希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(電気・機械)
2業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 4,495件(2741〜2760件を表示)
トヨタ自動車株式会社
【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始」のポジションの求人です 【高岡工場】電池パック生産工程の計画・導入・立上げ・量産開始後の改善業務 【概要】 BEV/PHEV車載用電池パックを内製するため、電池パックの生産工程の計画、設備、治工具、生産支援システムの調達、設置、導入を行い、生産ラインを立上げ、立上げ後は工程の改善を進めていきます。 【詳細】 BEV/PHEV車載用電池パックの生産工程に関して ・関係部署や自部署の仲間と計画立案 ・生産準備・製造準備段階では、設備・治工具メーカーとの打合せ、見積り取得、伝票発行、設置、設置後の良品生産への調整、品質確認 ・量産開始時の問題解決、品質安定化、工程安定化、不良低減、可動向上、作業性向上、原価改善など 【職場イメージ・職場ミッション】 ■職場イメージ 高岡工場はカローラ、カローラクロス、ハリアー、RAV4と多様なクルマを生産している工場です。私達の職場は完成車を作り上げる組立工程において、量産の維持管理と改善業務、新規車両導入や切替に伴う生産準備を担当しています。 電動車生産拡大のPJTを進めており、電池パック生産ラインの新設、立上げも推進中です。 生産現場部署のエンジニアリング職場で、TPSをベースに現地現物での改善力に加え、協働ロボットやAMR、デジタルツール等を加え、融合させ、クルマづくりを進化・深化させるため、改善競争力向上に取組んでいます。 ■組織のミッション ・お客様の笑顔につなげる『もっといいクルマ』づくりの中で、もっといいクルマをつくるために車両・工程・仕組みづくりをリード、実行 【やりがい・PR】 ■やりがい ・電動車生産拡大の中で、新たにBEV/PHEV車載用電池パックのラインを新設し、量産していくラインに関する業務を担当頂きますが、これまでの社内の経験と新たなチャレンジを融合した先頭PJTとなっています。ここで確立したものが、国内他工場、海外工場へと展開されていきます。 ・組立工程は、人が中心の職場です。これまでも、生産現場のメンバ一緒になり、「ありがとう」と言ってもらえる改善、問題解決を進めてきました。 数値や指標だけではなく、人の感性でも結果を感じることができ、貢献、やりがいを感じることができる職場です。 …
トヨタ自動車株式会社
組立工程の生産準備業務
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1000万円
正社員
「組立工程の生産準備業務」のポジションの求人です 【期待する役割】 100年に一度の大変革期をリードできる、車両組立ライン生産技術のプロ人材を求めています。 【職務内容】 生産技術エンジニアとして良品廉価なモノを早くお客様に提供するため、設計段階から生産・品質ノウハウを製品に織込み製品開発を実施。高効率・低コストの生産工程設備の設計・導入をグローバルに行っています。また、製品の高機能化、多様化への対応と革新的なラインやサステイナブルなプラント化活動を支える工程開発により、トヨタのグローバル競争力向上に貢献しています。 【業務詳細】 ・車両組立ラインの生産企画及び生産準備業務(生産プロセス・工法・設備) 【職場環境】 20~30代の若い世代の人が多く、ボトムアップで意見を取入れ、働きやすい職場環境づくりにも力を入れていて、上司とも気軽に話せる雰囲気も醸成されています。車両を組付ける工程担当ということもあり、クルマ好きな人が多い部署です。 【ミッション】 「もっといいクルマづくり」を追求し、企画、設計、製造など多岐に渡る関係部署と連携して車両組立工程を造りあげる職場です。組立のエンジニアリングを通じ、良品廉価なモノづくりに寄与し続けます。 【やりがい】 100年に一度の大変革といわれている中、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士がアイデアを出し合いながら方向性を決めていく仕事の進め方が定着していて、組立エンジニアとして常に技術に向き合い、持続的成長が出来る風土、働く環境が根づいています。自分のアイデアが実現できる、もっといいクルマづくりに貢献できる、やりがいのある部署です。 【採用背景】 近年の取り巻く環境変化に対応するために 1.足元を強固にするため、現在の主流であるクルマの組立生産準備を効率的に遂行すること 2.次世代の”乗り物”に必要な新たな付加価値を持つ組立部品の生産プロセスを確立することこれらをスピーディーに実現するため,従来の生産準備業務の変革や新たな生産プロセスの創出ができる,高い技術力やマネジメント力を持つ人材を求めています。
トヨタ自動車株式会社
【田原工場】フレーム電着工程改善活動
製造技術・プロセス開発
愛知県 田原市
600万円〜1000万円
正社員
「【田原工場】フレーム電着工程改善活動」のポジションの求人です 【田原工場】フレーム電着工程改善活動 及び グローバル含めた全社への展開業務 【概要】 モビリティーカンパニーとしてグローバルに商品をお届けするトヨタとして、どの地域でもお客様が安心して長く愛用いただくためにも防錆機能は非常に重要です。 ボデーやフレームといった大型部品の防錆機能を確実、安定的に達成するため、DXを駆使した管理の見える化やグローバルでの生産活動における改善業務、 および新車型立ち上げ業務を推進していただきます。 【詳細】 ・防錆に関わる技術部門、品質管理部門、製造技術部門とのOne Teamでの改善活動(材料、工法、設備、デジタル化など) ・グローバルを含めた他工場への防錆良品条件、設備導入に向けた製造準備業務(生産の仕組検討、レイアウトなど) ・製造時の歩留まり向上活動などの競争力強化活動 ・新型車両の実車検討業務 ・省エネ活動の推進(省エネ設備、条件・仕組変更による省エネなど) 【職場イメージ】 愛知県田原市にあるトヨタ最大級の田原工場はユニットから完成車まで生産している一貫工場です。 塗装工場は、フレーム車であるランドクルーザー250・レクサスGX・4ランナーやレクサスブランドのLSやIS、NXやLMなど多くの車両を製造しています。 品質向上・競争力向上に向け、新技術の導入や日常改善など、チーム一丸となりながら様々な活動にチャレンジしています。 【組織のミッション】 (1)塗装のプロである事に責任と誇りを持ち、”もっといいクルマづくり”に貢献 (2)『安全、安心、きれい』な町いちばんの工場として塗装成形部がSDGs/CN(カーボンニュートラル)を牽引し、幸せの量産をする (3)部員全員のたゆまぬ技能、技術の鍛錬で、品質、コスト共に世界最高の一台をお客様に素早くお届けし、お客様を笑顔にする 【やりがい】 自分のやった事(改善)がすぐに結果として現れるのは製造現場直結の職場の良い所です。 車両の組立ラインという事でトヨタの中でも最も人に頼って生産している工程だからこそ、そこで働く人の為に改善し、働く人が笑顔になり、働く人の幸せにつながる事は大きなやりがいの一つです。 また、組立工場に隣接した工場でいつもクルマを見な…
株式会社神戸製鋼所
生産技術(製造部 鋳鍛加工室)【兵庫/高砂製作所】
製造技術・プロセス開発
兵庫県 高砂市荒井町新浜2-3-1【高…
600万円〜1200万円
正社員
「生産技術(製造部 鋳鍛加工室)【兵庫/高砂製作所】」のポジションの求人です 同社、生産技術担当として下記業務をお任せします。 【具体的に】 ご入社後は、製品ごとに2名体制(リーダー1名、担当1名)で切削加工に関する生産技術全般の業務をご担当いただきます。お客様の高度な要望に一品一葉で応えるため、一般的な工程ごとではなく製品ごとに担当分けをしています。そのため、工程設計や製造技術、お客様との仕様打合せ、コスト見積もり、生産性向上を目的としたプロセス検討・設備検討・導入、納品など、上流から下流まで幅広く携わることが可能です。 入社直後はご経験や適性に応じて、製造技術開発、もしくは生産現場の各種管理業務(製品専用生産ラインへの知識を深めるため)のいずれかをご担当いただきます。未経験分野に関しては、リーダーや先輩社員の指導のもと、徐々に担当業務の範囲を広げていただきます。 【組織構成】鋳鍛鋼ユニット 製造部 鋳鍛加工室 ・室長:1名 ・管理Gr.(操業管理を担当):2名(管理職1名、事技系1名) ・加工技術Gr.(操業技術改善を担当):7名(管理職1名、総合職3名、事技系2名、派遣1名) ・設計Gr.(設計・製図を担当):7名(総合職2名、事技系4名、技能系1名) ・NCGr.(機械加工プログラム作成を担当):4名(事技系4名) ・操業Gr.(製造現場):166名 ※今回は加工技術Grへの配属を予定しています。 【募集背景】 同社鋳鍛鋼ユニットは、神戸製鋼所創業当時から100年以上にわたり、国内外の造船業を中心とした産業を支えて参りました。近年の船舶需要や発電需要の高まりに応じて、一体型クランク軸製造ラインを中心に、生産ラインの更新を計画しております。これらの設備投資や生産ライン更新に伴う新しい製造方法を確立し、また生産現場で働く作業者が働きやすい環境を実現するための製造技術改善や設備改善を行う技術者を募集しております。 【キャリアパス】 適性やご希望に応じて、以下のような業務へのキャリアパスがあります。 ・品質保証室で製品の品質管理業務 ・生産管理室で全ての製造工程の生産量、生産能力の管理業務 ・高砂設備室で製造設備の新規導入や保全業務のエンジニアリング業務 【魅力・やりがい】 ・当部署は製造部門の中で…
マブチモーター株式会社
【千葉】生産技術(工程設計)※在宅可/福利厚生
製造技術・プロセス開発
千葉県 松戸市松飛台430番地
600万円〜1100万円
正社員
「【千葉】生産技術(工程設計)※在宅可/福利厚生◎」のポジションの求人です 【期待する役割】 当社では、製品の標準化のみならず生産機能の標準化を目指しております。 新製品開発や製品の設計変更時の新工法開発・工程設計・工法改善業務、及び海外拠点への生産指導や改善活動等の技術支援業務を担当していただきます。 最適な工法への挑戦とグローバルに展開する当社の生産拠点における工程の標準化の双方を実現する、事業と現場の両方の視点が常に求められます。 【具体的には】 ・新製品提案/量産準備 ・量産立ち上げ ・企画立案/実現 【ポジションの魅力】 ・モーター製造に近いポジションとなるためモーターの出来上がる過程を見届けることができます。 ・海外拠点への導入対応もあるため、海外に行く頻度も多いポジションです。 【募集背景】 製造の標準化を進めるにあたり、工法開発のための組織強化のための増員募集となります。 【組織構成】 マネージャー以下:47名(平均年齢40.4歳) 【部署の雰囲気】 当社技術部門においてもエース級が集まる組織です。 自部門だけではなく、海外工場、他部門との交渉や調整が求められるためプロジェクト推進力、コミュニケーション能力が高い社員が多い部署です。 【入社後のキャリアパス】 入社~5年:工法開発の主担当として、仕様検討から量産立ち上げ 5年~10年:工法開発のプロジェクトリーダー(海外出向あり) 10年以降:海外工場の工場長 【企業の魅力】 ■年間休日127日に加え、リフレッシュウィーク制度も完備。高い生産性を上げるための規則、福利厚生を充実させており、働きやすい環境です。 ■中途入社者も多数在籍しており、先任の教育体制も万全。新卒社員との区別もなく働ける風土です。 ■リモート勤務も相談可能です。週1~2回出勤できるということであれば、転居しないという働き方も可能です。 【福利厚生について】 社風はとてもアットホームで、離職率も低水準です。 建築賞も受賞した本社の社屋は2004年に改築され、外観は庭園が広がり、内部も非常にきれいです。 社内には食堂があり、1食400円程度で3食すべて食堂を使うことが出来ます。 各種手当や研修などの福利厚生が充実し、マイカー通勤可能…
出光興産株式会社
【千葉県】プロセス技術開発(化学系・石油精製装置/触媒)
製造技術・プロセス開発
千葉県 千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1…
600万円〜900万円
正社員
「【千葉県】プロセス技術開発(化学系・石油精製装置/触媒)」のポジションの求人です 【ミッション】 グループ精製会社(4製油所)を含めた、7製油所及びニソン製油所の安全安定操業、競争力強化に関する技術検討をご担当いただきます。 生産技術センターとして、戦略企画の具体化、国内外の製油所・工場への技術支援、新規事業開発支援を担っております。 【具体的な業務内容】 ■石油精製装置の設備改造等に関する検討業務 ■石油精製装置で使用する触媒に関する評価・選定業務 <生産技術センター> ・石油精製、石油化学プロセスの開発、設計~建設~運転・品質・保全に関わる技術の専門家集団です。相互連携した効率的な業務により、世界に通用する高度な専門技術とスピードある対応力、解決力で国内外の事業所の安全・安定操業、既存プロセスの国際的競争力強化を技術的に支援しています。 ・また、新規機能化学品の製造プロセスの開発などの技術立脚型の新規事業開発を支援し、技術輸出(プロセス・触媒ライセンス供与)にも積極的に取り組んでいます。 【募集背景】 ・ビジネスが拡大しており、今後ますますのニーズ増加が見込まれている為、社員を増員していきたいと考えております。
株式会社神戸製鋼所
CN推進(省電力・省燃料等の省エネ技術開発)【神戸】
製造技術・プロセス開発
兵庫県 神戸市西区高塚台1−5−5【神…
600万円〜1200万円
正社員
「CN推進(省電力・省燃料等の省エネ技術開発)【神戸】」のポジションの求人です 【業務内容】 プラントを主とした製造設備の省エネ化(省電力・省燃料等)を目的に、省エネに関する技術研究や現場支援、技術交流会推進をご担当いただきます。具体的には、当社グループおよび関係会社の熱設備や加工設備を対象に設備改善・プロセス(操業)改善を技術支援いたします。ご入社直後は社内の製造現場や各種開発体制、現状課題の理解を深めていただき、習得状況に応じて、各種課題に対しての解決策の提案や、既存テーマへの参画を行います。 ★ご入社2~3年後を目安に、全社の省エネ技術支援活動を担うリーダーとなることを期待しているポジションです。 【配属組織】技術開発本部 プロセス技術センター 省エネGr:プロセス技術センターが行っている省エネ技術支援活動は、当社グループおよび関係会社を対象に設備診断を行い、現場とともに設備改善案を検討して、省エネを実現することでCO2削減と現場力向上に貢献しています。 <働き方> ・リモートワーク:週2回程度(業務状況に応じて利用可能) ・平均残業時間:25時間程度/月 【ミッション】 同社の素材系事業の生産技術開発を担う、技術開発本部・プロセス技術センター内において、各拠点の統括および大安(アルミ鋳鍛造、サスペンション)・長府(銅板、アルミ押出)の各製造プロセスにおける諸課題を解決し、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現します。生産プロセス上の問題点を抽出、課題として設定し、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を駆使して、プロセスエンジニアとして解決策を提供し実機改善までつなげることがミッションです。 【魅力・やりがい】 ・日本の製造業におけるCO2排出量は、鉄鋼業が約40%を占めています。全社全体の省エネ活動に携わっていくことで、CO2排出量削減に大きく貢献することができます。 ・製造現場に直結した活動であり、成果がコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。 ・少数精鋭で、OJTで学びながらすぐに実務に取り組むことで自身の成長が実感できます。 ・製造プロセスの課題抽出から改善策の立案、検証、実機化設計・立ち上げ後の効果検証まで一貫して経験することができ、幅広い業務を担当…
株式会社MARUWA
設備技術・生産技術
製造技術・プロセス開発
岐阜県 土岐市鶴里町柿野広畑2322-…
650万円〜1000万円
正社員
「設備技術・生産技術」のポジションの求人です 【職務内容】 セラミック部材の製造設備の設備技術業務・生産技術業務 ■設備技術 ・新規設備の検討から導入対応(材料混合・粉砕・造粒設備・真空焼成炉・雰囲気焼成炉・放電加工機・研削盤・GC・洗浄装置・画像測定器etc) ・設備管理(定期メンテナンス・突発トラブル対応) ・炉関連の部材交換(ヒーターや熱電対、一部断熱材) ■生産技術 ・効率や品質改善も含めた生産設備の改善業務 ・既存設備の問題点の抽出と改善 【担当製品】 セラミック部材(SiC)purebetaR 【この仕事の面白さ・魅力】 セラミック部材(SiC)製造における設備全般、混合機、焼成炉、ホットプレス、加工機(研削、MC機等)の生産技術業務に携わっていただきます。ご経験を生かして、生産効率を向上させるための改善、体制構築に貢献いただくことが可能です。 工場レイアウトや新規設備、生産設備の改善なども比較的に効果があると判断されれば、早く進められることができるので非常にやりがいを感じていただけるポジションです。
トヨタ自動車株式会社
田原工場/生産技術開発・プロセス変革業務
製造技術・プロセス開発
愛知県 田原市
600万円〜
正社員
「田原工場:生産技術開発・プロセス変革業務」のポジションの求人です 【業務の概要】 モビリティーカンパニーへの変革・電動化へ向けて、モノづくりの最前線で新技術の導入や生産改善業務の推進をチーム一丸となって活動しています。 【詳細】 ・生産ラインの改善活動と変革の推進;最先端技術、自働化技術を導入しながらムダの排除、省エネルギー化を図り、生産性向上を狙う ・デジタル化、IoT化;開発部署と連携しAI、デジタルツールを活用して品質と生産ラインデータを解析し、品質管理手法を改善して新世代のレクサス工程づくりに繋げる ・設計/生技開発部署と連携し、新技術導入、新材料開発、新車切替、量産生産の製造準備、維持管理業務 【職場イメージ】 様々な世代・経験のメンバーが在籍しており、それぞれを尊重しながら意見を言い合える風通しの良い職場で、上司とも気軽に話せる雰囲気の職場です。 また、自動車に詳しくなくても大丈夫です。失敗を恐れず自ら考えチャレンジし続ける生技製造のエンジニア集団です。 【職場ミッション】 「レクサス製造部のようになりたい」「レクサス製造部で働きたい」と言ってもらえる工場づくり・職場づくり・人づくりを全員の力でスピード感をもって取り組んでいます。 【やりがい】 ・技術の革新と変革への貢献) 自動車業界は常に進化し続けており、技術革新が求められています。自動車製造ラインの技術スタッフとして、新しいアイデアや改善提案を実現し、生産ラインの効率化や品質向上に貢献することができます。自分の技術や知識を活かして、業界の変革をリードする醍醐味を味わえます。 ・成果の直接的な反映) 自動車製造ラインの改善や効率化は、直接的に生産性や品質に反映されます。自分の提案や取り組みが実際の生産に大きな影響を与えることで、自身の成果を実感することができます。 ・チームとの協力と自身の成長) 自動車製造ラインの技術改善には、他の関連部署やチームとの協力が不可欠です。共同で課題を解決し、改善を実現することで、一体感や協力関係を築くことができます。また、業界のトッププロフェッショナルと一緒に働くことで、自…
トヨタ自動車株式会社
世界を変える最先端BEVバッテリーの量産化推進エンジニア
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市
600万円〜
正社員
「世界を変える最先端BEVバッテリーの量産化推進エンジニア」のポジションの求人です 【概要】 全固体電池をはじめとする、世界を驚かせる画期的な新構造電池をいち早くお客様にお届けする為、電池開発と連動しながら並行して独自の生産技術の開発に力を注いでいます。 生産技術担当として、次世代、次々世代の新たな構造を具現化するため、最先端の生産術の開発から生産準備、量産体制の構築までを一貫して進めています。 未来を切り拓くモノづくりの最前線で、私たちと一緒に新たな挑戦に取り組んでみませんか? 【詳細】 全固体電池や新構造リチウムイオン電池などの次世代電池の生産技術・設備開発、量産に向けた生産準備、評価技術開発、また生産データの分析と解析などを担当していただきます。 <業務の一例> ・全固体電池や新構造リチウムイオン電池などの最先端の次世代電池の生産技術・設備の開発 ・生産準備及び安定した量産体制の構築 ・生産に必要なデータの分析や品質評価技術の開発
トヨタ自動車株式会社
次世代電動車、新モビリティ開発を支える金型加工技術者
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
800万円〜
正社員
「次世代電動車、新モビリティ開発を支える金型加工技術者」のポジションの求人です 【詳細】 ・モノづくりコア技術である金型加工に関する先端技術の導入と要素技術開発の企画・推進 新価値創出、画期的な加工時間短縮を目指した新加工方法/設備/刃具/CAMの導入と開発 デジタル技術(CAEや計測)による加工現象の視える化と予測 ・新しいモビリティの型、部品開発への設計提案 【歓迎要件】 日本のモノづくりを支える金型技術を進化させるチャレンジ精神がある人材を募集しています。 世の中にない新しいモビリティや次世代電動ユニット(モーター・電池等)の性能を高め、いち早く提供するための全く新しい加工技術の開発、最新技術の導入を一緒に推進いただける技術スタッフを求めています。 【概要】 新しいモビリティのアイデアをいち早く形にして世の中に提供するのに欠かせない金型や試作開発部品を製作している職場です。 新しいモビリティは陸上だけでなく空や海や宇宙まで今までにない広範囲の部品に対応し、金型はどこよりも早く、全世界同一品質確保を目指しており、加工技術開発に終わりはありません。 自らのアイデアの具現化に情熱を持ってチャレンジする気概のある方をお待ちしています。 【詳細】 ・モノづくりコア技術である金型加工に関する先端技術の導入と要素技術開発の企画・推進 新価値創出、画期的な加工時間短縮を目指した新加工方法/設備/刃具/CAMの導入と開発 デジタル技術(CAEや計測)による加工現象の視える化と予測 ・新しいモビリティの型、部品開発への設計提案 【歓迎要件】 ・加工分野の生産準備経験、工作機械メーカーまたは刃具メーカーでの加工技術開発経験 ・金型製作(加工・組付)をリードした経験 ・CAD/CAM/CAEを活用したデジタルエンジニアリングスキル ・AIや機械学習を活用したデータ分析とその活用スキル <職場イメージ> モノづくりの工程の中で設計のアイデア(モデル)をリアル(現物)にする職場です。 そのためアイデアの中身を理解し、どのような作り方をすれば適正な品質で、早く形にできるかを加工現場と協力して仕事をします。 将来必要になる技術を先読みして準備することが求められ、世の中のニーズとトヨタの課題とを照らし…
トヨタ自動車株式会社
ボデー部品の溶接生産準備業務、および生産技術開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「ボデー部品の溶接生産準備業務、および生産技術開発」のポジションの求人です 【概要】 ボデー量産ラインを担当する生産技術エンジニアは安くて良い商品を短期間でお客様に提供するため、製品の開発・設計段階から生産・品質ノウハウを織り込み、高付加価値・低コストの溶接工程の生産準備を行っています。 製品設計・試作・評価への参画や、生産準備、量産確認まで一貫して行い、トヨタのグローバル競争力の向上に貢献しています。 マルチパスウェイの車両ラインナップ全てにおいて競争力を高めるための画期的な溶接の新工法・新工程の開発も行っています。 【詳細】 ボデー溶接工程の生産準備業務や生産技術開発 (生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・溶接冶具設計・溶接工程計画/設計・設備導入・品質つくりこみ、工程整備・要素技術開発) 【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ> 全世界のプレス・溶接の生産技術を担当し、計画・SE・工程整備・開発等、7室4課で構成されています。 社内でも最大規模の部署です。 <組織のミッション> クルマの意匠や性能に対するお客様のニーズは刻々と変化しますが、近年は高意匠化や衝突安全性能の向上等、特に変化が激しくなってきています。 この流れに遅れることなく、付加価値の高いホワイトボデーやシャシー部品の量産を実現することがミッションです。 またグローバル企業の溶接生産技術部門として、様々な国でその地域に合わせたホワイトボデーやシャシーの生産を実現することも大事なミッションです。 <今後の方向性> 電動車・カーボンフリー燃料車・パーソナルモビリティ・e-Palette等,CASE・Maasで変化していく”乗り物”の構造を見据え、従来のホワイトボデーやシャシーとは異なる新たな構造を量産するための生産技術へ領域を拡大していきます。 【やりがい・PR】 現地現物を大事にする風土と、豊富に保有するデジタルツールの活用を融合させ、近年はボデーの意匠・性能のレベルを大きく高め”もっといいクルマ”づくりに貢献しています。 アナログ・デジタルを高度に組み合わせた溶接生産準備を行っていることが強みです。 【採用の背景】 クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するためには以下が必要です…
トヨタ自動車株式会社
ボデー/シャシー部品プレス生産準備及び生産技術
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「ボデー/シャシー部品プレス生産準備及び生産技術」のポジションの求人です 【概要】 プレス量産ラインを担当する生産技術エンジニアは、安くて良い商品を短期間でお客様に提供するため、製品の開発・設計段階から生産・品質ノウハウを織り込み、高付加価値・低コストのプレス型・プレス設備の生産準備を行っています。 製品設計・試作・評価への参画や、生産準備、量産確認まで一貫して行い、トヨタのグローバル競争力の向上に貢献しています。 車両デザインの高意匠化・軽量化・高強度化や、CASE時代に対応する大きな車両構造の変革に合わせた画期的なプレス成形の新工法・新工程の開発も行っています。 新しい計測・評価技術の開発・導入を通じて、プレス加工の未知の現象を明らかにし 品質を定量値化して良品廉価なクルマづくりに貢献する仕事も行っています。 【詳細】 プレスの生産準備業務や生産技術開発 (生産準備企画・SE(Simultaneous Engineering)・ダイフェース設計・型設計・工程整備・設備導入・要素技術開発) 【職場イメージ】 全世界のプレス・溶接の生産技術を担当し、計画・SE・工程整備・開発等、7室4課で構成 社内でも最大規模の部署 【組織のミッション】 クルマの意匠や性能に対するお客様のニーズは刻々と変化しますが、近年は高意匠化や衝突安全性能の向上等、特に変化が激しくなってきています。 この流れに遅れることなく、付加価値の高いプレス部品の量産を実現することがミッションです。 またグローバル企業のプレス生産技術部門として、様々な国でその地域に合わせたプレス部品の生産を実現することも大事なミッションです。 【今後の方向性】 電動車・カーボンフリー燃料車・パーソナルモビリティ・e-Palette等、CASE・Maasで変化していく”乗り物”の構造を見据え、従来のホワイトボデーを構成するプレス部品とは異なる新たな部品を量産するための生産技術へ領域を拡大していきます。 【やりがい・PR】 車両の開発から工場での量産まで幅広い領域での業務や、世界各国に広がる幅広いフィールドで活躍できることが魅力です。 【採用の背景】 クルマを取り巻く近年の大きな変化に対応するためには以下が必要です。 (1)現在の主流である一般的な車…
株式会社IHI
航空エンジン/ロケットエンジン用部品の特殊工程の生産技術
製造技術・プロセス開発
神奈川県 横浜市磯子区新中原町1
700万円〜1100万円
正社員
「航空エンジン/ロケットエンジン用部品の特殊工程の生産技術」のポジションの求人です 【期待する役割】 航空機や宇宙機器を始めとしたエンジンに使用される、各部品の特殊工程に関わる生産技術開発業務をお任せいたします。 強靭化、軽量化が進む航空機部品には、熱処理、塗装、溶射、ショットピーニング、研削、放電加工、非破壊検査などの特殊な工程があり、その中でも着実な量産化に向けたコーティング技術・工程の開発に携わっていただきます。 ICT技術を活用した生産システムの高度化・効率化や、特殊工程の開発・量産化・標準化・維持管理といった業務を幅広く担当いただきます。 成長が期待されている航空エンジン、ロケットエンジン分野は今後も新たな開発プロジェクトが立ち上がり、次々と量産フェーズへと移行されていきます。 このような状況下においてゼロディフェクト達成へ向けた変革を進める重要性が増しており、同拠点に所属するR&D部門や製造部門と連携しながら、既存設備・工程の活用だけでなく、新技術の導入を含めた生産の初期工程確立を進めて行きます。 ※ご経験やスキルに応じて担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。 【ポジションの魅力】 今後20年で約2倍、年率約5%で成長中のグローバルな航空エンジン業界の生産技術分野におけるスペシャリストまたはリーダーとして、変革を進めていくことができます。最先端の技術にも触れることができ、個々の裁量に任せる部分も多くいため、のびのびとやりたいことをできる職場です。 他工場技術者との交流はもちろん、海外技術者を迎えたり、海外サイトを訪問するチャンスもあるため、グローバルなキャリアを構築することもできます。 【働く環境】 平均残業25h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。 基本的に出社勤務を想定おりますが家庭事情に応じて週1回程度等のリモートワーク配慮可能です。 コアタイム無しのフレックス使用可能できるため柔軟に勤務可能です。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【企業の魅力】 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひ…
三洋貿易株式会社
バイオマス分野における機器設計・工程管理等の業務
製造技術・プロセス開発
東京都 千代田区神田錦町二丁目11番三…
700万円〜1200万円
正社員
「バイオマス分野における機器設計・工程管理等の業務」のポジションの求人です 弊社が日本総代理店を務める、CPM社(米国)製ペレットミル及びブルクハルト(ドイツ)木質ガス化熱電併給装置等を用いたペレット製造設備及び熱電併給設備(電気と熱を生み出す)の基本設計、レイアウト、及び付帯機器等のプラント全般の設計を主とした業務全般を行って頂きます。 【具体的には】 ・顧客との打ち合わせ(仕様検討、見積等) ・機器基本設計(配置、組立、仕様圧力、輸送配管ルート等) ・予算管理、調達業務(サプライヤーとの打ち合わせ、機器選定、調達、手配等) ・工程管理、施工管理等 ・試運転立ち合い等 ※日本国内の顧客先へ長期出張がございます。(工程管理、施工管理等) (期間:3か月~半年/長くて1年程度) 【働き方】 ・平均残業時間:20~30時間/月(繁忙期あり) ・休日出勤:あり(代休取得等あり) ・リモートワーク:有(業務内容に応じて取得) ※入社直後は業務に慣れていただくため出社を基本と致します。 ・転勤について:当面なし(将来的には可能性がございます) 【配属】 グリーンテクノロジー事業部 バイオマスグループ
トヨタ自動車株式会社
国内外プレス工程の設備導入業務および物流や検査
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「国内外プレス工程の設備導入業務および物流や検査」のポジションの求人です 【概要】 プレス生産工程を担当する生産技術エンジニアは、安くて良い商品をタイムリーにお客様に提供するため、車両の開発・設計段階から生産・品質ノウハウを織り込み、高付加価値・低コストなプレス設備の技術開発や工場への導入業務を行っています。 プレス品の高付加価値化を目指したプレス設備の開発・導入だけでなく、レーザー等を活用した一体成型技術、工場の無人化を目指した検査や物流自動化技術、DX技術の開発・導入を行うことでトヨタのグローバル競争力の向上に貢献しています。 その組織の一員として、プレス設備の技術開発から工場への導入まで一気通貫で取り組んでいただきます。 【詳細】 ・プレス設備の技術開発の主担当 ・工場への設備導入におけるプロジェクトマネジメント 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ> 全世界のプレス・溶接の生産技術を担当し、計画・SE・工程整備・開発等,7室4課で構成。 社内でも最大規模の部署。それぞれの知識と経験を融合させてお互い高めあえる、明るく意欲的な職場です。 <組織のミッション> クルマの意匠や性能に対するお客様のニーズは刻々と変化しますが、近年は高意匠化や衝突安全性能の向上等、特に変化が激しくなってきています。 この流れに遅れることなく、付加価値の高いプレス部品の量産を実現することがミッションです。 またグローバル企業のプレス生産技術部門として、様々な国でその地域に合わせたプレス部品を生産するための設備・工程を実現するほか、長期にわたって使用するプレス設備の適切な維持管理やそのための技術開発を行い、長く安全に使える設備を提供しつづけることも大事なミッションです。 <今後の方向性> 電動車・カーボンフリー燃料車・パーソナルモビリティ・e-Palette等、CASE・MaaSで変化していく”乗り物”の構造を見据え、新たな工法や設備を開発し鋼板加工技術の革新を目指します。また従来の生産技術にデジタル技術を融合させ、いきいきと働ける人を中心としたプレス工場の実現を目指します。 【やりがい・PR】 <やりがい・PR> 車両の開発から工場での量産まで幅広い領域での業務や、世界各国に広がる幅広いフィールドで活躍できる…
トヨタ自動車株式会社
【堤工場】車両工場の品質管理業務でのDX企画・推進・実行
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜1500万円
正社員
「【堤工場】車両工場の品質管理業務でのDX企画・推進・実行」のポジションの求人です 【概要】 トヨタ自動車の車両工場における新たな品質保証方法の確立、革新的な検査工程・設備の改善をデジタル技術を駆使して推進し、競争力向上・基盤強化を推進しています。 【詳細】 ・検査工程の生産性向上・改善に向けた自動化・アプリ開発・デジタルデバイス支援等の企画・開発・実装・維持運用 ・AIを駆使した自動検査工程の確立 ・車両工場関係部署の品質管理業務プロセス改善、効率化 【職場イメージ・職場ミッション】 ■イメージ 愛知県豊田市にある堤工場はプリウス・クラウン・カムリ・カローラ等を生産している車両組立工場です。 品質管理部は品質の最後の砦として、完成車両の検査を行っています。検査工程ではトヨタならではの確かな検査作業に新たに自動化・デジタル化を加え、競争力向上に取組んでいます。 また、「品質は工程で造り込む」という信念のもと、各製造部門やサプライヤーと連携し、品質保証方法の改革を推進しています。 堅い雰囲気の職場に思われがちですが、実際には様々な世代・経験のメンバーが在籍しており、気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場で、上司とも気軽に話せ、笑い声の絶えない職場です。 ■ミッション ・堤工場を品質軸(良品廉価)で活気溢れる工場に! ・チャレンジを通して人財育成活性化 ・モビリティーカンパニーに向けて次なる種まき継続 【やりがい・PR】 ■やりがい 世界で信頼されるトヨタの品質を守る最後の砦となる部署です。お客様の信頼と期待に応えるために、更なる品質向上を図っていく、チャレンジングでやりがいのある部署です。 品質管理業務は検査はもちろんプレス、溶接、塗装、成形、組立、サプライヤーなど様々な部署と関わっており、多くの関係者と連携し横断的に活動する大きな規模感の仕事です。 その中でも特にデジタルを活用した改善はグローバルグループ会社に横展しやすく波及効果を最大化でき、大きな成果を得られるスケール感も魅力です。 また、自由度も大きく、自ら色々なトライが可能な職場であることも魅力の一つです。 ■PR 国内だけでなく、海外にも工場が多く、自身の取組がグローバルに幅広く展開される可能性もあり、また、将来は海外で活躍できる…
トヨタ自動車株式会社
生準企画(チームリーダー・マネージャー)
製造技術・プロセス開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
800万円〜
正社員
「生準企画(チームリーダー・マネージャー)」のポジションの求人です 【特色】 レクサスは、「もっと良いクルマづくりともっといい工場づくり」に向け、新型車の生準戦略企画とその実行に「やる気と情熱」を持った人材を求めています。 ~ レクサスで一緒にチャレンジしてみませんか ~ 【概要】 レクサス車のPPL(Project Production Leader)として レクサスでの新しい商品づくりに必要な新しい製造技術や新しい工程づくりの企画を立案・実行を担当します.具体的には実現したい意匠や構造に対して、新工法・新工程はどうあるべきかを考えていきます.同時に投資妥当性・生産性・社会貢献性など、あらゆる要素を検討して企画します.企画立案後は、製造技術や工場のメンバーとともに、リーダーとして車両の生産開始までチャレンジしていきます.専門性を広げるため学び続ける意欲を持った方々にとって、能力発揮と成長のチャンスに溢れています. 【詳細】 もっといいレクサスでのクルマづくりと工場づくりに向けた生準戦略企画立案と実行 ・投資と原価企画 ・生産性向上企画 ・工場将来像の立案 ・新技術織り込み企画 ・品質作り込み計画 ※但し一人で作るのではなくチームで作り上げていきますのでご安心ください 【職場イメージ】 入社後数カ月の間は本社地区にてPPLの基礎を学んでいただき、その後トヨタテクニカルセンター下山を主な拠点にしている部署へ異動していただきます。 職場は幅広い年齢層の社員がおり、上司/同僚とも気軽に話せる雰囲気です。 経営課題から現場の設備問題まで幅広い規模・分野の業務に携わり、多くの機能のメンバーと協力して業務を推進して行きます。 トヨタテクニカルセンター下山では、広大なワンフロアにレクサス車の商品企画、設計、営業などの数多くの部と同居し一体感を持って仕事をしています.またテストコースも隣接し、実際に自分で現地現物でクルマに乗って直接レクサスの良いクルマ作りに向き合いながら業務をします 【職場ミッション】 レクサスの商品企画と対になり、そのもっと良いクルマを実現する為の工場づくりに向けた戦略的な生準企画を立案していく組織です 同時に、工場カーボンニュートラル推進などの社会貢献に寄与する企画立案も推進していきます。 …
日本板硝子株式会社
【京都】自動車用ガラス加工製造マネジメント(両サイドガラス)
製造技術・プロセス開発
京都府 京都市南区久世大藪町469番地
700万円〜900万円
正社員
「【京都】自動車用ガラス加工製造マネジメント(両サイドガラス)」のポジションの求人です 【職務内容】 自動車用強化ガラス(主に両サイドのガラス)を加工製造する課の管理職として、以下のマネジメント業務を遂行いただきます。 ・製造ラインの生産能率改善プロジェクトの統括(加工工程全般) ・製造ラインの品質改善プロジェクトの統括(加工工程全般) ・TPM(生産保全活動)/FMDS(現場改善活動)の推進業務 ・製造原価/資産管理業務 ・中期計画/年度計画の策定業務 ・風土改革 【配属部門】 Auto 事業部門 京都製造部 製造課 【事業の特徴】 ・世界のガラス需要は、世界経済の成長率を上回るペースで拡大中です。より広い面積にガラスを使用した建築デザインやカーデザインが増えており、 高機能化・複雑化したガラス製品が求められるようになっています。 自動車用ガラス市場では、世界中に製造販売ネットワークを有するガラスメーカーは、NSGグループ、旭硝子およびサンゴバンの3グループのみとなっています。 それぞれの関連会社・提携先も含めて、世界の新車組立用ガラス需要の70%を供給しています。
株式会社デンソー
半導体後工程(パッケージ)+電気検査工程の工程設計、工法開発
製造技術・プロセス開発
愛知県 安城市(高棚製作所)
650万円〜1500万円
正社員
「半導体後工程(パッケージ)+電気検査工程の工程設計、工法開発」のポジションの求人です 半導体後工程(パッケージ)の新規工法を開発し、ライン立ち上げから量産ラインの改善に至るまで、車載半導体後工程の先端を走り続ける革新と創造の舞台です。 国境を越えた挑戦にも情熱を注いでおり、海外のメンバーと協力して世界中の自動車に影響を与える製品を供給し続けています。 オープンなコミュニケーションを重視し、一人ひとりが意見を自由に表現できる環境を大切にしています。キャリア入社の方も多く、同僚同士が支え合い、一緒に課題を乗り越える文化を育んでいます。 ・パワーカードにおける「革新的な生産技術開発」や「画期的な生産システムを織り込んだ生産ラインを構築・立上げ」 ・デジタル・アナログ半導体(ASIC, ASSP等)の後工程において、他拠点への展開性を考慮した「生産システム設計」、「組付・検査工程設計」や「量産ラインの改善」 【業務詳細】 ■パワーカードの生産技術開発(接合・成形・画像/電気特性検査等) ■ASICの生産技術開発(接合・成形・画像検査・電気検査等) ■生産ラインの立ち上げ(工程設計・設備計画) ■生産・情報SE業務(ネットワーク構築・IoT・画像解析) ■生産ラインの維持・管理・改善 ■他拠点展開の計画・推進・管理 【募集背景】 私たちのホームプラネットである地球環境を守るべく、各国でカーボンニュートラルへの取組みやNEV・ZEVなど環境車規制が強まる中、当社ではHEV・PHEV・EV・FCVなどの環境車向けユニットの開発と量拡大を加速させており、 車の基幹部品であるインバータや電池向けなど半導体製品拡大に加え新たな付加価値を提供する製品の工程設計、生産技術開発、ライン構築を同時並行で進めています。 また、当部署の主力製品であるインバータ用パワーモジュール(通称:パワーカード)は、どの環境車にも必要なコアユニットです。一方でこれらインバータ・パワーモジュールは、電機・IT業界などのメガサプライヤ参入が相次いでおり、競争が激化している製品でもあります。お客様へ魅力ある製品をスピーディにお届けするため、これまで以上に革新的・効率的な生産技術が求められています。 これらを支える新たな製品・生産技術開発のチャレンジを、…