GLIT

検索結果: 4,233(101〜120件を表示)

非公開

【千葉】ソフトウェア開発標準化 推進担当

制御系SE

千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…

650万円〜900万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 本社R&D部門におけるソフトウェア標準化担当者として、以下の業務を担当して頂きます。 ■全社ソフトウェア開発における社内規定の整備と策定 ・組み込みソフトウェア製品向けの既存標準を見直し、新たなソリューションビジネスに対応する全社標準を策定 ・新しい法令や基準に対応した標準類の改定 ■ソフトウェア技術を事業部で利用しやすいように事業部標準作成の支援 ・事業部標準の作成の支援 ・開発標準化に基づく開発プロジェクト推進の支援 【組織】技術・知財本部 技術企画部 ■組織ミッション 本社機能として、全社的なソフトウェア開発標準[SK1] (ルールブック)の整備と改定を推進します。高品質なソフトウェアを組織として創出し、TDK全体の技術基盤を強化することで、新規ソリューションビジネスの創出に貢献します。革新の最前線で挑戦し、TDKの未来を共に切り拓くことを使命とします。 【募集背景】 TDKでは電子機器・電子デバイスに対する組み込みソフトウェア開発を展開しており、市場ニーズの拡大により一層の強化を図っていきます。高品質なソフトウェアを組織として作成できるようにするため、全社的なソフトウェア開発標準の整備を行う体制の強化を行っていきたいと考えています。 【働き方】 ・残業時間:月20時間程度 ・在宅勤務頻度:週数回 ・フレックスタイムの有無:有(コアタイムなし) ・出張頻度/期間/行先(国内外):多くて年数回/1週間/世界中 【魅力ポイント】 TDKは10年後の当社のありたい姿として、長期ビジョンに「TDK Transformation」を掲げています。当部署では、新技術が驚異的な速さで台頭し、グローバルでの規制が変化する中、特にAI・セキュリティに関する全社的なソフトウェア開発標準の整備と改定を進めており、今回、革新の最前線で挑戦し、共にTDKの未来を共に切り拓いていただく方を求めております。 TDKを貫く精神の一つに「人間主義」があります。社員一人ひとりを個人として、そしてプロフェッショナルとして尊重し、そのキャリアを育てていく事を大切にしています。だからこそ、TDKは“少数精鋭主義”。少人数で仕事をすれば仕事の単位が細分化されずに意味のあるものになり、責任や権限も大きくなります。「わた…

非公開

電動モビリティ向け制御コントローラのソフトウェア設計

制御系SE

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

[共通] ■自動車を中心とした電動モビリティ向け製品のソフトウェア開発 ■各種ソフトウェア開発ツールを用いた開発・設計、RAM・通信モニタ等を用いた機能評価・検証 ■および以下の何れかの製品開発に携わって頂きます。 1)電動モビリティの走行などの機能を持つ、モーター/インバーター制御用コントローラのソフト開発・設計・実装・評価 2)電動モビリティのバッテリーなど電源を制御する機能を持つ、バッテリー制御コントローラのソフト開発・設計・実装・評価 3)次世代電動車の電源システムである燃料電池システムなどの制御コントローラのソフト開発・設計・実装・評価 【募集背景】 地球環境維持・カーボンニュートラル達成に向け、モビリティの電動化のニーズは益々高まっています。 当職場では、電動モビリティ向けのモータ・インバータ制御やバッテリー制御などのコントローラを開発しており、未来のクルマ・モビリティのあるべき姿を見据え、常に新しい技術に挑み続けています。今後、製品開発、技術開発をスピードアップするために、いま新たな技術者を求めています。

非公開

【東京/大田区】無線ナースコールのアプリ開発<在宅可>

制御系SE

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

介護用無線ナースコール国内トップシェア企業にて、無線システムのハードウェアの開発をお任せします。 主に当社の高齢者住宅・施設専用のワイヤレスコールシステムに対する新規開発から量産化まで行います。 入社当初は既存品のカスタマイズ等から取り組んでいただき、徐々に環境へ慣れてきたところで新規製品開発にも携わっていただきたいと考えております。 少数精鋭のファブレス企業の為、各案件を上流から下流まで幅広く携わっていただきます。 (業務例) ■開発~試作・評価検証~量産 ■顧客との技術的な打合せ ■製造元との部品に関する打合せ

非公開

制御システム企画・開発 リーダー @厚木

制御系SE

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 本募集は制御技術を生かした新しい車両の価値を実現するための制御システムの設計・開発業務を行います。 ・試作車の弱電システムの設計、追加部品を意図通り動作させるための制御システムの構築 ・より直感的に運転するためのHMIと車の動きの開発 ・人間を計測することで、ドライバー状態を推定する技術開発 同ポストでは制御システムの企画・設計、システム評価、車両台上評価、車両走行評価まで幅広い業務を行っています。 リサーチに近い一面も持ち合わせ、日々何をどのようにして価値を出すのか、どのように開発に落とし込むかを検討しています。 ご入社後にお任せする業務は適性によって検討致します。 詳細は下記URL https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-db8318528a007bc2450aeb588f27162d-e-4orce-jaxa-rover e-4orceとは? https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_4ORCE/ 【募集背景】 我々の仕事はPT、PF、車両運動制御など個別の技術開発をすることだけではなく、それらの技術を組合せ、新しい価値を持った車両像を企画・提案することです。今回、制御技術により新しい車両の価値を検討するテーマが立ち上がるため、その中核を担うメンバを募集する 【組織構成】 主管ー主担ーメンバー(制御システム開発担当 8名) 管理職以下7名のチームとなっており、ボトムアップな組織です。 自らの提案によってプロジェクト化も目指せる組織です。 例えば、JAXAと共同で月面ローバの駆動力制御技術研究を行っておりますが、同ポジションからの提案により、プロジェクト化したものになります。 【働き方】 ■残業:10−30時間程度/月 ■フレックス制度:あり ■リモート制度:あり 必要に応じて栃木や北海道への出張があります。 基本は出社とさせていただいていますが、必要に応じて在宅勤務も可能です

非公開

アプリ開発【つくば】※グローバルニッチトップ

制御系SE

茨城県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 半導体製造装置向けのMFC(マスフローコントローラー)に係る開発・業務用アプリケーションの作成をお任せいたします。 【職務内容】 ■MFC全般の評価や開発で必要なソフト・アプリケーションなどの開発 【職務上のやりがい/魅力】 ■日本でMFCを取り扱っている企業は限られており、同社以外の企業は、MFCを専門に取り扱っております。 MFCのみ専門でやっている他社と異なり、同社では半導体製造装置に直接組み込まれるガスユニット装置から、そのガスユニット装置に搭載されるバルブ、継手、MFCなどあらゆる部品を自社工場内で生産を行っている点などが差別化ポイントです。 ■MFCにおいて半導体製造装置で世界NO.1の企業様含め、様々な半導体製造装置メーカー様からお声がけをいただいており、MFC関係は同社としても新しくどんどん伸ばしていく部隊であるため会社の成長に関われる&自分の技術を成長させることができるのは大きな魅力です。(キャリアアップにもつながります) 【業務の流れ】 朝:セクション朝礼・チーム打合せ 午前:評価試験や書類・プログラムの作成 午後:打合せや翌日以降分の評価、業務の段取り 終業前:その日の業務のまとめ、日報の作成 【組織構成】つくば先端事業所 フロー制御技術部 FCS技術課(TDF) ※課内で機械設計・電気設計・アプリファームウエア開発など専門の技術者が協力し合い最先端半導体用の流量制御機器の開発を行っており、製品もサーマル式・圧力式両方のMFCの開発・量産設計を行っており幅広い知識と経験を学べます。

非公開

【東京】システム開発リードエンジニア ※WEB面接可/在宅

制御系SE

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 技術開発部にて システム開発リードエンジニアとして従事いただきます。 【具体的には】 ●プロジェクト管理 - システム開発プロジェクトの計画、進捗管理、リスク管理をリードし、プロジェクトを成功に導く - リーダーシップを発揮すること。社内外のステークホルダーと効果的にコミュニケーションを取り、プロジェクトが時間通り、予算内で完了するように導く。 ●要件定義 - クライアントのニーズを正確に把握し、それをシステム要件に反映させるための要件定義を主導する。 - 顧客との強固な信頼関係を構築し、要求の明確化と文書化を通じて、プロジェクトの成功に貢献する。 ●ベンダーコントロール - 外部開発ベンダーとの契約・交渉を通じて、プロジェクトの品質とコストを適切に管理する。 - ベンダーとの関係を戦略的に管理し、最高のサービスを確保する。 ●グローバルコミュニケーション - 海外のグループやパートナーとの連携を図り、プロジェクトの進行をサポート。 - グローバルな視点からのアイデアを取り入れ、プロジェクトの質を向上。 【ポジションの魅力】 ● 挑戦的なプロジェクト:最先端の技術を駆使し、ゼロから要件定義して、基本設計に引き継ぐようにプロジェクトを管理 ● キャリアの成長:DXの最前線で経験を積み、システム開発としてのスキルと知識を大幅に向上させる環境。 ● グローバルな環境:当社の海外グループとのコミュニケーションも多く、多様な文化背景を持つプロフェッショナルたちと共に働く機会。 ● 協力的なチーム:多様なバックグラウンドを持つ優秀なエンジニアと共に、創造的な解決策を探求。 ● 影響力のある仕事:設計されたシステムが、業界標準を超える次世代のサービスとして実際に提供される。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【働き方】 ■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境 ■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境 ■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等) 【就業環境】 キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性…

非公開

コネクテッドサービス開発の戦略・推進PM リーダー~課長代理

制御系SE

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【ミッション】 同社のコネクティッドカー&サービス開発部で、新たなサービスに繋がるコネクティッド技術の先行開発の戦略・推進業務をご担当頂きます。コネクティッドの各機能の開発グループと連携し、今後の技術戦略のロードマップ作成、プロジェクトマネジメント(PM)、経営層への戦略提案まで行って頂きます。 開発業務は基本的に各機能開発グループで対応しますが、振り分けが難しい最新技術(例.生成AI)を駆使した案件等は、当ポジションで技術検討、仕様策定にも携わって頂く機会がございます。 ~補足~ ■課長代理での採用の場合、プレイングマネージャーとしてチームのリーディングを頂く機会がございます。 ■経営層への戦略報告の際は、技術説明に加え、概算コストを出して頂き、並べてご説明を頂きます。 ※部品費や、量産時の固定費、ライセンス費用等の概算見積を行って頂きます。 ■海外グループ会社やベンダーと英語を使用してコミュニケーションをとって頂く機会がございます。 【募集背景】 コネクテッドカーを活用したサービスがグローバルに急拡大しており、ビジネス拡大による組織強化に伴う募集になります。 【組織構成】 コネクティッドカー&サービス開発部:部長 ーサービス開発G(サービス設計/アーキテクチャ設計& 技術戦略/先行開発) :課長ー★課長代理~リーダー2名ー担当5名 ~サービス開発G内での役割分担~ ■担当3名:PMO(関係部署から打ちあがってくる技術提案をの取り纏め&戦略づくりのサポート) ■リーダー2名+担当2名:PM(戦略立案と経営陣への報告&最新技術の開発実務)←当ポジションではリーダーの役割か、リーダー2名と課長の間に入って取り纏め頂く予定です。             ー第一オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(メーター、ディスプレイ、カメラ等)) ー第二オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(IVI)) ー第三オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(IVC)) ー信頼性開発G(頼性実験(End to Endシステム、部品)) ー品質技術開発G(プロジェクトマネジメント(Upstream/Downstream)&品質管理) ーコネクティッド機能・ソフト開発G(HMI/機能設…

非公開

組込/車載ECUソフトウェアエンジニア(リーダ)/札幌

制御系SE

北海道 につきましてはご面談時にお伝え…

650万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【事業・組織構成の概要】 モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 【職務内容】 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】 エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 【募集背景】 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 【働き方】 ・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます! ・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました ・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。 【応募要件】※続き 【あると望ましいスキル・経験】 ・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能 ・アジャイル(スクラム)の開発経験 ・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見 ・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見 【求める人物像】 ・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること ・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること ・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人

非公開

【熊谷】ソフトウェア開発エンジニア(レーザートラッカー)

制御系SE

埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ・主な役割は、レーザーを用いた絶対距離計測によりダイナミックに動くロボットの手先やワークをトラッキングさせるモジュール開発になります。 ・レーザー測距、追尾制御、計測ターゲットを検出する処理に関するアルゴリズム開発・ソフトウェア開発及び、GUIの外注開発のいずれかを担当していただきます。 ・顧客のニーズやペインを理解し、必要な技術に落とし込み、技術開発と共にビジネス開発を実行していただきます。 【募集背景】 ニコンは世の中のロボット動作そのものを変革させるポテンシャルを有しており、光やレーザーを用いた計測技術アセットを大いに活かし、ロボットで行える作業に制限を設けさせないことを目指しています。そのために欠かせない、空間の中で行われるダイナミックな6自由度座標の計測は大事な要件であり、この新たなソリューションをローカライザーが担う為、ニコン独自のソリューションとして早期に上市を目指しています。そのため、レーザー測距やトラッキング制御の経験のある方を求めています。 【背側先】ビジョンロボティクス本部/第二開発部/第二開発課 ■第二開発部のミッション ニコンの長期成長戦略において、新規事業として有力なビジョンロボティクス領域の事業化に向けて、ニコンの業績に大きく貢献する技術や製品,ビジネスを創出することが、私たちのミッションです。ビジョンロボティクスを応用したシステムのアルゴリズム開発,電気・制御系およびソフトウェアの開発を主体業務としますが、技術開発だけでなくビジネス創出も行えるソリューションエンジニアを育成し、将来の柱となる事業創出に向けた取り組みも進めています。 ■第二開発課の担当業務 第二開発課では、ロボットによる精密作業の精度向上を目指し、レーザー測距技術を活用した位置計測システムの開発を担当しています。  従来のロボットは、自身に内蔵されたエンコーダによる座標情報だけで動作していました。しかし、この方法だけでは、より高度な精密作業を実現するには限界があります。そこで当課では、レーザーを用いてロボットの手先や作業対象物(ワーク)の位置を高精度に測定し、ミクロンレベルの空間座標をロボットに与える技術開発を進めています。  一般的にはこの空間座標を与えるためにレーザートラッカーが使われていますが、これまでのレー…

非公開

【千葉】ICT建機の組込ソフト開発※住友重機G/福利厚生充実

制御系SE

千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【募集背景】 建設機械業界は、熟練した作業者でなくても効率的かつ安全に作業が行えるよう、整地作業の半自動化などのICT化・IoT化が急速に進展しています。 ICTの活用による建設機械の安全性・省力性・低燃費・低ランニングコストの向上が重要課題となっており、国からの規制の増加などに伴い、対応する機械のアップデートや自動化対応が急務となっているため、開発体制増強のための採用をいたします。 【期待する役割】 まずは、ソフト開発メンバーとして、各種ECU(車体コントローラ、通信端末など)の組込ソフト開発業務で経験を積んでいただき、将来的には、各種開発PJにおいて協力会社メンバーを含めたソフト開発チームのリーダーとして、マネジメント業務を担っていただくことを期待します。 また、適正に応じ、高度な専門技術(機能安全・サイバーセキュリティ・MBD・無線通信技術等)を習得し、エキスパートとして研究開発業務を牽引していただくことも想定しています。 【職務内容】 油圧ショベルに搭載する各種ECUの組込ソフト開発の一連の工程を担当いただきます。 ・要件定義 ・仕様書作成 ・コーディング ・ベンチテスト ・実機テスト等 ※担当いただく予定のプロジェクトの開発サイクルの目安は3~5年です。 当社の事業を担う新技術の開発に携わる事ができます。 【働き方】 ・テレワーク、フレックスタイム制度あり。 ※業務の繁閑によって、在宅勤務もご活用いただけます。 ・部平均時間外20H/月(繁閑により変動)。 ・平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。 ・車通勤可(通勤手当支給)。 ・引越し代全額支給、住宅補助制度有(※基準を満たした場合) 【魅力】 ■業務は細分化されておらず、担当する機械全体の制御ソフト開発に幅広く携われます ■すべての車両を千葉工場で製作するため他部署との連携が図りやすい環境です ■敷地内に組み立て工場がございますので、実際に自身が設計したもの/駆動の様子をタイムリーかつ間近で確認をすることがわかります。 自身が設計したものが形になっていく様子を見ながら業務を遂行していくことができるのも、設計者にとっては魅力的な職場です。 【組織構成】 商品開発部 (約80名)、電気制御グループ(12名) 中途…

非公開

ファームウェア開発【つくば】※グローバルニッチトップ

制御系SE

茨城県 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 半導体製造装置向けの流量制御機器(MFC マスフローコントローラー)のファームウェアの開発業務をお任せいたします。 MFCの中でもサーマルセンサー方式に組み込むファームウェアの開発を担当いただきます。 〈業務の流れ〉 朝:セクション朝礼・チーム打合せ 午前:評価試験や書類・プログラムの作成 午後:打合せや翌日以降分の評価、業務の段取り 終業前:その日の業務のまとめ、日報の作成 【職務上のやりがい、魅力】 日本でMFCを取り扱っている企業は限られており、 弊社以外の企業は、MFCを専門に取り扱っています。 MFCのみ専門でやっている他社様と異なり、 当社では半導体製造装置に直接組み込まれるガスユニット装置から、そのガスユニット装置に搭載されるバルブ、継手、MFCなどあらゆる部品を自社工場内で生産を行っている点などが差別化ポイントとなっています。 また、MFCにおいて半導体製造装置で世界NO.1の企業様含め、様々な半導体製造装置メーカー様からお声がけを頂いています。 MFC関係はフジキンとしても新しくどんどん伸ばしていく部隊なので 自分の技術で会社の成長に携わっていくことができます。(キャリアアップにもつながる) ■魅力(楽しさ/やりがい/特徴) 課内で機械設計・電気設計・アプリファームウエア開発など専門の技術者が協力し合い最先端半導体用の流量制御機器の開発を行っており、製品もサーマル式・圧力式両方のMFCの開発・量産設計を行っており幅広い知識と経験を学べます。 【採用背景】 (1)弊社フジキンのMFCの世界市場シェアが  プレッシャーMFC:56%   サーマルMFC :11%  プレッシャーMFCに強い会社です。 (2)一方世界市場で見ると  プレッシャーMFC:約35%   サーマルMFC :約65% であり、サーマルMFCの方が世界的に需要は大きく、フジキンとしての攻略市場もまだまだ大きい。 ⇒今後のビジョンとしてもサーマルMFCももっと強化していき、  サーマルMFCでも更なるシェアを拡大を目指しております。 【配属先】 製造本部 万博記念つくば先端事業所 つくば工場 フロー制御技術部 FCS技術課

トヨタ自動車株式会社

車両動的性能のモデルベース開発エンジニア

制御系SE

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「車両動的性能のモデルベース開発エンジニア」のポジションの求人です 【特色】 トヨタの車両動的性能(動力、ドライバビリティ、制動、振動騒音など)をプラットフォーム段階で造り込み、より高品質な製品を短期開発する為のモデルベース開発エンジニアを求めています。 【概要】 モビリティカンパニーへの変革に向け、Fun to Driveや安心安全、魅力ある商品を提供する為、動的性能全体を企画検討し、試作評価適合まで、短期間で高品質を実現するプロセス変革が必要となってきています。その実現の為に、モデルベース開発を推進しており、多数のシミュレーションツールやHILS(一部がハード)を用いて、動的性能予測や評価・適合の技術開発を進めています。 その組織の一員として、シミュレーションツールによる動的性能企画、HILSによる自動評価・適合の技術開発を行う、スタッフ、またはプロジェクトリーダーをお任せ致します。 【詳細】 - シミュレーションツール(1Dmodel,機構モデル)による性能予測 - 車両HILSによる評価、適合技術開発 - 上記の自動評価・適合技術開発 【職場イメージ】 ・トヨタの動的性能の技術開発を行う組織で、動力&ドライバビリティ、振動騒音などの技術開発や製品開発プロセス改革を推進している組織です。 ・動的性能の製品開発部署に近い為、試乗や性能評価の機会もあり、モビリティカンパニーに向けて、開発現場と将来技術を橋渡しする立ち位置の組織です。 ・30歳前後から50歳代まで均等に所属しており、若い世代の新鮮な発想力とベテランの知見・経験が混ざり合った、バランスが良く、温かみのある雰囲気の部署です。 ・動的性能のスペシャリストが所属している為、クルマの動的性能に興味ある方は、大きく成長可能な環境となっています。 【ミッション】 ・モビリティカンパニーへの変革に向けて、よい動的性能・品質・技術・プロセス・経験の提供を通して、お客様へ笑顔を届ける組織です。 ・未来への挑戦をしながら、開発技術を着実に製品へ織り込み、動的性能をリードする人材育成・環境構築も推進しています。 【やりがい】 全てのトヨタ車の動的性能を支えている部署で有り、モデルベース開発によってプロセス改革を行うことで、世界中のトヨタ車の動的性能を進化させること…

株式会社デンソー

自動運転、高度運転支援システムの開発設計【PM】

制御系SE

東京都 中央区室町事業所

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「自動運転、高度運転支援システムの開発設計【PM】」のポジションの求人です 【職務内容】 レーダ−、カメラ、などのコンポーネント開発や、自動ブレーキやレーンキープなどのアプリケーション開発のエンジニアを束ね、自動運転や高度運転支援のシステムを構築するプロジェクトを中心となって運営していただきます。 ・社内や顧客との折衝・仕様調整 ・顧客要求の次期型システムへの反映と企画 など多岐にわたりますが、この業務を通して、この分野の幅広い知見と人脈を獲得できる、やりがいのあるお仕事です。 【募集背景】 自動運転や高度運転支援システム開発は、複数のセンサやECUが組み合わさり、幅広い分野のエンジニアが関わる大規模プロジェクトです。これらのエンジニアを牽引し成功に導くプロジェクトマネージャーの存在はとても重要です。人の命を守り、交通死亡事故ゼロの社会を目指し、一緒に挑戦していただける仲間を募集しています。

株式会社日立製作所

艦船装備品含む海上自衛隊向け装備品新規提案【課長クラス】

制御系SE

神奈川県 横浜市戸塚区吉田町292番地

1000万円〜1500万円

雇用形態

正社員

「艦船装備品含む海上自衛隊向け装備品新規提案【課長クラス】」のポジションの求人です 提案活動全般を担い、顧客計画(防衛大綱/装備計画等)に基づいた顧客要件の導出と、顧客要件に対する日立ビジネス戦略の検討と推進を行う取り纏め者として、チームを率いて、またチーム間を調整し、提案活動の構想・顧客への提案・検証を指揮し、提案活動に対して責任を負う。 所属する組織の方針に基づき、プロジェクトメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 将来的には、顧客情勢の把握、顧客が持つ課題、課題に対する解決策の考案、左記に基づく自部門事業計画の導出、提案内容の構想設計等、提案プロジェクトの取り纏め者として一気通貫してご対応頂くことを想定しています。具体的には下記2つの業務を主とします。 (1)顧客提案/折衝活動 顧客(主に防衛省殿/自衛隊殿)の計画(含 防衛大綱/装備計画/課題/予算規模/ニーズ/最新技術動向)に応じ、社内技術/製品・新規システム等による課題解決の考案に基づき、顧客にとってより良い提案を行う。また、顧客提案内容を実現させるため、社内において、ロードマップを作成し、研究開発費の獲得/開発用機材の獲得/人員(含 予算)の獲得を計画立案/実行する。 (2)構想設計/プロジェクト管理 受注した案件について構想設計を行う。綿密な計画立案/実行/管理防衛の秘密を扱う場合があるため、提案内容、構想設計情報の厳格な管理に責任を負う。構想設計進捗/予算管理をしながらプロジェクト員を率い達成に導く。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい: ・海に囲まれた日本において安心して暮らせる社会を実現するには、艦艇装備品は重要であり、現在トレンドとなりつつある無人機も含めた情報処理システムの開発を進めております。また、水上艦/潜水艦の情報処理システムを複数開発している弊社は業界でも優位な立場にあり、これからさらに成長が望める部門と考えています。 ■キャリアパス: 情報処理システムは、艦船装備品の中で上位に位置するシステムであり、業務で培った技術/知識及びノウハウをベースに、お客様のニーズを調査し、適切な製品、システムを提案するシステムエンジニアとなり、業界の関係各社を取りまとめ、大規模なシステム開発に携わる事が可能…

トヨタ自動車株式会社

有人与圧ローバ(ルナクルーザー)の走りの制御開発

制御系SE

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「有人与圧ローバ(ルナクルーザー)の走りの制御開発」のポジションの求人です 【ポジション名】 有人与圧ローバ(ルナクルーザー)の走りの制御開発(スタッフ・チームリーダー) 【職務内容】 有人与圧ローバに搭載するシャーシシステム及び車両制御システムにおける開発者 (下記(1)~(3)のいずれか)もしくはプロジェクトリーダー(下記(1)~(3)のいずれか、もしくは複数)を担当頂きます。 【詳細】 (対象の業務) (1)車両運動制御システム (2)サスペンション制御システム (3)ステアリング制御システム (業務内容) ・車両へのミッション要求に基づき要件分析やアーキテクチャ構築を行う ・月面環境の走行に適応したシャーシ部品および車両運動システムの制御設計&評価を行う ・月面環境まで模擬した有人与圧ローバのシステムモデル(SILS/HILS等)を構築し、性能検証する ・開発工程においてお客様(JAXA様)やサプライヤ様だけでなく社内関係部署とも連携してミッションを推進する ・機能安全設計、フェールセーフ設計を行う 【魅力】 <やりがい> 月面は、重力が地球の6分の1、温度-170~+120℃、真空、宇宙放射線、月の砂(レゴリス)に覆われており、地球上と比べて大変厳しい環境での使用に耐える技術が必要です。また、宇宙飛行士が安全・快適に過ごすことができるという高い次元のモビリティ実現へのチャレンジができる仕事であり、自らの限界を超えて行きたい人には適しています。 <PR> 私たちはこれまでのクルマづくりで培ってきた信頼性、耐久性、走破性および技術等でモビリティの開発に貢献していきます。 月面で鍛えられた技術は、地球へフィードバックし、もっといいクルマづくり、持続可能な社会や地球のための技術の発展に生かしていきます。 【募集背景】 クルマメーカーからモビリティメーカーへ変化することを目指していく中では、クルマ全体を俯瞰して最適設計ができる人材育成や、IT等を活用した開発スピード力強化が必要です。キャリア入社いただく方には、技術力で開発チームに貢献していただくのは勿論のこと、これまでの経験を活かし、開発チームに新しい知見や価値観をもたらしていただくことを期待しています。 【職場イメージ・職場ミッション…

非公開

【次長】サーマルシステム先行開発マネージャー

制御系SE

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

900万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【ミッション】 同社のシニアマネージャーとして、サーマルマネジメントシステムの先行開発および、自動車OEMへの技術提案(コンセプトイン)活動を統括いただきます。 社内の開発チームをリードするだけでなく、日系OEMや中国系OEMへの技術提案を営業部隊とともに推進していただきます。 ~同社の立ち位置~ 電動化の進展に伴い、エネルギーマネジメントや快適性を左右するサーマルマネジメントシステムが車両性能の中核となっています。とりわけEVやPHEVでは、空調/バッテリー冷却/モーター冷却などを統合的に制御する高度な熱マネジメントが求められています。 同社は、グローバルなEV市場の拡大に対応するため、先進的なサーマルマネジメントシステムの開発を推進しています。日本法人は、日系および中国系OEM向けの製品開発をリードし、システム設計から制御アルゴリズムの構築、OEMとの技術折衝までを担当しています。また、中国市場においても、現地OEMとの共同開発や製品仕様の策定、試作・評価などを主導し、グローバルな製品展開を支えています。 ~補足~ ■志向性を加味しますが、マネジメント経験をお持ちの方にはシニアマネージャー(次長)としての登用、また技術スペシャリストとしてのスキルをお持ちの方にはエキスパート職(次長処遇)としての採用を検討いたします。 ■量産開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーは別部署が担当しております。先行開発としての構想策定・提案段階からの関与が主軸です。 【具体的な業務内容】 ■サーマルマネジメント/ヒートポンプ/クライメートシステムの先行・システム開発 ・顧客OEMとの技術折衝・コンセプト提案(営業と連携) ・中国OEMを含む電動車向け空調提案活動への技術支援 ・上流からの製品要求仕様(システム要求)の策定 ■コンポーネント・制御の仕様策定と最適化 ・熱交換器、ポンプ、バルブ、センサなど各部品の特性把握・制御戦略立案 ・故障モードの予測と性能最大化のための設計指針確立 ・コスト競争力と性能のバランスを取った仕様作り込み ■技術戦略・競合分析 ・他社ベンチマーク・市場トレンド・規制・顧客ニーズ(VOC)の把握 ・それに基づいた中長期視点での技術開発ロードマップの策定 等 【募集背景】 現体制では部長が兼…

株式会社野村総合研究所

【愛知】組み込み系アプリケーションエンジニア/モビリティ開発

制御系SE

愛知県 名古屋市中村区名駅三丁目21番…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【愛知】組み込み系アプリケーションエンジニア/モビリティ開発」のポジションの求人です 【配属予定組織】 TMシステム開発部 【組織の概要】 産業ITソリューション部門では製造業・物流業・流通業・小売業・サービス業・通信/キャリアを中心としたお客さまに対してコンサルティングからソリューションまでを提供しています。 中部支社はその産業ITソリューション部門の中部拠点であり、配属予定先であるTMシステム開発部は日本を代表する自動車メーカーがメインのお客さまとなります。 バックオフィスや販売系など業務に関わるシステム開発よりも、コネクティッド領域などの車両関連サービス開発が中心となります。モビリティカンパニーへの変革の最中にあるお客さまの、次世代を支えるシステム開発に関われることが特徴です。 【募集職種の期待役割】 車載システムや組み込み系開発に関する知見を活かしてサービス開発に携わっていただくことを期待しています。 現在当社はコネクティッド領域の中でも特にIVI(in-vehicle infotainment)やリモートサービスの開発を強化しようとしています。サービス開発にあたり、ナビ、カーオーディオ、音声エージェントなど車載システムから得られたデータを元にセンターからサービスを提供していくためのシステム開発が必要となりますが、車載システム関連の知見や組み込みに関する技術を持つメンバーが不足しております。 これらの領域の知見を持つ方を採用することで、当社がお客さまに提供できるサービス範囲を拡大していきたいと考えています。 【具体的な職務内容】 コネクティッド領域におけるシステム開発業務をご経験に応じてリーダーもしくは、メンバーとして推進していただきます。 自ら、もしくはパートナーと協働して担当いただきます。 ・要件定義:資料作成・お客様、他ベンダーとの打ち合わせ ・基本設計:設計書作成・お客様、他ベンダーとの打ち合わせ ・詳細設計、プログラミング、単体テスト:パートナーのとりまとめ、仕様調整、QA対応 ・結合テスト、システムテスト:テスト仕様書作成、品質管理、QA対応 ・保守・運用:アプリ保守、問い合わせ対応 ・コネクティッド領域に関する先端技術調査や新規開発テーマの探索 場合によってお客さまの海外現…

トヨタ自動車株式会社

商用FCEV車両のFCシステム開発(チームリーダー・マネージ

制御系SE

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

800万円〜

雇用形態

正社員

「商用FCEV車両のFCシステム開発(チームリーダー・マネージ」のポジションの求人です 【特色】 カーボンニュートラル実現の一翼を担う水素。世界トップレベルのトヨタFCユニットと商用車仲間作りを武器に日本の水素社会作りを加速します。共に汗をかき、チャレンジ頂ける人材を求めています。 <業務内容> 【概要】 安定したエネルギー需要のある商用モビリティを中心にFC車両への置換えソリューションを提案するシステムインテグレート業務です(ディーゼルベース、BEVベース)。お客様ニーズに基づく性能企画、モデルベース主体のFC/バッテリエネルギー分配設計、制御設計、FC車両搭載、実車評価といったV字プロセス開発経験のあるシステムエンジニアを募集しています。 【詳細】 - 商用トラック(小型~大型)のFCシステム設計 - 競合ベンチマークおよびリバースエンジニアリング <職場イメージ・職場ミッション> 【職場イメージ】  ・2023年に新設された組織で、カーボンニュートラルと移動価値の拡張の実現に向けた技術企画・開発に日々チャレンジしています。 ・モビリティカンパニーへの変革が求められる中、自由な発想でアイデアを活発に議論し合える雰囲気を持つ職場です。 ・様々なバックグラウンドを持つ30代~50代の個性あふれるメンバーで構成されています。 ・水素普及に向けての課題は多い一方、前例のないモビリティへのチャレンジには技術も働き方にも失敗はない、そんな自由でワクワクな意欲溢れる職場です 【ミッション】 日本のCN実現に向けたリーディングカンパニーとして、足元2030年の電動化目標達成にFCでチャレンジします。水素を「使う」社会の可能性を示し、OEM、物流事業者、水素インフラ事業者の「3すくみ」を打破。将来の新しい産業構造のあり方を提案していきます <やりがい・PR> 【やりがい】 トヨタの中でも直接お客様へソリューションを提供できる機会に恵まれた部門であり、成果が即社会実装されるような非常にやりがいのある仕事です。多岐に渡る社内外関係者と連携し、ニーズを捉えながら技術開発を進めていく為、幅広い知識が習得できると共に、常に最新の技術トレンド/ビジネス動向に触れることにより、多くの学びを得ることができます。 【PR】 …

トヨタ自動車株式会社

緊急通報システム製品開発(スタッフ~マネージャー)

制御系SE

愛知県 豊田市

600万円〜

雇用形態

正社員

「緊急通報システム製品開発(スタッフ~マネージャー)」のポジションの求人です 【概要】 緊急通報システムは、車両事故等が発生した際にコールセンターや緊急通報センターを介して、警察や消防へ自動もしくは手動で通報するシステムです。高い堅牢性を有した「つながる」技術で安心・安全を提供し、モビリティ社会の発展に貢献するため、緊急通報システム製品を開発しています。 各国の法規等で求められる要件やお客様の使われ方を考慮し、緊急通報システムを車載通信機(DCM)とクラウド(コールセンターや緊急通報センター)が連携しながら開発を行っています。 【詳細】 ・車載用通信システム・製品開発およびプロジェクトマネジメント ・ソフトウェア、ハードウェア、車両適合含むシステム仕様開発 ・DCMシステム、車両、クラウドセンターとのシステム評価 <ポジション例> 緊急通報機能・システム・製品開発における担当者 各国法規対応や認証取得業務に関わる担当者 【職場イメージ・職場ミッション】 ■配属先部署情報 30代以下の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。キャリア採用者の割合も高いのが部署の特徴です。日々社内の様々な部署やメンバーと連携しながらプロジェクトを推進するため、分け隔てないコミュニケーションが活発です ■配属先部署のミッションと今後の方向性 緊急通報システム開発および車載通信システム開発では、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(DCM:Data Communication Module)の開発を実施します。 お客様にもっと喜んでもらうために、また、車の価値をもっと高めるために、新しいコネクテッドの基盤をつくり、新しいアプローチで様々なサービス開発につなげていきます。クルマ、サーバ、NWデータを通じお客様への新たな感動を創造し、安全、安心、快適・便利な魅力あるクルマづくりに貢献したいと考えています。 【やりがい・PR】 ■やりがい 日々目まぐるしく進化する自動車業界の最先端IoT技術を、いち早く製品化できる仕事です。また、一気通貫でプロジェクト企画から開発、展開までやり遂げ、エンジニアとして新技術を素早く「形」にでき、クルマにも精通したエンジニアとして成長できるのが特色です。海外の関係事業…

トヨタ自動車株式会社

統合ボデーECUソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア

制御系SE

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜

雇用形態

正社員

「統合ボデーECUソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア」のポジションの求人です 【特色】 ボデー制御分野でSDV(Software Defined Vehicle)に向けたプロセス構築/働き方の変革に取り組んでおります。特に、非常に多くの機能を統合した統合ボデーECUでのSDV実現のため「進化が異なる”アプリ”と”ハード”の分離/並行開発」を担うソフトウェアプラットフォーム開発に注力しています。組み込みソフトウェア開発の実務経験を活かし、SDVに向けたプロセス変革にチャレンジする意欲のある人材を求めています。 統合ボデーECUのソフトウェアプラットフォーム開発を通じてSDVに向けたプロセス変革にチャレンジする意欲のある人材を求めています。 【職務内容】  統合ボデーECUのソフトウェアプラットフォーム開発 【業務の詳細】 下記のいずれか or 複数をスキルセットや志向に応じて担って頂きます ■実務 ・ソフトウェアプラットフォーム仕様設計、システムテスト  (通信、ダイアグ、リプログラム・OTA、サイバーセキュリティ、機能安全のいずれかあるいは複数を担う想定) ・統合ECU配下の装備または別のZONE、ドメインとの仕様折衝 ■マネジメント ・ECUサプライヤの開発マネジメント(進捗・仕様) ・SDVに向けた開発プロセス構築 ・ソフトウェアプラットフォーム開発の実務を通じてプロセスの構築→カイゼンに取り組んで頂く 【望ましいスキル:いずれかのスキルを複数有する】 ・TOEIC600点以上相当の英語力 ・車載ECUのソフトウェア開発 ・CAN等の車載通信の知識 ・Automotive-Spiceの知識・活用経験 ・ソフトウェア開発のPMBOK経験 ・BSW/MCALの基礎知識 【職場イメージ】 ・2023年10月に新設されたデジタルソフトウェア開発センターの中で、統合ボデーECUの開発を通したSDVの実現に向けて企画開発/部品設計/プロセス構築まで取り組んでいる組織です。 ・車載ECUのハードウェア・ソフトウェアの内製開発経験を通して高い専門スキルを持ったエンジニアが多く在籍しています。 ・ハードウェア・ソフトウェア設計の高い専門スキルを活用をし、SDVの実現に向けて従来の働き方/役割…

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード