GLIT

検索結果: 2,726(1〜20件を表示)

日揮ホールディングス株式会社

【神奈川】プロジェクトエンジニア(産業排水処理施設) ※年収600万円以上

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、プラント施工管理

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 海外海水淡水化設備EPC案件の案件開拓・計画・遂行・管理などのプロジェクトマネジメント業務をご担当いただきます。海外の顧客、ベンダー、工事業者等との英語での調整業務も発生するため、一定の英語力を求めます。 ※経験に応じて担当いただく業務を検討いたします。 【やりがいある業務】 多様な規模感の、海外の産業排水処理施設に携わっていただきます。今後同社は強みとしているオイル&ガス分野の基盤を残しながらインフラ領域(エネルギーインフラ:化石燃料、原子力、再生可能エネルギー発電所など、社会インフラ:医薬、メディカル(医療)工場、空港など、産業インフラ:非鉄製造工場 など)に力を入れていくため、重要なポジションになります。 【同社について】 東証プライム上場、売上高4,808億円、従業員数7600名を誇る『日揮ホールディングス』のグループ会社として、日揮の海外事業を担っています。プロジェクトの遂行国は現在、80か国を超え、20,000件以上を誇っています。社員の約20%が海外への長期出張、駐在などを行うグローバル企業であり、スケールの大きなビジネスに携わることができる魅力ある企業です。

日揮ホールディングス株式会社

【神奈川】プロジェクトマネージャー(脱炭素/資源循環関連) ※年収600万円以上

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、プラント施工管理

神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 同社にて脱炭素/資源循環関連EPC案件のプロジェクトマネージャー/エンジニアリングマネジャーとしての業務をお任せいたします。 【職務詳細】 ■対象:脱炭素、資源循環やスペシャリティケミカルプラントEPC 【具体的には】 日揮グローバルが参入を予定している脱炭素、資源循環やスペシャリティケミカルプラントEPC案件において中心となりプロジェクトを担っていただきます。 ◎EPCとは 時間、資金及び品質について、一定の制限下で目標通りに完成させるべく経営資源や技術・情報などを、統一された思想のもとに計画立案・組織化し、遂行されていく日揮グループのプロジェクト。 その中には、大きく分けて、設計(Engineering)・調達(Procurement)・建設(Construction)という3つのフェーズがあり、この頭文字をとって、「EPC事業」と呼ばれます。

TAOKE ENERGY株式会社

プロジェクトマネージャー(再エネ領域) ※年間休日120日以上

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、プラント施工管理

(本社)東京都港区芝大門1丁目11-4…

450万円〜650万円

雇用形態

正社員

【職務詳細】 ・新規案件における問い合わせ対応 ・発電事業の立ち上げおよび事業計画の策定 ・プロジェクト全体のマネジメント(工事工程・進捗・納期管理等) ・社内外関係者との商談・調整業務 ・工事に関する人員計画と管理業務 ・既存顧客との関係維持・対応 ・AutoCADなどのツールを用いた図面作成および読み取り ・EPC(設計・調達・建設)領域での技術支援・調整業務 ・必要に応じて現場とのやり取りや立会い 【その他・魅力】 社会的な注目が高まる再生可能エネルギー領域で、企画から納品まで幅広い工程に関われる裁量のあるポジションです。大規模な発電所プロジェクトの中核として、経営視点も持ちつつ経験を積むことができます。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般

日本カロライズ工業株式会社

※レア求人※金属拡散表面処理の【技術開発】★未経験歓迎★

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、基礎、応用研究、分析(化

【転勤なし】 本社:滋賀県湖南市大池町…

350万円〜500万円

雇用形態

正社員

【アカデミックな開発型企業】当社独自の金属表面処理の研究・開発などを担当 ★基礎から丁寧に指導!未経験者も安心スタート ★土日休み 金属の表面にミクロ単位で様々な元素を拡散浸透することで耐熱性、耐腐食性、耐摩擦性を高める技術の研究開発をお任せします。 金属表面処理の新たな研究 耐熱など、お客様から要求される処理技術の開発 \様々な業界のものづくりを支えています/ 【主要製品】 ●自動車部品(チェーンピン、ターボチャージャー部品、ナット) ●発電用部品(タービンブレード、ボルト、ナット) ●半導体製造装置部品(ボルト、ナット、配管) ●燃料電池用部品(スタック部品、配管、熱交換器) ●プラント装置部員(熱交換器用チューブ、脱硫装置部品) お客様の技術革新、商品開発の力となる人材を育成 社員の能力を最大限に引き出せるよう教育し、個性を大切に育てています。入社後はOJTで一から学べます。徐々にスキルを磨いていきましょう!

非公開

スクリーン印刷技術者 【滋賀県草津市/大津市】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

滋賀県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

スクリーン印刷技術者として、ガラス面への印刷の新しい品位や特性の開発とその生産/量産工程や管理方法の確立をお任せ致します。 【配属部署】コンシューマーガラス事業部 品質保証部 【組織構成】 品質保証部全23名 社員21名+派遣社員2名  社員21名の内訳 男女比=男17:女4  年齢構成 60代(特嘱):1名、50代:8名、40代:7名、30代:2名、20代:3名  耐熱硝子G(9名+派遣1名):50代3名、40代3名、30代2名、20代1名、派遣1名 →耐熱硝子Gに配属予定 【募集背景】 社内において印刷工程を知っている者は存在するが、確かな印刷技術を持った技術者はいない状況となっています。 一方で耐熱硝子を使用した調理器トッププレート製品では印刷品がほぼ必須であり、尚且つその要求品位や要求技術レベルは年々高度化してきております。 そのため社内にはいない印刷技術を持った技術者を採用したいと考えております。

非公開

【新潟】米粉パン/クッキーの商品設計・開発エキスパート

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

新潟県 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

米粉を使用したパンやクッキーを中心に、当社グループ会社の商品開発業務をお任せします。商品コンセプトに従い原材料選定、試作、製造部門との連携による量産体制の構築、安全性の検証まで一連の工程に携わっていただきます。 【主な業務内容】 ・米粉パン、米粉クッキーの新商品開発(使用原材料の選定、配合作成・ラボ試作、製造条件設計、賞味期限設定等) ・目標品質の確定(ラボ試作)および量産化の実現(技術条件確立、原価設計等) ・既存製品の歩留・品質の向上のための配合や製造条件の調整や改良 ・市場分析(競合調査、技術情報の収集等) ・グループ会社開発部門・工場との連携(スケールアップ試作、製造工程設計、量産立ち上げ) 【募集背景】 グルテンフリー市場の拡大に伴い、当社では米粉を使ったパン・焼き菓子の需要が急増しています。さらなる商品ラインナップの強化と品質向上のため、商品開発ポジションを新たに募集いたします。 【キャリアパス】 入社後は商品開発担当として実務を行いながら、既存商品と新商品の両方を手掛けていただきます。 ゆくゆくはステップアップして開発チームの主任→AMG→マネージャーの可能性があります。 他の部署(品質保証部、米菓スナック開発部、食品事業部)へのキャリアパスの可能性もあります。 【ポジションの魅力/やりがい」 ・食べる人の“困りごと”に応える商品作り 開発する商品は特定原材料等28品目不使用かつ植物性。アレルギーやヴィーガンなど、多様な食の制限を持つ方々から温かい声やレビューが届くことも多く、商品開発を通して**“誰かの助けになる実感”**を持てるのがこの仕事の一番の魅力です。 ・高い技術力と独自性のある開発に携われる 米粉は小麦と違ってグルテンがないこともあり、米粉パンは成形、焼成工程の調整が重要です。そのため発酵や水分量の工夫、加熱条件など加工プロセスには独自のノウハウが求められ、やりがいも大きいポジションです。米粉の特性把握のための分析と実際の加工を両輪で回していきます。製パンスキルを向上させるために製パン研修に参加することもあります。 ・世界市場への可能性も視野に 欧米を中心に拡大するグルテンフリー市場において、日本独自の「米粉パン」は今後世界でも評価される可能性を秘めています。将来的には海外展開に関…

非公開

技術開発/大型モータ・発電機の設計(航空機電動化システム)

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1400万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 同社の注力事業である航空機電動化システムにおける技術開発および大型モータ・発電機の設計業務に従事いただきます。 ※ご経験やスキルに応じて管理職あるいは担当管理職)(スペシャリスト職)としての採用となる可能性がございます。 【具体的には】 ◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の中核となる、大型モータ・発電機の開発 (冷却システムを含めたサブシステムレベルのシステム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等) ◆量産に向けた製造技術の検討 ご経験に応じて、各コンポーネントあるいは発電システムにおける設計・開発および、実証に向けた試験計画の立案~取りまとめまでをご担当いただきます。 当プロジェクトは国プロ+社内メンバーを含めて約300名を超える規模で進めており、その主担当者として設計業務およびそれに付随するプロジェクトマネジメントに携わります。 航空機電動化を支える1MW級の電動機においては、1,000Aを超える電流が必要となり、期待される効果を十分に享受するためのシステムレベルの技術開発から実証試験および、試験設備の整備等を幅広く実施いただきます。 【ポジションの魅力】 当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。 航空輸送の脱炭素化を達成するために電動化は有力な手段の一つであり、IHIの提案する燃料電池補助電源を含むハイブリッド電源推進と熱・エアマネジメントシステムの組み合わせによって5%の燃費改善効果があることが確認されています。 IHIの持つ強みである高耐熱電動機技術と超高速モータ技術を活かし、安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わることができます。 【働き方】 ・月平均残業30時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム利用が可能なため、恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。 ・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【社宅詳細】 ■社宅 概要…

非公開

【みなとみらい/宇都宮・即戦力採用】自動車ランプの量産信号

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

【募集の背景】 同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。 【ミッション】 同社連結売上の約70%を占める主力事業の自動車用ランプの設計担当として、完成車メーカー向けの開発設計をご担当いただきます。 【業務内容】 自動車ランプの信号灯配光設計をお任せします。 ■担当製品: 日系、海外カーメーカ含めた四輪・二輪のランプ(ヘッドランプ・テールランプ等) 【キャリアパス】 まずはチームメンバーと共に量産開発機種の信号灯光学設計業務に携わっていただきます。 業務を通じて量産開発プロセスを学び信号灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。 部門内では灯体全体の設計も行っており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。 【配属部署】 自動車技術本部 DCリア部 信号灯量産開発課 ※DC:Design Concrete 自動車用ランプの詳細設計を担う部門となります。今後、AD、ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、今まで以上に要求分析・要件定義を行い品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門となります。 【仕事の魅力】 ■光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの開発設計を通じて、自動車の安全性向上に寄与できます。 ■同社はLED光源から自社開発を行っているため、製品設計だけでなく、光源開発から幅広い領域の開発に携われます。 ■一貫した開発体制が整っており、最先端の技術や多様な分野での開発経験を積むことができます。 ■製品全体の完成度を追求しながら、自分の専門性を広げていける環境 【働き方について】 ・フレックスタイム制:有(コアタイム13:00-15:00) ・在宅勤務:週1,2回程度活用可能 【外出・出張について】 担…

非公開

エネルギーマネジメント・電動パワトレインシステムの開発設計

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。 [1]お客様要求のQCDを達成する電動パワートレインシステムの開発のプロジェクトマネジメント ・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する ・社内のモータ、インバータなどハード部隊と制御開発部隊への仕様提示 ・電動パワトレシステムとしての評価により達成度の判断と性能向上の提案 ・お客様の車両に組み込み達成度の判断とプロジェクト完了の合意形成 ・上記におけるQCDの管理とプロジェクトの進捗の主体的な促進 [2]お客様ニーズを分析し、技術成立解を企画、および社内関係者を牽引する電動システムの技術拡販 ・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する ・社内のモータ、インバータ、電池や熱マネージメントなど社内にある広く多様な技術を組み合わせて技術成立解を企画 【募集背景】 同社はグローバルに活躍する車両メーカに向けて、カーボンニュートラルを実現するエネルギマネージメントシステム、電動システムを提供するため、お客様の要求する車両性能を達成するハードと制御を組み合わせたシステムを企画・開発・設計しています。そのため車両メーカに対して、企画の提案、お客様との詳細な仕様のすり合わせから、社内のサブシステムへの仕様提示、システムの達成度の評価と、お客様との合同評価による合意形成などシステム開発牽引・統括できるエネルギマネージメント、電動パワトレインシステムのプロジェクトリーダ・担当者を募集しています。 ※技術系としての採用となります。 【歓迎要件】 ■車両プロジェクトの企画、性能評価の経験 ■搭載検討の経験 ■電動システムのシステム設計(車両要求をハード/制御要求に機能展開、要求割付の提示)の経験 ■電動システムの評価(MBDやベンチ/実車での評価手法考案、判断基準策定、達成度判断)の経験 ■電動-熱システムの開発・設計の経験 ■MG制御設計で5~10年程度の経験 ■電動システムのショートループ評価の経験 ■車両メーカーでのチーフエンジニア経験 ■機能安全の知識、経験 ■A-Spiceの知識、経験 ■英語力(TOEIC650点以上) <開発ツール・開発環境> ・MATLAB/Simuli…

非公開

研究開発(環境・カーボンニュートラル分野向け吸着材料)

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

【概要】 配属となる事業創造本部 FPM事業推進ユニットでは、カーボンニュートラルに貢献する吸着材の開発を行っております。具体的には工場排ガスや空気からCO2を分離回収する固体吸収剤を開発しております。CO2排出源であればほぼすべての顧客がターゲットとなる製品になっており、2030年の上市に向け、実証実験(※)、顧客開発等を行っております。 ※実証実験について:同社八戸製錬にて、CO2回収の実証試験を行っております。 今回、ご入社いただく方については、以下業務をお任せいたします。 【職務内容】 ・環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発  ・国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表 ・パイロットプラントでの実証試験 大きく2種類の開発テーマ(材料開発とCO2回収の実証実験)が存在しております。グローバルな用途での使用を想定しておりますため、今後海外マーケットへの展開も検討されております。 ※本研究テーマに関する以下記事もご確認下さい。 カーボンニュートラルに貢献するCO?吸着材 https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail07/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail08/ https://www.mitsui-kinzoku.co.jp/mlab/column/detail09/ 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模…

非公開

MLCC研究開発【大阪/転勤無】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【期待する役割/募集背景】 同社 MLCC研究チームは、世界的なニーズとして車載向けをはじめ、ロボティクス、メカトロニクス等の需要が高まっていく分野において、シェア率拡大のため高性能MLCCの要素技術開発に邁進しております。 今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。 【業務内容】 主にMLCC誘電体材料要素技術の開発を担っていただきます。 ■業務例: ・MLCC関連の材料もしくは製造プロセスの研究開発 ■業務: ・MLCC関連の新規プロセスの開発業務 ・誘電体材料の開発や新規誘電体材料の開発業務 ・電子セラミクス材料の開発業務 ■その他: ・セラミックス協会主催の学会等にも積極的に行っています。 【競合会社】 大手家電メーカー各社 【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社 【魅力】 ★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです! ・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。 ・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。 ・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。  ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。 ・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。 ・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。 【研究所の位置付け】 1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。  世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。 【グローバル展開】 同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると…

非公開

【商品開発担当【横浜勤務/プライム上場味の素G】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

650万円〜800万円

雇用形態

正社員

同社のR&D領域を統括する研究開発センターは、Joy for lifeの実現のため、R&D領域における幅広いエリアでの新たな価値創造に取り組んでいます。 今回の募集では「商品開発」を担当する組織のうち、業務用油脂グループへの配属を想定しております。 【具体的な業務内容】 ■商品開発担当 (1)フライ油、調味油、調理油領域の製品の開発および製品化フォロー (2)社会や環境への負荷抑制を目指した商品や、フライ油管理システムの開発 (3)市場創造のための新発想、新製法の具現化(機能性素材の探索、活用方法検討等を含む) ※数名のチームで動くテーマ単位を複数持つことで、幅広い範囲でご経験を積み、スキルアップしていただく予定です。 【配属組織】研究開発センター ・イノベーション開発グループ、業務用油脂グループいずれも十数名程度の組織で、20-30代の若手社員が多く活躍しています。

非公開

セーフティ製品の機能安全設計 /セキュリティ設計/プロセス構築

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 ADAS製品の下記開発業務のいずれか ・機能安全開発(安全分析の実施、安全要求の詳細化、コンポーネントへの割り当て、評価計画立案と管理) ・製品セキュリティ開発(セキュリティ要件の分析と対応、評価計画立案と管理) ・製品プロセス開発(製品開発のための標準プロセスの開発、成果物の管理) 【募集背景】 運転支援システムの高度化や自動運転の実用化が進む中、安心安全なクルマ社会の実現において、デンソーの安全関連製品が活躍する機会は増えています。 現在、カメラを使ったセンシングシステムや自動運転等の車両制御システム技術は進化しながら、その需要は拡大・加速しています。 今回、中核コンポーネントであるADAS製品の機能安全、セキュリティ、プロセスに関する開発をご担当いただき、一緒に安全・安心な社会実現していただける仲間を募集します。

非公開

クラウド連携する車載統合コンピュータの企画・開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 モビリティコンピュータのシステム仕様開発・評価 ・顧客(車両メーカ)への提案・開発・合同評価実施 ・ECUシステム仕様設計・評価仕様設計・評価実施 ・評価環境の構築 ・拡販戦略の立案・実行 【募集背景】 車内コンピュータを統合し中央で車の制御を行う機能(走る・曲がる・止まる)と、クラウドと連携し様々なサービス・エンターテイメントを提供する機能の2つを担う頭脳ECU(通称:モビリティコンピュータ)を開発しています。 また、モビティコンピュータは、取り巻く環境に合わせ車の販売後も継続的な更新を提供するため、クラウドと連携してOn-The-Airでプログラムアップデートが可能な機能も有しています。 【歓迎要件】 ※下記のいずれかの知識/経験を有している方 ■クラウドと組み込み機器間の接続評価の経験 ■組み込みシステムに関する要件・要求定義経験 ※技術系としての採用となります。

非公開

【管理職クラス】モータベンチのシステム設計開発【京都】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

京都府 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ■2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。 【同社について】 ■【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。 ■【市場について】電子機器の分野ですと、【通信システム5Gへの切替わり】により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、【自動車のEV化】により、当社の検査技術が車載市場に参入します。 いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。 ■【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。 ■【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億) ■ニデックアドバンステクノロジー社は労働環境の改善に取り組んでおり、メンバークラスの平均残業時間は5時間未満・管理職の方でも平均20~30時間とニデックグループ社の中でもワークライフバランスが充実しております ■60歳で定年となりますが、その後も部長職や課長職で給与ベースも継続で続けて頂いている者もおります。 (嘱託契約に切り替わるため、1年更新となります)

非公開

自動車触媒 研究開発(メンバー~リーダークラス層候補)

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

静岡県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

【仕事内容】 自動車・バス・トラック・建設機械・農業機械などに搭載される、排気ガス浄化触媒の開発・設計をお任せします。 お客様が新たな車を開発される際に、そちらに使用する触媒について、ご要望を伺い・提案も行いながら、触媒の開発を行います。 当社は国内ほぼすべての車両メーカー様とお取引があり、特に今後の伸びが期待されるディーゼル車向けでは国内6割以上のシェアを持ちます。 【魅力・やりがい】 当社は社員の考える力を重視していますので、新卒1年目から配合や実験の提案などの積極的な意見発信が歓迎され、評価される社風です。業務の裁量が比較的高い一方で、個人任せにならないよう、上司の目もしっかりと届く規模感でのチーム体制で案件を進めています。 また、モデルベース開発などの計算化学も活用をしており、仕様調整のためお客様と直接やりとりする機会も多いため、技術者として多面的な経験を積むことができます。 30歳台前半までのメンバーが多く、若手・中堅が活躍しています

非公開

<京都 or 埼玉>オープンイノベーション開発/マネージャー

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

京都府 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【募集背景】 現在クリエーション本部でオープンイノベーション関連で社内外をリエゾンしている人員が8月末で契約満了となるため。 【期待する役割】 ・冷蔵庫、洗濯機の技術ニーズと外部リソースのマッチング業務  (BP企業・リソースの探索、検証、紹介) ・中国本社のPL(給湯器、空調、調理家電、小物家電、生物医療他)の技術ニーズと、日本リソースのマッチング業務 【職務内容】 ・R&Dの技術戦略、ロードマップ策定 ・オープンイノベーションに関する重要プロジェクトの企画推進 ・海外R&Dとの連携 ・中国政府仕事対応 ・技術ニーズの日本リソース紹介および紹介の海外リソースの情報共有と展開 ・技術リソースネットワークの構築・強化 【勤務地に関して】 京都 / 熊谷 (出向)

非公開

自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 センサ開発の経験を活かして自ら研究開発を推進して頂ける方を求めています。 【職務内容】 自動運転向け周辺監視センサの企画/研究開発  ・市場/システム/周辺監視技術の動向や競合の製品&技術分析  ・ミリ波レーダ、LiDAR、カメラなどの周辺監視センサの企画&仕様検討  ・センサモジュールの研究開発の推進  ・センサモジュールのキーとなる半導体、実装、回路、制御、アルゴ技術の開発 【募集背景】 交通死亡事故ゼロを目指し、自動運転や高度運転支援が重要となっています。我々は、それを支える、ミリ波、LiDAR、カメラなどの高精度の周辺監視センサの企画/開発を行っています。電気・電子関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティに必要なセンサを一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。

非公開

半導体パッケージ基板開発【大阪/転勤無】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【期待する役割/募集背景】 同社 パッケージ研究チームは、半導体パッケージの高密度化の重要性が高まる中、半導体パッケージ基板の研究開発に邁進しております。 今回は、今後更なる組織強化・拡大を見込んでいる中での増員募集です。 【業務内容】 今回ご入社いただく方には、半導体パッケージ基板の研究やプロセスインテグレーションを担っていただきます。 ■業務例: ・高集積パッケージ基板に関する開発 ・半導体パッケージ基板における電気的特性の研究  ※多機能化を可能にする高密度半導体パッケージ基板(FC BGA:Flip Chip-Ball Grid Array)の研究 ・上記にかかわる回路構成の開発等 【競合会社】 大手家電メーカー各社 【主要販売先】 サムスングループ(エレクトロニクス関連)各社 【魅力】 ★将来のシェア拡大を目指すキーとなる重要なポジションです! ・自分のアイデアを研究することも可能であり、ある程度結果が出れば、課題化につなげることができます。 ・日本の有力大学と共同研究を多数行っているため、人脈も知識も行動範囲も広がりやすく、有力研究室を発掘すれば、自らの提案で共同研究を行うことも可能です。 ・自分の裁量で関連する展示会や学会、セミナーへ積極的に可能となっております。  ・転勤は基本的にございませんので、ご家族含めての将来設計が立てやすい環境です。 ・風通しがよくフラットな関係で働きやすい職場環境です。 ・2024年3月に大阪研究所の直近に新駅開設済み(徒歩3分)。主要エリア(大阪市内等)からのアクセスも良好です。 【研究所の位置付け】 1992年に設立された同社は、1997年横浜にて本格的に日本の研究拠点としてスタートしました。  世界各地の同社の研究所の中で、最大級かつ最重要の施設です。特に、日本が得意とする「画像処理」「光学・メカ」「半導体」「エナジー・材料」「無線通信」「家電」の6分野にフォーカスし、電子産業分野の基幹技術の確保、次世代製品における革新技術及び部品の先行開発を推し進めています。 【グローバル展開】 同社からグローバル志向の事業を展開してきました。世界市場に製品サービスを提供するためには、世界中の優秀な人材が必要であると考えています。R&Dに力を入れる同社は…

非公開

将来モビリティ向けセンサの研究開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務内容】 将来モビリティ向けセンサの研究開発 (電池監視センサ、慣性センサ、生体センサなど) ・市場/システムの動向や競合の製品&技術分析 ・センサの企画&仕様検討 ・センサの研究開発の推進 【募集背景】 モビリティの将来として、車だけでなく、空モビ、小型モビなどが想定されます。そのようなモビリティに対し、環境にやさしい電動化技術や、快適で安全に目的地に移動させる車両制御、コックビット技術など、さらなる進化が求めらています。それを支えるセンシング技術として、MEMSやアナログ回路技術を活用し、高精度/高機能な半導体センサ技術を開発しています。電気・電子、車、半導体関連などの企業において、ご経験を積まれた方々に、センサ開発の経験を活かして、将来のモビリティ進化を一緒に創造し実現して頂ける方を求めています。 ※技術系としての採用となります。 ※同社の社員として某社に出向いただきます。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード