GLIT

検索結果: 4,520(141〜160件を表示)

エス・イー・アイ株式会社

【三重・津*未経験歓迎】研究開発(リチウムイオン電池)*土日祝休/将来性◎EV自動車・未来社会に貢献【エージェントサービス求人】

基礎、応用研究、分析(化学)、製品開発(化学)

本社 住所:三重県津市久居新町862-…

400万円〜599万円

雇用形態

正社員

〜自動車産業のEV化など『脱炭素社会・未来社会への実現』に貢献!電池開発エンジニアとして、成長産業の電池開発をお任せ/東証プライム上場・大阪ガスグループ〜 ■職務内容 当社にてリチウムイオン電池の試作・受託開発をお任せします。成長産業であるリチウムイオン電池の試作段階に携わることができる貴重なポジションです! 【業務詳細】 お客様からいただく開発テーマや製品仕様について「電極材料(導電材・バインダ)の選定・配合」「電極の混練・塗工」「電極設計・セル設計」「電池セル評価(充放電試験・厚み変化測定)」まで一貫した試作評価を通して、顧客の開発支援や開発提案を行います。 ■職務の魅力・特徴 リチウムイオン電池は、再生エネルギーの貯蔵・エンジンからモーターへの電動化を実現する技術力があり、『脱炭素社会・未来社会への実現』に向けた大切な技術です!当社が携わる電池開発は、自動車や大型蓄電池、スマートフォンなど幅広い製品で必要とされており、特に自動車業界のEV化を中心に多数のご依頼をいただけております。 ■働く環境 ・土日祝休み×年休130日で仕事もプライベートも充実。 ・製品試作に必要なフレキシビリティと操作性を備えたオリジナル設備が強み!また、2025年には、新社屋が完成する予定です!常に新しい技術をキャッチアップし、お客様に還元できる組織体制を作り上げております。 ・当社の技術者の約半数は、もともと電池の業務に関わっていなかった、未経験から始めた方もおり、「リチウムイオン電池の開発経験がない」という方でも安心して活躍できます♪ ■会社の魅力・特徴 ・当社は三重県津市にて約20年以上にかけてリチウムイオン電池の試作開発(顧客から新しい材料をいただく〜電極化〜評価)に特化してきました。 ・電池開発では電極が重要と言われており、当社は電極において国内有数の技術力を誇っており、欧州の自動車会社・アメリカの材料スタートアップ・国内の有名大手企業(自動車・電池セル・材料)など多岐に渡る産業の技術開発に携わっております。また、東証プライム上場の大阪ガスグループに2024年より加入!都市ガス事業で国内2位のシェアを持ち、再生可能エネルギー分野でも積極的な事業を展開する企業のため、今後、より安定した経営基盤の下で、新しい技術開発に取り組める環境です。 変更の範囲:会社の定める業務

株式会社BCラボ

最先端に挑める【研究職】★案件多数★研究に専念できる働き方

基礎、応用研究、分析(化学)、製品開発(化学)、製品開発(食品)

☆勤務地は希望を考慮して決定します! …

300万円〜800万円

雇用形態

正社員

【メーカーや大学、バイオベンチャー等で活躍】再生医療・医薬・環境・蓄電池などのバイオ・化学分野にて、研究開発や品管・品証などを担う研究職です 幅広いプロジェクトから経験・希望に応じた案件をお任せします。 プロジェクト例 ◎バイオ ・がん予防薬の開発実験 ・iPS細胞の研究開発 ・難病に対する疾患モデルの開発 ・遺伝子発現や変異解析 ◎化学 ・医薬品や化粧品の処方開発 ・HPLCを用いた理化学試験 ・新素材/触媒の合成探索 ・燃料電池の評価試験 営業&技術コンサルへアプリで気軽に相談◎ 就業先の企業・機関と信頼関係を築く営業と、研究職として豊富な経験を持つ技術コンサルタントの2名が、あなたの活躍やキャリアを親身にサポート! LINEワークス上で日頃から気軽に相談でき、必要に応じて就業先へ職場・業務の改善を促します。キャリアについてもイメージを共有し、次の案件の提案に反映しています。

三井金属鉱業株式会社

研究 電池材料 高電位正極材 Ni-MH用負極材料 LIB材料

基礎、応用研究、分析(化学)

広島県竹原市塩町1丁目5-1 三井金属…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

新規材料として上市を目指している高電位正極材料の開発・量産対応に向けた開発推進をお任せいたします。(ご経験に応じてNi-MH用負極材料の開発をお任せすることもあります) LIB材料の新規開発だけでなく、チームの試験計画、社内技術会議報告、顧客面談、試作評価設備の整備などのテーマ主担当業務をお任せします。国内顧客が7.8割程度を占めており、出張は国内が1回/月程度です。製品開発のリードタイムは1.2年~4.5年程度、開発テーマは複数担当いただきますが、基本的には部門全員で取り組む方針です。 【具体的には】 ・材料設計開発 :顧客要求に応じた新機能設計、材料開発 ・量産プロセス開発 :量産プロセスの確立、量産に係る機器選定 ・評価、解析  :材料のメカニズム解明、市場へ訴求する評価データの取得 <技術的な課題> 高電位正極材はエネルギー密度を高められる材料として長年注目されておりますが、 電解液の分解によるガス発生が問題となり、未だ上市実現が出来ていない材料です。 上記課題を解決できる手法を開発し、量産立ち上げを進めております。 <竹原電池開発室とは> リチウムイオン電池正極活物質や水素吸蔵合金、亜鉛箔と3種類の異なる電池材料種を開発しております。リチウムイオン電池正極活物質:市場では上市されていない新規材料の上市を目指し、開発・立ち上げを行っております。水素吸蔵合金:電池用途としてだけでなく、水素社会を担う「水素貯蔵材料」として新規立ち上げを目指しております。亜鉛箔:エネルギー密度の高い新電池の負極材として、新規立ち上げを目指しております <想定用途> 軽量・環境負荷の少ない12V電池や、急速充電/高出力用途電池、安全性/高出力用途電池等を想定しています。 【業務の面白み/魅力】 ・電池性能や信頼性の向上に寄与する材料開発に従事いただけます。 ・世界的な電池技術の開発動向に繋がるテーマ提案の機会があります。 ・電力問題や環境、資源問題など社会問題の解決に貢献できる開発テーマです。

非公開

化粧品処方開発【大阪】※管理職候補

製品開発(化学)、製品開発(食品)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

◆管理職候補として、処方開発担当業務全般をお任せします。 【具体的には…】 ■化粧品/雑貨品/家庭用洗剤/ワックス/トイレタリーの処方開発、試作(全社で年間約8,000品程度) ■報告書の作成 ■新製品製造立ち合い など ※管理職の場合はもプレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。 ※ヘアケア、基礎化粧品などご経験を生かした製品の処方設計を担っていただく予定です。 【募集背景】 ■企業成長に伴う増員 【本ポジションの魅力について】 ■自身の強みや特性を活かすことができる環境です! 担当案件の振り分けについては、営業担当が自ら処方開発担当者を選び、直接依頼を行うスタイルです。そのため社内で自身の強みをアピールし、ご自身の強みや経験を活かした処方の開発に携われることができます。 ■処方のコンセプトから考えることができます! 営業と同行して顧客を訪問し、顧客の要望を直接お伺いしながら、コンセプトの設定から開発まで一貫して携わることができ、「自分が開発した商品」という実感を得られやすい環境です。 【勤務地について】 転勤については基本的にご本人のご意向を尊重しており、ご希望の方は大阪で継続的に勤務可能です。(※面接時にもご説明いたします。)

株式会社ミリオナ化粧品

大手と直接取引!OEM化粧品の【研究開発】◎残業少なめ

基礎、応用研究、分析(化学)、製品開発(化学)、製品開発(食品)

《転勤なし/U・Iターン歓迎》 中央…

-

雇用形態

正社員

【即戦力として活躍可能!】OEM化粧品を中心に、付加価値の高い商品開発をお任せします。◎将来的には企画にもチャレンジ可能 ◎残業少なめ ▼ターゲット・コンセプトなどお客様の要望を確認 ▼処方の設計・物性検査 ▼試作品の作成 ▼お客様への提案・改善を繰り返し実施 ▼お客様からOKが出たら工場へ量産化を指示 《仕事のポイント》 ◎打ち合わせも担当 →お客様とのやりとりは基本的に営業が行いますが、より詳しい説明が必要な場合に研究職が参加!

非公開

【海外赴任想定】商品開発&品質管理

製品開発(化学)、製品開発(食品)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 同社の商品に興味があり、自ら海外、国内の新規工場開拓や商品開発実務を行える方、同社のグローバル商品をみずからプロデュースしたいという気持ちで仕事をしたい方を期待いたします。 また、グローバル商品を数多く生み出す為に、チームの一員として、チーム内外に積極的に働きかけができる方を歓迎します。 【業務内容】 ■同社のグローバル商品開発、品質管理とサプライチェーンに関わる仕事です。 ■商品開発力や語学力を生かし、海外の生産(OEM)工場に同社の経営理念、商品特徴を海外の生産工場に伝え、同社のグローバル商品作りを行う仕事です。 <詳細> ■海外での商品開発、量産管理業務 L日本、それ以外の海外販社から依頼がくる商品企画を、現地で具現化し、各販売市場まで輸出する業務になります。 ■海外での品質管理(QC)業務 L現地工場の品質管理、各販売地域からの不良品データを活用した品質改善 ■海外での取り扱い説明書、品質表示、タグ等の副資材作成 【組織構成】生産部ファニチャーDP (同社のファニチャー、ストレージ用品を開発する部署です)

エス・イー・アイ株式会社

【三重・津】リチウムイオン電池の研究開発*土日祝休/年休130日/成長産業◎自動車EV化にも貢献【エージェントサービス求人】

基礎、応用研究、分析(化学)、製品開発(化学)

本社 住所:三重県津市久居新町862-…

500万円〜899万円

雇用形態

正社員

〜自動車産業のEV化など『脱炭素社会・未来社会への実現』に貢献!電池開発エンジニアとして、成長産業の電池開発をお任せ/東証プライム上場・大阪ガスグループ〜 ■職務内容 当社にてリチウムイオン電池の試作・受託開発をお任せします。成長産業であるリチウムイオン電池の試作段階に携わることができる貴重なポジションです! 【業務詳細】 お客様からいただく開発テーマや製品仕様について「電極材料(導電材・バインダ)の選定・配合」「電極の混練・塗工」「電極設計・セル設計」「電池セル評価(充放電試験・厚み変化測定)」まで一貫した試作評価を通して、顧客の開発支援や開発提案を行います。 ■職務の魅力・特徴 リチウムイオン電池は、再生エネルギーの貯蔵・エンジンからモーターへの電動化を実現する技術力があり、『脱炭素社会・未来社会への実現』に向けた大切な技術です!当社が携わる電池開発は、自動車や大型蓄電池、スマートフォンなど幅広い製品で必要とされており、特に自動車業界のEV化を中心に多数のご依頼をいただけております。 ■働く環境 ・土日祝休み×年休130日で仕事もプライベート充実。 ・製品試作に必要なフレキシビリティと操作性を備えたオリジナル設備が強み!また、2025年には、新社屋が完成する予定です!常に新しい技術をキャッチアップし、お客様に還元できる組織体制を作り上げております。 ・当社の技術者の約半数は、もともと電池の業務に関わっていなかった、未経験から始めた方もおり、「リチウムイオン電池の開発経験がない」という方でも安心して活躍できます♪ ■会社の魅力・特徴 ・当社は三重県津市にて約20年以上にかけてリチウムイオン電池の試作開発(顧客から新しい材料をいただく〜電極化〜評価)に特化してきました。 ・電池開発では電極が重要と言われており、当社は電極において国内有数の技術力を誇っており、欧州の自動車会社・アメリカの材料スタートアップ・国内の有名大手企業(自動車・電池セル・材料)など多岐に渡る産業の技術開発に携わっております。また、東証プライム上場の大阪ガスグループに2024年より加入!都市ガス事業で国内2位のシェアを持ち、再生可能エネルギー分野でも積極的な事業を展開する企業のため、今後、より安定した経営基盤の下で、新しい技術開発に取り組める環境です。 変更の範囲:会社の定める業務

株式会社日立ハイテク

【東京/虎ノ門】次世代半導体向け開発マネージャー※リモート可

デジタル回路設計・開発、半導体設計・開発

東京都 港区虎ノ門一丁目17番1号 虎…

900万円〜1200万円

雇用形態

正社員

「【東京/虎ノ門】次世代半導体向け開発マネージャー※リモート可」のポジションの求人です ■外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント ■ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計 ■新規装置の製品戦略の定義 ■試作装置の性能・機能の定義 ■社内での試作機の仕様取り纏め、検討 ■仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント ■試作機による技術評価マネジメントと製品化検討 【期待する役割】 ■新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。 ■主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。 ■新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。 ■技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。 【募集背景】 ■半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくためには従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けた製品企画・開発の実行を共に担っていただける仲間を募集しています。 ■現在、後工程分野の新規装置開発プロジェクトや外部パートナ企業と連携した次世代製品開発、新プロセスの量産技術展開など複数の開発テーマを進めており、今後この数はますます増やしていきたいと考えております。 ■今後、市場のニーズを捉えた新製品・新ソリューションをアジャイルに開発し市場へ展開すべく、精密機械装置の開発経験のある人材を積極的に募集しております。 【出張に関して】 国内出張頻度:2~5回程度/月(数日~1週間程)  海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *テーマの活動に応じて海外(米国、欧州、アジア各国)出張があります 必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会、エンドユーザ、外部パートナ企業にも出張いただきます。 【魅力】 ■AI半導体などで今後大きな成長…

デリカフーズ長崎株式会社

未経験歓迎の商品開発スタッフ◆あなたの考えたメニューが商品に!/東証スタンダード上場グループ企業◆

製品開発(化学)、製品開発(食品)

本社:長崎県諫早市津久葉町5‐70 ★…

300万円〜449万円

雇用形態

正社員

【具体的な業務内容】 当工場にて「タレ・ドレッシング・加工品・ミールキット」の商品開発を担当いただきます。 ミールキットはレシピと食材、調味料がセットになった商品です。 <主な業務内容> ・メニュー開発:レシピ作成とサンプル作成 ・コスト面や調理の手軽さも考慮しながらのレシピ作成 ・現行メニューのアレンジからスタート 商品開発部門では、多くのアイディアと丁寧な分析を重視します。まずは現場の業務から始め、ゆくゆくは商品開発のリーダーとしてご活躍頂けるポストも用意。 働きやすい職場環境ですので、長く勤めたい方にぴったりです。 ※入社後、約3年間が現場実務を担っていただきます  その後、商品開発で業務を実施して頂く計画です

非公開

ゲノミクス・プロテオミクスのデータ解析スペシャリスト

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

強固なR&D・販売体制を確立しており、今後も成長が期待される製薬メーカーです。貴方様にはゲノミクス・プロテオミクスのデータ解析スペシャリストとして下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進して頂きます。 ■各種オミックスデータ(ゲノミクス、プロテオミクス)の解析 ■LC-MS/MSおよび NGSデータ解析ツールの改良・開発 ■各種オミックスデータを起点とした創薬仮説構築、機序解明、研究計画立案

非公開

【広島・尾道】製品開発(AR・VR向けの光学材料)

基礎、応用研究、分析(化学)

広島県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 AR/VR向け光学素材開発(光学設計、材料設計)および新規プロセス技術開発、光学評価。市場・顧客の要求を先読みして、技術確立&製品開発を進めていきます。 ※同社はAR/VR向け光学素材開発として高シェアを誇ります <担当製品> 各種光学フィルム、工程材料 ・偏光板や各種光学フィルムなど様々なインターフェースに使用されています。 ・世界のトップメーカーのお客様からの要求品質に応え続けています。 【入社後まずお任せしたい業務】 まずはチームの一員として、技術の理解や製品設計のプロセスを学びながら経験を積んで頂きます。スキル・アビリティの状況を見ながら、業務範囲(影響力)を広げていってもらいます。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後のイメージ> 主担当テーマをもって頂き、先輩・上長の支援をもらいながら、ISOの新製品開発手順に則った製品移行ができるようになっていることを期待しています。 【魅力】 ・社内でも重視されているAR/VR向け技術開発の中核を担える。本開発はAR/VRに使用される光学レンズの大きなステップアップに影響を与え、達成時には会社への大きな貢献に加え、進化する豊かな生活づくりへの一翼を担うといったやりがいがあります。 ・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されれば、チームメンバーで達成感を共感できる仕事です。 【募集背景】 今後の成長産業として期待されるAR/VR向け製品群を担当する部署であり、変化著しい市場要望に応えていくために人員の補強を行っています。 【配属先】 情報機能材料事業部門(情報材) 情報機能材料事業部門 R&D統括部 【所属事業部門の概要】 タッチパネルに必要不可欠な透明導電性フィルム、ディスプレイ表示に欠かせない偏光フィルムなど、多様な光学フィルムを扱っています。お客様の製品設計段階から提案を行い、様々な機能フィルムを光学製品化するのが強みです。 現在、スマートフォンやタブレット用ディスプレイ市場で高シェアを獲得しています。今後は、拡大するメタバース市場でも強固なポジションを確立することを目指しています。 【所属組…

非公開

材料技術【鶴見】

基礎、応用研究、分析(化学)

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

700万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【業務内容】  高機能化、高密度化、熱制御、低環境負荷等、現在の半導体が抱える課題を解決するため、あらゆる技術をIntegrationし、3D、2.xDをはじめとするAdvanced Package製品を生み出します。  次世代半導体パッケージに用いられる先端技術を日本のメーカーや大学などの研究機関と協業して、開発いただくポジションです。 ※今回の勤務地であるリーフみなとみらいはみなとみらい21地区(★)内のオフィスとなります。 この度 半導体の次世代パッケージング技術の研究拠点を新設することを決定しました。 ★:横浜経済の持続的な成長・発展をめざして、横浜市が独自の企業立地支援制度の活用などにより、積極的な企業誘致を行っているエリア 【研究開発の概要】 サムスンの新たな研究拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ(Advanced Package Lab、以下APL)」は、合計2,000坪の面積に技術研究ができる施設やオフィスなどを構え、2024年度開設を予定しています。投資規模は今後5年間で400億円(約3,500億ウォン)を上回ると予想されます。 先端パッケージ技術は、半導体業界が迎えつつある微細化の限界を突破するための方法の一つとして注目されています。異なる半導体を水平および垂直につなげるヘテロジニアス(異種)・インテグレーション(集積化)を使い、小さなパッケージによりたくさんのトランジスタを集積し、1つのパッケージにさまざまな機能を実装できるようにします。

株式会社健食

30~40代活躍中!野菜商品の【PRプランナー】◆経験者募集

営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)、製品開発(化学)

【マイカー通勤可・転勤なし】 本社 …

-

雇用形態

正社員

【経験者募集】野菜商品のPRプランナーとして、総菜メーカーやスーパーなどに野菜商品の提案をお任せします! 主な提案先は、 大手総菜メーカー 施設給食・社員食堂 外食 スーパーマーケット など。 入社後2ヶ月間は工場にて製造業務研修を行い、 製品の知識を深めてもらいます。 その後、OJTや研修で営業業務を学び、少しずつ慣れていただきます。 将来的にはチームの統括などの役職にも就くことができます! 社員がいきいきと働ける環境を! 当社では、様々なサポート体制を用意しています。 ◎資格取得支援サポート ◎月に1~2回開催される勉強会「健食塾」の開催 ◎入社1年目の社員に指導・相談役を配置し、サポートするメンター制度 など、仕事もプライベートも充実させられる環境づくりに取り組んでいます。

非公開

医薬品研究のデータサイエンティスト

基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

貴方様のご希望やこれまでのご経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。 ■抗体・低中分子の分子設計に必要な機械学習アルゴリズムの開発 ■大規模疾患ゲノム情報・リアルワールドデータ・病理画像などの医療ビッグデータから、疾患原因遺伝子・薬効バイオマーカー・安全性バイオマーカーを同定するための高度データマイニング手法の開発 ■ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームなどの生命情報から細胞・組織あるいは生体レベルのデジタルツインを構築し、in silicoでのシミュレーション実験を可能にするための人工知能技術の開発

非公開

【静岡・藤枝市】パワー半導体用液状封止材の研究開発

基礎、応用研究、分析(化学)

静岡県 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【事業ビジョン】 HPP事業部新製品である、パワー半導体用液状封止材の事業拡大を進めている。 新製品のラインナップ拡充とパワーモジュール周辺評価技術の確立  【業務内容】 HPP事業部重点領域であるパワーモジュール用の液状エポキシ封止材の研究開発を行う。 顧客の製品要求や業界のトレンドを把握して、材料設計およびその材料の価値の検証しながら、顧客と新規開発に取り組む。 【募集背景】 事業拡大のための開発人員の増員 【配属部署】 HPP技術開発研究所 研究部 【組織構成】 国内研究所 61名(所長1、管理社員32、一般研究員9、研究補助員等19)  *若手からベテランまで幅広く在籍。 <部署の雰囲気> 複合材研究部は32人。3製品の開発を進めており、横の連携を取りながら開発業務を進めている。 他事業所(海外含め)との連携が多く、また、技術マーケも行っているため社外との接点も多い研究部であり、活力にあふれている。 【働き方】 ・残業:約15~20時間/月 ・出張:有り (1回/1ヶ月程度 顧客や他事業所など) ・転勤:当面なし 【キャリア】 将来的には適性を見て関連部門および他部門への異動の可能性があります。 その中でも特に、パワー半導体液状封止材に関して、海外拠点への赴任の可能性もあります。 【仕事のやりがい】 市場成長率が高く、社内でも注目されているパワー半導体用の注型樹脂の開発業務。 その業務を通して、顧客と社外と接点を持ちながら、最先端の情報をもとに製品開発を進めることで、幅広い知識を得ることができる。 また、この分野は海外との接点もあるため、海外メーカーとの開発を進めることにより、語学力や文化風土を修得することができる。 【仕事の大変さ・難しさ】 顧客要求を聞き出すため、パワー半導体への知識が多く求められる。 顧客ニーズを自社製品にフィードバックし、差別化された材料開発するところ。

非公開

製品開発(管理職候補)【京都】

基礎、応用研究、分析(化学)

京都府 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ■当社の主力製品である研磨スラリーの製品開発において、新製品開発、新素材開発、既存製品のアップデートを担当いただきます。営業部門、製造部門、生産技術部門および各関連部門との連携を行い、シリコンウエハー研磨するための研磨消耗資材である研磨スラリーを開発。 【業務詳細】 ■研磨スラリーの開発業務:有機/無機化学、ポリマーの知識を活かし、半導体製造工程での研磨剤の開発 ■リリース済み製品のフィールド情報を元に、社内開発進捗報告など関係各部門との情報交換・開発製品へのフィードバック・顧客ニーズに応じた製品を開発 ■顧客(国内/海外)やメーカーとの打ち合わせに参画・技術提案や情報交換 【募集背景】 ■課長職候補の方を求めております。 【組織構成】 ■技術本部スラリー技術部スラリー技術二課

非公開

【大阪】CAE・応力解析もしくは流体解析

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 CAEとAIを活用したR&Dの加速 <担当製品> コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。 【働き方】 <出張(国内/海外)> 事業部開発メンバとの議論や、CAE技術動向調査のための出張が1回/月程度 <テレワーク> 平均すると週1〜2日ほど使用しているメンバーが多いです。 <フレックス勤務> コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。 【入社後まずお任せしたい業務】 材料開発の課題に対して、シミュレーション及びAI活用によって解決方策を提案。主にCAEに関係する業務を担当していただく。必要に応じて、社内にはないシミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後のイメージ> 今回募集する領域で実務経験を積んだ後、CAEチームのリーダーとしてCAE業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく <5年後のイメージ> シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくはCAE解析のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待 【魅力】 ・シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い。また、近年CAEとAIを連動させることで更に大きな価値を見出すことが期待されています。 ・これを実行する即戦力として、実務経験を重ねることで次世代リーダーの候補として活躍できる。CAE解析技術を活かして当社の材料開発に貢献し、その有効性を社内に広める役割を担ってもらう。 【募集背景】 CAE(応力解析や熱流体解析)とAI活用による開発品競争力向上と期間短縮を目指しており、組織強化の増員採用です。 【配属先】 研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ ※20代、40代で構成されています 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技…

非公開

データサイエンティスト (解析技術研究)【東京】

基礎、応用研究、分析(化学)

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 高性能コンピューターを用いた理論計算やシミュレーションで化合物の反応性の推定や部材の力や熱の伝わり方、流体の流れや混合過程の可視化など実験が難しい解析技術研究を行い、課題解決に役立てます。 〈具体的な職務内容〉 ・社内のシミュレーションおよびデータ解析依頼への対応(案件に適した計算手法の立案と実施、結果の報告、類似案件への活用) ・若手、初学者の育成と指導 ・グループリーダー(課長職)の補佐 【期待する役割】 ・シミュレーション、特に流体または粉体計算に関する業務経験を活かし、課題主担当技術者として解析業務に主体的かつ主導的に取り組む ・中堅社員として知識、技術、コミュニケーションの要素をバランスよく業務に活かし、将来のグループリーダーとしてグループ全体を意識した業務を遂行する ・新たな業務や難度の高いテーマに対しても、課題を抽出し前向きに取り組む ・当社取り扱い材料全般に対する理解を意欲的に深める 【将来のキャリアパス】 まずはシミュレーションおよびデータ解析業務の実務および後進指導して頂き5~10年程度でDX業務担当の課長その後社DXを統括する部課長をおまかせしたいと考えております。 【魅力】 ・計算対象は当社製品・生産設備・研究開発のすべてになります。計算技術はもとより材料に関する幅広い知識と経験を積むことができます。 ・業務対象が社内案件なので、アウトプットに対して直接フィードバックが得られ、やりがいに繋がっています。 ・部内の分析、MIおよびBI(バイオインフォマティクス)のチームと連携して課題解決に取り組んでいます。計算以外の課題解決法に関する知見を得たり、プロジェクト体制での取り組みを主導することもできます 【募集背景】 シミュレーションおよびデータ解析機能の強化;コンピューターの機能向上に伴い、これらの機能をさらに強化し、研究開発と生産技術に関する課題解決のスピードアップを図ります。 【組織構成】 新事業開発部門 解析技術研究部 データサイエンスグループ10名 (グループリーダー1名‐メンバー9名) 解析技術研究部としては39名おり、分析物性グループ、データサイエンスグループ、五泉分析グループ…

非公開

【大阪】分子シミュレーション

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術、機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案。 <担当製品> コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。 【働き方】 <テレワーク> 平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。 <フレックス勤務> コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。 【入社後まずお任せしたい業務】 主にシミュレーションに関係する業務を担当。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。 【キャリアパスのイメージ】 <3年後のイメージ> 今回募集する領域で実務経験を積んだ後、分子シミュレーションチームのリーダーとしてシミュレーション業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく <5年後のイメージ> 分子シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくは分子シミュレーション技術のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待 【魅力】 分子シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高いです。また、近年分子シミュレーションとマテリアルズインフォマティクスとを連動することで更に大きな価値を見出すことが期待されています。これを実行する即戦力として、次世代リーダーの候補として活躍できる環境です。 【募集背景】 ・計算機科学(シミュレーション)と情報科学(機械学習)を組み合わせたマテリアルズインフォマティクス技術を用いて材料開発を加速させることは極めて重要なミッションです。 ・分子シミュレーションを活用できる人財を増員し、全社重要テーマに対してシミュレーションと機械学習を適用することで検討を更に加速させたいと考えています。 【配属先】 ・部署:研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ ・構成:20代、40代で構成 【所属事業部門の概要】 全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部…

非公開

分析・物性評価研究者

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府 につきましてはご面談時にお伝え…

700万円〜1400万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 低分子医薬品の探索物性・初期製剤研究を担当するグループにおけるマネージャーまたはリーダーの役割を担っていただきます。様々な探索研究プロジェクトの物性製剤にかかる課題解決を遂行するとともに、最先端の技術開発をリードしてイノベーションの起点となり、メンバーの育成にも貢献頂きます。主な職務内容は以下の通り: ・探索研究プロジェクトにおける物性研究のリーディング ・将来必要な新規物性・初期製剤技術の開発 ・研究生産性向上のための協業の提案 ・既存の物性・製剤評価法の改善提案 ・物性製剤CROのマネジメント ・グループメンバーの育成や技術指導、動機付 【得られるスキル】 低分子医薬品開発における物性・製剤研究のリーダーシップおよびマネジメント経験 【募集背景】 当社の強みは革新的医薬品を創出できる低分子創薬にあります。それらの探索研究過程において、化合物の物性制御および製剤化による体内動態の調節は、開発候補品決定において極めて重要です。そのためには日々の研究業務の遂行や既存技術の改良のみでなく、イノベーティブな技術の開発が求められます。これらの実現のために他社で豊富な経験を持つ物性製剤リーダー・マネージャーを募集します。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード