希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(建築・土木)
1技術(電気・機械)
2業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 7,841件(241〜260件を表示)
トヨタ自動車株式会社
BEV車両等の電池搭載をベースにしたプラットフォーム開発業務
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「BEV車両等の電池搭載をベースにしたプラットフォーム開発業務」のポジションの求人です HEV/PHEV/BEV車両に搭載される駆動用電池の電池ケース開発 【概要】 環境に配慮しつつ性能を十分に発揮するために設計された電池モジュールを、車両として求められる衝突、操安、強度、剛性等の車両プラットフォームの性能開発と連携させながら、その車体を構成する要素として搭載される電池ケースを設計する業務になります。 車両および、車両搭載部品に関する技術的知見が広く活用できる業務内容になります。 【詳細】 HEV/PHEV/BEV車両に搭載される駆動用電池ケース開発業務 ・マルチパスウェイに適応する車両電池の搭載設計業務 ・電池搭載に関連する車体設計業務 <職場イメージ> 車両のプラットフォーム開発に総勢約700名が従事しており、その内、電池搭載設計業務を約100名が担当しています。 <ミッション> 電池ケース設計業務は、単に電動化対応車両に対し駆動用電池を搭載することを目的にするだけに留まらず、その車両の中心に搭載された電池は、車両運動性能や衝突安全性能など、車両の諸性能に大きく関与する部品であるため、車両性能を総合的に開発することを目的に構成される組織となります。車両性能の企画から開発、評価まで一貫して対応する組織で、電池要素開発部署との連携により、電動化対応車両を効率的かつ、スピーディーに開発することを目的としています。 <やりがい> 既存の完成車両メーカーだけでなく、世界的にスタートアップ企業なども電動化対応車両への市場へ参画する流れの中、クルマ屋が作る電動化車両の開発については、これまでに培った技術的知見をベースに、競合各社と切磋琢磨しながら新たな価値を創造していく魅力が実感できる業務内容になります。各自の開発に対する前向きな姿勢を尊重する職場環境で、自身の成長を実感しながら、商品を産み出していく非常にやりがいのある業務内容になります。 <PR> ・本技術領域は、完成車両メーカーにとって車両全体の性能に影響を与えるコア技術になります。上記の通り、単に駆動用電池を搭載することを目的にするだけでなく、車両性能全体を開発することに繋がる為、各社、これまでに培った技術・経験から独自性を持って開発を進めています。 ・トヨタ…
トヨタ自動車株式会社
内外装機能部品および充電インレットのシステム開発
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「内外装機能部品および充電インレットのシステム開発」のポジションの求人です 【概要】 コネクティッド、自動運転といった新技術導入や高齢化社会の到来で、車両のドア、昇降窓ガラス、ワイパー、リアビューミラー、ムーンルーフなどの内外装機能部品の多機能化・電子化が必要となっています。 例えば、従来、視界確保のためにあった昇降窓ガラスは、自動運転時の周辺情報取得や、乗員の快適性を確保する付加機能、高齢化に伴うドアの開閉方式の進化が求められています。さらに、これら複数のシステムを同時に集中制御する必要があり、制御ECUの設計・配置も機能部品設計と併せて求められます。これらのシステムを最新のソフトウェア開発手法や開発管理手法、コンピュータサイエンスに関する多くの知識・技術を活用しながら開発しています。 また、上記技術を活用し、月面探査車(ルナクルーザー)の機能部品や機構部品開発も行っています。 <職場イメージ> 内外装機能部品の関連部署は6部署に分かれていています。 <ミッション> 車両の内外装機能部品は、乗員の乗降性、安全性能、快適性など、多岐に渡る要求性能が成立するように開発を行っています。現在はコネクティッドや自動運転に対応したIT関連技術、高齢化社会に必要な新たな付加価値を追求しています。 <やりがい> 100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士が意見を出し合って進めていきます。内外装機能部品および充電インレットのシステム開発は、今後の様々なサービスの基盤となるものであり、日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を進めています。また、月面探査車(ルナクルーザー)はその技術を活用し、宇宙にチャレンジする開発です。そのため、エンジニアとして常に技術に向き合い、断続的な成長が出来る環境が整っています。明確な正解がない領域だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。 <PR> ・本領域は、自動車関連メーカーに加え、電機・IT・ソフト系企業も参入し、競争が激化しております。求められる技術も、従来の機構設計だけでは対応できず、人と車をつなぐHMI(Human Machine Interface)技術など、IT・ソフトウェア領域の技術がメイ…
トヨタ自動車株式会社
次世代BEVボデーシェル設計者(スタッフ~マネージャー)
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
650万円〜
正社員
「次世代BEVボデーシェル設計者(スタッフ~マネージャー)」のポジションの求人です 【特色】 BEVをテーマに新しい技術やアプローチを積極的に取り入れ、従来の枠にとらわれない発想でクルマの価値観を再定義、チャレンジする人材を求めています。 【概要】 BEVで未来を変えるために開発中の次世代BEVでは様々な新技術の導入や新しい仕事の進め方にチャレンジしています。 常にクルマやモノに触れて、現地現物で仲間とともにチャレンジできる人材を求めています。 【詳細】 次世代BEVのボデー骨格構造の設計・開発 ・デザインの具現化、空力や衝突、軽量化を考慮したボデー部品の設計 ・次世代BEVへの企画提案など <職場イメージ> BR BEVは車両企画、ボデー、電子、性能開発/実験・製造などが一体となった300人~400人の組織で、仲間と一体となって熱く議論、開発を進めており、既存概念・構造にとらわれない新たなチャレンジがしやすく、かつ、スピーディーに即断即決できる組織となっています。 <ミッション> ・クルマ、モノづくり、事業、業務基盤における会社の構造改革を牽引・実行する ・レクサス/トヨタ事業成長を牽引する ・関係会社様と共に構造改革を実行し、自動車産業の持続的成長に貢献 <やりがい> 100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、各機能のエンジニアが意見を出し合って進めていきます。 製造工程・原価を考慮したボデーシェル・外装部品の開発は、今後出てくる様々な車両構造の基盤となるものであり、次世代BEVとして世界初、トヨタ初のアイテムを数多く取り組んでいます。 そのため、エンジニアとして常に技術に向き合い、成長が出来る環境が整っています。 【在宅勤務】 在宅勤務可能。一方で、リアルなクルマや部品、開発中のデザイン、衝突評価後の部品など、モノを目の前にした現場で活発なコミュニケーションを取る形が、業務の質の面でも、自己成長の為にも望ましいです。 【採用の背景】 次世代ボデー構造を具現化していくにあたり、我々とともにチャレンジをやりきっていただける仲間を募集しています。特にキャリア入社の方にはこれまでの経験を活かしつつも、新たな風を吹き込んでいただけることを期待して…
株式会社MARUWA
薄膜部品技術者
機械・機構・実装設計・開発
新潟県 上越市福田町1番地4 直江津工場
700万円〜1100万円
正社員
「薄膜部品技術者」のポジションの求人です 【職務内容】 セラミック電子部品(薄膜部品)の製品開発・改善業務 ・新製品の設計から量産展開までの製品開発業務 ・歩留まり改善、工程改善などの収益改善業務 【担当製品】 薄膜技術を用いた電子部品(コンデンサ、抵抗など) 【この仕事の面白さ・魅力】 当社のセラミック電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。開発体制強化のため、ご経験を活かしながら開発業務・改善業務をお任せいたします。自部門の成長戦略達成に向けて、様々なミッションにチャレンジして頂けます。
株式会社キーエンス
機構/構造設計
機械・機構・実装設計・開発
大阪府 大阪市東淀川区東中島1-3-14
1000万円〜
正社員
「機構/構造設計」のポジションの求人です 【仕事内容】 FA向け小型センサから顕微鏡や精密測定機器、レーザマーカや3Dプリンタまで、キーエンスにて事業展開している多様な商品の「設計業務」を担う仕事です。 主には筐体/外装/基本構造/操作コンソール/表示機器部分の設計を担当し、商品ごとに要件定義、構想設計、詳細設計、模型作成、評価、量産化設計、発売後サポートまで、一連の開発工程において事業部開発メンバーと二人三脚で「世界初」「業界初」となる商品の実現を担っていく仕事になります。 【機構/構造設計 業務詳細】 ・要求仕様整理、構想設計 ・構造詳細設計、3D-CADを用いたモデリング、外部委託管理、構造シミュレーション ・試作作成、機能評価、組立性評価、ユーザビリティー評価 ・量産化を想定した設計 ・外部メーカとの金型立ち上げや、ODM案件での技術サポート ・量産部門との製造、検査、組立工程の立ち上げ協力 【やりがい】 ・FAセンサ、コードリーダ、制御機器、精密測定機器、顕微鏡、レーザーマーカや インクジェット機器、画像機器、など様々な機器の設計に携わる機会があり、幅広く成長の機会があります。 ・初期検討、仕様検討、技術開発、量産立上、量産後サポートまで商品のライフサイクルすべてに関与できます。 ・任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案は商品に反映することができ、自分が商品づくりに貢献したという実感を持つことができます。 ・商品が使われている現場を訪問して設計に反映したり、部品メーカ様を訪問し共に課題解決を図ったり、直接現場を知ることができます。
トヨタ自動車株式会社
充電&蓄電のエネルギー最適システム, ユニットの開発業務
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市
600万円〜
正社員
「充電&蓄電のエネルギー最適システム, ユニットの開発業務」のポジションの求人です 【ポジション名】 カーボンニュートラルに向けた 充電&蓄電のエネルギー最適システム, ユニットの開発業務(スタッフ~マネージャー) 【概要】 カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーを電源としたBEVやPHEVの普及を促進するための、充電&蓄電のエネルギー最適システム、ユニット、電力制御技術の開発に関わる業務になります。 【詳細】 ・系統、産業用の大型蓄電システムまたはユニットの開発 ・家庭用蓄電システムまたはユニットの開発 ・急速充電スタンドのシステムまたはユニットの開発 ・事業所や家庭用のV2H、蓄電池を用いたエネルギーマネージメントシステムまたはユニットの開発 上記の、プロジェクトマネジメント、システムインテグレーション、UI/UX企画や設計、制御システム、ユニット電気設計、構造設計 【職場イメージ】 ・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。 ・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。 ・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 【職場ミッション】 ・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。 ・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。 ▽ニュースリリース 電池・カーボンニュートラルに関する説明会:(https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35971587.html) 【やりがい】 ・自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任もありますが、行った成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。 ・総合的な技術領域ですので…
メクテック株式会社
【茨城/残業20時間以下/フレックス制度】製品設計(車載用)
機械・機構・実装設計・開発
茨城県 牛久市奥原町1650−11−1
650万円〜800万円
正社員
「【茨城/残業20時間以下/フレックス制度】製品設計(車載用)」のポジションの求人です 【期待する役割】 ・当社のFPCを用いた車載用(EV)のモジュールの設計業務を担当いただきます。 ※FPCとは:プリント基板の一種で柔軟性があり、変形させることが可能な部品になります。 【職務内容】 ■顧客からの情報(要求仕様、部品等)を基にした製品仕様の検討 ■3D CAD(主にSolidworks)を用いてのモジュール(FPC、樹脂、金具等を組み合わせたもの)の設計 ■設計した製品の成立性等の評価等 【魅力】 ★EV用の車載製品を取り扱うため、次世代の最新の技術に触れ、自らも経験を活かして設計を行っていただきます。 ★NOK株式会社のグループ会社にあたり、業績安定!! フレキシブルプリント基板を製造し、EV関連が受注増で業績好調!! ★年間休日121日で完全週休二日制 残業時間も20時間以下で非常に働きやすい環境になっております。 【募集背景】 ・車両電動化の拡大に伴い、弊社のFPCを用いた車載(EV)用のモジュールの需要が高まっており、人員体制を強化する必要があるため。 【組織構成】 技術本部 設計2部モジュール設計課 15名(部長 副部長 課長 メンバー)
株式会社イーエス・ウォーターネット
【多摩市】技術部門長候補農業用散水機器トップメーカー
機械・機構・実装設計・開発
東京都 多摩市諏訪4-24-1 ※マイ…
650万円〜1000万円
正社員
「【多摩市】技術部門長候補◆農業用散水機器トップメーカー◆」のポジションの求人です 【募集背景】 現在同部門では、グループ毎の責任者2名で全体マネジメントを実施しておりますが、この度、さらなる事業強化のため、専任として技術部門長候補を募集する運びになりました。 現状同社技術部門は、受注や顧客からの依頼をさばき、対応するインバウンド形式がメインとなっておりますが、さらなる顧客ニーズへの応答と事業強化のため、内側からの積極的な新規ニーズ発掘やそれに伴う新たな製品開発(国内市場への投入)と取り扱いラインナップ拡充が急務となっております。 上記に伴い、同ミッションを担っていただける方をお迎えしたく、募集に至ります。 【期待する役割】 技術部門長として早期に組織を推進いただき、率先してニーズ収集や新規製品導入の旗振りを行っていただくことを期待いたします。 【職務内容】 技術部の部門長候補(プレイングマネージャー)として、マネジメントおよび実務をご担当いただきます。 技術部の主な仕事内容は以下の通りです。 ※1製品を設計開発するのではなく、同社製品(スプリンクラー、バルブなど)をどのように配置すると適性なのかという観点で、現地のレイアウト設計をしていただくイメージとなります。 一部製品不具合発生時に製品の構造確認・技術説明等を行うこともあります。 ■システム設計・・・顧客ニーズにあった最適な機器選定、レイアウト設計 ■各種技術資料作成・・・機器の仕様書作成、取説作成、図面作成、営業支援のための資料作成 ■現場対応・・・機器設置のため、現場での立ち合いやメンテナンス等の現場対応(全国出張あり) ■開発業務・・・新製品開発、協業企業との連携、新製品プレゼン業務 ■製品検証・・・自社製品の検証、競合他社製品との比較検証、検証結果報告書作成 ■展示会企画・・・年4回の展示会への出展企画、運営(展示品の制作等含む) ■ホームページ管理・・・ホームページの管理(掲載内容の更新など) ■社内勉強会企画・・・製品などの勉強会企画・実施対応 ※施工実績は下記をご覧ください。 https://www.es-waternet.co.jp/solution/case/ 【同社事業/製品について】 同社は農業用散水機器をはじ…
株式会社IHI
複合材(FRP)を用いた航空/宇宙/防衛関連製品の設計・開発
機械・機構・実装設計・開発
群馬県 富岡市IHIエアロスペース富岡…
700万円〜1100万円
正社員
「複合材(FRP)を用いた航空/宇宙/防衛関連製品の設計・開発」のポジションの求人です 【期待する役割】 航空・宇宙・防衛領域にて 複合材(FRP)を用いた航空/宇宙/防衛関連製品の設計・開発業務に従事いただきます。 【具体的には】 ◆ロケット(イプシロン/H3等)・防衛用誘導弾に使用するの複合材(FRP)製チャンバーの設計・開発 ◆水素燃料を使用した航空機向けの複合材(FRP)製水素燃料タンクの設計・開発 ◆航空機の複合材製機体構造の設計・開発 ◆複合材構造の研究 顧客から降りてきた仕様に対して材料選定や構造設計を行う場合もあれば、自分たちでどのように開発を進めて行くのか検討し、概念設計を行い提案するような業務もあります。 主担当として、設計から材料の仕様検討、解析及び試験計画のとりまとめ~評価までを幅広く実施いただくことを想定しています。 ※設計フェーズでは富岡での勤務は週2~3日、試作・評価フェーズでは必要に応じて富岡(製造部門)や試験場での勤務が頻繁に発生することがございます。 【使用ツール】NX・Abaqus 【ポジションの魅力】 自分たちで設計して苦難を乗り越えて開発した製品が、人を運ぶ航空機や、宇宙に向かうロケットに。そんな喜びの瞬間を肌で味わうことができます。 軽量化と安全性が高く求められる航空機やロケットにとって、複合材技術はその成否を左右するキー技術の一つです。開発での達成感、技術者としての成長、社会への貢献を感じられる職場です。 【働く環境】 出社(週1~2回想定)とリモートワークのハイブリット勤務を想定しております。 業務の状況に応じて柔軟に業務従事いただきます。 またコアタイム無のフレックス勤務も可能です。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【組織構成】 IHIエアロスペース 基盤技術部 複合材構造設計グループ 10名 ※入社後すぐに、(株)IHIエアロスペース社へ出向いただきます。 【企業の魅力】 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。 そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。…
株式会社MARUWA
薄膜部品開発マネジメント(試作管理)
機械・機構・実装設計・開発
岐阜県 土岐市鶴里町柿野広畑2322−…
650万円〜1000万円
正社員
「薄膜部品開発マネジメント(試作管理)」のポジションの求人です 【職務内容】 セラミック薄膜部品の開発、開発マネジメント業務 ・サンプル作製管理 ・工法の確立 ・ユーザーとの折衝 ・関連部署との調整 ・量産への展開 担当製品:薄膜部品、薄膜基板 各種センサー部品、一般電子向け部品 【この仕事の面白さ・魅力】 セラミック部品に関する多くの材料・工法・技術を学ぶことができ、新商品の開発に生かすことができます。構造設計および工法開発の要素が強く、専門分野の知識よりもアイデアやひらめき等で商品が開発できることが多く、多方面から物事を考える習慣が身に付きます。また、チームで一体となって新規商品に取り組み、完成した際の達成感を感じることができます。
ハイセンスジャパン株式会社
【川崎】エアコン 機械設計スペシャリスト
機械・機構・実装設計・開発
神奈川県 川崎市川崎市高津区坂戸3-2…
700万円〜1500万円
正社員
「【川崎】エアコン 機械設計スペシャリスト」のポジションの求人です 日本国内にて研究・開発を進めるため、神奈川県に研究所を設立いたしました。 研究所では、日本向けのモデルやグローバルモデルにて、先行開発や課題解決などができるスペシャリストを募集しております。 ■業務概要 1.エアコンの機械設計に関する業務 2.既存機種のメカニカルな技術的な課題(交差・振動・騒音)などを検討・解決。 3.製品の機構や構造設計 4.新しい技術の提案・具現化。 5.社員の教育や人材育成を行う。 【同社の魅力】 テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。 また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。 【今後のミッション】 日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。 すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。 【今後の開発テーマ例】 〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究 〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術 〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
株式会社日立ハイテク
【埼玉】機械設計(次世代半導体エッチング装置)
機械・機構・実装設計・開発
埼玉県 児玉郡上里町嘉美1600番地駅…
650万円〜1000万円
正社員
「【埼玉】機械設計(次世代半導体エッチング装置)」のポジションの求人です エッチング装置の加工性能、信頼性、使い易さを向上させるための新機能の開発、機械設計、シミュレーション解析、実験・評価をご担当いただきます。 また、半導体デバイスのロードマップを見据えた技術的なニーズの発掘、技術検証(フィジビリスタディ)、顧客提案、改良設計と、世の中にない技術の要素開発から製品化まで幅広くご担当いただきます。(1つの製品サイクルは2年ほどとなります) ※使用ツール:Creo ■エッチング装置とは エッチング装置は半導体デバイスの製造プロセスに使われる装置です。 当社が開発する「ドライエッチング装置」は高真空プラズマを利用します。真空容器内でガスをプラズマ化し、化学反応と加速したイオンで薄膜を削って除去します。 ■当社エッチング装置の特徴 ECR(Electron Cyclotron Resonance、電子サイクロトロン共鳴)という技術を用いています。低圧で高密度なプラズマが生成でき、ダメージが少なく微細な加工が可能という特長があります。ECRを用いたエッチング装置を手がけているメーカは少なく、当社はその中で高いシェアを維持しております。 ■組織構成 部全体で約100名です。 日立グループ内の他部署とプロジェクトチームを結成して開発テーマを進めるので、多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。 ■配属組織 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 プロセスシステム製品本部 プロセス装置設計部 ■組織の強み/魅力 ・当社では約束を守る、納期を守る、信頼に応えるといった行動指針が古くから根付いており、「信頼性・コミットメント」において顧客から評価を得ることができています。 ・日立製作所の研究所を始め日立グループ内の複数部署とプロジェクトチームを結成し、共同で先端技術の開発を行っています。プラズマを発生させる化学反応・温度制御や、特殊なガスの発掘など、何度も実験を重ね、試行錯誤しながら新しい技術を生み出しています。技術に情熱やこだわりを持ったメンバーと一丸となって取り組むことができます。 ・世界中の先端技術が集結する環境で技術力や知識を身に付けることができます。求められるレベルは高いですが、技術者として更な…
トヨタ自動車株式会社
車体の先行技術開発(スタッフ~マネージャー)
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「車体の先行技術開発(スタッフ~マネージャー)」のポジションの求人です 【特色】 将来にわたり持続可能なクルマ社会を実現するため、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーに対応した新しい車体構造の先行技術開発が必要です。そのため、将来の車体技術を情熱をもって考えていただける人材を求めています。 (※1)ボデーシェル:車体を構成する骨格部品、外板パネル、ホワイトボデー (※2)外装部品:バンパーカバー、リヤポイラー、モール、ガーニッシュ など 【職務内容】 ■概要 クルマを構成する主要な部品の中でも車体はクルマの基盤であり、車体の新技術開発がクルマの革新の重要な要素となります。 カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーの実現と、魅力ある将来のクルマへの進化のため、全く新しいクルマの構造開発が必要となっています。 開発を一緒に推進していける、情熱のある技術者を募集しています。 ■詳細 車体(ボデーシェル、外装部品)に関する新技術開発業務 <職場イメージ> ・若手からベテラン、キャリア採用者、社外からの出向者など、多様な知識と経験を備えたメンバーが在籍し、上司/同僚とも気軽に話せる雰囲気です。 ・新しい知識を積極的に学び、得られた知見を共有・教え合う風土があります。 ・自ら手を動かして、モノづくり、検証を行う、現物やデータを自分の目で確認して納得、理解しようとする姿勢を尊重しています。 <ミッション> 車体の新技術開発を通じ、魅力ある商品の提供と、持続可能なクルマ社会実現の両立に貢献する。 <やりがい> トヨタの中でも車体の先行技術開発を担っている数少ない部門であり、その成果が将来の車両構造の基盤につながります。日々目まぐるしく進化する最新技術を駆使して開発を進めており、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つエンジニア同士が意見を出し合って進めています。そのため、エンジニアとして常に技術に向き合い、成長出来る環境が整っています。 <PR> ・本領域は、完成車両メーカーにとって基盤となる技術です。各社、これまでに培った技術・経験から独自性を持って開発しています。 ・トヨタは国内の完成車両メーカーの中でも、多くのクルマを開発しており、これまでに蓄積してきた「商品技術」と「…
株式会社IHI
【東京】ロケットエンジン用ターボポンプの新規開発・設計
機械・機構・実装設計・開発
東京都 西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷229 ※…
700万円〜1100万円
正社員
「【東京】ロケットエンジン用ターボポンプの新規開発・設計」のポジションの求人です 次世代の基幹ロケットや民間企業が開発しているロケット等、いずれかの担当として、ロケットエンジン用ターボポンプ(メタン/液体水素/液体酸素)に関する開発プロジェクトに主担当として携わっていただきます。 【具体的には】 ◆要求仕様に基づく概念設計及び顧客との仕様検討や技術折衝 ◆ターボポンプ全般、特にポンプ構成機器(インデューサ/インペラ/ケーシング等)における流体・構造・振動設計(基本設計~詳細設計)の実施と取りまとめ ◆解析や製造の委託指示・マネジメント ◆開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ※関係企業(客先メーカなど)との技術調整や、実証フェーズにおける要素試験やエンジン試験場での試験立ち合い及びデータ評価による国内出張が多く発生します。 【働き方】 業務上、基本的に出社して従事いただきますが、事情により週1~2日程度の在宅勤務は可能です。また、フレックス勤務は柔軟に利用いただけます。 平均残業20h程で恒常的な残業もなく、長期就業可能な環境です。 【ポジションの魅力】 ・当部署は国内でも数少ない液体ロケットエンジン開発する部門であり、その中でもロケットの心臓部と言われるターボポンプを開発設計、試験、および製造を扱うため、ターボポンプ全体やロケットエンジン全体を把握しながら、ロケットエンジンの開発全体における設計から試験、打上までの一連の過程に携わることができます。 ・技術的にはポンプ設計に留まらず回転機械の設計技術全般のスキル、また技術以外にも開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを獲得する機会が得られ、更には航空宇宙関連の機器設計をしている社内各部門との協業や国内外メーカーと協業するような幅広い経験も得ることができます。 【募集背景】 事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。 【組織構成】 航空・宇宙・防衛事業領域 ロケット開発事業推進部 技術グループ 40名 20代~50代まで幅広い層の方々がご活躍されております。 【社宅詳細】 ■社宅 概要 ・年齢制限 :なし ・入居期限 :10年間 ・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000…
トヨタ自動車株式会社
シート感性性能の技術開発および製品開発(スタッフ~マネージャ
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「シート感性性能の技術開発および製品開発(スタッフ~マネージャ」のポジションの求人です 【特色】 運転しやすく、快適な移動空間を持ち、魅力あるクルマづくりを実現するため、シートの座り心地や乗心地など感性性能開発を推進できる即戦力人材を求めています。 【概要】 新型車プロジェクトやシート部品開発において、シート感性性能(座り心地・乗心地・パワーシート作動音等)に関する製品開発や技術開発を担当いただきます。 【詳細】 ・ 新型車のシート感性性能に関する企画・開発・評価 ・ シート感性に関する評価技術開発、設備開発 ・ シート部品開発 【職場イメージ】 走る・曲がる・止まるといったクルマの運動性能や乗心地とシート単体性能の融合を目指し、『評価による体感』 と『理論・理屈』の両方を大切にして性能開発を行っています。自動車シート感性性能の技術開発、部品先行開発、新型車開発を一手に引き受けるチームで、先行開発から製品化までをスルーで担当しています。また、将来の開発に必要となる新技術、ツール、設備開発および導入も行っています。 【ミッション】 トヨタブランド・レクサスブランドのシート感性性能開発を行うとともに、開発を円滑に行うためのツール開発や技術開発も行っています。 【やりがい】 小型車から高級車、さらにはスポーツカーや商用車までフルラインナップで開発しているため、様々な車種のシート開発に携わることができます。「自分で座って・乗って・改良して」のサイクルを回すことができ、自分の考えや成果を製品に織り込むことのできる、達成感のある仕事です。 シート感性性能は、まだまだ未解明な部分が多く、評価技術の開発等を通し、新たな発見をできるチャンスがあると共に、技術範囲が広く、企画仕様提案から車両開発、先行技術開発等、携わる開発フェーズも多岐に渡ります。そのため、技術力を鍛える場が多く、成長を実感することができます。 【PR】 シート感性性能の主幹部署であるため、企画、デザイン、設計等の開発部署や関係会社様と協力しながら魅力的な商品を生み出す、クリエイティブで創意工夫の余地の大変大きな職場です。 「運転して評価する」が日常業務であるため、車両に触れる機会が多く、クルマ好きには最適な環境です。 【採用の背景】 車両運動…
トヨタ自動車株式会社
有人与圧ローバの駆動系(トランスアクスル等)設計
機械・機構・実装設計・開発
愛知県 豊田市トヨタ町1番地
600万円〜
正社員
「有人与圧ローバの駆動系(トランスアクスル等)設計」のポジションの求人です 【概要】 JAXA×トヨタで開発している有人与圧ローバ、過酷な月面環境に対応した、信頼性の高いトランスアクスルやドライブシャフト等といった駆動系部品が求められている。 特殊な環境に対応した世界初の駆動系部品を自ら手動かして一緒に設計/開発いただける人材を求めています。 【職務内容】 有人与圧ローバの走行システムにおける 駆動系部品の実務設計者もしくは実務リーダーを担当頂きます。 【詳細】 ■駆動系設計業務 ・駆動系部品の設計(ギヤ、軸受、ケース、シール、ドライブシャフト等) ・駆動系部品の試験評価 ・宇宙品質対応(QMS) ・JAXA/NASA要求整理、要求内容の調整 ・仕入先認定活動 ・有人与圧ローバで獲得した技術を元に、新事業検討 ・航空宇宙用ネジ設計 【職場イメージ】 ・トヨタとして初の宇宙事業ということもあり、全てが手探り状態ではありますが、これまでのクルマ開発の常識に囚われることなく、宇宙の仕事の仕方を学びながら、チャレンジをしている部署です。 ・グループの特長として、自ら設計し、自ら試験評価する が挙げられ、現地現物でモノに直接触れることが好きな方が向いている職場です。 ・月の環境を如何に地球で再現し試験するか、知恵と工夫を出し合い、様々な試験も行っております。 ・JAXA/NASAと直接コミュニケーションがとる事ができるのも、グループの特長の一つです。 【ミッション】 ・有人与圧ローバーを起点に、スペースモビリティ開発にチャレンジする部署です。 ・過酷な環境下でも高い信頼性を持った駆動系部品を手の内化し、地上技術や宇宙産業へ展開していくことで人類の発展に貢献します。 当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。 【やりがい&PR】 有人与圧ローバの様な大きなモビリティを地球外で走らせたことは、世界で誰もいません。 クルマをゼロから設計することができ、月の過酷な条件を再現するための様々な特殊試験(航空機試験、真空試験等)も実施することができます。 また、JAXAやNASAなど、地上車開発では関わるこ…
非公開
組込みソフトウェアエンジニア 医療機器メーカー 東証S上場 東京都内 年収700~1000万円
メカトロ・制御設計・開発
東京都文京区本郷 *最寄り駅:都営大江…
700万円〜1000万円
正社員
■次期製品の新規開発および既存製品の保守開発 ・組込ソフトウエア、ドライバソフトウェアの開発経験 (※組込リアルタイムOS、 ITRON、 TI-RTOS、 C言語など) ■業務内容; ・関係部門とのコンセプト共有 ・医療現場でのリサーチ ・要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト ・医療機器認証対応 ・生産立上げ対応 ・上市(市場投入、発売)、改良・保守 【対象製品】病院内で使用される以下の製品となります ・セントラルモニター ・ベッドサイドモニター ・呼吸循環モニター ※医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。
非公開
製品開発 組込みソフト開発 大手小型モーターメーカー 東証プライム上場 千葉県 年収~900万円
メカトロ・制御設計・開発
千葉県
600万円〜1000万円
正社員
モーター開発は大きな変革期を迎えており、静音性・長寿命化・複雑な動きの制御など様々なニーズに応えていく べく、ブラシ付きモーターからブラシレスモーターの需要増加が起きています。 そのようなニーズに対して営業とともに新たなブラシレスモーターの駆動・制御回路の開発業務も担当していただき ます。 ■具体的な業務内容 ・製品仕様の検討 ・製品の設計 汎用性の高いモーターであるため、自身で開発した製品が様々な人に使っていただける場面をみる機会も多く社 会貢献性を実感できる。また、開発において顧客との仕様検討から量産立ち上げの一連を担当できる。
株式会社山中機械工作所
モノづくり好き大歓迎!【技術職】★未経験OK★基本定時退社★
倉庫管理・作業、機械・機構・実装設計・開発
【転勤なし/自転車・バイク通勤OK】 …
-
正社員
【未経験の方も安心!簡単な業務からお任せ】日本のモノづくりには欠かせない産業用機械の企画や設計~据付工事、納入後のアフターフォローなどを担当 興味のある工程からスキルや適性に応じて お任せしていきます。 \仕事内容/ 【機械設計】 ねじを締める機械や物を運ぶロボットの設計 【電気設計】 産業用機械の電気設備や低圧電気設備の設計 【ソフトウェア開発】 産業用設備のIoTや検査・画像処理ソフトの開発 ★あなたの意見・アイデアも大歓迎! あなたが長く活躍できるように——。 \自分の時間、家族との時間を大切に/ 当社は高待遇な環境と 働きやすい環境をしっかり整えています。 ◇残業少なめ ◇土日祝休み ◇有給も取りやすい環境 ◇手当・福利厚生も充実 残業で稼ぐのではなく技術力で お給料UPできるから意欲的に働けます!
株式会社スリーダイン
新しいキャリアを発見!【技術系総合職】☆未経験OK☆賞与年3回
機械・機構・実装設計・開発、生産・製造スタッフ、製造技術・プロセス開発
【マイカー通勤OK/UIターン歓迎】 …
-
正社員
【安心感◎半年~1年の育成体制あり】半導体、自動機メーカー向けの機器・部品を製造します◆ジョブローテーションあり◆幅広いキャリアパスが魅力 半導体、自動機メーカーに向けた、 機器・部品の製造をお任せします。 ▼工場の設備機器 半導体メーカーで使われる、 装置の製造・組立など ▼プラスチック製品 半導体の製造装置に使われる、 プラスチック製品の製造加工など ▼アルミ製品 自動機メーカーで使われる、 アルミ製品の製造・組立など ★もっと働きやすい環境を目指しています! ユニークな福利厚生として 100円~のミニ社食をご用意。 「晩ごはんにも使える」など、 積極的に活用されています♪ <新工場も建設中> 事業が好調に推移していることから、 新工場を「くまもと臨空テクノパーク」内に建設。 より働きやすい環境を整え、 今後も積極的に社員を採用する予定です!