からの総合的支援等 ※英語力は不問ですが、英語の業務に抵抗感の無い方、歓迎 <補足> 経験値やスキルに応じて業務内容を検討いただけるため、ご希望の場合は複数の求人で同時提案いたします。 ■ 備考 ・試用期間中の就業条件に変更なし ・リモートワークあり、海外勤務制度あり <給与形態> ・給与改定年1回、賞与2回 ・固定残業代なし ※残業代全額支給 <勤務時間> ・勤務時間 - 9時15分~17時15分 ※フレックスタイム制あり ・休憩時間 - 11時45分~12時45分(60分) ※時間外労働は、月平均40時間程度です。 <研修内容> ・入社時研修 ・全体研修 ・部門研修 ・PwC Japanグループ内研修 ・海外語学研修 ・外部研修 <キャリアパス> ・オープンエントリープログラム (異動支援制度:職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度) ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所のPwCグループ、日本最大級のタックスアドバイザー】 PwCグループ(世界156カ国に295,000人以上のスタッフを擁する世界最大級のプロフェッショナルサービスファーム)であり、日本最大級の税理士法人です。PwC税理士法人を含む、PwC Japan グループの国内各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。 【幅広い分野の税務コンサルティング】 日本最大級のタックスアドバイザー(税理士・公認会計士371名、その他グローバル資格保有者46名)として幅広い分野の税務コンサルティングを提供しています。企業税務、インターナショナルタックス、M&A税務などを含む幅広い分野の税務コンサルティングをはじめ、税務業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、企業のビジネスパートナーとして重要な経営課題解決をサポートしています。 【テクノロジードリブンの課題解決が強み】 テクノロジードリブンの課題解決支援に注力しており、税務テクノロジーに特化したチームを組成し、企業の税務業務を変革する、ETL(Extract/Transform/Load)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などさまざまなテクノロジーを活用したソリューションを提供しています。税務課題を含め、企業が直面するさまざまなビジネス課題について、税務テクノロジーに特化したチームが強力にサポートしています。 【国内外に展開するグローバルネットワーク】 国内5拠点(東京2拠点、名古屋、大阪、福岡)に展開しています。複雑化する企業の課題に対し、PwCグローバルネットワーク、PwC Japanグループの(PwCあらた有限責任監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社など)のメンバーファームと連携し、高い付加価値を持ったサービスをワンストップで提供しています。 【幅広いキャリアパス】 PwC Japanグループ内の別法人から異動するスタッフもいるなど、個々の志望に応じて多様なキャリアアップが可能となっています。希望者には海外勤務のチャンスもあり、常時30人程度が海外で貴重な経験を積んでいます。
日本クレアス税理士法人
税務・会計コンサルタント「税理士」<正社員_群馬>
税理士
群馬本部/群馬県高崎市緑町1-2-2 …
600万円〜700万円
正社員
【業務内容】 クライアントの税務、会計コンサルティングを担当いただきます。 ・巡回監査 ・記帳代行 ・税務相談 ・税務申告書類の作成、提出 ・確定申告、年末調整 ・コンサルティング業務 <詳細> ・クライアント業種は製造業過、サービス業界、不動産業界、建設業界、理美容業界、など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中堅企業(多店舗展開法人、海外拠点を持つ法人を含む)から個人事業に至ります。 ・部門構成は20名(男女比5:5)です。 ・残業時間は月平均20時間です。 ※子育て中の女性職員は月平均3時間未満 ■ 備考 ・試用期間中の労働条件の変更なし ・月給:40万円~46万円+諸手当 残業代:全額支給 ・賞与:年2回 ※実績:3か月/年 ・マイカー通勤可 ・定年61歳(再雇用制度66歳まで) ■ 企業特徴 【世界第9位の国際会計事務所(クロウ・グローバル)のメンバーファームの税理士法人】 世界第9位の国際会計事務所(クロウ・グローバル)のメンバーファームの税理士法人です。大手企業(上場会社含む)のほか、社会福祉法人、医療法人、介護福祉などのクライアントに対して、会計・税務業務、M&A業務、FAS、人事労務・給与計算、相続・事業承継、医療経営支援、IFRS・決算開示支援、内部統制・内部監査、海外現地法人サポートなどのサービスを提供しています。 【相続税対策を強みとする多彩な事業の展開】 会計、税務業務(月次決算・税務顧問、会計アウトソーシング、セカンドオピニオン、税務調査対応、連結納税、国際税務顧問、確定申告、補助金申請支援)のほか、M&A業務(M&A仲介)、FAS(株価算定、デューデリジェンス、企業再編)、人事労務・給与計算(給与計算アウトソーシング、社会保険手続の代行、就業規則等の作成、労務顧問、人事制度構築、労務コンプライアンス調査)、相続・事業承継(相続対策、相続税申告)、医療経営支援(開業支援、会計税務)、IFRS・決算開示支援(国際財務報告基準、決算開示)、内部統制・内部監査(J-SOX、内部調査)、海外現地法人サポート(現地法人設立支援、現地法人税申告・監査対応)などの事業を展開しています。 【クライアント数3,240社以上、国内10拠点+海外ネットワーク】 クライアント数は約3,240社を超えており、大手企業(上場企業85社)、中小企業、ベンチャー企業、社会福祉法人、医療法人、介護福祉、NPO、資産管理会社等の形態は様々です。また、国内10拠点(東京2拠点、千葉2拠点、群馬、富山、大阪2拠点、兵庫、宮崎)を構えています。その他、世界第9位の国際会計事務所(145カ国以上に拠点を有する会計事務所)の『Crowe Global』のメンバーファームのため、国内外での幅広いネットワークを構築しています。 【Long Term Good Relation - お客さまの明日をつくる - 】 「お客様の明日をつくる」を企業理念として掲げており、サービスの質的向上(実践的かつ洗練されたサービスの提供)、サービスメニューの拡充(既存サービスのブラッシュアップと開発)、人財の育成(一流のコンサルタントの育成のための様々な教育プログラムを構築)に取り組んでいます。
PwC税理士法人
税務・会計コンサルタント(税務リスク&ガバナンス)「税理士」<正社員_東京>
税理士
東京本部/東京都千代田区大手町1丁目2…
800万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・Manager 【業務内容】 下記、税務ガバナンス体制構築に関する業務を担当いただきます。 ・税務業務の規程、ガイドラインの作成 ・税務業務フローの把握整理 ・業務マニュアルの作成 ・ITツールを活用した税務業務デジタル化 ・企業の税務課題、論点の整理 ・マネジメント向け税務リスク報告書の作成 ・国内外の税務コンサルティング <補足> 経験値やスキルに応じて業務内容を検討いただけるため、ご希望の場合は複数の求人で同時提案いたします。 ■ 備考 ・試用期間中の就業条件に変更なし ・リモートワークあり、海外勤務制度あり <給与形態> ・年収:800万円~(別途賞与支給あり) ・給与改定年1回、賞与2回 ・残業代全額支給(固定残業代なし) <勤務時間> ・勤務時間 - 9時15分~17時15分 ※フレックスタイム制あり ・休憩時間 - 11時45分~12時45分(60分) ※時間外労働は、月平均40時間程度です。 <研修内容> ・入社時研修 ・全体研修 ・部門研修 ・PwC Japanグループ内研修 ・海外語学研修 ・外部研修 <キャリアパス> ・オープンエントリープログラム (異動支援制度:職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度) <モバイルツール> ・ノートPC ・携帯電話 ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所のPwCグループ、日本最大級のタックスアドバイザー】 PwCグループ(世界156カ国に295,000人以上のスタッフを擁する世界最大級のプロフェッショナルサービスファーム)であり、日本最大級の税理士法人です。PwC税理士法人を含む、PwC Japan グループの国内各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。 【幅広い分野の税務コンサルティング】 日本最大級のタックスアドバイザー(税理士・公認会計士371名、その他グローバル資格保有者46名)として幅広い分野の税務コンサルティングを提供しています。企業税務、インターナショナルタックス、M&A税務などを含む幅広い分野の税務コンサルティングをはじめ、税務業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、企業のビジネスパートナーとして重要な経営課題解決をサポートしています。 【テクノロジードリブンの課題解決が強み】 テクノロジードリブンの課題解決支援に注力しており、税務テクノロジーに特化したチームを組成し、企業の税務業務を変革する、ETL(Extract/Transform/Load)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などさまざまなテクノロジーを活用したソリューションを提供しています。税務課題を含め、企業が直面するさまざまなビジネス課題について、税務テクノロジーに特化したチームが強力にサポートしています。 【国内外に展開するグローバルネットワーク】 国内5拠点(東京2拠点、名古屋、大阪、福岡)に展開しています。複雑化する企業の課題に対し、PwCグローバルネットワーク、PwC Japanグループの(PwCあらた有限責任監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社など)のメンバーファームと連携し、高い付加価値を持ったサービスをワンストップで提供しています。 【幅広いキャリアパス】 PwC Japanグループ内の別法人から異動するスタッフもいるなど、個々の志望に応じて多様なキャリアアップが可能となっています。希望者には海外勤務のチャンスもあり、常時30人程度が海外で貴重な経験を積んでいます。
税理士法人チェスター
税務・会計コンサルタント(相続)「税理士」<正社員_大阪>
税理士
大阪事務所/大阪府大阪市北区中之島2-…
700万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・経営幹部候補 ・部長候補 ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 経営幹部候補、部長候補として下記業務をご担当いただきます。 (経営幹部候補) ・拠点全体の業務管理 ・相続税申告書の審査 ・提携先(金融機関等)の関係構築 ・部下マネジメント(10名以上) (部長候補) ・相続税申告業務の初回面談から申告までの一連の取り纏め ・チームマネジメント(3名~5名) ※3名程度のチームの場合、プレイングマネジャーとしてプレイング部分(実務部分)の割合が高くなります。 ※開拓営業(新規)は原則ございません。 <詳細> ・クライアント業種は不動産オーナー、地主、企業オーナー、医師、上場企業役員等、多岐に渡ります。 ・担当件数は平均16件/年です。 ・部門構成は10名以上(平均34歳)です。 ・プロジェクトチームはアサイン型(3名程度)されます。 ・残業時間は月30時間未満です。 ■ 備考 ・試用期間中の給与、待遇に変更なし ・時差出勤制度(スタート時間:7時00分~11時00分の間、30分単位で設定可)有り ・在宅勤務制度あり ・賞与 - 固定秋期賞与(10月)および決算賞与(4月) - 決算賞与は事務所の利益をもとに各人の人事評価に基づき支給 ・希望に沿わない転勤なし ■ 企業特徴 【相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人】 相続税申告件数が税理士業界トップクラスの相続税専門の税理士法人です。現在では相続税申告を軸としながらも、事業承継コンサルティング、財産コンサルティングにも注力し、多方面での領域拡大のためグループ会社も増やし、ワンストップでのサービスができる体制が整備されています。 【「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を実現できる体制】 同法人のサービスは、相続税申告を中心に、生前・相続対策、相続手続(財産調査/名義変更、相続税還付、税務調査立会)にも及び、また高額の相続財産、非上場会社オーナー、国際相続案件等の顧客の状況に応じたきめ細かいサービスも得意としており、「あらゆる相続にプロフェッショナルサービス」を提供できる体制が整っています。 【累計相続税申告件数11,000件超の実績】 累計相続税申告件数は11,000件を超え、過去10年間で前年比10%~80%増を継続しており(年間相続税申告数2,200件)、相続税専門税理士法人としてトップレベルの実績を積み重ねてきております。また日本を代表する会計事務所 「Best Professional Firm 2020」に選出されるなど、確固たる相続税専門集団の地位を築き、顧客満足度も96.6%もの高評価を維持してきております。今後は規模を拡大しながら、年間5,000件の申告数を目標としていく方針です。 【全国7拠点を置き、全国に事業を展開】 現在では7つの拠点(東京三越前本店・新宿・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡)を構えるほか、地方中核都市でも一人拠点長を募り拠点化していくなど、相続税専門の税理士法人としては珍しい全国展開を推進しています。相続税以外の事業についても、東京本店から全国の支店に拡大していく予定です。 【様々な資産税関連の業務経験も可能】 スタッフは、相続税申告を主軸としながら、様々な資産税関連の周辺業務の経験を積むことが可能な環境で、相続税申告業務のほか、相続税の生前対策業務、所得税確定申告業務(不動産譲渡、不動産オーナーの割合が高い)、企業オーナーの事業承継コンサルティング業務、法人顧問業務(希望者のみ)などを経験することができます。
スタートアップ税理士法人
税務・会計コンサルタント「税理士」<正社員_神奈川>
税理士
横浜オフィス/神奈川県横浜市神奈川区金…
600万円〜700万円
正社員
【ポジション】 ・マネージャー ・コンサルタント ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 スタートアップ前後のクライアントを中心とした、会社設立、節税対策、税務に関する税務会計コンサルティング業務全般 ・ 巡回監査 ・ 月次/年次決算作成 ・ 各種申告書作成 ・ 記帳代行 ・ 会社設立相談 ・ 創業融資等の資金調達 など <詳細> ・クライアント業種はIT業界、飲食業界、不動産業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中小企業(会社立上げフェーズ)が中心です。 ・担当件数は平均20~30件/年です。 ・部門構成は41名(平均年齢30歳、男女比6:4)です。 ・使用ソフトは弥生会計、freee、MFクラウド等です。 ・残業時間は繁忙期には発生しますが、閑散期はほぼありません。 ■ 備考 ・フレックスタイム制あり(月8回/コアタイム:10:00~16:00) ・テレワークは相談可 ・月給42.8万円~50万円 - 固定残業手当:11.1万円~13.2万円(45時間分)を含む ※超過分別途支給 ・賞与:年2回(実績計2か月) ・昇給:年1回(4月) ・新規顧客獲得の場合のインセンティブ支給あり ・年収例 - コンサルタント 320万円~650万円 - マネージャークラス 500万円~700万円 - 支店長クラス 700万円~1,000万円 ■ 企業特徴 【トップレベルの成長速度、創業支援(創設期、起業予定の方の支援)で急成長を遂げたベンチャー税理士法人】 創業支援(創設期、起業予定の方の支援)で急成長を遂げたベンチャー税理士法人です。2017年に社労士法人、2022年に司法書士法人を設立し、「経営者のいちばん近くにいる経営パートナー」の実現するために事業領域を広げ、関東で3拠点、従業員はグループ全体で100名を超える規模に成長しています。 【創業期企業の税務会計サービスに定評】 同法人の事業は、会社設立支援および税務顧問を柱として、創業融資・資金調達、節税対策、確定申告、記帳アウトソーシング、クラウド会計ソフト導入支援、決算/年末調整と幅広く、特に創業期の企業に特化した税務や会計サービス(資金調達や事業計画の策定、税務リスクの最小化)を得意領域としています。 【高いITリテラシーとスピード感ある対応で900社超のクライアント】 新規顧客にはIT精通企業が多いため、同法人自体のITリテラシーも非常に高く、会社設立前後のクライアントに対する最速のレスポンスを可能にしています。そのスピードが同社の高い評価にもつながり、スタートアップ企業を中心に月30~40件ペースで顧客が増え、8年目でクライアントの数は既に900社に達するなど、開業以来、非常に目覚ましい成長を見せています。 【短期間での成長が期待できる教育体制】 未経験者や経験の浅い方には実践重視かつ安心感のあるトレーニングを通して、また十分な経験社は即戦力として、サポート担当のOJTをはじめとした社内教育と実務サポートを行っています。入社から1年程度で、20~30社の顧問先を担当できるようになるなど、短期間での成長が期待できる教育体制は同社の大きな特長で、他の一般的な会計事務所とは一線を画しています。 【豊富なキャリアパス】 事業展開やご自身のキャリア志向に応じて、チームを率いるマネジメントの立場や、新しく事業部門が立ち上がる際の主担当へのキャリアチェンジなど、豊富なキャリアパスがあります。マネジメント職へのステップアップにより経営ポジションも増えてきますし、エキスパートとしての道も選択できます。また職場環境においては、有給休暇消化率100%を目指して推進しており、仕事のやりがいだけでなく、プライベートも充実できる体制をとっています。
KPMG税理士法人
税務・会計コンサルタント(事業承継・資産税)「税理士」<正社員_東京>
税理士
サテライトオフィス/東京都港区六本木1…
600万円〜1000万円
正社員
【ポジション】 ・シニアスタッフ ・スタッフ ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 オーナー系企業の諸問題へ対し、実施プロセスから税務アドバイスなどの下記業務をご担当いただきます。 ・事業承継対策 ・個人富裕層へ対する相続税対策に関する税務アドバイス ・株式公開時における資本関係の整理などに伴う税務アドバイス ・税法基準による株式評価 ・相続税・贈与税、譲渡所得税申告 ・月次決算、四半期決算支援 ・各種税務申告書の作成や税務調査立会 ・税務意見書の作成 <詳細> ・クライアント業界は製造業界、卸・小売業界、不動産業界、医療業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は中堅企業(オーナー系企業)が中心です。 ・プロジェクトチームはアサイン型です。 ※ クライアントの規模に応じて、個人で対応する場合もございます。 ・残業時間は月平均40時間です。 ※ 勤務時間が09時00分~17時00分の7時間勤務制となっておりますので、一般企業(8時間勤務制)で比較致しますと、月約20時間です。 ■ 備考 <給与> ・業績連動賞与がございます。 <その他> ・試用期間中の条件の変更はございません。 ・リモートワークは週3日程度利用可能です。 ・定年は60歳です。 ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所KPMGのメンバーファーム、国内最大級の税理士法人】 KPMG(全世界約146ヶ国に拠点を持つ世界4大会計事務所の一角)のメンバーファームであり、国内最大級の税理士法人です。売上高は国内業界トップクラスであり、国内税務サービス、国際税務サービス、M&A関連、組織再編・企業再生、不動産関連、移転価格サービスなど、クライアントのあらゆる税務ニーズへ応えるための総合的かつ横断的な税務サービスを提供しています。 【国内・国際税務に関する豊富なサービスラインナップ】 法人税申告書作成業務及びレビュー業務、税務調査の立会い、企業買収・企業再編・合併に関するコンサルティング業務、国際事業戦略・投資形態に関するコンサルティング業務などを手掛けています。国内企業および外資系企業の日本子会社等へ対し、それぞれの専門分野に精通した税務専門家チームが、国際税務の分野での豊富な経験から、複雑な経営課題を解決するパートナーとして多岐にわたるサービスを提供しています。 【クライアント数は約3,300社】 KPMG税理士法人のクライアント数は約3,300社です。国内6拠点(東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡)のネットワークで事業展開しています。クライアントのビジネスニーズへ柔軟に対応するため、税務コンプライアンス業務に加え、企業活動におけるさまざまな場面に対応した的確な税務コンサルティングを提供しています。近年はテクノロジーを駆使した税務コンサルティングのほか、ビッグデータに基づく税務コンサルティングを強みとしてサービス展開しています。 【包括的かつ革新的な税務アドバイスによる受賞実績】 税務部門主導によるクロスボーダー組織再編プロジェクト支援のほか、グローバル展開する製造業の自由貿易協定を活用した関税コストの大幅削減など、革新的かつ最新鋭のデジタル導入を含む税務アドバイスの実績が評価されています。「Asia Tax Technology Firm of the Year」「Asia Tax Innovator of the Year」「Asia Transfer Pricing Firm of the Year」「Asia Indirect Tax Firm of the Year」など、数々の受賞実績を誇っています。
KPMG税理士法人
税務・会計コンサルタント(M&A)「公認会計士」<正社員_東京>
税理士
東京事務所/東京都港区六本木1-6-1…
700万円〜1200万円
正社員
【ポジション】 ・マネージャー ・シニアスタッフ ・スタッフ ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 M&A関連、組織再編/企業再生に関する以下の税務アドバイザリー業務をご担当いただきます。 ・税務デューデリジェンス ・M&Aにおける税務ストラクチャリング ・財務モデルの税務観点からのレビュー ・M&Aにおける各種契約書に関する税務アドバイザリー ・買収後の統合等に関する税務アドバイス ・組織再編に関する税務アドバイザリー ・事業再生に関する税務アドバイザリー ※ 下記の業務については、ご経験、希望に応じてご担当いただきます。 ・海外投資に係る投資国の税制リサーチ ・官公庁からの委託事業に係る税制調査及び税制改正関連業務 ・タックスヘイブン対策税制等に対するサポート業務 ・BEPS2.0に対するサポート業務 ・その他、国際税務に関する総合的なアドバイザリー業務 <詳細> ・クライアント業種は製造業界、卸売・小売業界、金融業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は大手企業や中小企業が中心です。 ・担当社数は平均10社~20社です。 ・プロジェクトチームはアサイン型です。 ・部門構成は人数32名です。 ・残業時間は月平均40時間です。 ※ 勤務時間が09時00分~17時00分の7時間勤務制となっておりますので、一般企業(8時間勤務制)で比較致しますと、月約20時間です。 ■ 備考 ・年収例は下記の通りです。 - マネージャー:820万円~1,200万円 - シニアスタッフ、スタッフ:500万円~820万円 ・原則としてリモートワークでの勤務です。 ※ 週に1回~2回程度の出社を推奨しています。 ・希望者は海外駐在(複数年)及び海外短期駐在(3か月)が可能です。 ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所KPMGのメンバーファーム、国内最大級の税理士法人】 KPMG(全世界約146ヶ国に拠点を持つ世界4大会計事務所の一角)のメンバーファームであり、国内最大級の税理士法人です。売上高は国内業界トップクラスであり、国内税務サービス、国際税務サービス、M&A関連、組織再編・企業再生、不動産関連、移転価格サービスなど、クライアントのあらゆる税務ニーズへ応えるための総合的かつ横断的な税務サービスを提供しています。 【国内・国際税務に関する豊富なサービスラインナップ】 法人税申告書作成業務及びレビュー業務、税務調査の立会い、企業買収・企業再編・合併に関するコンサルティング業務、国際事業戦略・投資形態に関するコンサルティング業務などを手掛けています。国内企業および外資系企業の日本子会社等へ対し、それぞれの専門分野に精通した税務専門家チームが、国際税務の分野での豊富な経験から、複雑な経営課題を解決するパートナーとして多岐にわたるサービスを提供しています。 【クライアント数は約3,300社】 KPMG税理士法人のクライアント数は約3,300社です。国内6拠点(東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡)のネットワークで事業展開しています。クライアントのビジネスニーズへ柔軟に対応するため、税務コンプライアンス業務に加え、企業活動におけるさまざまな場面に対応した的確な税務コンサルティングを提供しています。近年はテクノロジーを駆使した税務コンサルティングのほか、ビッグデータに基づく税務コンサルティングを強みとしてサービス展開しています。 【包括的かつ革新的な税務アドバイスによる受賞実績】 税務部門主導によるクロスボーダー組織再編プロジェクト支援のほか、グローバル展開する製造業の自由貿易協定を活用した関税コストの大幅削減など、革新的かつ最新鋭のデジタル導入を含む税務アドバイスの実績が評価されています。「Asia Tax Technology Firm of the Year」「Asia Tax Innovator of the Year」「Asia Transfer Pricing Firm of the Year」「Asia Indirect Tax Firm of the Year」など、数々の受賞実績を誇っています。
PwC税理士法人
税務・会計コンサルタント「公認会計士試験合格者」<正社員_東京>※金融業界※
税理士
東京本部/東京都千代田区大手町1丁目2…
600万円〜1400万円
正社員
【ポジション】 ・Manager ・Senior Associate ・Associate ※経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 金融業界に対して各種税務コンサルティング、アドバイザリ、申告サービスを担当いただきます。 ・税務コンサルティング ・日系、外資系企業の税務申告 ・その他、税務面の総合支援 <補足> 経験値やスキルに応じて業務内容を検討いただけるため、ご希望の場合は複数の求人で同時提案いたします。 ■ 備考 <給与> ・給与改定年1回、賞与2回 ・残業代全額支給(固定残業代なし) <勤務時間> ・勤務時間 - 9時15分~17時15分 ※フレックスタイム制あり ・休憩時間 - 11時45分~12時45分(60分) ※時間外労働は、月平均40時間程度です。 <研修内容> ・入社時研修 ・全体研修 ・部門研修 ・PwC Japanグループ内研修 ・海外語学研修 ・外部研修 <キャリアパス> ・オープンエントリープログラム (異動支援制度:職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度) <モバイルツール> ・ノートPC ・携帯電話 ■ 企業特徴 【世界4大会計事務所のPwCグループ、日本最大級のタックスアドバイザー】 PwCグループ(世界156カ国に295,000人以上のスタッフを擁する世界最大級のプロフェッショナルサービスファーム)であり、日本最大級の税理士法人です。PwC税理士法人を含む、PwC Japan グループの国内各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。 【幅広い分野の税務コンサルティング】 日本最大級のタックスアドバイザー(税理士・公認会計士371名、その他グローバル資格保有者46名)として幅広い分野の税務コンサルティングを提供しています。企業税務、インターナショナルタックス、M&A税務などを含む幅広い分野の税務コンサルティングをはじめ、税務業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、企業のビジネスパートナーとして重要な経営課題解決をサポートしています。 【テクノロジードリブンの課題解決が強み】 テクノロジードリブンの課題解決支援に注力しており、税務テクノロジーに特化したチームを組成し、企業の税務業務を変革する、ETL(Extract/Transform/Load)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などさまざまなテクノロジーを活用したソリューションを提供しています。税務課題を含め、企業が直面するさまざまなビジネス課題について、税務テクノロジーに特化したチームが強力にサポートしています。 【国内外に展開するグローバルネットワーク】 国内5拠点(東京2拠点、名古屋、大阪、福岡)に展開しています。複雑化する企業の課題に対し、PwCグローバルネットワーク、PwC Japanグループの(PwCあらた有限責任監査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社など)のメンバーファームと連携し、高い付加価値を持ったサービスをワンストップで提供しています。 【幅広いキャリアパス】 PwC Japanグループ内の別法人から異動するスタッフもいるなど、個々の志望に応じて多様なキャリアアップが可能となっています。希望者には海外勤務のチャンスもあり、常時30人程度が海外で貴重な経験を積んでいます。
SAO税理士法人
税務・会計コンサルタント「税理士」<正社員_東京>
税理士
赤坂本社/東京都港区赤坂2-14-5 …
600万円〜1000万円
正社員
【ポジション】 ・リーダー候補 ・コンサルタント ※ 経験及び能力考慮の上で決定 【業務内容】 税務顧問をはじめとした下記税務会計業務をご担当いただきます。 ・税務業務 - 税務相談 - 月次・年次決算作成 - 各申告書作成(法人税、消費税、所得税など) - 年末調整 - 法定調書作成 - 給与計算 - 源泉事務 - 税務調査対応 - 会社設立相談 など ・その他業務 - 相続・株価評価 - 財務コンサルティング - M&A - 事業承継 - 創業支援 ※ ご経験やご希望に応じてその他業務もご担当可能です ※ 新規開拓はWebでの集客が主で、また営業部門もあるため税務会計業務に専念できる環境です <詳細> ・クライアント業種は飲食業界、建築業界、製造業界、IT業界、サービス業界など多岐に渡ります。 ・クライアント規模は大手企業から個人事業主まで多岐に渡りますが中小企業(売上3,000万程度)が中心です。 ・担当件数は平均25件(年間顧問料合計1500万円前後)です。 ・プロジェクトチーム(1人1社)はアサイン型です。 ・部門構成(赤坂オフィス)は人数60名(税務部門30名、平均年齢35歳) ・残業時間は通常期は月10時間~20時間程度、繁忙期(2月~3月)は月30時間程度です。 ■ 備考 <給与> ・月額:37万7,692円~57万6,923円 - 固定残業手当(40時間/月):7万円~13万円を含む ※ 超過分は別途支給 ・給与査定が年1回ございます。 ・賞与が年2回ございます。 <会計ソフト> ・弥生会計、達人シリーズ・JDL・freee・マネーフォワード等を使用しています。 <その他> ・副業は本業に支障がない範囲であれば可能です。 ・定年は60歳です。 ■ 企業特徴 【創業2年でクライアント数、約1,000社を支援、税務にとどまらない多角的な支援を強みとする税理士法人】 創業2年でクライアント数、約1,000社を支援、税務にとどまらない多角的な支援を強みとする税理士法人です。税務会計業務を軸として、創業設立支援、財務コンサルティング、相続承継関連支援、労務人事手続きなどを手掛けています。 【会計事務所の枠を超えた提案を可能にする事業展開】 税務会計業務(税務顧問、税務調査対応、各種申告業務)、創業・設立支援(会社設立の手続き支援、創業融資、資金調達のサポート、会計入力業務のアウトソーシング対応など)、財務コンサルティング(経営分析、資金繰り計画の作成、事業計画作成支援、助成金・補助金の申請支援など)、相続・承継関連支援(相続対策、相続税申告、事業承継、M&A)、労務・人事手続き支援(労務相談、社会保険手続き、アウトソーシング)などの事業を展開しています。 【ワンストップのサービス展開によるクライアントからの高い評価】 同社は税務・財務を軸としながら、社労士、行政書士、司法書士、弁護士、不動産業までをワンストップで支援ができる体制を整えており、専門家たちを内製化している強みを生かし創業支援にまつわる資金調達のサポートから店舗探し、補助金の提案、その他付随するサポート全般が対応可能です。また、このような幅広いサポート体制がクライアントから高い評価を得ており、創業から2年足らずでクライアントは1,000社を超えており右肩上がりで成長をし続けています。 【「クライアントのCFOになり成長と発展に貢献する」という使命】 「クライアントのCFOになり成長と発展に貢献する」を使命にクライアントの事業成長に必要な財務戦略を共に考え、作成し、実行支援までを伴走しています。従来の会計事務所が行ってきた試算表から分かる結果を用いた「過去会計」はもちろんのこと、会社をどう成長させていきたいかクライアントの抱える悩みに対する「未来会計」を最も重要視しています。