希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する企画・管理・事務
1技術(電気・機械)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 24,200件(121〜140件を表示)
非公開
自動車製造ラインの人を助けるロボットによる自動化の企画・開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜
正社員
【特色】 世の中にない将来の自動車製造ライン構築の為に ロボットを活用した人作業の自動化を企画・開発・設計・導入してくれる即戦力人材を求めています。 <業務内容> 【概要】 同社ではカーボンニュートラルに向けてFCEV、BEV、PHEV等全方位で対応中。 同部はそれら製造ラインの競争力を上げるために投資削減、省スペース化、省人などに取り組んでおります。その中でも、製造ラインの自動化により作業者を楽に・安全に・笑顔になるような取り組み(省人)を加速するリーダークラスのメンバーが必要です。 【詳細】 ・ロボットを活用した自動化における将来必要な技術やソリューションの企画・開発および工程・システム・機械設備設計リーダー ・社内外の関係者を巻き込むリーダーとして活躍、様々な生産ラインで使用できる汎用的な技術やソリューションの企画・開発から量産まで一気通貫で最適な構想設計・詳細設計にも自ら主体的に取り組むことができます。 製作した機器をもとにシステムを構築しタイムリーに量産環境で実装することでスキルアップできる仕事です。 【職場イメージ・職場ミッション】 20~30代の若手も多く、チームでアジャイル開発をする事が多いです。 部内にロボットを自由に使えるゾーンがあり。自分が開発したシステムの評価環境が整っています。 近年は新たなロボットによる自動化の開発業務が急増しており、保有していないスキルを習得したり、 部内公募により積極的にあらたなPJTに参画するなど自らチャレンジしながら成長する風土にあふれています。 「ロボットによる自動化が進んだ将来の工場をつくる」がミッション。 人中心とした工場作業員が楽に・安全に・笑顔になれるように、モノづくり・自動化を通して「クルマをつくる」事にこだわっています。 これからのBEVの製造ラインを生産部門と連携とりながら描いていくことができます。 その中でもっと製品を知り、工程を知り、工法を知り、さらにいいラインを自分で提案することができます。 【やりがい・PR】 ロボットによる自動化業務において、デジタルを使った開発構想~設計、製作~導入まで一気通貫で行うことができます。 自動化にまつわるモノづくりをやる部隊も同じ部署にいるので各分野の技術者や技能の匠と直接知恵を出し合ってモノづ…
株式会社日立製作所
付加価値を生み出す「生産技術」・製造価値を高める「生産管理」
製造技術・プロセス開発
茨城県 日立市大みか町
700万円〜1000万円
正社員
「付加価値を生み出す「生産技術」・製造価値を高める「生産管理」」のポジションの求人です 【期待する役割】 担当製品において、生産技術開発、作業指導書類や顧客提出図書の作成、治工具類の手配等を主体的に進め、製造現場のモノづくりに対してエンジニアリング業務を行う。一連の生産活動においては、安全、品質、工程、コストを考慮し、たゆまぬ改善とコミュニケーションを心がけて、製品製作に尽力していただく。溶接技術や機械加工などの技術と、原子力製品に関する規格や規制等の理解を深め、生産活動においては、設計や品証、或いは調達との部門間調整なども積極的に行い、プロジェクトを進行する。 【職務詳細】 ・製作手順検討、要領書作成、製造記録管理、治工具類の立案と手配 ・新技術開発 ・溶接材料購入手配、コスト管理、改善活動 ・設備投資計画、安全に関する改善 これら業務を主体的に進めて、安全、品質、工程、コストを確保していきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 原製部は、原子力機器(及び核融合)などの「高付加価値製品」モノづくりで世界のエネルギー供給に貢献します。 そのために、高度に洗練された技術・技能にデジタルを融合させ、高い改善力とシステム化された生産管理により高効率で高品質な生産体制の確立を目指します。この担い手として、一緒に仕事をしませんか! 現在、新型小型炉ではトップバッターとして世界の新たなステージへ向かおうとしています。一緒に成長を楽しみましょう。 【働く環境】 製造現場を持つ、モノづくりのプロフェッショナル集団。それが原子力製造部です。 総勢200名、エンジニア55名と現場技能者が力を合わせ、知恵を出し合い、競争力の高いモノづくりを実現しています。 目標とゴール、仕事の成果が目の前で見える、難易度が高ければ高いほど達成感も大きい、それが、モノづくりの醍醐味です。 在宅勤務も可能ですが、製造職場という特性上、現場に出ることも多い業務となりますので基本的には出社しての執務となります。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■日立GEニュークリア・エナジー株式会社 HPは下記参照 https://www.hitachi-hgne.co.jp/ 【募集背景】 原子力発電所の重要機器の製造を担う、モ…
トヨタ自動車株式会社
【メカ設計】車載用電池、モータ等、電動化ユニットの生産設備設
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「【メカ設計】車載用電池、モータ等、電動化ユニットの生産設備設」のポジションの求人です 車載用電池、モータ等、電動化ユニットの生産設備設計者 【概要】 トヨタではカーボンニュートラルに向けてFCEV、BEV、PHEV等全方位で対応中。 当部はそれら車両のコア部品となる電池やモータのような電動化ユニットの設備内製化に取り組んでいます。 勝ち抜くために、コスト競争力UPや、環境に配慮した生産技術の工法開発、量産設備設計ができるメンバーが必要です。 【詳細】 ・車載用電池、モータ等の電動ユニット分野の生産工法開発・量産設備メカ設計者 ・プロジェクトマネジメント(スケジュール・予算管理、関係部署との連携、等) 【職場イメージ・職場ミッション】 20~30代の若手も多いですが、ベテランの機械・制御設計者もおり、チームで仕事をする事が多いです。 部内に加工・組付部署もあり、自分が開発設計した設備や製品が目の前でどんどん出来上がって行きます。 これまで、エンジン・駆動、電池やモータの生産設備開発に取組んで来ましたが、 近年は新たなモビリティの開発業務が急増しており、保有していないスキルを習得したり、 部内公募により積極的にあらたなPJTに参画するなど自らチャレンジしながら成長する風土にあふれています。 トヨタ内製の設備製作部署として、あくまでも設備づくりを通して「クルマをつくる」事にこだわっています。 その為にもっと製品を知り、工程を知り、工法を知る。そして提示される設備仕様よりも更にいい提案をする事でこれに貢献しています。 また、様々な分野の設備を開発することで、クルマづくりの生産技術を横串で見られることから、 分野をまたいだ生産技術の活用の為のハブとしての役割を担って行きたいと考えています。 当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。 【やりがい・PR】 <やりがい> 電動車の性能を決める電池やモータといった電動ユニットの生産設備の開発を通して、より低コストで高品質な製品をお客様にお届けするための一翼を担うことができます。 自分で開発、設計した設備を部内の加工、組付メンバーとともに作り上げ生産ラインに…
株式会社IHI
防衛省向け航空機用エンジン部品の製造工程評価・審査体制構築
製造技術・プロセス開発
東京都 西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷229 ※…
700万円〜1100万円
正社員
「防衛省向け航空機用エンジン部品の製造工程評価・審査体制構築」のポジションの求人です 【業務概要】 当部門では、防衛省で運用している航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジン部品の量産・改良設計、品質向上のための技術検討及び運用や整備における技術支援を行っています。 防衛省に納入する量産製品は、供給元認定(外部のサプライヤーから製品やサービスを調達する際に、そのサプライヤーが品質基準やその他の要求事項を満たしているかどうかを評価し、認定するプロセス)のための「初回試験」が要求されており、これに対応するための製造工程評価をご担当いただきます。 【期待する役割】 入社後はいずれかのエンジン機種担当として、防衛省の航空機(戦闘機・哨戒機・練習機・ヘリコプター等)用エンジン及び各種部品における製造工程評価に携わっていただきます。 【具体的には】 海外ライセンス製品や自社設計製品における図面や規格の要求事項を理解した上で、供給元(国内製造拠点やサプライヤー)における製造工程が手順書と相違なく行われているかを評価し、要求を満たした製品が確実に製造されることを確認して工程を承認していきます。 仕様要求が高い製品となるため、製造工程の変更時には供給元からの申請内容をレビューした上で、工場に駐在している自衛隊の監督官等と調整をしながら必要時には現地での審査も行い、製造品質が維持されているかどうかを確認していきます。 また、防衛装備品移転事業の拡大に向け、ご経験によっては防衛装備品へのAPQP/PPAPの適用業務をお任せすることがあります。 製造工程審査に加え、製品の構想段階からプログラムの計画、量産の安定化まで一貫した仕組みの構築を担当します。 【働き方】 平均残業時間:月15時間程度 フレックスタイム制:有(コアタイム:無) リモート勤務:基本は出社を想定(家庭事情等によって相談可) 【ポジションの魅力】 ・日本の防衛装備品の供給基盤を支える重要な業務を通じて、国の安全保障に貢献する実感を得ることができます。 ・海外ライセンス製品や海外エンジンメーカーとの連携を通じて、国際標準に関わる経験を積むことができます。 ・製造工程の審査、品質管理、規格要求の読み解き、社内仕組み構築など、技術・管理・調整にわた…
非公開
生産技術(Process Manager)@大阪
製造技術・プロセス開発
大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…
900万円〜1100万円
正社員
【ミッション】 生産技術部の日本責任者として、排気部品(マフラー製品)の生産技術領域を幅広くご担当いただきます。 【募集背景】 同社では、世界でも有数の排気部品(マフラー)を大阪、横浜拠点で製造しております。 大阪拠点では主に農業機械向け、横浜拠点では自動車向け製品の製造をしておりますが、自動車業界でのノウハウを活かし、現在では農業機械をメイン事業として安定した経営を進めております。 上記に伴い、大阪拠点の体制強化を進めており日本法人の生産技術領域を統括していただける専任者を募集いたします。 【具体的には】 ・テネコの標準的な製造コンセプト設計を新規プログラムに適用する。 ・日本の生産技術チームをリードし、CUを推進することで設備投資をコントロールする。 ・MET(生産技術)機能から新しいプログラムのフローレス立ち上げをサポートする ・他の工場から得た教訓やBBPの共有を促進する。 ・MFGコストダウンをサポートするBBPを開発し、APACレベルで共有する。 ・日本のMETチームとCN工場のMETを橋渡しし、新しい規格の議論やBBPの共有を行い、新しいプログラムの完璧な立ち上げのためにお互いをサポートする。 ・日本におけるMETチーム全体の能力開発 新しいRFQのためのMFGの見積もりをサポートし、新しいプログラムのためのMFGの設計の品質をチェックする。 ・設備投資計画の進捗管理 ・新規プログラムの設計において、現在のキャパシティを最大化するためにチームをリードする。 ・標準、製造規則、新技術、CTQなどの理解と適用について、METチームを指導する。 ・BBPを開発し、オペレーションコストの削減をサポートする。 ・他部門と協力し、部門横断的なBBPを開発するようチームをリードする ・NTIプログラムのDFM分析でエンジニアリングチームをサポートするチームをリードする ・新規プログラムのDFMを行うチームをリードし、エンジニアリングチームとの整合性を維持する ・METチームを育成するためのトレーニング、ワークショップなどを企画し、サクセッションプランを設定する。
非公開
EFA-1 プロジェクトマネージャー
製造技術・プロセス開発
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜1500万円
正社員
【仕事の内容】 同社が手掛ける、全世界向けの自動生産ライン導入全体のプロジェクトマネージメント業務をお任せします。 ■プロジェクトのスケジュールを掌握し、予算管理やマンニング、工程管理をはじめとするマネジメント業務 ■エンジニアとしてハンズオンで電装や組付など現地トラブルや不具合対応の調整やハンドリング ■プロジェクト規模、合理性、作業性を考慮しながら最適なライン(治具、ロボット、装置など)の顧客提案とプロジェクト管理業務 ※海外出張や将来的には駐在の可能性もございます。 【配属先情報】 技術本部 技術部 技術課
Mipox株式会社
鹿沼製造DX部門のマネジメント
製造技術・プロセス開発
栃木県 鹿沼市さつき町18 本社・鹿沼…
650万円〜800万円
正社員
「鹿沼_製造DX部門のマネジメント」のポジションの求人です 【DX・IT知見不問/元生産管理部門や元生産技術部門の方活躍中/製造業でのマネジメント経験歓迎/スマートファクトリー化/ハードディスク用液体研磨剤シェア世界トップクラス/海外関連会社多数/営業利益率12%高収益企業/国家プロジェクトにも採択される技術力】 ■業務内容 同社にて製造部門のDX化、スマートファクトリー化をミッションに下記業務をお任せします。 ~メイン業務~ ・製造部門との連携 ・DX化業務の優先順位立て ・チームマネジメント ~付随業務~ ・製造DX化の推進・企画 ・デジタル帳票やIoTセンサーを活用したデータ化や自動化/省力化 ・データベースを起点とした製造データのBI化 ~将来的にお任せする可能性のある業務~ ・海外拠点でのDX化(就業場所は変わらず現地社員とやり取り) ・各工場を俯瞰の上、スマートファクトリー化のノウハウ横展開 ■募集部門:DX本部デジタルエンジニアリング部KPデジタル課
トヨタ自動車株式会社
元町工場/国内外の車両工場・組立工程での量産車
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「元町工場:国内外の車両工場・組立工程での量産車」のポジションの求人です 元町工場ではクラウン・MIRAI(水素FCEV)・bZ4X(電動車)や、レクサスLC、GRシリーズと、多種多様なクルマを生産しています。 その最終工程である組立工場において、もっといいクルマづくりを通じて仲間とともに幸せが量産できる製造ラインを創造する仲間を求めています。 【期待する役割】 車両組立工場のエンジニアとしてトヨタ生産方式(TPS)を実践し、安全・品質・生産・原価のあらゆる面において製造現場に寄り添って改善を推進、また新型車や新技術の導入に伴う生産準備を関係部署と連携しながら進めていきます。 ・車両組立工程にて、より安全に、より良い品質で、より廉価に、困りごとへの対応しながら改善活動を推進していきます ・新型車切替にてもっといいクルマづくりに向けた車両構造への提案や組立工程計画を実施します より高付加価値な働き方へと改善していくために、デジタルを用いて競争力を高め、現場や社内関係部署と一緒になって活動を推進していきます。 【職務内容】 元町工場はクラウン(HEV)・MIRAI(FCEV)・bZ4X(BEV)や、レクサスLC、GRシリーズ等、多様なクルマを生産している工場です。私達の職場は完成車を作り上げる組立工程において、号口生産の維持管理と改善業務、新規車両切替に伴う生産準備を担当しています。一番生産現場に近いスタッフ職場で、TPSをベースにした現地現物での改善力に新たにデジタル化を加え、競争力向上に取組んでいます。 【ミッション】 ・もっといいクルマづくりを通じ、共にはたらく仲間とともにお客様のために幸せが量産できる組立ラインを構築 ・海外の車両生産工場のサポートおよび自立化支援 【募集背景】 クルマを取り巻く環境変化や技術の進化が激しい時代の中、 1.現在の主流であるクルマの組立生産ラインを改善しもっといいクルマをつくる生産ラインを実現すること 2.次世代の多種多様なモビリティを生産するための生産準備を効率的に遂行すること が今まで以上に求められています。 その実現のために一緒に働いて頂ける 高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています。 【やりがい・PR】 製造現場の技術員は、モノづくりの現場に最も近い存在ですので…
株式会社デンソー
半導体後工程(パッケージ)+電気検査工程の工程設計、工法開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 安城市(高棚製作所)
600万円〜1300万円
正社員
「半導体後工程(パッケージ)+電気検査工程の工程設計、工法開発」のポジションの求人です 半導体後工程(パッケージ)の新規工法を開発し、ライン立ち上げから量産ラインの改善に至るまで、車載半導体後工程の先端を走り続ける革新と創造の舞台です。 国境を越えた挑戦にも情熱を注いでおり、海外のメンバーと協力して世界中の自動車に影響を与える製品を供給し続けています。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を大切にしています。キャリア入社の方も多く、同僚同士が支え合い、一緒に課題を乗り越える文化を育んでいます。 ・パワーカードにおける「革新的な生産技術開発」や「画期的な生産システムを織り込んだ生産ラインを構築・立上げ」 ・デジタル・アナログ半導体(ASIC, ASSP等)の後工程において、他拠点への展開性を考慮した「生産システム設計」、「組付・検査工程設計」や「量産ラインの改善」 【業務詳細】 ■パワーカードの生産技術開発(接合・成形・画像/電気特性検査等) ■ASICの生産技術開発(接合・成形・画像検査・電気検査等) ■生産ラインの立ち上げ(工程設計・設備計画) ■生産・情報SE業務(ネットワーク構築・IoT・画像解析) ■生産ラインの維持・管理・改善 ■他拠点展開の計画・推進・管理 【募集背景】 私たちのホームプラネットである地球環境を守るべく、各国でカーボンニュートラルへの取組みやNEV・ZEVなど環境車規制が強まる中、当社ではHEV・PHEV・EV・FCVなどの環境車向けユニットの開発と量拡大を加速させており、 車の基幹部品であるインバータや電池向けなど半導体製品拡大に加え新たな付加価値を提供する製品の工程設計、生産技術開発、ライン構築を同時並行で進めています。 また、当部署の主力製品であるインバータ用パワーモジュール(通称:パワーカード)は、どの環境車にも必要なコアユニットです。一方でこれらインバータ・パワーモジュールは、電機・IT業界などのメガサプライヤ参入が相次いでおり、競争が激化している製品でもあります。お客様へ魅力ある製品をスピーディにお届けするため、これまで以上に革新的・効率的な生産技術が求められています。 これらを支える新たな製品・生産技術開発のチャレンジを、…
トヨタ自動車株式会社
【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始」のポジションの求人です 【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始後の改善業務 【概要】 BEV/PHEV車載用電池パックを内製するため、電池パックの生産工程の計画、設備、治工具、生産支援システムの調達、設置、導入を行い、生産ラインを立上げ、立上げ後は工程の改善を進めていきます。 【詳細】 BEV/PHEV車載用電池パックの生産工程に関して ・関係部署や自部署の仲間と計画立案 ・生産準備・製造準備段階では、設備・治工具メーカーとの打合せ、見積り取得、伝票発行、設置、設置後の良品生産への調整、品質確認 ・量産開始時の問題解決、品質安定化、工程安定化、不良低減、可動向上、作業性向上、原価改善など 【職場イメージ・職場ミッション】 ■職場イメージ 高岡工場はカローラ、カローラクロス、ハリアー、RAV4と多様なクルマを生産している工場です。私達の職場は完成車を作り上げる組立工程において、量産の維持管理と改善業務、新規車両導入や切替に伴う生産準備を担当しています。 電動車生産拡大のPJTを進めており、電池パック生産ラインの新設、立上げも推進中です。 生産現場部署のエンジニアリング職場で、TPSをベースに現地現物での改善力に加え、協働ロボットやAMR、デジタルツール等を加え、融合させ、クルマづくりを進化・深化させるため、改善競争力向上に取組んでいます。 ■組織のミッション ・お客様の笑顔につなげる『もっといいクルマ』づくりの中で、もっといいクルマをつくるために車両・工程・仕組みづくりをリード、実行 【やりがい・PR】 ■やりがい ・電動車生産拡大の中で、新たにBEV/PHEV車載用電池パックのラインを新設し、量産していくラインに関する業務を担当頂きますが、これまでの社内の経験と新たなチャレンジを融合した先頭PJTとなっています。ここで確立したものが、国内他工場、海外工場へと展開されていきます。 ・組立工程は、人が中心の職場です。これまでも、生産現場のメンバ一緒になり、「ありがとう」と言ってもらえる改善、問題解決を進めてきました。 数値や指標だけではなく、人の感性でも結果を感じることができ、貢献、やりがいを感じることができる職場です。 …
トヨタ自動車株式会社
組立工程の工程開発業務
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「組立工程の工程開発業務」のポジションの求人です 【概要】 多種多様なお客様のニーズにフレキシブルに対応するため、少品種の大量生産から、多品種生産ができる工場にモデルチェンジを目指しています。その中でトヨタの強みであるトヨタ生産方式を、現場で実践推進していくのが我々のミッションです。 やりにくい作業、負担のかかる作業を生産技術で楽にし、イキイキと働ける工場づくりにも貢献していきます。 その組織の一員として、作業の要素技術開発~システム構築、号口導入まで一気通貫で取り組んで頂きます。 【詳細】 ・作業の自働化技術開発の主担当 ・開発~号口導入までのプロジェクトマネジメント ・社内外関係者との連携、組織運営サポート 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> ・どんなクルマでもつくれる、人にやさしい工場づくりのため、クルマづくりの技術開発にチャレンジしている組織です <ミッション> ・車両組立工場の人の作業を生産技術で軽減、自働化していく組織です。 ・やりにくい作業や高負荷な作業を自働化していくことで、人がイキイキと働ける工場づくりを推進していきます。 ・人をサポートする技術を開発し、女性や高齢者でも働けるような、人にやさしい工場づくりを推進していきます。 ・AIやIoT,ソフトウェア化等、最新の技術を取り込みながら、新しいシステムを開発していきます。 【やりがい・PR】 新しい技術開発にもチャレンジしながら、お客様の喜びにつながるいいクルマづくりに貢献できる、非常にやりがいのある仕事です。トヨタの強みである、現場のリアルなモノづくりに触れることができ、尚且つ最新の技術開発にもチャレンジでき、エンジニアとして大きく成長できる組織です。 【採用の背景】 ・お客様ニーズに応えられるフレキシブルな工場づくりのため、従来の固定概念から脱却し、まったく新しい発想で技術開発を推進してくれる人材が必要です。 ・自ら手を動かして技術開発をしていただくと共に、社内外の仲間の知見を結集して、プロジェクトを推進していただきたい。
非公開
製造技術 (FOUPロードポート) @秋田
製造技術・プロセス開発
秋田県 につきましてはご面談時にお伝え…
800万円〜1300万円
正社員
【ミッション】 世界的電子部品メーカーである同社において、FOUPロードポートの製造技術をお任せ致します。 同社では、自社で開発する半導体製造装置の自動搬送システム(FOUPロードポート)において、製造現場と装置技術をつなぐ「製造技術職」が重要な役割を担っています。 このポジションでは、装置の安定稼働や最適化に直接関わることができるだけでなく、ソフトウェア設計や装置構造理解などハードとソフトを横断するスキルを身につけられるのが魅力です。 ~補足~ ・FOUPロードポートは、自動搬送・機構制御・センサ処理・ソフト制御などが複雑に絡む高度な装置であり、装置全体を俯瞰できる視点と、現場課題に即した実装力が求められる技術職です。 ・ハードウェアの理解だけでなく、装置ソフトや通信制御の知識も活かせるため、幅広い領域に挑戦したいエンジニアに非常にマッチします。 【具体的には】 FOUPロードポートにおける下記業務 ■製造能力向上、製造コストダウン、品質改善、及びこれらのマネジメント 【募集背景】事業拡大に伴う増員 活況を呈している全世界の半導体デバイス製造工場に納入しているFOUPロードポートの事業拡大に伴う製造能力向上、製造コストダウン、品質改善に貢献できる人員の増強 【組織構成】生産本部 FAソリューションズBG TAS製品部 製造技術課 〈組織のミッション〉 FOUPロードポートの製造能力向上、製造コストダウン、品質改善 【働き方】 ■残業:15h/月 程度 ■在宅勤務:1回/週 程度 ■フレックスタイム:有り ■出張頻度/期間/行先 (国内外):1回/月 程度/1~2/週 程度/国内外 【魅力ポイント】 他社で活躍されていた経験者も多く在籍し、違和感なくスムーズに業務に取り組める環境ですので、事業拡大を進めるためにご協力頂ける明るく、やる気のある方の応募をお待ちしております。
トヨタ自動車株式会社
アルミ鋳物自動車部品(エンジン・ボデー)の金型設計および開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「アルミ鋳物自動車部品(エンジン・ボデー)の金型設計および開発」のポジションの求人です 【特色】 低圧鋳造・重力鋳造技術を基盤に、エンジンシリンダーヘッドやアルミボデー部品の競争力向上、鋳造領域の働き方改革に挑戦中です。 型/設備設計や工程検討の経験がある即戦力人材を求めています。多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 【概要】 カーボンニュートラル(CN)達成に向け、マルチパスウェイでクルマの開発を進めています。 その中で、エンジンは依然として自動車の主力パワートレインであり、エンジン性能に大きく影響を与える重要部品であるシリンダーヘッドを低圧鋳造にてグローバルに製造しています。 今回、低圧鋳造ラインの競争力向上に向けて、金型設計および金型に関する要素技術の開発、さらに競争力ある金型を製造部署へ導入する業務をお任せいたします。 【詳細】 製造競争力向上のため、生産技術の立場で業務推進 ・アルミ鋳物向け金型設計および導入(3D CADを用いて型設計~型手配~製品形状合格) ・金型要素技術開発(材料、熱/表面処理、熱マネジメント、センシング、歪・変形抑制、保全性) ・金型競争力向上(機能とコストの両面で高次元のバランスを追求) ・型設計に関する知見を集約し、標準化 〈歓迎要件〉 ・下記に関するご経験のいずれかを有している方 ・流体力学、熱力学、金属材料、材料力学、電気電子工学に関する基礎知識 ・CAD操作スキル(特にCreo) ・AIやプログラミングに関する素養 ・英語で他国のエンジニアとコミュニケーションができる能力(TOEIC 600点以上相当) 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> ・私たちの部署は、素形材分野(鋳造、鍛造、焼結、溶接、プレスなど)において、無形の素材から高付加価値の製品を生み出すモノづくりを通じて、より良いクルマづくりやモビリティ社会の実現に貢献しています。技術系および技能系のスタッフが合わせて1,000人以上在籍している大規模な部署です。 ・特に当室(79名)では、鋳造分野において全世界の低圧鋳造生産技術を担当しており、主力製品であるエンジンのシリンダーヘッドや、より良いクルマづくりに向けたアルミボディ部品、モータースポーツ用エンジンの主要部品の…
トヨタ自動車株式会社
【田原工場】フレーム電着工程改善活動
製造技術・プロセス開発
愛知県 田原市
600万円〜1000万円
正社員
「【田原工場】フレーム電着工程改善活動」のポジションの求人です 【田原工場】フレーム電着工程改善活動 及び グローバル含めた全社への展開業務 【概要】 モビリティーカンパニーとしてグローバルに商品をお届けするトヨタとして、どの地域でもお客様が安心して長く愛用いただくためにも防錆機能は非常に重要です。 ボデーやフレームといった大型部品の防錆機能を確実、安定的に達成するため、DXを駆使した管理の見える化やグローバルでの生産活動における改善業務、 および新車型立ち上げ業務を推進していただきます。 【詳細】 ・防錆に関わる技術部門、品質管理部門、製造技術部門とのOne Teamでの改善活動(材料、工法、設備、デジタル化など) ・グローバルを含めた他工場への防錆良品条件、設備導入に向けた製造準備業務(生産の仕組検討、レイアウトなど) ・製造時の歩留まり向上活動などの競争力強化活動 ・新型車両の実車検討業務 ・省エネ活動の推進(省エネ設備、条件・仕組変更による省エネなど) 【職場イメージ】 愛知県田原市にあるトヨタ最大級の田原工場はユニットから完成車まで生産している一貫工場です。 塗装工場は、フレーム車であるランドクルーザー250・レクサスGX・4ランナーやレクサスブランドのLSやIS、NXやLMなど多くの車両を製造しています。 品質向上・競争力向上に向け、新技術の導入や日常改善など、チーム一丸となりながら様々な活動にチャレンジしています。 【組織のミッション】 (1)塗装のプロである事に責任と誇りを持ち、”もっといいクルマづくり”に貢献 (2)『安全、安心、きれい』な町いちばんの工場として塗装成形部がSDGs/CN(カーボンニュートラル)を牽引し、幸せの量産をする (3)部員全員のたゆまぬ技能、技術の鍛錬で、品質、コスト共に世界最高の一台をお客様に素早くお届けし、お客様を笑顔にする 【やりがい】 自分のやった事(改善)がすぐに結果として現れるのは製造現場直結の職場の良い所です。 車両の組立ラインという事でトヨタの中でも最も人に頼って生産している工程だからこそ、そこで働く人の為に改善し、働く人が笑顔になり、働く人の幸せにつながる事は大きなやりがいの一つです。 また、組立工場に隣接した工場でいつもクルマを見な…
トヨタ自動車株式会社
GRファクトリーのボデー工程生産準備業務および生産技術開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「GRファクトリーのボデー工程生産準備業務および生産技術開発」のポジションの求人です 【特色】 スポーツカーの高剛性・高精度なボデーを実現するため溶接や寸法精度計測に関する高度な固有知識を持つプロ人材を求めています 【業務内容】 【概要】 GRファクトリー少量ボデーラインを担当する生産技術エンジニアは、スポーツ車両における 高剛性・高精度なクルマをお客様に提供するため製品企画・開発・設計段階から生産・品質ノウハウを 織り込み高付加価値・低コストを目指したボデーライン・設備の生産準備を行っています 【詳細】 ボデー溶接/ボデー計測の生産準備業務や生産技術開発 (生産準備企画、工程計画・整備、設備導入等) 【職場イメージ】 ・2017年に新設されたGRカンパニーで、企画・設計・実験・生産準備業務が一つに集いモータースポーツを基点のクルマづくりを推進 ・社内外で様々な経験を有するメンバーが知識と経験を持ち寄り、良いクルマづくりにチャレンジしている意欲溢れる職場 ・その中でGRファクトリーをフィールドに生産技術(モノづくり)を担当する職場です 【ミッション】 ・スポーツカーに対するお客様の期待は、普遍的な部分と時代に合わせ進化する両面があります この守るべき点・変えるべき点をお客様目線で二律創生させる新たな開発・生産プロセスを生み出していく事も一つのミッションです この大きな流れの中で生産技術業務も同様にお客様に喜ばれる付加価値を追求したモノづくりを実現する事が大切なミッションです 【やりがい・PR】 スポーツカー車両の開発から工場での量産まで幅広い領域での業務やお客様の声をモノづくりに落とし込み GRヤリス/カローラを日々生産しているGRファクトリーで活躍できることが魅力です 【在宅勤務】 職場上司が認めた場合は、在宅勤務可 但し、生産準備のフィールドワークを軸とした業務の為 在社のケースが多い 【採用の背景】 クルマを取り巻く環境が電動化にシフトしていく中でも以下が必要です (1)クルマを操る嬉しさ楽しさを絶やさないスポーツカーを具現化する生産ラインづくり (2)根幹となるボデーの高剛性・高精度を実現させる技術の継承・進化
トヨタ自動車株式会社
生産・製造部門の働き方改革に向けたDXの企画・推進・実行
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「生産・製造部門の働き方改革に向けたDXの企画・推進・実行」のポジションの求人です 【特色】 自動車業界における生産準備や製造業務において改善・変革を推進できる人材、またははデジタル技術の導入を推進できる人材を募集しています。 【概要】 トヨタ自動車の生産部門において、業務効率化や製造現場の課題解決をデジタル技術を駆使して進め、競争力の向上と事業基盤の強化を目指します。 これには、デジタル=現物が一致する世界(デジタルツイン)を実現するための高精度なシミュレーンや、生産・製造業務に必要なデータを可視化・分析できる仕組みやツールを構築・導入し、社内外の関係者と協力して働き方改革を推進します。 さらに、これらのデジタルツールを国内協力会社や海外の各地域事業体に迅速に展開し、オールトヨタの競争力強化に貢献します。 【詳細】 ・プレス、溶接、塗装、成型、組立工程の生産準備・製造業務プロセスの分析・効率化 ・デジタルツインを実現するシミュレーンツールの構築・導入 ・生産準備や製造現場の生産性・品質向上に向けたデータ可視化・分析アプリの企画・開発 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> 2021年10月に新設された生産部門のデジタル推進部署で、在宅勤務やTeams会議などリモートワークを中心に効率的な働き方や個々の多様性を尊重したやりがい重視の職場です。 <ミッション> Open Factory, Close to you~工場を変え、車を変え、世界を変えていく~を旗印に、人とデータに自由を提供し 全てのお客様に笑顔をお届けすることを目指した活動を展開してまいります。 【やりがい・PR】 <やりがい> 製造だけでなく、生産管理・生技開発・工務・安全健康推進など多様な部署が存在し、生産に関わる業務プロセスは多岐に渡ります。 社内組織やグループ各社、仕入先様など多くの関係者と連携し、横断的に活動する大きな規模感の仕事です。 製造現場の改善業務では、小さな改善でもグローバルグループ会社に横展することで波及効果を最大化でき、大きな成果を得られるスケール感も魅力です。 また、部品・ユニット~完成車製造まで自動車製造工程スルーで業務経験を積むことができます。 <PR> 国内だけでなく、海外にも工場が多く、自…
株式会社神戸製鋼所
生産技術(製造部 鋳鍛加工室)【兵庫/高砂製作所】
製造技術・プロセス開発
兵庫県 高砂市荒井町新浜2-3-1【高…
600万円〜1200万円
正社員
「生産技術(製造部 鋳鍛加工室)【兵庫/高砂製作所】」のポジションの求人です 同社、生産技術担当として下記業務をお任せします。 【具体的に】 ご入社後は、製品ごとに2名体制(リーダー1名、担当1名)で切削加工に関する生産技術全般の業務をご担当いただきます。お客様の高度な要望に一品一葉で応えるため、一般的な工程ごとではなく製品ごとに担当分けをしています。そのため、工程設計や製造技術、お客様との仕様打合せ、コスト見積もり、生産性向上を目的としたプロセス検討・設備検討・導入、納品など、上流から下流まで幅広く携わることが可能です。 入社直後はご経験や適性に応じて、製造技術開発、もしくは生産現場の各種管理業務(製品専用生産ラインへの知識を深めるため)のいずれかをご担当いただきます。未経験分野に関しては、リーダーや先輩社員の指導のもと、徐々に担当業務の範囲を広げていただきます。 【組織構成】鋳鍛鋼ユニット 製造部 鋳鍛加工室 ・室長:1名 ・管理Gr.(操業管理を担当):2名(管理職1名、事技系1名) ・加工技術Gr.(操業技術改善を担当):7名(管理職1名、総合職3名、事技系2名、派遣1名) ・設計Gr.(設計・製図を担当):7名(総合職2名、事技系4名、技能系1名) ・NCGr.(機械加工プログラム作成を担当):4名(事技系4名) ・操業Gr.(製造現場):166名 ※今回は加工技術Grへの配属を予定しています。 【募集背景】 同社鋳鍛鋼ユニットは、神戸製鋼所創業当時から100年以上にわたり、国内外の造船業を中心とした産業を支えて参りました。近年の船舶需要や発電需要の高まりに応じて、一体型クランク軸製造ラインを中心に、生産ラインの更新を計画しております。これらの設備投資や生産ライン更新に伴う新しい製造方法を確立し、また生産現場で働く作業者が働きやすい環境を実現するための製造技術改善や設備改善を行う技術者を募集しております。 【キャリアパス】 適性やご希望に応じて、以下のような業務へのキャリアパスがあります。 ・品質保証室で製品の品質管理業務 ・生産管理室で全ての製造工程の生産量、生産能力の管理業務 ・高砂設備室で製造設備の新規導入や保全業務のエンジニアリング業務 【魅力・やりがい】 ・当部署は製造部門の中で…
三菱電機株式会社
電磁開閉器製造における生産技術業務(可児工場)
製造技術・プロセス開発
岐阜県 可児市可児工場
600万円〜1100万円
正社員
「電磁開閉器製造における生産技術業務(可児工場)」のポジションの求人です 【採用背景】 ・電磁開閉器は機械装置、配電盤などの他、エレベータ、鉄道といった重要な社会インフラに数多く使用されており、高品質の製品を滞りなく供給する強固な生産体制が必要となります。そのため、社内外からご好評いただきました組立工程の「ロボット組立セル」をはじめ、各製造工程に専用機(自動機)を多数導入し、高品質かつ大量生産を実現しています。 電磁開閉器事業をモノづくりの面より更に強化すべく、新規製造技術を適用した自動機の導入をはじめとした各種生産技術業務を一緒になって企画し、実行いただける方を募集しています。 【組織ミッション】 ・FA事業本部 名古屋製作所(名古屋地区)、産業メカトロニクス製作所(名古屋地区)、福山製作所(福山地区、可児地区)における各種FA製品の開発、製造、販売 ・生産システム推進部(福山製作所) 福山製作所(福山地区、可児地区)において、生産体制整備、情報システム整備、環境管理、ヤードプラン策定等の各種スタッフ業務を担当 ・可児生産技術課 福山製作所の分工場である可児工場(岐阜県可児市)にて、電磁開閉器製造における生産体制整備を担当 【業務内容】 部品製造工程、組立工程における各種自動機の導入を中心とした生産技術業務を担当いただきます。 <具体的には> ・電磁開閉器用自動機の企画立案、仕様検討、導入・立上げまでの一連業務 ・新規製造技術開発、工法開発 ・所内外含めた既設ラインの改善活動(生産性、品質向上活動) ・製造現場における各種生産情報の見える化推進(e-F@ctory導入) 【使用言語、環境、ツール、資格等】 <ツール> ・2D/3D CAD 簡易的な部品、治具の設計に使用 ・PowerBI(Microsoft) 製造情報の見える化画面構築に使用 <資格> ・特に必要なし 【業務の魅力】 ・生産設備は専用機主体のため、自身の思い・考えが詰まった設備仕様を構築することができる ・社内研究所と連携し、新たな製造技術開発にチャレンジすることができる ・生産技術業務にとどまらず、製品設計、品質管理、製造などの全ての部門と密に連携するため、モノづくりの全体像をとらえることができる…
トヨタ自動車株式会社
デジタル技術連携による生産技術革新プロジェクトマネージャー
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「デジタル技術連携による生産技術革新プロジェクトマネージャー」のポジションの求人です 【特色】 設計から生産までデータで繋がるスピーディーなモノづくりを実現するため、デジタル技術を繋いだ新たなDX技術開発を推進頂けるプロジェクトマネジメント人材を求めています。 【業務内容】 <概要> トヨタの掲げるマルチパスウェイ戦略において、様々なパワートレーン製品の早期量産化が必要です。 生産ラインにおけるビッグデータの取得から機械学習・AIを用いたデータ分析・活用による働き方改革に向けた技術開発をします。 画像検査をはじめとする検査や設備の加工負荷監視によるリアルデータ取得・判定技術の内製開発をします。 さらに、取得したビッグデータを機械学習・AIなども活用しCAEなどへフィードバックし予測精度向上を目指し、 製品開発・技術開発のリードタイム短縮を進めます。その中で各種デジタル技術を繋ぐプロジェクトマネージャーを担っていただきます。 <詳細> ◆生産準備業務、製造現場における各種デジタル技術連携のプロジェクトマネジメント ◆技術開発企画・運営、スケジュール・予算管理、チームマネージメント、設計や製造現場などの開発パートナーとの連携 【職場イメージ】 ◆メンバーはベテランから若手まで幅広く、自ら学んだり、お互いに教え/教えられる雰囲気があります。 ◆技術に基づいた議論が多いため、立場に関わらずフラットな関係でコミュニケーションを交わすことが出来ます。 ◆様々なバックグラウンドのメンバーが集まっており、それぞれの知識・経験を共有して新しい開発にチャレンジしています。 ◆製品設計・開発部署と近い組織のため、製品の量産へ向けた生産技術開発も多く実施しています。 ◆勤務地は豊田市の本社となりますが、現場の確認のため愛知県内の各工場へ出張することがあります。 ◆関係部署は主に愛知県内の各工場となるため、それらの部署とのコミュニケーションの機会も多いです。 【ミッション】 ・製品設計・開発部署と同じカンパニーにおいて、モノづくり技術・技能で魅力ある製品を実現する生産技術拠点を目指しています。 ・その中で当室は、リアルとデジタルを繋ぐ専門技術により魅力ある製品の開発・量産を実現する生産技術開発を牽引していきます。 【やり…
三井金属鉱業株式会社
【埼玉/上尾市】生産技術開発(全固体電池向粉体)
製造技術・プロセス開発
埼玉県 上尾市原市1333-2 ※住宅…
600万円〜900万円
正社員
「【埼玉/上尾市】生産技術開発(全固体電池向粉体)」のポジションの求人です 【募集背景】 配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。 【配属先ミッション】 全固体電池用固体電解質の材料開発、生産技術開発、製造 【職務内容】 ・製造現場の課題に対し、設備改善やプロセス改善を提案・実行し、解決する ・コストダウンに必要なプロセス開発、自動化設計などを行なう ・新規導入設備の立ち上げと製造現場への引き渡し 【業務の面白み/魅力】 リチウムイオン電池(全固体電池)の市場は、現在大きな注目を集めている市場です 特に全固体電池の市場は、将来の様々なデバイスの性能を向上させる分野であるため、社内外の関係先やお客様と共に価値を創造するプロセスを間近に感じながら携わることができます ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に…