GLIT

検索結果: 2,542(661〜680件を表示)

東証プライム上場、国内2位、世界6位の自動車部品メーカー

BEV向け新規開発熱マネジメント/冷却デバイス製品評価

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

■熱マネジメントデバイスに関する信頼性試験、評価設備検討・導入、評価技術開発を行い、BEVの電費向上に貢献する製品開発を担当していただきます。 【具体的には】 ・冷却モジュール開発評価 ・熱マネジメントデバイス評価設備検討・導入 ・熱マネジメントデバイス評価技術開発 ●使用言語、環境、ツール等 Office(Excel VBA含、Word、PowerPoint)、MATLAB Simulink 【キャリアパス】 数年後には、熱マネジメントデバイス評価のチームリーダーとして、部下を1~5名程度持ち、将来製品の更なる電費向上に貢献していただきます。

本田技研工業株式会社

プロジェクトマネジメント<車体電装制御・電装デバイス制御>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

栃木県

1200万円〜

雇用形態

正社員

制御システムにおけるプロジェクトマネジメントをご担当いただきます。 【具体的には】 ・各電装デバイス機能における技術戦略の立案 ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・委託会社やサプライヤー様と連携した制御ソフト・組込みアプリの作成 ・目標値の策定・KPI管理・取りまとめ ・AIを活用した次世代のデバイスの研究・技術探索 ・グループメンバーのマネジメント業務 (1on1やコーチングやメンタリングを通した育成支援/人事評価を通した成長促進やキャリア支援等) ※クロスドメイン制御の例・・・内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を目指す制御。 ※関連開発部門やデザイン部門、取引先との密な協調による連携業務を行います。 【やりがい】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、変革のカギとなる「車内空間の価値の向上」により顧客への体験価値への影響度が非常に大きいポジションです。 基本仕様から詳細仕様まで一連の開発業務に携わり、自ら生み出したアイデアや同社のワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感...

三井金属鉱業株式会社

【埼玉・管理職候補】研究開発(テーマリーダー)21-b

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

1000万円〜1400万円

雇用形態

正社員

「【埼玉・管理職候補】研究開発(テーマリーダー)#21-b」のポジションの求人です 【概要】 同社総合研究所では、5年後、10年後を見据えた新規事業創出活動を行っており、創造的な研究開発により、将来の中核となる新規商品・事業を生み出すことをミッションとしています。 【職務内容】 以下の領域からご知見・専門性を活かせるテーマへアサインいたします。 ・水素の製造・利用やCO2変換を実現する触媒材料、カーボンニュートラルやライフサイエンス領域などで用いられる新規材料の研究開発 ・無機化学、有機化学の技術を融合し、世に貢献できるマテリアル開発 ・次世代リチウムイオン電池(LIB)用正極材料の高機能化 ・次世代電池材料の開発(全固体電池、全固体Li-S電池、金属空気電池など) ・新規固体イオニクス材料又はそれを用いたデバイスの開発 ・金属、金属酸化物の微粒子を中心とした多種多様な新規機能性材料、および新規合成法の開発 ・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)技術やハイスループット(HT)技術を複合的に駆使した試験効率化 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 【業務の面白み/魅力】 総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。当社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。新しい素材を探求する意思を持つ人を求めます。 また、近年ではカーボンニュートラルの取組みに注力しており、地球規模の課題解決に取り組み、大きな社会問題に貢献できます。

ニデックモビリティ株式会社

ハードウェア開発・開発<ボディコントロールモジュール>

アナログ回路設計・開発

愛知県

650万円〜900万円

雇用形態

正社員

■同社にて、以下の業務をご担当いただきます。 【具体的には】 大規模車載コントローラーのハードウェア開発におけるチームリーダー業務を担当いただきます。具体的にはボディコントロールモジュールをご担当いただく予定です。 同社のハードウェア開発は、車メーカより入出力仕様、制御仕様をご提示いただき、各種仕様(ご要求仕様)のすり合わせを車メーカと行うところからスタートします。その後、制御仕様を実現するためにシステム要件分析から部品選定、ハードウェア(回路)設計、試作品製作、製品テスト/システムテスト、生産立ち上げ支援まで全ての開発工程を行います。そのため、これらハードウェア開発全般のチームリーダ業務が主業務となります。 【製品例】 ボディコントロールモジュール(エクステリア/インテリアライティング制御、スマートエントリ制御、電源遷移制御/エンジンスタート制御等)、リモコン(FOB)、トランスミッタ

東証プライム上場、技術力に定評のある日系完成車メーカー

インバータ回路基板開発・主回路設計<次世代電気駆動システム>

アナログ回路設計・開発

広島県

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

■モデルベース開発を用いた電気駆動システムおよびインバータ回路基板・インバータ主回路開発に関わる以下の業務を担当いただきます。 (※主回路:高電圧素子であるパワーモジュールや、それを駆動するゲートドライブ回路) 【具体的には】 ・電気駆動システム用インバータ技術機能開発 ・電気駆動システム用インバータ回路/基板設計・開発 ・電気駆動システム用インバータ機能検証及び評価 【魅力】 ・同社の中でも強化領域として、今後も注力されるポジションでもあり、同社の次世代を担う業務を遂行できます。 ・業界未経験者も歓迎します。必要な知見は入社後にキャッチアップできるよう教育体制があります。(部内での階層別研修、OJTコーチ制度、電駆領域で作成した勉強資料、外部講師をお招きしての研修等)

東証プライム、完成車メーカー系列の日系自動車部品メーカー

ハードウェア設計・機能安全業務<車載用大規模ECU>

アナログ回路設計・開発

愛知県

600万円〜

雇用形態

正社員

同社にて、以下の業務をご担当いただきます。 【具体的には】 以下のいずれかの業務を担当いただきます。 【大規模ECUのハードウェア設計・SoCチップセットの機能安全業務】 ・最先端のチップセットを製品にするための安全設計(コンセプト検討、仕様定義、分析、評価など) 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 先進安全領域の大規模ECUと、それらに採用される要素技術の開発に加え、人材開発や標準化企画までを担う総合デパートメント的な部署になります。 どのようなバックグラウンドをお持ちの方でも、ご活躍いただける場がきっとあります。 【組織ミッションと今後の方向性】 事故ゼロを目指し先進のADAS系ECUを世におくりだす量産設計室となります。 社内外の要素技術を集約し競争力のある製品を設計します。大規模なECUとなりますので、各部署と連携してつくりあげていくプロジェクトマネジメントが主となります。 メンバーは30~40名で同社のADAS系ECUのハードウェアをこの職場でとりまとめております。 ひとりひとりのキャリアを考慮し、ここで礎を築いてもらってさらに専門分...

東証プライム、国内シェアトップクラス自動車内装品メーカー

制御システム/ソフトウェア開発<キャビンシステム>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

栃木県

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

■同社主要製品のシートやドアトリムをはじめとした、自動車キャビンを形作るデバイス・部品を制御する為のシステムまたはソフトウェアの開発を担当していただきます。 <具体的には> ・キャビンシステムの要求分析・要件定義・設計・評価等 ・市場動向リサーチから商品コンセプト立案、構想設計、設計検証、開発の一部を委託するサプライヤとの調整、顧客への提案等 ※開発の初期段階から製品の受注までの開発業務に一貫して携わっていただきます。 ※将来的にはプロジェクトリーダー・マネージャーとして活躍していただく事を期待しています。

非公開

制御設計<全事業横断/生産設備・特殊装置>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県

1000万円〜1300万円

雇用形態

正社員

生産設備・各種特殊装置開発の内、電機・制御システム開発をご担当いただきます。

株式会社日立ハイテク

電気設計エンジニア<CD-SEM及びウェーハ搬送装置>

アナログ回路設計・開発

茨城県

650万円〜1000万円

雇用形態

正社員

評価システム製品本部 評価プロダクト設計部にて、量産設計及び顧客対応設計、EOL代替品設計開発をチームで取り組んでいただきます。 評価プロダクト設計部はCD-SEMや光学検査装置など主に半導体向けの検査計測装置の開発を行う評価システム製品本部の中で量産設計や設計効率化、自動化・DX推進をリードしています。今回は量産設計グループにてCD-SEM及びウェーハ搬送装置の量産設計強化をしており、ゆくゆく組織を牽引いただく方にご入社いただき、組織の中核としてご活躍いただきたいと考えています。 ■CD-SEMについて:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/semiconductor-manufacturing/cd-sem/dr-sem/ 【具体的には】 ■EOL部品の代替化設計 既存製品に使用している部品の製造中止による、代替部品の選定及び設計を行っていただきます。 電気回路設計技術、デジタル回路技術を習得することができ、製品の性能評価を実施することで、電気回路設計、製品設計の知識を習得することができます。 ■製品関連規格適合設...

東証プライム、国内売上トップクラスの日系完成車メーカー

ソフトウェアプラットフォームエンジニア<四輪向け>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

大阪府

600万円〜1100万円

雇用形態

正社員

■四輪向けソフトウェアプラットフォームエンジニアとして業務を担当していただきます。 【具体的には】 ※経験や適性に合わせて以下業務のいずれかを担当 ・車載OS開発 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発における課題策定 ・ソフトプラットフォームの開発(=あらゆる車載機能が搭載されたセントラルECUのソフトウェア開発)に向けた大規模ソフトウェアアーキテクチャの要求仕様策定、設計、実装、評価

株式会社フェニックスエンジニアリング

株式会社フェニックスエンジニアリング  電気回路設計エンジニア

アナログ回路設計・開発、デジタル回路設計・開発

埼玉県入間郡三芳町藤久保960-1

500万円〜800万円

雇用形態

正社員

◆業務内容  ハードウェア開発/ソフトウェア開発・信号処理アルゴリズム開発等の  電気回路設計業務をお任せします。  具体的には以下のうちいずれかの業務(複数可)  ・デジタル/アナログ回路  ・回路図作成(機能ブロック設計)   ・信号処理アルゴリズム開発 ・モデルベース開発(MATLAB利用)  ・FPGA設計  ・「Python」「C++」  ・「vitis、vivado」:AMD (旧Xilinx) 社のFPGA開発ツール    (ザイリンクス Zynq などの制御や、Linux環境の構築・デバッグなどにて使用)  ・「GNU Radio」(ソフトウェア無線SDRのツールキット)などのITツール活用。

半導体・医用装置等で世界トップクラスの日系優良メーカー

電気回路設計<測長SEM/電子ビーム制御>

アナログ回路設計・開発

茨城県

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

■半導体計測検査装置(CD-SEM)、ウェーハ検査用表面検査装置(光学装置)の電気設計業務をお任せいたします

株式会社神戸製鋼所

研究開発(強度評価、数値解析)兵庫

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

兵庫県 神戸市西区高塚台1-5-5【神…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「研究開発(強度評価、数値解析)兵庫」のポジションの求人です 【業務内容】 入社後は、上司や先輩社員の指導のもと、基本的な構造解析や強度評価の手法について学んでいただきます。その後、実際の機械製品や同社材を使った部品の強度設計において、性能・機能の向上や強度・信頼性の評価を行います。場合によっては、ものづくりの工程まで入り込み、品質改善や生産性向上にも取り組むこともあります。 具体的には、課題解決のために数値解析やシミュレーションを活用するとともに、それらに必要な物理モデルや実験技術の開発を担当していただきます。現在、数値解析と実機データを連携させて課題解決するデジタルツイン技術の構築にも取り組んでおります。この業務では、数値解析を活用した問題解決や解析技術の向上・開発が求められます。そして、成果指標の一つとして、特許の取得や対外発表を行う機会もあります。 【組織構成】技術開発本部 機械研究所 構造強度研究室 生産技術Gr. 機械研究所 └企画グループ(所長+研究首席+専門部長3名を含む) └直属 Project └構造強度研究室(強度評価Gr.、生産技術Gr.) └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 ※今回は構造強度研究室への配属を予定しています。 在籍社員は以下のような専攻・バッググラウンドを持っています。 ・大型構造物(船舶、橋梁など)の強度・剛性評価に関わる研究 ・溶接シミュレーションによる変形・残留応力予測の研究 ・金属に関する組織制御に関する研究 ・生体材料の非弾性シミュレーションに関する研究 ・粉体粒子の挙動予測に関する研究 ※いずれも親和性があり、ご入社後活躍しています。 構造強度研究室 └強度評価Gr. └生産技術Gr. ※今回は生産技術Gr.への配属を予定しています。 目指す姿: (1)神戸製鋼グループの製品および生産設備の「安全性・信頼性」に関わる技術によって事業を先導する (2)力学に固執せず、「安全性・信頼性」に必要な技術を貪欲に吸収し、多面的人材を育む組織 【魅力・やりがい】 ・機械系製品に対する力学的な強度・性能評価技術をベースに、素材系の品質向上・歩留り改善にも展開しています。最近では、素材系の上工程から下工程の製…

磁気センサに強みを持つ日系企業

電気回路設計

アナログ回路設計・開発

大阪府

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

■特注センサの電気回路設計を担当していただきます。

三井金属鉱業株式会社

【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生◎」のポジションの求人です 【配属先ミッション】 顧客のニーズを踏まえ、新規多孔体材料を開発し、製品化していく 【職務内容】 ・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発 ・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など)  ・将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。 【業務の面白み/魅力】 ・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。 ・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、  社会実装に貢献することができます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:40%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:40%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%) ◆企業の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、…

東証プライム上場の日系電子・接合部材メーカー

スパッタ・薄膜成膜技術を用いた新規プロセス開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

栃木県

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

スパッタ・薄膜成膜技術を用いた新規プロセス開発業務を担当いただきます。 【具体的には】 ■スパッタ技術を用いた反射防止フィルムの特性、生産性向上 ■社内外パートナーとの連携

三井金属鉱業株式会社

【埼玉】電池材料の研究開発(オープンポジション)24

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜1400万円

雇用形態

正社員

「【埼玉】電池材料の研究開発(オープンポジション)#24」のポジションの求人です 【組織ビジョン/募集背景】 組織ビジョン:『マテリアルの知恵を活かす』をスローガンに、5年後、10年後、20年後を見据えた新規事業創出活動を行っています。 募集背景:新規事業化に向けた材料開発加速のための増員。 ※ご経験に基づき適正にあったポジション・テーマをご提案いたします 【主な職務内容】 ■各種次世代電池関連材料の開発(知見・経験に応じて担当テーマは選定します)  ・有機電解液系LIBの高性能化のための正極・負極活物質材料の開発  ・全固体電池の実現のためのイオン伝導材料や活物質の探索・設計・合成および電池実証  ・リチウム硫黄電池や金属空気電池の電極反応・メカニズム解析と知財化 ■ご経験に応じ、リーダーとしてチームマネジメントをお願いする場合もございます 【配属先/ミッション】 配属先:総合研究所 全体:327名 ミッション:既存の液系リチウムイオン電池(LIB)の特性を凌駕する電池材料を開発し、新規事業を創出します。 【魅力/面白み】 全固体電池用の基幹材料の事業化を検討しています。「世界初」にチャレンジして「脱炭素社会の実現」に貢献できます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的には研究開発だけでなく、ご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料…

東証プライム、完成車メーカー系列の日系自動車部品メーカー

製品開発(ハードウェア領域)<パワトレイン制御ECU(HEV、PHEV、FC-EV、ICE 他)>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

パワートレイン制御ECUの製品企画・量産開発(HEV、PHEV、FC-EV、ICE 他)をご担当いただきます。 【具体的には】 ・市場調査、規制調査 ・競合ベンチマーク ・車両メーカとの仕様・要件開発、及び、提案活動 ・マイコンメーカー、半導体メーカへ電子部品要件提示、及び、開発 ・次世代ECU製品企画 ・顧客へのヒアリング、提案(プレゼン) ・顧客との製品仕様整合、折衝 ・社内ソフトウェア技術部、システム部署との仕様整合 ・ECU設計、試作、評価、成果物管理 ・信頼性評価、認証、実車確認 ・機能安全、サイバーセキュリティ対応 ・製造部、品質保証部との量産立ち上げ(出図、検査仕様発行等) 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客ひいてはエンドユーザーや、社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・プロダクト開発のマネジメントスキルや、ECUのような電子製品開発の技術スキルが身につきます。 ・社内外のシステム部門やソフト部門と連携した活動を通じて電動車のシステム知識を向上できます。 【組織ミッションと今後の方向性...

東証プライム、完成車メーカー系列の日系自動車部品メーカー

SoC周辺部品(メモリ、PMIC)の企画・選定および標準化

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

同社にて、SoC周辺部品(メモリ、PMIC)の社内標準化活動をご担当いただきます。 【具体的には】 ・最新の技術/部品の調査、ベンダ分析 ・次世代のECUの競争力に繋がる部品企画の立案 ・ベンダ選定、部品選定 ・ECU設計支援、部品の社内認証取得

非公開

研究開発<燃料電池(FC)システム/制御領域>

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

栃木県

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

■燃料電池システム、コネクテッド、エネルギーマネジメントの制御仕様構築・ソフトウェア開発、評価・検証を担当していただきます。燃料電池システムにおける制御は、今後モデル化やサイバーセキュリティ等取り組むべきテーマも多く、様々な技術への挑戦機会が多くあります。システムとしての機能安全を決めていくため、HW側やサブシステムとの要求整備を担当いただくことがあります。 【具体的には】 ・システムコンセプトの検討、仕様の構想 ・制御アーキテクチャの設計およびアルゴリズム開発 ・制御コンセプト検討から制御仕様の構想 ・モデル実装(Simulinkモデル) ?・モデルベースコントロール ・サイバーセキュリティ対策 ・機能安全性の検討(ISO26262) ・ソフトウェア評価(MILS/HILS統合検証) ※国内外の出張が発生し、将来的に海外駐在の可能性がございます ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換が命じられる場合があります。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード