GLIT

検索結果: 5,610(1〜20件を表示)

ニッカ電測株式会社

【埼玉】先行開発(検査機器/南中部:川越市) ※フレックスタイム制あり

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価

埼玉県川越市下赤坂710 東武東上線「…

400万円〜650万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 安全面に直結する金属検出機やピンホール検査機を製造し、トップシェア製品も持つ同社にて、検査機器の研究開発職をお任せします。 【職務詳細】 検出器の精度、磁気センサーの更なる精度向上を目指しております。 回路の微調整をしながら、評価検討を繰り返し、商品リニューアルにつながる新技術の開発をお願いします。また、特許対応もお任せします。 ■同社の製品のご紹介(一部) 金属検出機、重量選別機、ピンホール検査装置、マグネット式除鉄装置、セキュリティ機器等 ※ゲート式金属探知器:凶器・危険物の探知に・ボディーチェックに使用。 ※金属検出機:食品や工業製品に混入した金属異物を検出。  ※ピンホール検査機:密閉された食品・薬品等の品質維持に影響を及ぼすピンホール・シール不良等の有無を自動にて検査する装置。 ■業務環境 開発部のメンバーは10名です。2~3年スパンで研究開発を実施いただきます。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般

三菱自動車工業株式会社

【愛知】車載インフォテイメント部品の開発評価業務※課長級 ※年収900万円以上

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価

愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地 愛知…

900万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 同社にて車載インフォテイメント部品の開発評価業務を行っていただきます。 【職務詳細】 <部概要> 1)インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発 ・設計構想検討 部品の新規開発やマイナーチェンジにおける設計としての構想書の作成 ・仕様検討/(コスト、重量含む) デザイン部門や評価部門などと協議しながら部品の形状や機能の検討 ・出図 関係者で検討した仕様を、図面や仕様書にして出図 2)インフォテイメントコンポーネント市場動向調査 【入社後の担当領域】 車載インフォテイメント開発設計に関するとりまとめ業務をご担当いただきます。 【やりがい・成長できる点】 ・車の魅力に直結するインフォテイメントコンポーネントの開発の最前線で活躍できること ・グローバルな視点が身に付くこと。 ・海外生産工場、海外サプライヤや海外R&Dと共同で業務を行うため海外出張の機会が他部署に比べて多いこと。 ・本社の営業、商品企画やサービス部門、購買部門等多岐にわたる連携が必要となるため調整力が身につく。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般

三菱自動車工業株式会社

【愛知】電動車・エンジン・排ガス適合開発業務 ※フレックスタイム制あり

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、品質管理・テスト・評価

愛知県岡崎市橋目町中新切1番地 愛知環…

450万円〜650万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 同社にて、電動車・エンジン・排ガスの適合開発業務を行っていただきます。 【部概要】 ガソリン・ディーゼルエンジンといったパワートレインの制御・排ガス適合開発、電動車のエネルギーマネジメント、トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する開発業務を担当 ・ガソリンエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ・ディーゼルエンジン車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ・電動車の制御・排ガス・ドライバビリティ適合開発に関する事項 ・電動車のエネルギーマネジメント適合開発に関する事項 ・トランスミッション/4WDシステムの適合開発に関する事項 【入社後の担当領域】 保有されているスキルやご希望に応じてパワートレインの適合業務に関する上記のいずれかの職務をご担当いただきます。 【やりがい・成長できる点】 ・量産車の開発業務を通じて、地球環境保持に貢献できていることや、 お客様満足度の向上に自身が貢献できていることを実感できる 。 【業務内容変更の範囲】 同社業務全般

株式会社アルトナー

第二新卒・既卒歓迎【研究開発・設計】90%以上が未経験スタート

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

◆勤務地は、希望を最大限配慮します ◆…

500万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【研修からスタート!】希望・適性に応じ、ソフトウェア/機械/電気電子いずれかの分野で 研究開発業務をメインにお任せします★理系知識を活かせる! 下記いずれかの分野で研究開発・設計開発をお任せします ◆ソフトウェア ◆機械設計 ◆電気電子 【雇入れ直後】各種研修後、研究開発業務をメインに担当 【変更の範囲】顧客企業業務 《配属部門》 配属先や担当プロジェクトは希望を最大限考慮します キャリアプランに応じて所属グループの変更も可能 レベルに合わせたプロジェクトをご用意! ★基礎研究や要素技術開発などの研究領域を主に担当 ★業界でも高水準な報酬を手に入れられる ★未経験入社で年収500万円以上も実現可能です ★クライアントの技術弱点を担う専門性の高い技術スキルを身につけることができます ┗配属先でのOJT研修だけでなく、当社独自の研修でサポートするので安心してください! 具体的なプロジェクト例 【自動車】 ◆CASE推進・研究開発 ◆ECUの企画設計 ◆エコカーの次世代燃料電池の研究開発 ◆安全運転支援システムの研究開発 【航空・宇宙】 ◆航空宇宙機器の研究開発 ◆次期人工衛星の研究開発 【AI・ロボットなど】 ◆ロボットの研究開発 ◆歩行アシスト機器の研究開発 ◆半導体露光装置の開発

トヨタ自動車株式会社

車載マルチメディア部品

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 豊田市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「車載マルチメディア部品」のポジションの求人です <概要> 車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)をトヨタのクルマへ企画提案、導入、設計、展開します。 <詳細> ■車載マルチメディア部品の車両企画・設計・適合・ローンチ活動 ・車載マルチメディアシステムを構成する車載機、周辺機器の搭載/配線/通信仕様設計 ・車載マルチメディア部品の車両法規、各種適合、評価 ・生産準備活動及び販売促進活動支援 開発にあたって、各部門(営業、企画、設計、評価、生産技術、工場、広報)と多岐に渡って連携が必要となりますので、車載マルチメディア部品、車両開発の設計スキルだけでなく、コミュニケーションスキルが必要となります。 <ポジション例> 数名程度のプロジェクト開発エンジニア/小集団リーダー 〈職場イメージ〉 Midsize Vehicle Companyで車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)の車両開発を担っている部署で、経験豊富な中堅とベテランで構成されています。 メンバーのチームワークがよく、サポートしあう意識が強い職場です。 〈ミッション〉 会社の中核となる商品であるクルマに、車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)を投入し、商品力の向上をミッションとしています。 <やりがい> 車載マルチメディア部品(カーオーディオ/カーナビゲーションのセンターディスプレイなど)は社内外の注目度が非常に高い商品であるがゆえに、お客様や社内関係部署の方々から期待や要望が多数寄せられます。 それらの声に応え、商品を構成し、世の中に送り出すことができたとき、その反応が返ってきた時に大きな手応えと充実感を味わうことができます。 <PR> Midsize Vehicle Companyの中で唯一車載マルチメディア部品に精通した技術集団であり、そういったエンジニアを育成できる部署です。 マルチメディアシステムとクルマとをつなげらる唯一の部署になります。 【採用の背景】 Midsize Vehicle Companyは、魅力あるクルマを提供することが最大のミッションであり、車両プロジェクト増…

株式会社神戸製鋼所

新製品開発(特殊鋼線材・条鋼)【神戸線条工場】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

兵庫県 神戸市灘区灘浜東町2【神戸線条…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「新製品開発(特殊鋼線材・条鋼)【神戸線条工場】」のポジションの求人です ご入社後は、特殊鋼線材・条鋼の新製品開発をご担当いただきます。 同社の線材は約100年の歴史があり、高い技術力と品質から「線材の神戸」として国内、海外を問わず多くのお客様の信頼を得ています。当部署ではボルトやパーツに代表される冷間圧造部品、ばね、ギヤ、軸受、橋梁用ワイヤーロープなど、社会を支える様々な自動車・産業機械・建機・インフラ部品に使用される線材・棒鋼の新商品・新技術の開発を行っています。 ■入社直後に期待する業務:担当する製品に関する基本知識、開発業務の進め方、安全、環境防災などのルール習得 ■半年~1年後の業務イメージ:実験計画作成、実験依頼、データまとめ・解析、報告、進め方の提案といった基本的な開発業務を上司やチーム員とコミュニケーションを取りながら進めます。 【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門 技術開発センター 線材条鋼開発部 線材条鋼開発室 【配属予定部署の目指す姿】 ■お客様が期待する高品質な製品・技術・ソリューションを提供し続け、特殊鋼線材のトップサプライヤーであり続けること。 ■特殊鋼線材市場でトップランナーの地位を堅持すると共に、安定的な収益を確保すること。 1.カーボンニュートラル(CN)ニーズに応える製品・技術・ソリューションの提供 2.サプライチェーン強化による競争優位な事業モデルの構築 3.新需要分野向け取組みによる新たな収益基盤の確立 4.2030年以降を見据えた成長戦略の検討推進 【募集背景】 近年、世界的に脱炭素燃料やグリーンスチールへの転換、DX/自動化の進展が進み、同社においてもお客様からのニーズが拡大しています。特に、本年度に入り、これまで以上にCN対応製品・技術の開発、ソリューションが求められるようになっています。当部署では、高いシェアを誇る冷間圧造用(CH)線材を中心にサプライチェーンの強化を図り、部品メーカーや自動車メーカーからの引き合いを継続して獲得するべく、競争優位な事業モデルの構築を推し進めています。その中で、カーボンニュートラルを好機と捉え、お客様の工程省略やコストダウン、CO2 排出削減に貢献する鋼材の開発、ソリューション技術の開発を行っています。当部署では、特殊鋼線材・条鋼の新製品開発を…

スタンレー電気株式会社

【秦野/横浜】研究開発(光機能性材料の開発)

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 横浜市青葉区荏田西1−3−1

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【秦野/横浜】研究開発(光機能性材料の開発)」のポジションの求人です 【募集の背景】 新規光触媒材料の開発加速に向け、光触媒材料の作製・物性評価に関する知見・経験を有する方を募集いたします。 【業務内容】 新規光触媒材料の開発 光触媒の研究開発 ・光触媒材料の作製 ・光触媒物性分析(XRD、XRF、TEM、ガスクロマトグラフィーなど) ・化学計算ソフトなどを活用した理論的アプローチ 【入社後の中長期的なキャリアパス】 研究開発をリードするマネジメント職、または研究技術を下支えする技術管理職のどちらに進むかは、ご本人の希望と上司との話し合いにより適性を見極めて選択可能です。 【配属部署】 研究開発部 価値創生部 V05課 光を活用して新たな価値を生み出す製品の研究開発を行う部門です。 【仕事の魅力】 世界初となる新規光触媒材料の開発に従事いただきます。 メンバー一丸となって新技術への挑戦を本気で楽しむチームです。 入社後に、要素技術の解説や専門技術者による講習など、必要スキルを補完するための各種カリキュラムを用意しています。 【働き方】 ■フレックスタイム:あり(コアタイム:13:00-15:00) ■在宅勤務2日/月程度 【外出・出張の有無】 共同研究先への外出・出張があります。 【海外赴任について】 無し 【定年】 65歳 ※役職定年無し 【数値で見る同社の魅力】 ■創業1920年 自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。 ■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。) ■拠点数:国内32拠点、海外34拠点 ■平均勤続年数:16.3年 ■平均年齢:40.9歳 ■中途比率:43.2% ■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00) ■全社平均残業時間:20.3時間/月 ■有給休暇取得日数:13日/年間 ※2024年度実績

株式会社神戸製鋼所

研究開発(強度評価、数値解析)兵庫

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

兵庫県 神戸市西区高塚台1-5-5【神…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「研究開発(強度評価、数値解析)兵庫」のポジションの求人です 【業務内容】 入社後は、上司や先輩社員の指導のもと、基本的な構造解析や強度評価の手法について学んでいただきます。その後、実際の機械製品や同社材を使った部品の強度設計において、性能・機能の向上や強度・信頼性の評価を行います。場合によっては、ものづくりの工程まで入り込み、品質改善や生産性向上にも取り組むこともあります。 具体的には、課題解決のために数値解析やシミュレーションを活用するとともに、それらに必要な物理モデルや実験技術の開発を担当していただきます。現在、数値解析と実機データを連携させて課題解決するデジタルツイン技術の構築にも取り組んでおります。この業務では、数値解析を活用した問題解決や解析技術の向上・開発が求められます。そして、成果指標の一つとして、特許の取得や対外発表を行う機会もあります。 【組織構成】技術開発本部 機械研究所 構造強度研究室 生産技術Gr. 機械研究所 └企画グループ(所長+研究首席+専門部長3名を含む) └直属 Project └構造強度研究室(強度評価Gr.、生産技術Gr.) └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 ※今回は構造強度研究室への配属を予定しています。 在籍社員は以下のような専攻・バッググラウンドを持っています。 ・大型構造物(船舶、橋梁など)の強度・剛性評価に関わる研究 ・溶接シミュレーションによる変形・残留応力予測の研究 ・金属に関する組織制御に関する研究 ・生体材料の非弾性シミュレーションに関する研究 ・粉体粒子の挙動予測に関する研究 ※いずれも親和性があり、ご入社後活躍しています。 構造強度研究室 └強度評価Gr. └生産技術Gr. ※今回は生産技術Gr.への配属を予定しています。 目指す姿: (1)神戸製鋼グループの製品および生産設備の「安全性・信頼性」に関わる技術によって事業を先導する (2)力学に固執せず、「安全性・信頼性」に必要な技術を貪欲に吸収し、多面的人材を育む組織 【魅力・やりがい】 ・機械系製品に対する力学的な強度・性能評価技術をベースに、素材系の品質向上・歩留り改善にも展開しています。最近では、素材系の上工程から下工程の製…

エイム株式会社

【埼玉県朝霞市】二輪最高峰レース MotoGP向けの開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 朝霞市泉水3-15-1(株)ホ…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

「【埼玉県朝霞市】二輪最高峰レース MotoGP向けの開発」のポジションの求人です ホンダ・レーシング様にて、二輪レース用エンジンの開発(MotoGP用が中心)業務を担当いただきます。 ■エンジン開発・評価:エンジンダイナモによるレース用エンジンの性能評価/耐久性試験/最適化および課題解決 ■データ解析業務:評価試験後やレース後のデータ解析、次のテストやレースに向けた情報フィードバック ■チーム間調整およびレース準備:ホンダ・レーシング様との仕様調整/レース前のエンジン発送作業 【実働体制・サポート体制】 同社エンジニアが同チームに1名在籍しております。 本田技研工業様、本田技術研究所様も含めると朝霞エリアで5名ほどのエンジニアが在籍。エキスパートエンジニアによるサポート体制もございます。 【仕事の魅力・やりがい】 ホンダ・レーシング様と連携し、モータースポーツの最前線に挑むポジションです。二輪事業のMotoGP関連プロジェクトに携わり、 レースという厳しい環境特有の課題に対して、迅速かつ効果的な解決策を見つけ出すことで、自身のスキルを試しながら成長できます。

三井金属鉱業株式会社

【埼玉/上尾市】研究開発(銅ペースト材料) 34-a

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉/上尾市】研究開発(銅ペースト材料) #34-a」のポジションの求人です 【募集背景】 配属となる事業創造本部AST事業推進ユニットでは、半導体向けの新規接合材料(銅ペースト)の開発、事業化をミッションとしております。ご入社いただく方には以下業務をお任せする予定です。 【職務内容】 銅ペースト(半導体接合、実装材料)の技術開発をお任せします。 ・ペースト組成開発、導電性フィラー開発 ・実装ソリューション開発 ・量産技術開発等 【業務の面白み/魅力】 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる ・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる 【配属先:AST事業推進ユニットのミッション】 ・焼結銅ペースト(半導体接合、実装材料)の事業化推進部門へ配属 ・パワー半導体を主とする接合材料市場において、本事業を軌道に乗せ、継続拡大させることをミッションとしています ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆業務の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。

非公開

全固体電池の研究開発(リーダー候補)【みなとみらい】

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

全固体電池の研究開発をお任せいたします。ご経験に応じて、リーダーとして同組織をけん引いただくことを期待しております。 【業務内容】 1. 固体電解質の研究開発‐ 固体電解質‐ 全固体電池用活物質 2. 全固体電池に関する研究開発‐ 全固体電池システム‐ 機構設計、プロセス開発など 3. 全固体電池研究開発に関するマネジメント 【募集背景】 LG Japan Labでは、カーボンニュートラルの実現のため、リチウムイオン電池のさらなる高エネルギー密度化および安全面を含めた高性能化に力を入れております。既存の液系電池の高容量化の他に全固体電池を中心とした次世代電池の開発に取り組んでおります。特に、硫化物系固体電解質、全固体電池システム、プロセス技術および全固体電池用活物質の研究開発に注力しており、この分野の開発経験のある人材を募集しております。 【就業環境】 ■社内の公用語は日本語です。論文読解の際に英語は使用いたしますが、語学力に関しては習得意欲があれば問題ございません。 ■長期的に働ける環境も整っており、転勤無し、時差出勤、残業は全体で月20時間程度、祝日のない月については有給奨励日を設定してます。 【組織風土】 ■社内の意思決定スピードが速く、中途入社した社員からは「提案したときの意思決定スピードが速い」「やりたかった研究開発ができる」といった声も数多くございます。 ■各個人のアイデアをなるべく反映する形で担当の研究テーマを設定しております。 半年に一回、目標設定・振り返り面談があり、その場で進捗確認や評価を行っております。結果ももちろんですが、評価は目標に対してプロセスも重視するカルチャーです。 【同社について】 ■LGJapanLab株式会社は韓国に本社を持つLGグループの日本の研究機関です。販売や営業はグループ企業が行っており、かつ製造・生産に関しては韓国本国で行い、日本法人でR&Dを行う体制を取っており中長期的にボトムアップ型で研究開発に専念できる環境です。また、拠点ごとに開発テーマが決まっておりますので拠点をまたぐ異動もございません。 ■特に水素/電池材料/素材部品に関しては日本のR&Dがオーナーシップを持ち推進する体制を取っております。 ■2017年7月当時5社のLG日本研究所を1つにし、未…

三井金属鉱業株式会社

【埼玉/上尾市】全固体電池の研究開発 31-a

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉/上尾市】全固体電池の研究開発 #31-a」のポジションの求人です 【募集背景】 配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。 【ミッション/業務の魅力】 ミッション:SE事業推進ユニットで全固体電池の開発をお任せします。 業務の魅力:世界的に注目されている最先端の全固体電池の試作を通して、全固体電池と言う新規市場創生に関わることができます。 【職務内容】 ・硫化物全固体電池の電極設計や電池製造工程に関する開発 ・スラリー化、塗工など、電極作成方法に関する開発 ・要求特性に合わせた材料選定、材料改善に関する検討 【業務の面白み】 世界的に注目されている最先端の全固体電池の試作を通して、全固体電池と言う新規市場創成に関わることができます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているか…

トヨタ自動車株式会社

車両運動性能開発手法・指標の整備とその実践・展開

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「車両運動性能開発手法・指標の整備とその実践・展開」のポジションの求人です 【詳細】 トヨタでは、安心感があり自然に操れることを車両運動性能の開発ポリシーとし、世界の中の運転シーンに想いを馳せながら、ドライバーもパッセンジャーも、笑顔になれる「もっといいクルマ」を目指しています。 その中でも、私たちの部署では、ハンドル操作やブレーキ操作において、様々なシーンで意のままに操れることや、荒れた路面やスリップしやすい路面でも安心して快適に走れる先行技術開発、及び製品化開発を行っています。 先行技術開発としては、開発ポリシーに沿った評価技術の浸透/感性の定量化/新しい手法での性能向上検討を推進しており、製品化開発では、幅広いお客様ニーズにマッチする車両運動性能を作り込んでいます。 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>  会社の中でも、運転することが好きなメンバーが多く、サーキット走行が得意だったり、車両運動工学や車両運動制御開発が得意だったりと多様なスキルを持った人たちが集まっています。  豊田市の下山地区のテストコース(TTC-S)が本格稼働して部署のロケーションは豊田市となりましたが、メンバーの半分は東富士研究所から移って来ており、おおらかな雰囲気の室になっていると思います。 <ミッション> カーボンニュートラル等、クルマに対する社会要請は強まる一方で、本来のクルマの魅力(人とクルマとの対話による操る楽しさ)もさらに向上させて行きたいと考えています。 職場には、ステアリング操作時やブレーキ操作時の車両運動性能開発者が多いですが、シート性能開発やADASとの運転協調/支援の性能開発者もおり、車両運動トータルで対話しやすいクルマを目指しています。この領域における性能開発プラットフォーム(評価方法や、実現手段や開発プロセス)を、実際に製品化開発をしている部署に提供したり、製品化開発部署の課題を解決するソリューションも検討しています。また、製品化開発も行っています。 【やりがい・PR】 車両に乗る機会が多く、車両運動開発の中心として活躍できる。 世界の道でどのように、お客様が思い通りに走って頂けるかを想像しながら、目標に向かってチームで取り組み達成度を、新しく完成したTTC-S等でリアルに体感できる。 また最近は…

非公開

電池研究開発マネ—ジャー~東工大発ベンチャー企業~

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【具体的な仕事内容】 全固体電池を含む次世代二次電池の開発業務全般のマネージメント 〇製造及び品質保証を網羅したセル開発・商品化業務マネジメント 〇要求仕様に応える技術開発マネジメント 〇新規技術開発テーマ立案

トヨタ自動車株式会社

パートナーロボットのための基盤モデルを用いたロボティクス研究

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

愛知県 豊田市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「パートナーロボットのための基盤モデルを用いたロボティクス研究」のポジションの求人です 【概要】 人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時に課題がある場合、その課題に真正面から取り組むこと、具体的には人共生ロボット技術で課題を取り除き、人々の可能性を最大限にすることが我々の使命となります。 人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットを実現すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。 【詳細】 人環境で活用できるロボットを提案するために、高知能化、高速化したうえで、安全性を確保するハードウェアを検討しており、小型化、軽量化した新機構、新素材をつかったハードウェアを試行錯誤することと、それをより巧みに、より人にやさしくする技術を研究・開発する仕事です。 【職場イメージ・職場ミッション】 ◆職場イメージ よろしければ、下記をご参照ください。 未来に繋がる研究HP https://global.toyota/jp/mobility/frontier-research/ トヨタイムズ【「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!】 https://toyotatimes.jp/series/beyondmobility/001.html 【・トヨタ・がつまった新病院オープン!患者に寄り添う・カイゼン・の舞台裏に密着】 https://www.youtube.com/watch?v=HfuM7r1Kcno&t=2s ◆職場ミッション 未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた基盤研究を行っています。それらの活動を支援するためにレガシーな仕組みにとらわれないIT環境の導入に積極的にトライし、業務の効率化を進めます。 【やりがい・PR】 ◆やりがい ・未来創生センターは、様々な分野の研究開発だけなく、ロボットの製造も自部署で対応しています。また、独自の情報インフラ環境も保持しているため、システム開発だけでなく、ネットワーク管理、セキュリティ対策など様々な業務に携わる…

三井金属鉱業株式会社

【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉】研究開発(新規多孔体材料)※年収・福利厚生◎」のポジションの求人です 【配属先ミッション】 顧客のニーズを踏まえ、新規多孔体材料を開発し、製品化していく 【職務内容】 ・顧客ニーズを踏まえた新規多孔体材料(ゼオライト、多孔シリカ等)の開発 ・新規顧客開拓と開発品を用いたソリューション提案(吸着・分離など)  ・将来的には、新規製品化に向けた業務全般を担って頂きたいと考えております。 【業務の面白み/魅力】 ・新規開発された多孔材料を商品化していく過程に携わることができます。 ・顧客ニーズを満たせるように自ら提案し、顧客課題を解決していくことで、  社会実装に貢献することができます。 【キャリアステップイメージ】 初任地は埼玉県上尾市の総合研究所に配属となります。 将来的にはご自身の希望・適性に併せて企画やマネジメントなど様々なキャリアの可能性がございます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆三井金属鉱業社の主力製品とシェアについて: 半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:90%)/二輪用触媒(世界No.1シェア:60%)/ハイブリッド車用電池材料(世界No.1シェア:40%)/ITOターゲット材(世界シェアトップクラス:40%)/亜鉛(国内シェアトップクラス:40%)/自動車用ドアロック(世界シェアNo.1:20%) ◆企業の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、…

非公開

リチウムイオン電池研究(材料・セル開発)(課長代理)

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

900万円〜1100万円

雇用形態

正社員

【ミッション】 拡大する電動車市場と世界を取り巻く資源危機やインフレを想定し、EV含む次世代型モビリティへの適用を想定した、Postリチウムイオン電池の研究開発を行っています。 担当業務としては、車両要求性能を達成するためのPostリチウムイオン二次電池の提案・設計、および実証を、課長代理職として技術およびマネジメントの両側面でリードしていただきます。 【具体的には】 チームメンバーをまとめながら以下を実践していただきます。 ■Postリチウムイオン二次電池(亜鉛マンガン電池、金属空気電池、フッ化物電池、ナトリウムイオン電池など)のベンチマークと、車両要求を睨んだ電池設計 ■設計要件を満たす材料・電極・セルの原理検証とPoC ■デジタルや機器分析・解析等を活用したセル・材料設計やメカニズム解明 ■スケールアップ(~数Ah級)と実証 職場環境・働き方としては、メンバーは若手中心で中途入社の方も多く、ご自身の専門分野では即戦力としてリーダーシップをとっていただけます。また、オフィスも先端的な雰囲気に刷新し、研究室での研究業務とリモートワークを両立させた活気のある職場です。 【アピールポイント】 電池に関わるセル・材料・プロセス研究はもちろんのこと、計算科学やシミュレーションを駆使した新しい研究手法についても積極的に取り組んでいます。国内外の大学やサプライヤーと協業機会が多数あり、英語を使って最先端の研究者・技術者と対等に議論できる環境があります。 また、車載に適用するため、システム系や車両開発部署との連携もあり、研究所とはいえグローバルかつビジネス領域まで広く携わることができます。更に、当研究所には社会人ドクターの支援制度があり、ご自身を磨きたいと考えている人には最適な研究環境を提供することができます。将来的には海外拠点への赴任や留学のチャンスもあり、技術面では業界の第一人者を目指すことができます。 【募集背景】 日産自動車は2010年にリーフを発売以来、ゼロエミッション車の推進役として業界をリードしています。中でも電池は車両性能を決める重要なコンポーネントです。 現在、リチウムイオン二次電池(液LiB、全固体電池)の開発が盛んに行われていますが、資源危機の緩和と次世代型のモビリティへの適用を睨み、次世代型としてP…

非公開

<京都>業務用洗濯機の乾燥技術開発

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

京都府 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【募集背景】 LG Japan Labでは、業務用洗濯乾燥機の要素技術開発に力を入れております。特に乾燥技術においては、素材に関する基礎研究から乾燥アルゴリズムまで幅広く進めております。関連する経験をお持ちの人材を採用し、社内の技術力向上や信頼性確保に繋げて行きたいと考えております。 【期待する役割】 当社にて、洗濯乾燥技術の開発業務を担って頂きます。外部の大学・研究機関及び韓国本社と協力しながら、一人が1~複数のテーマを担当して、グローバル及び日本市場向け製品の研究開発を行ないます。 【職務内容】 ■ウェットクリーニングにおける規格、アルゴリズムの開発:衣類の素材特性を考慮した洗濯乾燥システム開発 ■ 洗剤に関する研究開発:衣類の素材特性を考慮した洗剤や界面活性剤の研究開発 ■ ISO対応ウェットクリーニングのコースの開発 【魅力】 興味はあるが取り組めていない技術がある方や、グローバル企業で技術力を試したい方には大枠のゴールに向けた研究テーマを比較的自由に提案できる環境であるため、やりがいを感じやすい環境です。 【出張頻度】 韓国出張:2回~4回/年

株式会社富士通ゼネラル

【神奈川】ビル用マルチ空調機(冷凍サイクル)設計

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県 川崎市高津区末長3-3-17…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【神奈川】ビル用マルチ空調機(冷凍サイクル)設計」のポジションの求人です 【募集背景/ミッション】 同社の業務用空調機器は、様々な室内機形態、小型店舗に設置される小能力タイプから大型ビルに設置される大能力タイプまで、幅広い商品開発を行っています。 昨今、各国における環境規制が強化される中で、より省エネ性能の高い冷凍サイクル技術の開発が求められています。 海外マーケティング部門が吸い上げられた顧客の要望をもとに、ロードマップを策定し、機構、電気、ソフト、生産部門などの他部門と連携を取りながら、リーダーやマネージャーの立場から冷凍サイクル設計の取りまとめ、業務指示など、商品開発全体を推進できる人材を募集します。 【業務内容】 ・冷凍サイクル要素開発設計リーダー ・業務用空調機(ビル用空調機)の商品開発PJリーダー 【組織構成】 空調機部門 開発本部 VRF開発部 【業務の魅力】 ・商品企画段階から生産立上げまでの開発工程全体を経験することができます。 ・海外で開催される空調機展示会への視察機会があります。 ・海外にも開発拠点あり、海外勤務への興味があれば、欧州、アメリカ、中国、タイなどへの海外駐在の可能性も拓けます。 【キャリアアップイメージ】 ビル用マルチ空調機の冷凍サイクル要素を担当していただきます。(入社後1年程度)その後は、冷凍サイクルの要素リーダーとして3~4名のメンバーを率いて新商品の冷凍サイクル要素を担当していただきます。将来的には新商品の開発プロジェクトリーダーを担う人材となることを期待しています。 【同社の魅力】 ■グローバルで強みあり 海外市場に40年以上も前から進出している同社。ルームエアコンはヨーロッパ、オセアニア、中東アフリカ、北米、中国など100か国以上で高シェアを獲得し、トップブランドとして広く認知されています。 ■事業の柱 同社は約半世紀の歴史を持つ空調機事業の他、情報通信システム事業、電子デバイス事業の3つの事業があり、安定したビジネス基盤を築いています。 ■長期就業できる環境 ・新卒の入社3年後定着率90%以上 ・平均勤続年数15年以上 ・産休取得率100%・育休取得率90%以上・産休育休取得後の復帰率96% ・ノー残業デー有 ・自己成長やイノベーションを…

三井金属鉱業株式会社

【埼玉/上尾市】全固体電池向け固体電解質の研究開発 30

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

埼玉県 上尾市原市1333-2(総合研…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「【埼玉/上尾市】全固体電池向け固体電解質の研究開発 #30」のポジションの求人です 【募集背景】 配属となるSE事業推進ユニットでは、全固体電池・全固体電池用固体電解質の事業化をミッションに活動をしております。同社では世界に先駆けて開発を進めており、パイロットプラントの開発、サンプル(A-SOLiD)の供給も開始している段階です。このような状況の中、今後さらに事業化を進めていただけるような方を募集しております。 【職務内容】 ・硫化物固体電解質の材料開発、試作および評価 ・顧客との開発に関する対話 【業務の面白み】 世界的に注目されている最先端の全固体電池に用いる材料開発を通して、全固体電池と言う新規市場創成に関わることができます。 ■配属となる事業創造本部とは: 新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。 研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。 事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。 これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。 ◆企業について: 同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード