希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
2技術(化学・食品)
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 4,936件(1〜20件を表示)
株式会社坂本電機製作所
【福岡市】開発部門の責任者
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
福岡県 福岡市東区和白3—27—55 …
700万円〜900万円
正社員
「【福岡市】開発部門の責任者」のポジションの求人です 【職務内容】 ・電子応用機器や電子計測器分野の新製品開発 ・製品化決定後の製造管理 ・市場のマーケティング・顧客管理に至る営業プロセス管理等々 一連の事業サイクル全般 【配属部署】 ・開発部 開発課 【募集の背景】 開発部門責任者が高齢となり後継人材の採用が急がれるため。
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/PIC設計エンジニア(グローバルニッチトップ)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 中央区京橋1-6-1三井住友海…
1000万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/PIC設計エンジニア(グローバルニッチトップ)」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集します。 【具体的には】 1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRx PIC開発 PIC仕様検討、Lumerical、Tannerを用いたSi-Photo PIC設計/評価解析、システム全体での回路解析シミュレーション、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いたPICの信号品質評価解析、外部委託先との折衝をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 ■使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner ■使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/DSP方式検討エンジニア
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
栃木県 下野市下坪山1724 デクセリ…
1000万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/DSP方式検討エンジニア」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、DSP開発経験者、または信号処理方式エンジニアを募集します。 【具体的には】 1.FPGAによるコヒーレント方式DSPのプロトタイピング リンクレベルのシミュレーションモデル構築、コヒーレント方式DSPの信号処理方式検討、FPGAによるプロトタイピング、AWGやPMDエミュレータ、DSOを用いた実機評価系の構築/通信性能評価をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 ■使用経験ソフトウェア:MatLab、FPGA開発ツール ■使用経験評価装置:AWG、基準光源、PMDエミュレータ、DSO、光変調アナライザ 【入社後のキャリアアップ】 ご自身のこれまでのスキルを活かし、エキスパートとして外注先と協力し光通信向け信号処理方式検討をリーディングしていただき、FPGAプロトタイピングを用いた実機評価を通じて、社内にシステムナレッジを蓄積していただきたいと考えております。さらに社外との共同研究を通じて技術力の更なる向上を図り、組織の核となるメンバーとして、将来的には完全内部設計が可能な組織の構築に貢献していただきたいです。
株式会社十勝大福本舗
【埼玉/入間】和菓子の商品開発(課長候補)/業績好調
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
埼玉県 入間郡三芳町北永井590-1
650万円〜800万円
正社員
「【埼玉/入間】和菓子の商品開発(課長候補)/業績好調」のポジションの求人です 【期待する役割】 十勝産小豆加工食品や和菓子(大福、どら焼き等)を製造販売する同社にて、大手スーパー向けNB商品または大手コンビニ向けPB商品の開発業務をお任せします。 <具体的には> ・顧客打合せ ・市場調査 ・商品コンセプト立案 ・予算管理 ・提案資料、製造工程書類作成 ・製造部門への工法落とし込み(量産化、スケールアップ)、改善 ・大手コンビニの商品検討会議への参加(PB商品) ・部下の育成支援、業務フォロー、労務管理等 NB商品の顧客は主に大手スーパー(例:イトーヨーカ堂、いなげや、ヤオコー)などの小売業バイヤーとなります。 PB商品の顧客は主に大手コンビニのセブンイレブンとなります。 【配属先/部署構成】 NB商品…広域事業本部ー開発部13名 PB商品…SE事業本部ー開発部9名 ※ご本人のご希望とご経験をご面接時に確認させていただき、考慮した上で配属先を決定します。 【企業の業務概要/魅力】 小豆の名産地である十勝にこだわり、味と品質を武器に大手企業との取引多数。 売上を順調に伸ばしており、設備投資も拡大中です。自社で企画立案したNB商品の展開のみでなく、PB商品の展開(大手コンビニと共同企画)も行っています。 また、タイ工場を設立し海外展開にも注力しています。高品質な日本の和菓子をタイ、韓国、シンガポールで展開しています。 【募集背景】 組織体制強化のため。
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/PIC設計エンジニア(グローバルニッチトップ)
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
栃木県 下野市下坪山1724 デクセリ…
1000万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/PIC設計エンジニア(グローバルニッチトップ)」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集します。 【具体的には】 1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRx PIC開発 PIC仕様検討、Lumerical、Tannerを用いたSi-Photo PIC設計/評価解析、システム全体での回路解析シミュレーション、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いたPICの信号品質評価解析、外部委託先との折衝をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 ■使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner ■使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/化合物デバイス設計エンジニア
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 中央区京橋1-6-1三井住友海…
650万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/化合物デバイス設計エンジニア」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集します。 【具体的には】 1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRx PIC開発 PIC仕様検討、Lumerical、Tannerを用いたSi-Photo PIC設計/評価解析、システム全体での回路解析シミュレーション、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いたPICの信号品質評価解析、外部委託先との折衝をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 ■使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner ■使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー
株式会社あじかん
オープンポジション/幹部候補 ※製造/生産技術/人事など
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
広島県 広島市西区商工センター7-3-…
600万円〜900万円
正社員
「オープンポジション/幹部候補 ※製造/生産技術/人事など」のポジションの求人です ご経験に応じてポジションを検討させていただきます。 ※製造/生産技術/人事など、得意分野を活かしていただき、将来的な幹部候補としての活躍を期待しております。 【年収目安】 課長代理:600~650万 課長:700~750万 次長:800~850万 部長:900~950万
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/DSP方式検討エンジニア
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 中央区京橋1-6-1三井住友海…
1000万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/DSP方式検討エンジニア」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、DSP開発経験者、または信号処理方式エンジニアを募集します。 【具体的には】 1.FPGAによるコヒーレント方式DSPのプロトタイピング リンクレベルのシミュレーションモデル構築、コヒーレント方式DSPの信号処理方式検討、FPGAによるプロトタイピング、AWGやPMDエミュレータ、DSOを用いた実機評価系の構築/通信性能評価をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 ■使用経験ソフトウェア:MatLab、FPGA開発ツール ■使用経験評価装置:AWG、基準光源、PMDエミュレータ、DSO、光変調アナライザ 【入社後のキャリアアップ】 ご自身のこれまでのスキルを活かし、エキスパートとして外注先と協力し光通信向け信号処理方式検討をリーディングしていただき、FPGAプロトタイピングを用いた実機評価を通じて、社内にシステムナレッジを蓄積していただきたいと考えております。さらに社外との共同研究を通じて技術力の更なる向上を図り、組織の核となるメンバーとして、将来的には完全内部設計が可能な組織の構築に貢献していただきたいです。
デクセリアルズ株式会社
フォトニクス/化合物デバイス設計エンジニア@下野or多賀城
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
栃木県 下野市下坪山1724 デクセリ…
650万円〜1500万円
正社員
「フォトニクス/化合物デバイス設計エンジニア@下野or多賀城」のポジションの求人です 【募集背景】 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。 この度、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集いたします。 【具体的には】 1.化合物半導体による高速受光器の開発 FDTDやBPMを用いた光導波路素子設計/評価解析、TCAD による高速受光器設計、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いた高速デバイスの評価解析を行う。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新を行う。 ■使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、Silvaco(TCAD)、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner ■使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、
ギガフォトン株式会社
【光学設計(半導体レーザー)】小山市・転勤なし※新幹線通勤可
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
栃木県 小山市横倉新田400
600万円〜800万円
正社員
「【光学設計(半導体レーザー)】小山市・転勤なし※新幹線通勤可」のポジションの求人です 【期待する役割】 IOTなど今後世界中から需要の高まる半導体業界にて、世界で2社のみの技術を持ち、世界の半導体製造を支える同社にて、光学設計職の募集します。エキシマレーザー及び周辺機器の光学設計業務に加え、メンバーのマネジメント業務も期待します。 【職務概要】 ・自社の半導体露光用光源の光学モジュールの設計、開発をお任せします ・シミュレーション、原理確認試験、詳細設計、評価、量産化のスキルが必要とされます 【詳細】 ■Zemaxを使用しての光学モジュールの設計、公差解析の実施 ■公差解析の性能の評価 ■MATLAB、Pythonを用いた波動光学シミュレーションの実施 ■試験計画の立案 ※大学機関と連携し研究開発も行っていただきます。 【業務の進め方】 ■2週間に1度、Teamsまたは対面で課のミーティングを行っており、全体の業務内容や進捗の共有をしています ■各個人の状況は、週報を作成することで管理職が確認できる状態にしているため、的確なアドバイスが得られる体制です ■Excelでタスクやスケジュールの管理をしています 【魅力】 ■半導体露光用光源レーザの光学性能を改善するためのシミュレーション、実機試験から具体的な対策立案を行い、設計、評価、量産展開、市場不具合対応まで一気通貫で経験できます ■世の中で使用されるスマートフォンやパソコンの製造に欠かせない半導体チップは、業務の中で開発した製品を先端半導体プロセスの工程で使用することで生産されているため、社会に貢献していることを実感できます
セイコーエプソン株式会社
[塩尻市]薄膜圧電素子開発~移住者・Uターン者向け手当が充実/転勤なし/長野発上場大手メーカー~
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
長野県塩尻市広丘原新田80 広丘事業…
600万円〜1000万円
正社員
同社のコア技術デバイスであるインクジェットヘッドの基幹部である薄膜圧電体素子の性能と信頼性を上げるための研究・設計・開発を実施します。 素子の特性と信頼性を向上させるために、薄膜圧電体素子の構造や薄膜材料の新規技術を開発します。 薄膜材料、圧電体、材料力学などの知見を活かし、新しい技術を考え、計算と実験試作で検証していきます。 ◆2025年度のミッション 同社のイメージが《家庭用プリンターのメーカー》と一般的に認知されています。この家庭用プリンターは同社において成熟領域と位置づけ、同社のコア製品として扱っていきますが、今後は環境負荷の軽減をモノづくりの上流から変える取り組みとしてメーカーや一般企業に向けた《大判インクジェット/特殊素材向けのプリンター》の企画・研究開発から製造・流通までを確立していくことをミッションとしています。 これを実現するために、よりプリント精度の高い製品の開発が重要となります。 ◆同ポジションの魅力 ・自身の開発した技術を製品化まで持っていくポジションであり、エンジニアとしてお客様に価値が届くことを経験できやりがいを感じられます。 ・比較的短期間の開発から長期を見越した基礎開発まで担当できます。 ・本業務経験を積むことで自分で主体的に開発を推進できる能力が身に付きます。 ~『本気で世界を変えたい』/持続可能な社会形成にリアルに対応する製品開発~ 同社は「持続可能でこころ豊かな社会を実現する」を掲げ、2021年に長期ビジョン「Epson 25 Renewed」を策定し、「環境」「DX」「共創」により、企業成長と社会課題解決を目指す「攻めのEGS(環境・社会・ガバナンス)経営」へのシフトを加速させました。 過去、利益優先の思考から、利益と社会貢献を両立させるための大きな決断をたくさん行ってきました。 ひとつには消耗品《トナー》の純正品使用の推奨を取り止め、大容量のインクボトルを採用し環境負荷を軽減したり、社外秘だったインクジェットヘッドを他メーカーにも供給する外販の枠組みを作り、市場全体でインク消費(溶剤使用量)を抑えるなど。 ことばだけではない、本気で世界をよい方向へ変えていきたいという思いを、企画職だけでなく、全社員が一丸となって取り組んでいます。 ~紙以外にも印刷できる/小ロット対応可能で個人主義時代のニーズにマッチしたプリンター~ ネットの普及から価値観の多様性が拡がった2010年代以降、ノベルティやファングッズから雑貨、アパレル、壁紙などの建築資材に至るまで好みがかなり細分化され、多品種化していきました。故に、どのBtoC製品を見ても小ロット多品種が当たり前となっています。同社のインクジェットプリンターは紙以外の繊維、ガラス、樹脂、ゴム、外壁、畳、などあらゆる素材に色彩再現度の高い印刷や質感のある光沢加工などができます。時代のニーズに合わせると共に、過重在庫などロス削減に繋がり、印刷に必要だった大量の溶剤や水、アルミ刷版などの削減にもつながっています。 ~本当の意味で、女性の活躍/ダイバージェントを推進する企業~ 同社は、女性の活躍推進に関する取組の実施状況が優良である企業として厚生労働大臣より認定される「えるぼし」の認定を取得しました。家庭と仕事の両立のみでなく、家庭を中心に考える方にも寄り添った働き方の変更にも柔軟に対応しています。 女性管理職の割合も今後伸びていく見込みですが、強制をするものではありません。あくまで、ライフステージが変わる中で、その考え方も変化するという考えのもと、これに対応し寄り添った対応をしています。 セイコーエプソン株式会社は、1942年に「有限会社大和工業」として設立されました。 1959年に「株式会社諏訪精工舎」と改名し、時計部品の製造を開始し。1961年には子会社「信州精器株式会社」を設立し、1985年に「セイコーエプソン株式会社」に改名しました。 同社は、1968年に世界初の小型軽量デジタルプリンター「EP-101」を発表し、その後もプリンターやプロジェクターなどの革新的な製品を開発し続けています。現在では、情報関連機器や精密機器の製造を行うグローバル企業として知られています。
非公開
【管理職クラス】モータベンチのシステム設計開発【京都】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
京都府 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜900万円
正社員
【職務内容】 ■2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。 【同社について】 ■【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。 ■【市場について】電子機器の分野ですと、【通信システム5Gへの切替わり】により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、【自動車のEV化】により、当社の検査技術が車載市場に参入します。 いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。 ■【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。 ■【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億) ■ニデックアドバンステクノロジー社は労働環境の改善に取り組んでおり、メンバークラスの平均残業時間は5時間未満・管理職の方でも平均20~30時間とニデックグループ社の中でもワークライフバランスが充実しております ■60歳で定年となりますが、その後も部長職や課長職で給与ベースも継続で続けて頂いている者もおります。 (嘱託契約に切り替わるため、1年更新となります)
非公開
冷凍空調システムのコントローラー開発 ※新規開発【東京】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1000万円
正社員
【募集背景】 当社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。車載分野では60%、家庭用分野では27%の世界トップクラスシェアとなります。また、コールドチェーンは当社創業以来さまざまな分野に納入しています。 業務用冷凍庫・ショーケースはもちろんのこと、新幹線、ロケット、自動販売機、エコキュートなど、多様な分野で実績があります。 この度、低炭素社会実現へより貢献するため、コールドチェーンのコントローラーの機能高度化を進めることになりました。 以上背景より、同業・異業種のコントローラー開発経験者を広く求めております。 活躍するフィールドは、コールドチェーン最先端の欧州をはじめ、ワールドワイドとなります。 【仕事内容】 当社は車載用、家庭・オフィス用、コールドチェーンの温度制御装置を製造販売しています。 その中のコールドチェーンのコントローラーユニットの開発を担当いただきます。 当社主力製品の電子式膨張弁を制御するコントローラー部分の開発を統括いただきます。 <具体的な業務内容> ■制御設計、製品仕様定義、評価及び製品化フォローまでのプロジェクトマネジメント ■上記に伴う、社内及び顧客との折衝 ■チラー、ヒートポンプなど、冷凍・冷蔵・ショーケースユニットコントローラーの開発・商品化構想 *総合職採用のため製造業務を除く当社業務全般への異動の可能性があります
非公開
先端半導体製造装置 研究開発エンジニア【滋賀】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
滋賀県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1200万円
正社員
※住宅補助が充実しており、条件を満たせば新幹線通勤なども検討可能な企業様です。 【職務内容】 ■職務の概要 先端R&D強化を目的とした新設の基礎研究ラボの技術メンバとして開発を担当頂きます。具体的には、将来の新たな商品創出に繋がる、先端シーズ技術起点の設備開発に携わって頂きます。 ■組織のミッション 新設の基礎研究・開発部門は、当社の全製品群を対象とした基礎研究・開発を担う部門であり、潜在的な先端シーズ技術の発掘や、イノベーティブなオンリーワン技術の創出等をミッションとしています ■業務内容の詳細 ・新設研究ラボのメンバとして、新たなプロセス要素技術の装置化・設備開発を高速に行い、イノベーティブな新装置を創出する ・ラボメンバとして、企画から開発までを、ラボ長や社内の関係部門、及び社外の関連機関(大学、コンソーシアム、各企業)と協力、共同して行う ・ラボメンバとして、業界動向・先端技術ロードマップの追従は勿論、これまでにない新たな技術を開発、中・長期的な製品開発を推進 【求人の背景】 ■R&D力の強化のための増員となります。 半導体市場は今後も、拡大していくことが予測されていますが、業界で中心的なポジションを確保し、業界以上の成長を維持していくためには、R&D力の強化が今まで以上に求められています。その為には、イノベーティブなオンリーワン技術を実装した将来の革新的な設備を創出していく事が必要と考えています。これに向けて、半導体洗浄装置に限らず、次世代の半導体製造装置の企画・開発を経験された方を募集いたします。 【入社後想定されるキャリアパス】 ■中・長期的な基礎研究・開発を経験頂く事で、半導体装置開発に必要とされる先端技術・ノウハウを習得頂き、将来 全社的なコア技術創出を担う研究者として、更に将来的には開発部門の責任者として活躍頂きたい 【同社の魅力】 ~東証プライム【某社】の中核企業です~ 長年培ったエッチング、フォトリソグラフィ、画像処理を技術のコアとし、半導体洗浄プロセスにおいて世界No.1の市場シェアを獲得し続けています。 ■グローバルに活躍できます【海外32拠点】【海外売上比率80%】 ■働きやすい環境です【有給取得率78.9%】【初年度有給休暇日数23日】 ■外国籍の方や女性も活躍…
非公開
研究開発(セラミックス)<管理職候補>【船橋勤務】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…
700万円〜1000万円
正社員
【職務内容】 半導体の基板材料であるシリコンウェハを固定する、「静電チャック」における研究開発を行います。ご経験に応じてセラミックスの材料開発またはセラミックスの新規作製プロセス開発をご担当いただきます。 (1)セラミックス材料開発 (2)セラミックスの新規作製プロセス開発・工程設計・製品試作 ・量産化に向けて新材料事業部の生産技術職の方と4~5名のチームを組んでプロジェクトを遂行します。 ・大学や外部の研究機関と共同開発を行うことも多いため、社外とのやりとりも発生します。 ・1人が1つのテーマをもって研究を行っており、主体的に改善意識をもって取り組める方を募集しております。 ・将来的にはプロジェクトの進捗管理や納期管理といった、プロジェクトマネジメントをご担当いただく可能性もございます。 【組織構成】 研究所は約100名が所属しており、そのうち30名ほどが静電チャックの製品開発チームと基盤技術チームにわかれて従事しています 【働き方】 顧客や関係会社、大学との打ち合わせのために、東北~九州まで出張の可能性がございます。月に1回程度、日帰り~1泊2日が中心です。 【同社の強み】 セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。
非公開
知的財産【特許出願・権利化】※大手食品メーカー
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜1100万円
正社員
【募集背景】 同社グループは、食品セグメントを担う同社の海外売上高比率を10%以上にする目標を立てています。これに伴い、海外でも競争優位となる独自技術の確立も活発に行われており、国内外で強い権利を有する特許による海外事業の拡大を強力に支援することが求められています。そのため、研究活動の初期段階で知的財産の観点から意見し、支援することの重要性が高まっています。 また、近年、同社の知的財産部においても、知的財産活動の社外への開示や他社の知財情報を良質なビッグデータと捉えた他社の事業動向を分析するなど、これまで知的財産業務には含まれていなかった業務へのチャレンジが求められるようになりました。知的財産部は、このような特許業務を取り巻く環境変化を大きなチャンスととらえ、専門性を最大限発揮して新たな活動に取り組んでいただける仲間を募集します 【期待する役割】 現メンバーの特許業務経験がまだ浅いこともあり、現メンバーに対して専門的な知識の教育ができるスキルを持つ方を探しております。同社にはその条件に該当する社員が不足していることから、即戦力となる方を採用したいと考えております。当部が目指している姿は、知財エクセレントカンパニーにふさわしい知的財産部です。現状では知財の専門性に長けた社員が不足しており、現状と目指す姿との間にギャップがあります。以上から、特許業務経歴が一定以上ある方にお越し頂き組織強化を図ります。 【業務内容】 国内外の特許の調査・権利取得などの特許業務全般を担当いただくとともに、特許業務経験の少ないメンバーに対して専門的指導・助言を行っていただきます。 また、適性をみながら、全社事業戦略・特許戦略・研究戦略の策定会議への参画、全社の特許リテラシーアップに向けた、研究員ならびに全社の特許教育、コーポレートガバナンスコードに対応した知的財産の活動の社外開示などの業務も担当していただきます。 【本求人の魅力】 食品メーカーの研究開発の最前線に触れることができます。特定の商品群や研究領域に伴走して業務を進めるので、特許の専門知識だけでなく食品製造技術やこれに関連する研究領域にも詳しくなれます。研究成果を単純に特許出願し、権利化するだけでなく、事業や研究の方向性を鑑みた上で進めていくため、その特許を権利化する意味を考えながら専門知識を活か…
非公開
【秦野/プライム上場】自動車ランプ レーザー光学設計
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…
600万円〜900万円
正社員
【募集の背景】 自動車業界は今、100年に一度の大変革期を迎えています。EV化や自動運転技術の進化に伴い、車両デザインの自由度が飛躍的に向上し、ライティング技術も単なる「照明」から「ブランドアイデンティティを形作る要素」へと進化しています。 特にレーザー光学技術は、これまでにない鮮明で高精細なライティング表現を可能にし、次世代の自動車ランプに求められる「機能美」を実現する鍵となります。同社では、この最先端技術をリードし、世界初の革新的な光学設計を生み出すため、レーザー光学設計のスペシャリストを募集します。 【業務内容】 自動車ランプレーザー製品の光学設計を担当いただきます。 ・レーザー光学系の設計・開発 ・試作品による配光評価、信頼性評価 ■担当製品の特長: 人々の生活を豊かにする高付加価値製品を開発しています。 【キャリアパス】 まずは光学設計技術者として、自動車ランプのレーザー光学開発に携わっていただきます。 業務を通じてエンジニアおよびリーダーとしてのキャリアを積み、その後はマネジメントまたはエキスパートのいずれの道も選択可能です。 【配属部署】 自動車技術本部 光学技術部 LD光学開発課 主にヘッドランプやカーテシランプの光学ユニット開発に必要な、これまでにないレーザー光学技術の確立を目指す部門です。 【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】 世界初を目指し、人々の生活を豊かにするランプ製品に必要な光学開発を担います。 要求分析・要件定義から設計、評価まで幅広く担当することで、技術者としてのキャリアを積むことが可能です。 自動車業界未経験の中途入社者も活躍しており、ご関心のある方はぜひご応募ください。 【働き方について】 ・フレックスタイム:あり(コアタイム:13:00-15:00) ・在宅勤務:可 ※出社を基本とする職場ですが、家庭の事情などにより週1回程度の在宅勤務が可能です。 【外出・出張の有無】 月に1~2回程度の外出や出張があり 【定年】 65歳 ※役職定年無し 【数値で見る同社の魅力】 ■創業1920年 自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。 ■売上高:約4,724億円(196…
非公開
無機材料/機能性材料の表面分析担当者【千葉県】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…
650万円〜900万円
正社員
【期待する役割】 (1)次世代技術研究所、各事業部門で開発中のリチウム電池材料や機能性有機・無機材料に対して表面分析、形態観察技術を活用した種々の解析を行い得られた結果を開発部門と一体となって材料開発指針を提示する。 (2)自身が関わる技術領域において、解析技術力向上シナリオに基づく技術獲得・強化を行い、自社設備だけではなく、Spring8, Nano Terasu, 各大学, NIMS, Aist等の外部機関も活用しながら材料開発へフィードバック。 【配属先】 第一解析技術室(次世代技術研究所内)社員+派遣社員合わせて約30名 ⇒固体電池材料、有機・無機機能性材料など幅広い分野の解析基盤技術開発を担っています。 【全体の組織構成・役割】 次世代技術研究所 解析技術センター 社員50名+派遣社員 ▽第一解析技術室(次世代技術研究所内)社員30名+派遣社員 ⇒高分子材料、有機電子材料、固体電池など幅広い分野の解析基盤技術開発を担っています。 ▽第二解析技術室(千葉事業所内)社員20名+派遣社員 ⇒高分子材料分野の解析基盤技術開発を担っています。 <次世代技術研究所について> 次世代技術研究所はグローバルで将来有望な成長分野に対し、市場二−ズを先取りし、社会の環境変化に素早く対応しながら、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。また、分析や解析などの全社共通の基盤技術の整備、強化に取り組んでいます。解析技術センターでは、材料探索から開発まで一貫して携われる環境を整えています。 <次世代技術研究所だからこその面白さ> ■1970(昭和45)年に中央研究所として開所以来、様々な技術に関する研究開発を手掛けてきました。研究所としての事業戦略は「最先端の技術でつくる循環社会」。社会のニーズを先取りし、環境変化に対応するべく、技術の革新と融合による研究開発を推進しています。 ■スパンの長い研究やテーマを研究し、事業化に寄与する事が当研究所のメインミッションです。10年後がどんな世の中になっているのか、どんな技術が必要とされているのかを考え見定める事も重要な役割。やりたいことや挑戦したいテーマについて、自分から手を挙げる事も出来るのも当研究所の良さの一つです。
非公開
燃料電池・水電解システムのプロセス研究開発
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1300万円
正社員
【募集背景】 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、同社も他社に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。 実現のカギとなる水素社会実現の為、製品性能・信頼性を差別化する機能材料・プロセス技術の進化が必須です。 これらの経験・知識を有し、カーボンニュートラル社会実現に向けた製品開発に対して挑戦できる仲間を募集しています。 【業務内容】 カーボンニュートラル社会実現、および同社事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品に用いられる電気化学セルのプロセス開発 具体的には以下の業務に従事頂きます。 ◆セルの材料とプロセスの研究開発および製品への適用技術開発 ・セルの材料開発/プロセス技術開発/工程設計 ・セルの化学的・機械的耐久性向上、品質保証技術の開発 ・セルの材料評価・解析技術開発(材料/電気化学/信頼性評価・解析) ・国内外での開発製品の実証検証 ◆上記項目に関わる社内外連携 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・電気化学セルの加工、材料、評価計測関連技術のスキル ・社外の大学、研究機関との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます ・社会課題解決に向けた新領域の製品であるため、新しい技術にチャレンジできるというやりがいが感じられます ・研究企画、課題設定、検証など研究開発フローの中での多岐な業務を経験できます 【組織ミッションと今後の方向性】 先進プロセス研究部は自動車部品だけではなく、安全・環境といった社会課題の解決に向けた新事業領域に対し、それら変革につながる加工・計測技術の研究開発を推進しています。その中で私たち機能創成研究室 微細構造制御課では、燃料電池、水電解装置等のエネルギ循環社会実現のための製品に対して、反応効率向上に向けた加工技術の研究に取り組んでいます。室としては32名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮でき、自由闊達に議論できる組織カルチャーがあります。 【キャリア入社者の声/活躍事例】 ★40歳(社会人経験15年目)中途入社(前職:自動車メーカー) 前職の経験を活かすことのできる業務を任せてもらうことができ、やりがいを感じる…
非公開
スクリーン印刷技術者 【滋賀県草津市/大津市】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
滋賀県 につきましてはご面談時にお伝え…
600万円〜1100万円
正社員
スクリーン印刷技術者として、ガラス面への印刷の新しい品位や特性の開発とその生産/量産工程や管理方法の確立をお任せ致します。 【配属部署】コンシューマーガラス事業部 品質保証部 【組織構成】 品質保証部全23名 社員21名+派遣社員2名 社員21名の内訳 男女比=男17:女4 年齢構成 60代(特嘱):1名、50代:8名、40代:7名、30代:2名、20代:3名 耐熱硝子G(9名+派遣1名):50代3名、40代3名、30代2名、20代1名、派遣1名 →耐熱硝子Gに配属予定 【募集背景】 社内において印刷工程を知っている者は存在するが、確かな印刷技術を持った技術者はいない状況となっています。 一方で耐熱硝子を使用した調理器トッププレート製品では印刷品がほぼ必須であり、尚且つその要求品位や要求技術レベルは年々高度化してきております。 そのため社内にはいない印刷技術を持った技術者を採用したいと考えております。