希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
3業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 6,162件(1〜20件を表示)
エムケーカシヤマ株式会社
【長野】自動車部品の摩擦材開発(佐久市) ※転勤なし
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価
長野県佐久市小田井1119 JR北陸新…
400万円〜650万円
正社員
【職務概要】 自動車用部品であるブレーキの摩擦材開発をお任せします。 【職務詳細】 摩擦材の開発、改良、試験などをお任せいたします。 ブレーキの性能を上げたり、 異音を最小限にするために原材料の配合率の変更や 原材料の組み合わせの変更を行います。 純正部品を研究し、 純正部品と同等かそれ以上の製品の開発を行っていただきます。 クライアントにより車の売れ行きが異なり、 求められているものも変わるため営業担当と打ち合わせを重ね、 ニーズに沿って精度を上げて頂きます。 開発期間は1年程で、材料ごとに担当がわかれており、 基本的には一人で開発を進めていきますが、 同じ内容をみんなで行っているため相談しやすい環境です。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般
非公開
【栃木・鹿沼市】電子調光デバイス研究開発スタッフプライム上場優良化学メーカー
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
栃木県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜900万円
正社員
【業務内容】 エレクトロクロミックデバイスの技術確立・生産確立、製品化に必要なプロセス技術確立、品質管理体制の構築、顧客採用に向けた材料の研究開発、試作・技術フォロー、量産プロセスの検討・設備設計等 <出張> 有り (1‐2回/月程度 国内・海外) 【配属部署】 電子調光デバイス事業化推進プロジェクトチーム <部署構成> 専任11名、兼務1名(うち管理社員6名) <部署の雰囲気> 社内外とのコミュニケーションが多く、明るい雰囲気で風通しもよく相談しやすい環境。 20~40代の社員が多く、チームメンバーのモチベーションも高く、チーム一丸となって、ミッション達成に邁進している。 【募集背景】 顧客採用・上市スケジュールに合わせ、技術確立・生産確立を実施する必要があります。 同社とし て、電気化学を必要とする製品開発・電子部品組立の生産が初めてであること、電子調光樹脂シートは世界初の技術のため、今までの知見を活用できないことと、その専門家がいないことから、社内外の連携が非常に重要と なっています。 【事業ビジョン】 電子調光技術および生産確立を実施し、アイウェア向けに事業化行い、住友ベークライトの新たなコア技術の確立と中核事業へ昇華させる。 【仕事のやりがい】 BtoBの関係性が強く、顧客の声がダイレクトに届き、設計段階から当社が入り込むことができ、ニーズに合った開発を実施することができる。社内のコーポレート部門や社外専門家と連携をしており、幅広く専門的な知識を習得することができる。特に世界初の試みの樹脂系電子調光の技術確立については、アカデミアとの連携で実施し、電気化学の習得および樹脂電子調光の技術者として、第一人者になることができる。 世界初のエレクトロクロミック樹脂シートの研究・開発から、試作・製品化まで一気通貫の開発を経験でき、研究開発スキルや、エンジニアスキルも身につく。 海外顧客とのやりとり(月4回)、出張などもあり、英会話スキルも身につく。 【キャリアパス】 エレクトロクロミックデバイスの研究開発リーダー・部長 <求める人物像> ・コミュニケーション能力があり、チーム一丸となって目標達成ができる人(個人商店にはなってほしくない) ・積極的に発言や意見、提案ができる人
非公開
半導体パッケージ基板開発【大阪/転勤無】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1300万円
正社員
【期待する役割/募集背景】 同社 パッケージ研究チームは、半導体パッケージの高密度化の重要性が高まる中、半導体パッケージ基板の研究開発に邁進しております。 今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。 【業務内容】 今回ご入社いただく方には、半導体パッケージ基板の研究やプロセスインテグレーションを担っていただきます。 ■業務例: ・高集積パッケージ基板に関する開発 ・半導体パッケージ基板における電気的特性の研究 ※多機能化を可能にする高密度半導体パッケージ基板(FC BGA:Flip Chip-Ball Grid Array)の研究 ・上記にかかわる回路構成の開発等 【競合会社】 大手家電メーカー各社 【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社 【魅力】 ★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです! ・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。 ・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。 ・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。 ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。 ・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。 ・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。 【研究所の位置付け】 1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。 世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。 【グローバル展開】 同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると考えています。R&Dに力を入れる同社は…
非公開
エネルギーマネジメント・電動パワトレインシステムの開発設計
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。 [1]お客様要求のQCDを達成する電動パワートレインシステムの開発のプロジェクトマネジメント ・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する ・社内のモータ、インバータなどハード部隊と制御開発部隊への仕様提示 ・電動パワトレシステムとしての評価により達成度の判断と性能向上の提案 ・お客様の車両に組み込み達成度の判断とプロジェクト完了の合意形成 ・上記におけるQCDの管理とプロジェクトの進捗の主体的な促進 [2]お客様ニーズを分析し、技術成立解を企画、および社内関係者を牽引する電動システムの技術拡販 ・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する ・社内のモータ、インバータ、電池や熱マネージメントなど社内にある広く多様な技術を組み合わせて技術成立解を企画 【募集背景】 同社はグローバルに活躍する車両メーカに向けて、カーボンニュートラルを実現するエネルギマネージメントシステム、電動システムを提供するため、お客様の要求する車両性能を達成するハードと制御を組み合わせたシステムを企画・開発・設計しています。そのため車両メーカに対して、企画の提案、お客様との詳細な仕様のすり合わせから、社内のサブシステムへの仕様提示、システムの達成度の評価と、お客様との合同評価による合意形成などシステム開発牽引・統括できるエネルギマネージメント、電動パワトレインシステムのプロジェクトリーダ・担当者を募集しています。 ※技術系としての採用となります。 【歓迎要件】 ■車両プロジェクトの企画、性能評価の経験 ■搭載検討の経験 ■電動システムのシステム設計(車両要求をハード/制御要求に機能展開、要求割付の提示)の経験 ■電動システムの評価(MBDやベンチ/実車での評価手法考案、判断基準策定、達成度判断)の経験 ■電動-熱システムの開発・設計の経験 ■MG制御設計で5~10年程度の経験 ■電動システムのショートループ評価の経験 ■車両メーカーでのチーフエンジニア経験 ■機能安全の知識、経験 ■A-Spiceの知識、経験 ■英語力(TOEIC650点以上) <開発ツール・開発環境> ・MATLAB/Simuli…
非公開
自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
【期待する役割】 センサ開発の経験を活かして自ら研究開発を推進して頂ける方を求めています。 【職務内容】 自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発 ・市場/システム/周辺監視技術の動向や競合の製品&技術分析 ・ミリ波レーダ、LiDAR、カメラなどの周辺監視センサの企画&仕様検討 ・センサモジュールの研究開発の推進 ・センサモジュールのキーとなる半導体、実装、回路、制御、アルゴ技術の開発 【募集背景】 交通死亡事故ゼロを目指し、自動運転や高度運転支援が重要となっています。我々は、それを支える、ミリ波、LiDAR、カメラなどの高精度の周辺監視センサの企画/開発を行っています。電気・電子関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティに必要なセンサを一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。
非公開
知的財産【特許出願・権利化】※大手食品メーカー
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜1100万円
正社員
【募集背景】 同社グループは、食品セグメントを担う同社の海外売上高比率を10%以上にする目標を立てています。これに伴い、海外でも競争優位となる独自技術の確立も活発に行われており、国内外で強い権利を有する特許による海外事業の拡大を強力に支援することが求められています。そのため、研究活動の初期段階で知的財産の観点から意見し、支援することの重要性が高まっています。 また、近年、同社の知的財産部においても、知的財産活動の社外への開示や他社の知財情報を良質なビッグデータと捉えた他社の事業動向を分析するなど、これまで知的財産業務には含まれていなかった業務へのチャレンジが求められるようになりました。知的財産部は、このような特許業務を取り巻く環境変化を大きなチャンスととらえ、専門性を最大限発揮して新たな活動に取り組んでいただける仲間を募集します 【期待する役割】 現メンバーの特許業務経験がまだ浅いこともあり、現メンバーに対して専門的な知識の教育ができるスキルを持つ方を探しております。同社にはその条件に該当する社員が不足していることから、即戦力となる方を採用したいと考えております。当部が目指している姿は、知財エクセレントカンパニーにふさわしい知的財産部です。現状では知財の専門性に長けた社員が不足しており、現状と目指す姿との間にギャップがあります。以上から、特許業務経歴が一定以上ある方にお越し頂き組織強化を図ります。 【業務内容】 国内外の特許の調査・権利取得などの特許業務全般を担当いただくとともに、特許業務経験の少ないメンバーに対して専門的指導・助言を行っていただきます。 また、適性をみながら、全社事業戦略・特許戦略・研究戦略の策定会議への参画、全社の特許リテラシーアップに向けた、研究員ならびに全社の特許教育、コーポレートガバナンスコードに対応した知的財産の活動の社外開示などの業務も担当していただきます。 【本求人の魅力】 食品メーカーの研究開発の最前線に触れることができます。特定の商品群や研究領域に伴走して業務を進めるので、特許の専門知識だけでなく食品製造技術やこれに関連する研究領域にも詳しくなれます。研究成果を単純に特許出願し、権利化するだけでなく、事業や研究の方向性を鑑みた上で進めていくため、その特許を権利化する意味を考えながら専門知識を活か…
非公開
セーフティ製品の機能安全設計 /セキュリティ設計/プロセス構築
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1300万円
正社員
【業務内容】 ADAS製品の下記開発業務のいずれか ・機能安全開発(安全分析の実施、安全要求の詳細化、コンポーネントへの割り当て、評価計画立案と管理) ・製品セキュリティ開発(セキュリティ要件の分析と対応、評価計画立案と管理) ・製品プロセス開発(製品開発のための標準プロセスの開発、成果物の管理) 【募集背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。 現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。 今回、中核コンポーネントであるADAS製品の機能安全、セキュリティ、プロセスに関する開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。
非公開
【新潟】米粉パン/クッキーの商品設計・開発エキスパート
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
新潟県 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1100万円
正社員
米粉を使用したパンやクッキーを中心に、当社グループ会社の商品開発業務をお任せします。商品コンセプトに従い原材料選定、試作、製造部門との連携による量産体制の構築、安全性の検証まで一連の工程に携わっていただきます。 【主な業務内容】 ・米粉パン、米粉クッキーの新商品開発(使用原材料の選定、配合作成・ラボ試作、製造条件設計、賞味期限設定等) ・目標品質の確定(ラボ試作)および量産化の実現(技術条件確立、原価設計等) ・既存製品の歩留・品質の向上のための配合や製造条件の調整や改良 ・市場分析(競合調査、技術情報の収集等) ・グループ会社開発部門・工場との連携(スケールアップ試作、製造工程設計、量産立ち上げ) 【募集背景】 グルテンフリー市場の拡大に伴い、当社では米粉を使ったパン・焼き菓子の需要が急増しています。さらなる商品ラインナップの強化と品質向上のため、商品開発ポジションを新たに募集いたします。 【キャリアパス】 入社後は商品開発担当として実務を行いながら、既存商品と新商品の両方を手掛けていただきます。 ゆくゆくはステップアップして開発チームの主任→AMG→マネージャーの可能性があります。 他の部署(品質保証部、米菓スナック開発部、食品事業部)へのキャリアパスの可能性もあります。 【ポジションの魅力/やりがい」 ・食べる人の“困りごと”に応える商品作り 開発する商品は特定原材料等28品目不使用かつ植物性。アレルギーやヴィーガンなど、多様な食の制限を持つ方々から温かい声やレビューが届くことも多く、商品開発を通して**“誰かの助けになる実感”**を持てるのがこの仕事の一番の魅力です。 ・高い技術力と独自性のある開発に携われる 米粉は小麦と違ってグルテンがないこともあり、米粉パンは成形、焼成工程の調整が重要です。そのため発酵や水分量の工夫、加熱条件など加工プロセスには独自のノウハウが求められ、やりがいも大きいポジションです。米粉の特性把握のための分析と実際の加工を両輪で回していきます。製パンスキルを向上させるために製パン研修に参加することもあります。 ・世界市場への可能性も視野に 欧米を中心に拡大するグルテンフリー市場において、日本独自の「米粉パン」は今後世界でも評価される可能性を秘めています。将来的には海外展開に関…
非公開
ドライルーム環境のシステム改善(日立グループ)【東京】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1100万円
正社員
【ミッション・職務内容】 ■同社では主に半導体メーカー向けに設備・ドライルームの納入や、修繕・改善等を行っており、本ポジションでは研究開発本部において、日立グループの特徴・強みであるIoT・デジタルソリューションを通じて、ドライルームの設備に関する研究開発をご担当いただきます。 ■具体的には水分を嫌う製品製造に必要な環境であるドライルーム環境(露店温度など)を維持しつつ、省エネ化を実現する為のシステム改善に従事いただきます。 ■既存の製品とは別の仕組みで必要な露店温度を実現する仕組みを立案いただきます。 【募集背景/ミッション】 持続可能社会の実現に向けて、クライアント企業様から既存製品の品質・機能を担保しつつ、よりエネルギー効率の高いドライルームを開発する事が求められております。その中で様々な観点で適切な露店温度と省エネ化を実現する為の開発業務をご担当いただける方を募集しております。 【組織構成】 部署:研究開発本部 研究開発部 人数:約15名(ドライルーム専任 3~4名) 部署平均年齢:30代~40代前半 【働く環境】 ・フレックス利用可能 ・在宅勤務可能(週2出社) ・各部門で残業時間の制限目標を設定し、改善活動を積極的に行っております。 (自己申告制ではなく、PC起動時間に紐づく自動管理システムを導入) 【魅力】 ■同社グループのデジタル領域の専門性とプラント製品開発の技術を掛け合わせ、生産設備のスマート化を実現しております。 ■中途社員が馴染みやすい雰囲気 中途入社の方が多く業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。 単に日々研究開発に没頭するだけでなく開発アイテムの検討・立案など会社全体の議論にも参画頂けます。 また親会社のチームとも連携して議論・開発ができる環境が整っています。 ■穏やかでフラットな社風 業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、当社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」などということはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。 ■高い定着率 年間離職率は10%にも満たず…
非公開
【管理職クラス】モータベンチのシステム設計開発【京都】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
京都府 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜900万円
正社員
【職務内容】 ■2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。 【同社について】 ■【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。 ■【市場について】電子機器の分野ですと、【通信システム5Gへの切替わり】により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、【自動車のEV化】により、当社の検査技術が車載市場に参入します。 いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。 ■【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。 ■【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億) ■ニデックアドバンステクノロジー社は労働環境の改善に取り組んでおり、メンバークラスの平均残業時間は5時間未満・管理職の方でも平均20~30時間とニデックグループ社の中でもワークライフバランスが充実しております ■60歳で定年となりますが、その後も部長職や課長職で給与ベースも継続で続けて頂いている者もおります。 (嘱託契約に切り替わるため、1年更新となります)
非公開
冷凍空調システムのコントローラー開発 ※新規開発【東京】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1000万円
正社員
【募集背景】 当社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。車載分野では60%、家庭用分野では27%の世界トップクラスシェアとなります。また、コールドチェーンは当社創業以来さまざまな分野に納入しています。 業務用冷凍庫・ショーケースはもちろんのこと、新幹線、ロケット、自動販売機、エコキュートなど、多様な分野で実績があります。 この度、低炭素社会実現へより貢献するため、コールドチェーンのコントローラーの機能高度化を進めることになりました。 以上背景より、同業・異業種のコントローラー開発経験者を広く求めております。 活躍するフィールドは、コールドチェーン最先端の欧州をはじめ、ワールドワイドとなります。 【仕事内容】 当社は車載用、家庭・オフィス用、コールドチェーンの温度制御装置を製造販売しています。 その中のコールドチェーンのコントローラーユニットの開発を担当いただきます。 当社主力製品の電子式膨張弁を制御するコントローラー部分の開発を統括いただきます。 <具体的な業務内容> ■制御設計、製品仕様定義、評価及び製品化フォローまでのプロジェクトマネジメント ■上記に伴う、社内及び顧客との折衝 ■チラー、ヒートポンプなど、冷凍・冷蔵・ショーケースユニットコントローラーの開発・商品化構想 *総合職採用のため製造業務を除く当社業務全般への異動の可能性があります
非公開
次世代モビリティ(BEV)におけるサーキュラーエコノミー推進
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜
正社員
【特色】 同社は、次世代モビリティ(BEV)のグローバル展開及び車載電池の有効活用を目指しており、 電池の資源循環(サーキュラーエコノミー)/再利用ビジネスの実現を進めます。 それらのプロジェクトを推進頂ける企画人材を求めています。 【概要】 今後拡大するBEVなど電動車で使用する電池が有効に活用され、電動車がより身近で環境にも貢献できる仕組み作りを検討しています。 【詳細】 ◆「電池リサイクル」 (高効率、低CO2)の企画/その実現に向けた推進計画の立案 ◆グローバルでの 「電池リサイクル」 の展開計画立案 ◆他自動車メーカー、電池メーカー、電池リサイクラーなど社外とのアライアンスの企画・推進 【具体的な業務内容】 ◆上記内容の具体的な企画/推進 ◆社内外関係部署との調整・連携・リーダーシップによる具体策の決定、推進 ◆所属する同じグループメンバーの取り纏め、リーダーシップ (同部は企画部署です。具体的な開発・実務業務は、その専門部署が担います。) 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> ◆環境エンジニアリング部は、2021年6月に再編された組織で、全社のカーボンニュートラル推進のための、事務局的な役割を担っています。 ◆カーボンニュートラルに限らず、資源循環/サーキュラーエコノミー、水環境、自然共生活動の推進にも取り組んでいます。総勢111名で構成されています。 ◆その中、今回の募集は、 「電池3R事業企画Gr」 の所属です。メンバー13名で、平均年齢が40歳くらいです。 ◆「電池3R事業企画Gr」 は情報プラットフォーム構築とリサイクルの2チーム制となっており、朗らかなベテランチームリーダーがチームをまとめています。 <ミッション> ◆『持続可能な社会の構築のため、すべてのステークホルダーと連携して「同社の環境チャレンジ2050」を実現すること』を部のミッションに掲げています。 ◆同社は2021年12月のバッテリーEV戦略に関する説明会で、カーボンニュートラルの有力な選択肢の一つであるバッテリーEVのグローバル販売台数を、2030年に年間350万台を目指すことを発表しました。 ◆我々のグループでは、今後著しく増加していくバッテリーEVを始めとする電動車両に搭載され…
非公開
技術開発/大型モータ・発電機の設計(航空機電動化システム)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1400万円
正社員
【期待する役割】 同社の注力事業である航空機電動化システムにおける技術開発および大型モータ・発電機の設計業務に従事いただきます。 ※ご経験やスキルに応じて管理職あるいは担当管理職)(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。 【具体的には】 ◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の中核となる、大型モータ・発電機の開発 (冷却システムを含めたサブシステムレベルのシステム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等) ◆量産に向けた製造技術の検討 ご経験に応じて、各コンポーネントあるいは発電システムにおける設計・開発および、実証に向けた試験計画の立案~取りまとめまでをご担当いただきます。 当プロジェクトは国プロ+社内メンバーを含めて約300名を超える規模で進めており、その主担当者として設計業務およびそれに付随するプロジェクトマネジメントに携わります。 航空機電動化を支える1MW級の電動機においては、1,000Aを超える電流が必要となり、期待される効果を十分に享受するためのシステムレベルの技術開発から実証試験および、試験設備の整備等を幅広く実施いただきます。 【ポジションの魅力】 当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。 航空輸送の脱炭素化を達成するために電動化は有力な手段の一つであり、IHIの提案する燃料電池補助電源を含むハイブリッド電源推進と熱・エアマネジメントシステムの組み合わせによって5%の燃費改善効果があることが確認されています。 IHIの持つ強みである高耐熱電動機技術と超高速モータ技術を活かし、安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わることができます。 【働き方】 ・月平均残業30時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム利用が可能なため、恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。 ・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【社宅詳細】 ■社宅 概要…
非公開
FC-BGA半導体基板の先行開発【横浜】※転勤なし<LGグループの日本研究拠点>
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
700万円〜1000万円
正社員
【業務内容】 1. 半導体PKG基板の要素技術確保 ・Flip Chip Packageの素材・工程開発 ・微細パタン、ABF素材処理、Thick Core加工 ・Hole Plugging、信号低損失の表面処理 2. インターポーザー、次世代PKG技術開発 ・高密度パッケージ(2.nDインターポーザ)工程、設計技術開発 ・Embedding工法/技術開発 ・RDL形成技術開発(Fine Pattern, Small Via) - Dielectric material, Dry Seeding, Plasma処理、露光 ・Fine Bump技術開発(Cu pillar,Solder cap) ・メッキ工(ディスミア/化学銅/電気銅) 3. Glass Core半導体基板 ・TGV用 Laser&Etching - Glass Seed形成, TGV Cu filling - Build up process on Glass Core - Glass 加工,表面処理の研究 【就業環境】 ■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。 ■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。 【組織風土】 ■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。 ■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。 半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。 【同社について】 ■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。 ■特に水素/電池材料/…
非公開
【管理職候補】研究開発(モーター)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜1000万円
正社員
【ミッション】 同社で、商用車EV用モーター回路の要素技術の研究開発をお任せいたします。特に商用車に求められる高耐久性・高出力・高効率を実現するため、主回路および制御回路の設計・シミュレーション、車載モーターの強度耐久・ディレーティング設計などを中心に担当いただきます。 同社は、世界トップシェアを誇るいすゞ自動車の中核研究開発機関として、次世代商用車技術の基盤研究と先行技術開発を担っています。モーター研究領域は、同研究所の中でも電動化に向けた戦略的中核領域であり、製品化に直結する技術を技術部門や製品開発部門と連携しながら開発いただきます。 本ポジションでは、モーター研究領域の専任リーダーとして、メンバーの育成や研究テーマのマネジメントを担っていただきます。また、大学・研究機関・他企業との共同研究、国家プロジェクトへの参画も視野に、より広範な技術戦略の立案と実行をお任せします。研究者としての深い専門性と、リーダーとしての影響力を発揮いただける環境です。 現在、商用車における電動化は小型・中型領域では量産フェーズ(例:「エルフEV」)に入っていますが、大型トラック領域では未だ課題が多い状況です(バッテリー重量・充電インフラ・高稼働率対応 等)。2030年の実用化を一つのマイルストーンとし、次世代大型商用車に適した高出力・高信頼なモーターシステムの技術確立を目指していただきます。 ~補足~ ■海外の研究機関と英語で技術的なコミュニケーションをとっていただく機会がございます。 【具体的には】 ■モーターを中心としたパワーエレクトロニクス回路の要素技術の研究 ■モーター回路及び制御回路のシミュレーション/設計 ■車載モーターの強度耐久/ディレーティング設計 ■チームメンバーのリーディング 等 【募集背景】 現在商用車の電動化が加速する中で、パワーエレクトロニクス(特にモーター)分野の専門性強化が急務となっています。これまで他の技術領域のリーダーが兼任で研究を推進してきましたが、技術の高度化・スピードの加速に対応するため、専任でモーター領域の専任リーダーを募集いたします。 【組織構成】 電動商用車研究部: ー第二グループ(モーター/インバーター/制御 ):グループ長ー★リーダー2名ー以下7名程度 ー第一グ…
非公開
研究開発(環境・カーボンニュートラル分野向け吸着材料)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜900万円
正社員
【概要】 配属となる事業創造本部 FPM事業推進ユニットでは、カーボンニュートラルに貢献する吸着材の開発を行っております。具体的には工場排ガスや空気からCO2を分離回収する固体吸収剤を開発しております。CO2排出源であればほぼすべての顧客がターゲットとなる製品になっており、2030年の上市に向け、実証実験(※)、顧客開発等を行っております。 ※実証実験について:同社八戸製錬にて、CO2回収の実証試験を行っております。 今回、ご入社いただく方については、以下業務をお任せいたします。 【職務内容】 ・環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発 ・国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表 ・パイロットプラントでの実証試験 大きく2種類の開発テーマ(材料開発とCO2回収の実証実験)が存在しております。グローバルな用途での使用を想定しておりますため、今後海外マーケットへの展開も検討されております。 ※本研究テーマに関する以下記事もご確認下さい。 カーボンニュートラルに貢献するCO?吸着材 https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail07/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail08/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail09/ 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模…
非公開
【埼玉/上尾市】水分解光触媒材料の研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜900万円
正社員
【職務内容】 【配属先ミッション】 5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【職務内容】 総合研究所では事業化を念頭に置いた研究開発を推進すべく、新規テーマの提案が可能な人材を募集しており、カーボンニュートラルを実現する水分解光触媒材料の研究開発を担う技術グループにて以下の業務をお任せします。 ・人工光合成に用いる無機光触媒材料の合成及び評価解析を主たる業務とします。 詳細には、(1)実験計画の立案、(2)物質合成のレシピ作成、(3)データ取得、(4)データ解析、(5)まとめ ・業務に慣れた頃に、客先PR、新規の研究テーマ提案をお任せします。 【業務の面白み/魅力】 事業化を目的とした基礎研究に携わっていただきます。顧客、社内の他部署や、パートナー企業と協働して開発を行い、事業化を通じて、会社の収益への貢献を目指します。 総合研究所ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、問題解決の際には、地球規模の課題解決に貢献できます。今回募集の内容もこちらに該当します。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ◆総合研究所について: 市場共創による新規事業創出を目指す『事業創造本部』における、研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。そしてこれからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来をしっかりと支えていきます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入してい…
非公開
【秦野/プライム上場】自動車ランプ レーザー光学設計
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜900万円
正社員
【募集の背景】 自動車業界は今、100年に一度の大変革期を迎えています。EV化や自動運転技術の進化に伴い、車両デザインの自由度が飛躍的に向上し、ライティング技術も単なる「照明」から「ブランドアイデンティティを形作る要素」へと進化しています。 特にレーザー光学技術は、これまでにない鮮明で高精細なライティング表現を可能にし、次世代の自動車ランプに求められる「機能美」を実現する鍵となります。同社では、この最先端技術をリードし、世界初の革新的な光学設計を生み出すため、レーザー光学設計のスペシャリストを募集します。 【業務内容】 自動車ランプレーザー製品の光学設計を担当いただきます。 ・レーザー光学系の設計・開発 ・試作品による配光評価、信頼性評価 ■担当製品の特長: 人々の生活を豊かにする高付加価値製品を開発しています。 【キャリアパス】 まずは光学設計技術者として、自動車ランプのレーザー光学開発に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積み、その後はマネジメントまたはエキスパートのいずれの道も選択可能です。 【配属部署】 自動車技術本部 光学技術部 LD光学開発課 主にヘッドランプやカーテシランプの光学ユニット開発に必要な、これまでにないレーザー光学技術の確立を目指す部門です。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 世界初を目指し、人々の生活を豊かにするランプ製品に必要な光学開発を担います。 要求分析・要件定義から設計、評価まで幅広く担当することで、技術者としてのキャリアを積むことが可能です。 自動車業界未経験の中途入社者も活躍しており、ご関心のある方はぜひご応募ください。 【働き方について】 ・フレックスタイム:あり(コアタイム:13:00-15:00) ・在宅勤務:可 ※出社を基本とする職場ですが、家庭の事情などにより週1回程度の在宅勤務が可能です。 【外出・出張の有無】 月に1~2回程度の外出や出張があり 【定年】 65歳 ※役職定年無し 【数値で見る同社の魅力】 ■創業1920年 自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。 ■売上高:約4,724億円(196…
非公開
【商品開発担当【横浜勤務/プライム上場味の素G】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
650万円〜800万円
正社員
同社のR&D領域を統括する研究開発センターは、Joy for lifeの実現のため、R&D領域における幅広いエリアでの新たな価値創造に取り組んでいます。 今回の募集では「商品開発」を担当する組織のうち、業務用油脂グループへの配属を想定しております。 【具体的な業務内容】 ■商品開発担当 (1)フライ油、調味油、調理油領域の製品の開発および製品化フォロー (2)社会や環境への負荷抑制を目指した商品や、フライ油管理システムの開発 (3)市場創造のための新発想、新製法の具現化(機能性素材の探索、活用方法検討等を含む) ※数名のチームで動くテーマ単位を複数持つことで、幅広い範囲でご経験を積み、スキルアップしていただく予定です。 【配属組織】研究開発センター ・イノベーション開発グループ、業務用油脂グループいずれも十数名程度の組織で、20-30代の若手社員が多く活躍しています。
非公開
【岡山/倉敷】無機材料の開発担当
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
岡山県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜900万円
正社員
PFASなどの規制強化が進む化学物質を用いることなく撥水性を付与するなど、幅広い基材表面に対するユニークな無機機能層を形成させる技術の開発、および当該技術により高付加価値化した成形体事業の創出をご担当いただきます。 [具体的な業務] ・関連技術調査、反応条件検討、性能評価、各種分析、特許出願等 ・業務計画立案 ・部下の指導・育成 将来的には新規テーマの企画立案や新規用途に関するマーケティングも想定しています。 【配属先】 配属部署名:くらしき研究センター 合成研究所 ※つくば研究センター、東京本社の可能性もございますが、ご希望に応じて決定いたします。 【働き方/福利厚生等】 ・残業時間:10~20時間/月 ・フレックスタイム制度:有 ・リモートワーク制度:有 ・将来的には国内外への転勤の可能性があります。 なお、転勤をご希望されない場合はエリア職をご案内します。 ・有給休暇取得率:約91%(2023年度) ・離職率:1.51%(2023年度/株式会社クラレ単体) ・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり ■当社について: 1926年創業、売上高7,809億円、世界32カ国・地域に100以上の拠点を誇る、大手素材・化学メーカーです。海外売上高比率は約79%と、グローバルな事業展開が進んでいます。全売上の約60%が世界トップクラスシェア製品。化学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。