希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
7業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 3,471件(101〜120件を表示)
非公開
研究開発(環境・カーボンニュートラル分野向け吸着材料)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜900万円
正社員
【概要】 配属となる事業創造本部 FPM事業推進ユニットでは、カーボンニュートラルに貢献する吸着材の開発を行っております。具体的には工場排ガスや空気からCO2を分離回収する固体吸収剤を開発しております。CO2排出源であればほぼすべての顧客がターゲットとなる製品になっており、2030年の上市に向け、実証実験(※)、顧客開発等を行っております。 ※実証実験について:同社八戸製錬にて、CO2回収の実証試験を行っております。 今回、ご入社いただく方については、以下業務をお任せいたします。 【職務内容】 ・環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発 ・国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表 ・パイロットプラントでの実証試験 大きく2種類の開発テーマ(材料開発とCO2回収の実証実験)が存在しております。グローバルな用途での使用を想定しておりますため、今後海外マーケットへの展開も検討されております。 ※本研究テーマに関する以下記事もご確認下さい。 カーボンニュートラルに貢献するCO?吸着材 https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail07/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail08/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail09/ 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模…
非公開
【埼玉/上尾市】水分解光触媒材料の研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜900万円
正社員
【職務内容】 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【職務内容】 総合研究所では事業化を念頭に置いた研究開発を推進すべく、新規テーマの提案が可能な人材を募集しており、カーボンニュートラルを実現する水分解光触媒材料の研究開発を担う技術グループにて以下の業務をお任せします。 ・人工光合成に用いる無機光触媒材料の合成及び評価解析を主たる業務とします。 詳細には、(1)実験計画の立案、(2)物質合成のレシピ作成、(3)データ取得、(4)データ解析、(5)まとめ ・業務に慣れた頃に、客先PR、新規の研究テーマ提案をお任せします。 【業務の面白み/魅力】 事業化を目的とした基礎研究に携わっていただきます。顧客、社内の他部署や、パートナー企業と協働して開発を行い、事業化を通じて、会社の収益への貢献を目指します。 総合研究所ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、問題解決の際には、地球規模の課題解決に貢献できます。今回募集の内容もこちらに該当します。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ◆総合研究所について: 市場共創による新規事業創出を目指す『事業創造本部』における、研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。そしてこれからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来をしっかりと支えていきます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入してい…
非公開
【秦野/プライム上場】自動車ランプ レーザー光学設計
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜900万円
正社員
【募集の背景】 自動車業界は今、100年に一度の大変革期を迎えています。EV化や自動運転技術の進化に伴い、車両デザインの自由度が飛躍的に向上し、ライティング技術も単なる「照明」から「ブランドアイデンティティを形作る要素」へと進化しています。 特にレーザー光学技術は、これまでにない鮮明で高精細なライティング表現を可能にし、次世代の自動車ランプに求められる「機能美」を実現する鍵となります。同社では、この最先端技術をリードし、世界初の革新的な光学設計を生み出すため、レーザー光学設計のスペシャリストを募集します。 【業務内容】 自動車ランプレーザー製品の光学設計を担当いただきます。 ・レーザー光学系の設計・開発 ・試作品による配光評価、信頼性評価 ■担当製品の特長: 人々の生活を豊かにする高付加価値製品を開発しています。 【キャリアパス】 まずは光学設計技術者として、自動車ランプのレーザー光学開発に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積み、その後はマネジメントまたはエキスパートのいずれの道も選択可能です。 【配属部署】 自動車技術本部 光学技術部 LD光学開発課 主にヘッドランプやカーテシランプの光学ユニット開発に必要な、これまでにないレーザー光学技術の確立を目指す部門です。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 世界初を目指し、人々の生活を豊かにするランプ製品に必要な光学開発を担います。 要求分析・要件定義から設計、評価まで幅広く担当することで、技術者としてのキャリアを積むことが可能です。 自動車業界未経験の中途入社者も活躍しており、ご関心のある方はぜひご応募ください。 【働き方について】 ・フレックスタイム:あり(コアタイム:13:00-15:00) ・在宅勤務:可 ※出社を基本とする職場ですが、家庭の事情などにより週1回程度の在宅勤務が可能です。 【外出・出張の有無】 月に1~2回程度の外出や出張があり 【定年】 65歳 ※役職定年無し 【数値で見る同社の魅力】 ■創業1920年 自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。 ■売上高:約4,724億円(196…
非公開
【商品開発担当【横浜勤務/プライム上場味の素G】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜800万円
正社員
同社のR&D領域を統括する研究開発センターは、Joy for lifeの実現のため、R&D領域における幅広いエリアでの新たな価値創造に取り組んでいます。 今回の募集では「商品開発」を担当する組織のうち、業務用油脂グループへの配属を想定しております。 【具体的な業務内容】 ■商品開発担当 (1)フライ油、調味油、調理油領域の製品の開発および製品化フォロー (2)社会や環境への負荷抑制を目指した商品や、フライ油管理システムの開発 (3)市場創造のための新発想、新製法の具現化(機能性素材の探索、活用方法検討等を含む) ※数名のチームで動くテーマ単位を複数持つことで、幅広い範囲でご経験を積み、スキルアップしていただく予定です。 【配属組織】研究開発センター ・イノベーション開発グループ、業務用油脂グループいずれも十数名程度の組織で、20-30代の若手社員が多く活躍しています。
非公開
【岡山/倉敷】無機材料の開発担当
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
岡山県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜900万円
正社員
PFASなどの規制強化が進む化学物質を用いることなく撥水性を付与するなど、幅広い基材表面に対するユニークな無機機能層を形成させる技術の開発、および当該技術により高付加価値化した成形体事業の創出をご担当いただきます。 [具体的な業務] ・関連技術調査、反応条件検討、性能評価、各種分析、特許出願等 ・業務計画立案 ・部下の指導・育成 将来的には新規テーマの企画立案や新規用途に関するマーケティングも想定しています。 【配属先】 配属部署名:くらしき研究センター 合成研究所 ※つくば研究センター、東京本社の可能性もございますが、ご希望に応じて決定いたします。 【働き方/福利厚生等】 ・残業時間:10~20時間/月 ・フレックスタイム制度:有 ・リモートワーク制度:有 ・将来的には国内外への転勤の可能性があります。 なお、転勤をご希望されない場合はエリア職をご案内します。 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
非公開
【倉敷】環境エネルギー分野の新規素材の開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
岡山県 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1100万円
正社員
環境・エネルギー分野での新規素材の開発リーダー/サブリーダーをご担当いただきます。 [部署概要] 環境・エネルギー分野での新しい事業の創出をミッションとしており、現在のフォーカスエリアは電池材料、炭素、無機系材料です。今後、カーボンニュートラルや資源の有効利用、環境浄化といった領域での新しいテーマの立ち上げを目指しています。 [具体的な業務] 入社当初は、現在当部署にて開発している新素材(炭素材)の開発チームに入っていただき、まずはリーダーのサポート役として数名のメンバーの開発をリードしていただきます。内容は、素材改良(研究)、製造技術開発、市場開発(顧客対応)があり、ご本人のご経験や適性に応じたポジションを検討します。 入社から1~3年で、同チームの開発リーダー、または新しい開発テーマの創出にも携わっていただき、新プロジェクトチームのリーダーとしてご活躍いただくことを期待します。 【配属先】 配属部署名:くらしき研究センター 環境・エネルギー研究所 【働き方/福利厚生等】 ・残業時間:10~20時間/月 ・フレックスタイム制度:有 ・リモートワーク制度:有 ・将来的には国内外への転勤の可能性があります。 なお、転勤をご希望されない場合はエリア職をご案内します。 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
古河電気工業株式会社
【千葉】生産技術職/CVD装置※FFOD出向/フレックス
デジタル回路設計・開発、半導体設計・開発
千葉県 市原市八幡海岸通6番地
600万円〜900万円
正社員
「【千葉】生産技術職/CVD装置※FFOD出向/フレックス」のポジションの求人です ※古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD)への在籍出向となります ■生産技術職としてMOCVD装置の維持、管理と製造対応。 ■MOCVD装置の装置状態、製品の出来栄えをモニタしながら、生産条件の決定、製造指示 ■MOCVD装置のメンテナンスを主導し、安全・品質に配慮しながら作業 ■歩留改善のために工程条件変更、老朽化設備対応のための新規設備導入新製品開発においては、生産技術として製品実現のための生産条件を決定、管理基準の策定を行います。 【ミッション】 ■光半導体製品の千葉工場、前工程生産技術 ■結晶成長/ウェハプロセス工程生産技術事項検討、設備導入、安全推進 【募集背景】 欠員補充 【組織構成】 ■古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社(FFOD) 技術統括部 千葉技術部 生産技術1課 ■課長1名、基幹社員 1名、事幹 7名、主務 2名、派遣社員4名、他出向者1名 ■20代 3名、30代 6名、40代 5名、50代 1名、60代 1名 ■男性 15名、女性 1名 ■中途入社 5名 【働き方】 ■就業時間:9:00~17:45 ■フレックスあり、コアタイム13:00~14:00 ■時間外労働:30時間程度 ■テレワーク:なし ■出張:ほぼなし 【魅力】 ■製造現場と一体になり、歩留や生産数としての自身の成果を直に感じやすく、緊張感がある。 ■改善のためのアイデアを積極的に求める環境にあり、自身の良いアイデアは取り入れられやすい。 【キャリアパス】 配属課内での装置担当、工程担当経験を経て、5~10年で課内のリーダへ、その後5年程度で、設計開発部や研究部での新製品開発担当。
非公開
クラウド連携する車載統合コンピュータの企画・開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容】 モビリティコンピュータのシステム仕様開発・評価 ・顧客(車両メーカ)への提案・開発・合同評価実施 ・ECUシステム仕様設計・評価仕様設計・評価実施 ・評価環境の構築 ・拡販戦略の立案・実行 【募集背景】 車内コンピュータを統合し中央で車の制御を行う機能(走る・曲がる・止まる)と、クラウドと連携し様々なサービス・エンターテイメントを提供する機能の2つを担う頭脳ECU(通称:モビリティコンピュータ)を開発しています。 また、モビティコンピュータは、取り巻く環境に合わせ車の販売後も継続的な更新を提供するため、クラウドと連携してOn-The-Airでプログラムアップデートが可能な機能も有しています。 【歓迎要件】 ※下記のいずれかの知識/経験を有している方 ■クラウドと組み込み機器間の接続評価の経験 ■組み込みシステムに関する要件・要求定義経験 ※技術系としての採用となります。
非公開
【横浜】プロダクトマネージャー/プライム上場/リモート可
デジタル回路設計・開発、半導体設計・開発
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
1000万円〜1200万円
正社員
■商談獲得に向けたアクション、特に要求仕様の確認、技術提案、プロモーションを実施し、商談獲得に結びつける先導役。BUの重点課題である、商談獲得の強化において重要な役割を担うことを想定。 ■開発フェーズにおいて関係部門と調整を行い、技術課題、開発収支の予実管理、損益上の課題の早期発見、解決を進め、計画通りの開発を推進する。また、改善を仕組化して開発効率化に中心メンバとして貢献する。 ■専門知識、経験をもとに、BUメンバの育成、業務改善を積極的に進める。 ■PdM業務(商談獲得および開発マネジメント) ■開発品種の損益管理、スケジュール管理 等 ●将来のキャリアパス PdM部門、もしくは戦略部門でのライン職 【組織構成】 ■ビジネス推進部 幹部社員:3名 男性:7名 女性:2名 平均年齢:52歳くらい 【働き方】 ■フレックス(コアタイム無し) ■リモートワーク:週3回まで可能 ■転勤無し ■役職定年無し ■定年:60歳 再雇用:65歳まで
非公開
MLCC研究開発【大阪/転勤無】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1300万円
正社員
【期待する役割/募集背景】 同社 MLCC研究チームは、世界的なニーズとして車載向けをはじめ、ロボティクス、メカトロニクス等の需要が高まっていく分野において、シェア率拡大のため高性能MLCCの要素技術開発に邁進しております。 今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。 【業務内容】 主にMLCC誘電体材料要素技術の開発を担っていただきます。 ■業務例: ・MLCC関連の材料もしくは製造プロセスの研究開発 ■業務: ・MLCC関連の新規プロセスの開発業務 ・誘電体材料の開発や新規誘電体材料の開発業務 ・電子セラミクス材料の開発業務 ■その他: ・セラミックス協会主催の学会等にも積極的に行っています。 【競合会社】 大手家電メーカー各社 【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社 【魅力】 ★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです! ・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。 ・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。 ・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。 ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。 ・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。 ・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。 【研究所の位置付け】 1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。 世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。 【グローバル展開】 同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると…
非公開
【福岡/大牟田】機能性液体の開発担当(管理職候補)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
福岡県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜1200万円
正社員
【配属先ミッション】 機能性液体と社外技術の融合により、高付加価値材料及びサービスをタイムリーに市場投入していく 【背景】 当社独自技術により難溶性元素を含むレアメタルの溶液、レアメタル溶液(iconos)を開発しました。このiconosを用いることで、これまで出来なかったコーティングや複合材料合成が可能となり、様々な市場や用途へ展開し、事業化を推進しております。 【組織】 開発部は全9名(管理職2名、主任2名)で液開発と川下製品開発の2チームございます。 【お任せする業務】 開発部では様々なテーマに取り組んでおり、各テーマにアサインいただき、新規事業に用いるレアメタル液体原料の開発や、それを用いた川下製品への用途展開、プロセス開発に従事していただきます。開発のほかに、社内外の協業者との折衝や顧客への技術プレゼン、展示会での開発品PR等の業務もございます。 現在取り組んでいるテーマの例を以下に示しますが、これ以外にも多数の分野がございます。 ・MEMS向けウエハーに用いる溶液原料開発 ・耐食性、耐摩耗性に優れたコーティング液と施工方法の開発 ・電池材料向けコーティング液の開発 ・半導体部材向けコーティング液と施工方法の開発 【業務の面白み/魅力】 世の中にない製品の開発が多く、マーケティングを含めた販売戦略の考案も業務に含まれます。 ただ開発して終わりではなく、自ら事業化までの道筋を立てれるのが魅力です。 【キャリアステップ】 当面は三池地区で開発に従事して頂き、その後は他拠点での材料開発や他部門への異動等 適性、希望に応じたローテーションを予定。 開発の場合、主任や開発部署の管理職を目指して頂きます。
非公開
固体高分子型水電解セルスタックの開発者【横浜】※転勤なしLGグループの日本研究拠点
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜1200万円
正社員
LG Japan Lab発の水電解セルスタックをイチから設計・開発し、確保したプロトタイプ品を通じた実証実験までを幅広くご担当いただきたいと思います。 【具体的なタスク】 1. 単セル、および単セルを積層したセルスタックの設計開発/ 独自CCM:キャタリスト(触媒)、コーティング、メンブレン開発 (触媒層インク=コーティング液、成膜プロセス開発:Wet塗布) ■コンポーネント探索:業者とのコンタクト、とマッチング評価 (CCM、GDL、PTL、BPP、他) ■セルスタックの構造設計(流路設計、熱制御、他)‐ 作成したセルスタックのシステムインテグレーション評価 2. 関連技術調査・開拓: ・国内企業や大学の技術水準、開発動向のマクロ分析 ・学術機関や関連メーカーとの折衝、連携構築 【出張】 韓国本社2回/年 国内出張4回/年 【就業環境】 ■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。 ■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。 【組織風土】 ■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。 ■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。 半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。 【同社について】 ■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。 ■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。 ■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、…
非公開
燃料電池・水電解システムのプロセス研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1300万円
正社員
【募集背景】 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。 実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。 これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。 【業務内容】 カーボンニュートラル社会実現、および同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発 具体的には以下の業務に従事頂きます。 ◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発 ・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計 ・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発 ・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析) ・国内外での開発製品の実証検証 ◆上記項目に関わる社内外連携 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル ・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます ・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます ・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます 【組織ミッションと今後の方向性】 先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。 【キャリア入社者の声/活躍事例】 ★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー) 前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じる…
非公開
【東京/木場】化学物質管理※上場子会社/在宅可/フレックス
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜800万円
正社員
■FPC構成材料のサプライヤへ含有化学物質の調査要請。 ■顧客へのFPC製品含有化学物質の調査結果報告。 ■国内外の製品含有化学物質に関する法規制の把握と顧客ガイドラインの確認。 【期待する役割】 ■化学系の知識を有し、自律的かつ責任感のある行動がとれる ■社内関係部署、国内外サプライヤーとの良好なコミュニケーションが意欲的にできる ■FPC製品の含有化学物質情報を収集し、法規制に従い適切に制限・管理した製品を顧客に提供することにより、環境や健康へのリスクを最小化する 【募集背景】 体制強化のための増員 【働き方】 ■9:00~17:45(非管理職の場合はフレックスタイム制適用、コアタイム11:00~14:00) ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間 ■月平均残業時間 平均15時間 (繁忙期で30時間、閑散期で10時間程度の幅があります) ■フレックス勤務制度、在宅勤務制度にて職場と相談のうえ勤務方法を決められます。 ■試用期間3ヶ月 【魅力】 ■FPC構成材料の含有化学物質調査を通じ、材料技術・分析技術等の専門性が磨かれる。 ■法規制遵守・対応力が会社の信頼性・競争力向上に寄与していることを実感できる。 ■社内関係部署、国内外サプライヤとの密接な連携により、コミュニケーション能力が向上する。 ■入社後、教育期間中は出社がベースとなりますが、修了以降は隔週1日出社を想定しております。 部署異動はあまり考えていないポジションですので、長期にわたって就業頂ける中堅でポテンシャルの高い人材を希望致します 【フジクラプリントサーキットとは】 株式会社フジクラ及び同社の100%子会社である藤倉商事株式会社、及び株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業について、フジクラの100%子会社として会社分割の方式により事業承継したのが株式会社フジクラプリントサーキットです。
非公開
リチウムイオン電池用正極材開発(NMC, LFP)【横浜】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜
正社員
同社の主力商材であるリチウムイオン電池用の正極材(NMC、LFP)の開発を担当いただきます。 【業務内容】 1) リチウムイオン電池用正極材開発 ・対象1:NMC(三元系正極材 ニッケル・マンガン・コバルト) ・対象2:LMFP(リン酸マンガン鉄リチウム) ・対象3:LFP(リン酸鉄リチウム) 2) リチウムイオン電池用正極材における生産技術及び品質向上 ・正極材の量産工程の改善に関するアイデア提案及び検証 ・正極材の生産性・品質向上のための業務協力 ・正極材に対する品質管理プロセス構築 ※特に異物防止対策及び新しい焼成技術の発掘及び検証 3) 正極材に関する技術動向、ビジネス状況、市場調査及び 業界におけるネットワークの構築 ・学会、セミナー、展示会参加 ・関連企業とのネットワーク構築 4)日本の大学や企業など社外との共同開発及び協力体制の推進 【NMC・LFPについて】 ・NMC:三元系正極材(NMC)はニッケル・マンガン・コバルトを主成分としております。リチウムイオン二次電池の正極材として、主にハイブリッド自動車などの電動車向け電池に多く使用されております。 ・LFP:リン酸鉄リチウムイオン電池(LFP電池)とは正極材料にリン(P)・鉄(Fe)・リチウム(Li)を用いたリチウムイオン二次電池です。安全性が高く、電池のリサイクル寿命が長いという特長を持つため非常用の定置型蓄電池や電気自動車(EV)のバッテリーとして使用されております。 【募集背景】 LG Japan Labでは、Global化学素材メーカーであるLG化学と協力し、電池材料、サステナビリティ、バイオなどの研究開発に力を入れております。特に、積極的にビジネスを展開しているリチウムイオン電池用正極材開発において、正極材の研究開発から生産技術、品質改善など、関連分野の実務を担当する人材を募集しております。 【働き方】 ■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。 ■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。 【組織風土】 ■社内の意思決定スピード…
株式会社アルプス技研
【広島】回路設計エンジニア ※年間休日120日以上
アナログ回路設計・開発、デジタル回路設計・開発
広島県広島市中区橋本町10-10 広島…
400万円〜650万円
正社員
【職務概要】 回路設計関連の業務に携わっていただきます。 【プロジェクト例】 700社を超えるパートナー(大手メーカー各社)先にて、機械設計業務等に携わっていただきます。 ■ハイブリッド車制御デバイスの設計 ■電子制御ユニット(ECU)の設計 ■車載オーディオ、ナビゲーションの回路設計 ■複合機、プリンターの電子回路設計 他 【配属先について】 興味を持たれている製品や分野があれば、ご自身の職種・勤務地等の希望を最大限尊重いたします。700社以上のお取引と、長年の実績と信頼がある同社のメリットを活かした働き方ができます。 ■キャリアパス: 技術者として、様々なメーカーの最新の技術に触れ合い・学び・スキルアップに繋げることができるのが同社の魅力です。メーカー勤務と違い、他部署(営業など)への配属もないため、長く技術者としてスキルを磨くことができる環境です。マネジメントとしての研修なども用意しています。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
非公開
将来モビリティ向けセンサの研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容】 将来モビリティ向けセンサの研究開発 (電池監視センサ、慣性センサ、生体センサなど) ・市場/システムの動向や競合の製品&技術分析 ・センサの企画&仕様検討 ・センサの研究開発の推進 【募集背景】 モビリティの将来として、車だけでなく、空モビ、小型モビなどが想定されます。そのようなモビリティに対し、環境にやさしい電動化技術や、快適で安全に目的地に移動させる車両制御、コックビット技術など、さらなる進化が求めらています。それを支えるセンシング技術として、MEMSやアナログ回路技術を活用し、高精度/高機能な半導体センサ技術を開発しています。電気・電子、車、半導体関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティ進化を一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。 ※技術系としての採用となります。 ※同社の社員として某社に出向いただきます。
株式会社アルプス技研
【福岡】回路設計 ※年間休日120日以上
アナログ回路設計・開発、デジタル回路設計・開発
福岡県内 ご経験やスキルアップを考慮し…
350万円〜550万円
正社員
【職務概要】 地域の大手メーカー(自動車や半導体、建機など)を中心としたパートナー先にて回路設計分野の業務に携わって頂きます。 大手メーカーの最新技術の開発に携わるだけでなく、 社内の研修や勉強会などのコンテンツも充実しており、 エンジニアとしてスキルアップを目指すことができます。 技術者派遣の企業ですが、待遇面や社内コミュニケーションが活発な風土があり、離職率は5%と、長期的に就業できる環境が整っています。 ※ご希望の勤務地に沿って、派遣先を決定します。 就業開始後も、ご希望の勤務地やキャリア形成に沿うように経験を積んでいただきます。 (頻繁な配置転換や、意向に沿わない派遣先就業はありません) 同社では3600名のエンジニアが大手メーカーの設計開発部門で活躍中です。 (1)半導体製造装置設計(超真空装置、ウエハー拡散装置、エッチング装置、メタルCVD装置、洗浄装置、他)(2)電子計測制御機器設計(各種計測試験装置、自動車用計器(電子計器)、遠距離自動計測制御装置、計測機器、他)(3)通信機器設計(電話機、ファクシミリ、無線通信機器、電送交換機・カード読取装置、自動監視装置、他) 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
アクサス株式会社
【埼玉】電気回路設計エンジニア ※年間休日120日以上
アナログ回路設計・開発、デジタル回路設計・開発
埼玉県 プロジェクト先によって異なる
350万円〜550万円
正社員
【職務概要】 自動車や家電などの開発に取り組みます。近年ではAIやIoTといった最先 端のプロジェクトも増えており、確かなスキルアップを叶えることが可能です。保守・メンテナンス、アナログ・デジタル回路設計 (マイコン周辺回路・制御回路・無線回路・高周波回路・電源回路等)、解析・評価、LSI開発などを担当します。 ■案件例 ・ロボットや機械まわりの電気設計 ・CMOSイメージセンサの半導体アナログ回路設計 ・業務用放送機器の通信回路設計 ・車載ハードウェアの開発・設計・評価・機能安全業務 ・エンジン、駆動系部品、電装品(カーナビ・エアコン・ETCなど)の回路設計 ・LSIアナログ回路設計・評価 ・半導体論理回路設計、プロセス設計 ・産業用機械・装置の電気回路・PLC制御 ■業務の特徴 大手コアパートナー認定等、実績のある営業力を活かし、どのようなご経歴の方でもご活躍いただける場をご提供いたしますので、ご自身の強みや後世に残したいと思う技術・ノウハウを活かし、チームメンバーの力を結集して、経営理念である「すごい!」を共に追求してください。
大和電機産業株式会社
【新潟】制御設計(長岡市) ※転勤なし
アナログ回路設計・開発、デジタル回路設計・開発
新潟県長岡市西陵町221番地27 JR…
550万円〜650万円
正社員
【職務概要】 同社にて、公共インフラ系の配電設備(高圧受配電盤・低圧分電盤・制御盤・動力盤・計装盤)の設計を担当頂きます。 【職務詳細】 ・高圧受配電設備では、太陽光等の再生可能エネルギー関連設備も設計。 ・制御盤/動力盤系では、上下水施設向けポンプ設備/機械設備の他に国土交通省等所管のダムのゲートを制御する設備等を設計します。 ・営業同行の技術提案や納入先での設備立上等、顧客折衝もございます。 ○将来的には、設計業務全体を見る工程管理者の道と、ノウハウや経験を教示する教育指導者の道がございます。 【魅力】 ・評価制度 年に1回スキルマップを参考に能力等を点数化し、昇給金額を決めます。 ・資格 資格取得に関わる費用を会社が負担します。また就業時間内に自分の仕事を終わらせる事により、資格の勉強をすることもできます。実務試験の部分に関しては、残業時間や土曜に出社し勉強することができます。その際には残業手当・休日出勤手当の対象となります。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般