希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する技術(化学・食品)
1経営・コンサルティング
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
検索結果: 1,406件(1〜20件を表示)
非公開
気候・エネルギー分野でのビジネスとの協働担当 世界を代表する環境保護団体
生産・物流コンサルタント
東京都港区
500万円〜700万円
正社員
業務内容 ・気候・エネルギー分野において、企業に対して行う働きかけの戦略を検討し、計画・実行する。企業に対して、時には批判を行い、時には協働することで、国際的な環境NGOならではのアセットも活用しつつ、脱炭素社会実現に向けたビジネス・セクターの変革を進めるような活動を行う。 ・グローバルなチームと連携し、国際的なイニシアティブの日本への展開を担ったり、逆に日本の実情を踏まえて国際的な戦略形成へのインプットを行ったりする。 ・特に、今後さらにカバー範囲や細分化が進むScience Based Targets initiative (SBTi) 基準の普及、Climate Savers プログラムの進捗管理(既存のパートナーシップの管理も含めて)、企業での再生可能エネルギー利用を拡大するための活動、金融機関への働きかけなどに関して、戦略・計画の形成を行い、実行を他のグループメンバーと共に担う。 ・外部のステークホルダー(企業、自治体、他のNGO、専門家など)と積極的にネットワーキングを行い、力も借りながら、目的を達成していく。
非公開
海外野生生物保全フィールドおよび企業の生物多様性の取り組み推進担当 世界を代表する環境保護団体
生産・物流コンサルタント
東京都港区
500万円〜700万円
正社員
1. 海外フィールドプロジェクトのマネジメント 海外オフィスが主体となって実施する密猟・違法取引対策を含む野生生物保全のフィールドプロジェクトの資金的支援、および計画策定、進捗管理を含む実施支援を行う。(新型コロナウィルス感染症による渡航制限が解除されれば、海外出張あり) 資金調達部門と協力し、企業や個人、助成金等からプロジェクト実施のための資金調達とドナー向け報告を行なう。 2. 企業への働きかけを通じた野生生物取引対策の推進 2.1. 企業の生物多様性の取り組みにおける野生生物の販売・利用対策 eコマース業界等を対象とした野生生物販売に関する推奨方針を策定する。 eコマース企業に方針導入を働きかけ、違法・不適切な取引の排除や、消費者に野生生物の責任ある適切な利用を促す。 2.2. 輸送業界等における違法な野生生物取引(IWT)対策 海外ネットワークや海外のパートナー団体が展開するIWT対策のガイダンスや研修ツール等を日本企業向けにローカライズする。 企業のIWT対策の導入と内製化を働きかけるとともに、企業による税関等法執行機関への連絡体制の構築、および対策効果のモニタリング・評価の実施を支援する。 3. その他 プロジェクト計画を自ら立案し、予算を含めた進捗管理を行う。 プロジェクト計画実施にあたって、野生生物グループや自然保護部門の他のグループおよびプロジェクトと連携し、「ジャパン」の自然保護活動のインパクト最大化を追求するほか、本部やTRAFFICの国際的なネットワークとも積極的に連携の機会を創出する。 資金調達部門、ブランドコミュニケーション部門と協力し、プロジェクトに関する資金調達、広報発信、 取材対応等を行う。 適宜、各種国内外助成金・補助金に申請し、獲得後の管理を行う。
非公開
気候・エネルギーグループ長兼ビジネスとの協働担当 世界を代表する環境保護団体
生産・物流コンサルタント
東京都港区
600万円〜800万円
正社員
<グループ長> ・WWFジャパンの気候・エネルギーグループ長として、5か年の中期目標・計画に基づいた年次の活動の検討・立案・実行・レビューを、グループメンバーと共に行う。 ・グループ長として、グループメンバーの評価や、活動全体の監督を行う。 ・グループ長として、グローバルなWWFネットワークとの連携をはかる。 ・ファンドレイジングの機会があれば、積極的に計画・活動を調整し、挑戦する。 ・WWFジャパン内の他のグループとの活動連携の調整を行う。 <ビジネスとの協働> ・気候・エネルギー分野において、WWFジャパンが企業に対して行う働きかけの戦略を検討し、計画・実行を管理する。企業に対して、時には批判を行い、時には協働することで、国際的な環境NGOならではの資産も活用しつつ、脱炭素社会実現に向けたビジネス・セクターの変革を進めるような活動を立案し、実行する。 ・WWFのグローバルなチームと連携し、国際的なイニシアティブの日本への展開や、逆に日本の実情を踏まえて国際的な戦略形成へのインプットを行う。 ・特に、今後さらにカバー範囲や細分化が進むScience Based Targets initiative (SBTi) 基準の普及、WWFのClimate Savers プログラムの進捗管理、企業での再生可能エネルギー利用を拡大するための活動、金融機関への働きかけなどに関して、戦略・計画の形成を行い、実行を他のグループメンバーと共に担う。 ・外部のステークホルダー(企業、自治体、他のNGO、専門家など)と積極的にネットワーキングを行い、力も借りながら、目的を達成していくことができる
PwCコンサルティング合同会社
製造業コンサルタント
生産・物流コンサルタント
東京都
500万円〜
正社員
【職務概要】 製造業のクライアントへのコンサルティングサービスの提案と サービス提供に特化したコンサルタントとしてご活躍頂きます。 【職務詳細】 業界知識、プロジェクト経験、同社のグローバルネットワーク、 およびクライアントとのリレーションシップを基盤に、戦略策定、 改革施策のリードから定着化までの多様なソリューションを提供し、 クライアントが抱えるさまざまな経営課題の解決に貢献します。 【担当業界】 国内外の製造業全般(自動車・自動車部品、重工、産業機械、農機・建機等) 【担当領域】 戦略策定から施策の実行、定着化までをグローバル規模で支援します。 【人員構成】 担当業界での経験が求められるため、チームメンバーの多くが 中途採用者で占められています。 中途入社者の約半分はコンサルティング業界以外からの転職者です。
非公開
研究開発職(体外診断用医薬品の研究)
基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者
京都府
450万円〜650万円
正社員
■同社研究開発本部にて新たな原理を活用した臨床検査手法の研究・開発、新規体外診断用医薬品の研究・開発をご担当いただきます。 【具体的には】 ・原材料選定 ・処方・製法・構造の開発 ・試作検討、試験/評価 ・薬事申請 ・生産移管までの商品開発全般
京セラ
材料開発<積層セラミックコンデンサ>
基礎、応用研究、分析(化学)
鹿児島県
450万円〜900万円
正社員
■積層セラミックコンデンサ(MLCC)に使用される誘電体セラミック材料、内部金属系電極材料、有機材料(バインダー・可塑剤・分散剤)開発または各材料加工プロセス開発、或いは外部金属系電極材料、メッキ技術の開発を担当していただきます。 【具体的には】 ナノレベルサイズの微細な一次粒子原料で量産化するために必要な生産技術、生産プロセスの開発に携わっていただきます。 【業務の魅力】 同社の製品は、スマートフォン向けの製品が多いですが、小型・高容量の観点では、薄膜技術の世界最高峰の技術があります。同社の強みとしては、セラミック等の独自材料技術と社内の先行開発を実施する部署や外部の研究機関と協働し、独自の生産設備を開発・導入しています。
非公開
研究員(ITエンジニア/クライオ電子顕微鏡 構造解析のIT担当)
基礎、応用研究、分析(化学)、その他研究・開発職(化学・食品)、その他医薬関連技術者
大阪府
500万円〜1000万円
正社員
研究員として下記の何れかの業務に従事して頂きます。 (1)CryoEM構造解析インフラとしてのHPCシステムの構築と高度化並びにその管理運用 (2)Cryo-EM構造解析の自動解析パイプラインの構築 (3)クライオ電顕の画像データと解析データのマネージメント業務(データベース構築やアプリケーション開発,データバックアップなど) (4)海外グループ企業との連携・協業
京セラ
製造技術・材料開発<セラミックス原料>
基礎、応用研究、分析(化学)
滋賀県、鹿児島県
450万円〜900万円
正社員
■ファインセラミックス原料の製造技術業務に従事いただきます。 【具体的には】 ■セラミックス原料の製造工程改善/品質改善業務 ■原材料メーカーなどの調達先監査、契約業務 ■新規セラミックス原料の開発 <業務詳細> あらゆる産業で使用されるセラミックス製品の原点にあたるセラミックス原料の製造技術を担当頂きます。 セラミックス原料の製造に必要な無機材料・有機材料の材料仕様を調達先と確立して頂きます。また、それらを使用して製造するセラミックス原料の製造仕様を確立して頂きます。(セラミックスの物性評価など、品質検証含む)その他、顧客の要望に合わせた新材料を、研究部門、開発部門と連携して開発する業務にも携わって頂きます。
トヨタ自動車
研究開発<物質変換・資源循環技術>
基礎、応用研究、分析(化学)
静岡県
500万円〜1500万円
正社員
【概要】 カーボンニュート?ラル社会の実現に向けて、大気中の二酸化炭素を有用物に化学的に変換する技術は、益々重要になっています。特に、二酸化炭素を従来技術では実現できないような、高いエネルギー効率、高い反応選択性、高い反応速度でより付加価値の高い有用物に変換する技術の研究開発、さらにはその社会実装までを視野に入れた業務を推進・牽引できる研究者としての活躍を期待しています。 【詳細】 ・二酸化炭素の有用物への変換に資する材料の研究開発 ・電子、プロトン伝導、ナノ構造材料に資する材料の研究開発 ・反応機構解明、実証に基づく新奇材料、新機構創出 ・上記を活用したデバイス、システム検討 ・研究対象とすべき技術の探索と選定、国内外の大学や研究機関との共同研究
非公開
品質保証<半導体向け液状感光性樹脂材料>
基礎、応用研究、分析(化学)
静岡県
500万円〜900万円
正社員
■半導体向け液状感光性樹脂材料の品質保証を担当していただきます 【具体的には】 ■海外・国内顧客との品質に関わる交渉 ・品質に関する問い合わせ対応(製造工程内の調査・レポート作成、顧客への報告等) ・顧客による監査への対応(品質保証体制の説明、文書・記録類の説明等) ※海外顧客とは、電話会議等でコミュニケーションを取っています ■品質マネジメントシステム(QMS)の維持改善 ・QMSの運営全般(認証の取得・維持に関する業務)、基準書の作成・更新、 ・トラブル時の原因究明、再発防止策策定、社内外への報告書作成、サプライヤー管理等 ・国内外サプライヤーへの監査対応 ※短期的な業務(顧客へのレスポンス 等)から、長期的な業務(体制整備 等)まで、幅広い業務に携わっていただだきます
村田製作所
プロセス開発<SAWデバイス>
基礎、応用研究、分析(化学)
滋賀県
400万円〜900万円
正社員
■高周波回路用SAWデバイスの商品化の基礎となる構造プロセスを開発していただきます。 【具体的には】 ・SAWデバイスの新構造開発 ・薄膜微細加工開発 ・パッケージング開発 <携わる商品>高周波回路用SAWフィルタ/SAWデュプレクサ <連携地域>滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所 <使用ツール>薄膜微細加工・パッケージ加工設備を用います <仕事の魅力> ・スマホなどの無線通信端末高周波回路における主要部品の開発を通して、快適な通信環境の創出、通信品質の向上に貢献できる。 ・自らが考え実現した電子部品が、SAWデバイス世界シェアNo.1のサプライヤとして世界中の通信端末に提供できる喜びを感じることができる。
株式会社ビジョン・コンサルティング
SCMコンサルタント
生産・物流コンサルタント
東京都
500万円〜1500万円
正社員
「SCMコンサルタント」のポジションの求人です 【仕事内容】 製造業等を中心に、SCM関連のPJデリバリーを遂行していただきます。 具体的には、下記におけるリードメンバー/メンバクラスいずれかにて、サービス提供を完遂する役割を期待します。 ・企画構想支援 ・業務要件定義書の作成 ・システム化要件定義 ・調達支援 ・PMO支援 ・(メンバクラスのみ)運用保守支援(SAP) <具体的な案件事例> ・大手機械メーカー様向け:グローバルSCM業務要件定義(PP,PS,SD,MM関連) ・大手空調メーカー様向け:SCM業務要件定義(DP関連) ・大手化学メーカー様向け:SCM改善+データ利活用(DP、PP、SD関連) ■募集背景 時代のニーズとして、ERP刷新のニーズは増加しておりますが、旧来のERP更新ではなく、ECM~SCMまでを一気通貫で連携させる動きが見られています。 また直近、弊社に対しての、上記ニーズへの対応依頼が非常に増加しております。弊社としては、目の前のお客様に最大限の価値を提供するため、SCM知見に長ける方/SCM関連の専門性を磨きたい方を、拡大募集することとなりました。
アイシン
電池温調用冷媒先行開発<EV車向け>
基礎、応用研究、分析(化学)
愛知県
600万円〜1200万円
正社員
同社にて、EV車向けのシステム開発を担うグループにて、2026年~2027年の製品化を目指し、EV車向け電池開発における、温調用冷媒の先行開発をご担当いただきます。 【具体的には】 ・車両用電池の温調に必要な冷媒仕様要件検討 ・材料技術部、化学メーカと協業し、コスト、性能を満足する冷媒材料の開発 【このポジションの魅力】 ●仕事のやりがい ・自身の携わった製品がグローバルに幅広い完成車メーカに採用される可能性があるため、世界中のお客様により便利なEV車を届けることに繋がります。 ・今後ますます重要となってくる熱システムの知識を幅広く得ることができ技術者として大きく成長ができます。 ・長年のエンジン部品やボディ系部品開発で培った熱マネージメント、アルミ材料製品に関するノウハウを活かし、他社には真似できない最適な電池温調システム開発を行うことができます。 ・将来のカーボンニュートラル社会に貢献できる。 ●体制・教育 社内研修が充実、また社外のセミナーなど積極的に参加でき、スキルを磨くことができます ●職場環境 車両の熱マネージメントを検討して...
日本ガイシ
研究開発<サブナノセラミック膜>
基礎、応用研究、分析(化学)
愛知県
450万円〜800万円
正社員
■同社にてサブナノセラミック膜の開発や適用先確保の業務を担当して頂きます。 【具体的には】 ・サブナノセラミック膜の材料探索、試作、工程確立 ・サブナノセラミック膜の評価、解析 ・国内外のお客様との対応、折衝 【職務の特色】 当社は浄水膜開発によって培った技術により、大型のセラミック支持体を保有しています。この支持体を活用することにより、世界最大級かつ高性能のサブナノセラミック膜を開発しています。現在は、エンジニアリングメーカーと協力しながらサブナノセラミック膜の実用化に向けた取り組みを進める一方で、工場排ガス等から直接CO2を分離するための新しいサブナノセラミック膜の開発等にも挑戦しています。
非公開
【東京】環境技術コンサルタント(配属各種あり)
生産・物流コンサルタント
東京都新宿区
400万円〜900万円
正社員
・エネルギー技術分野: 原子力発電を対象とした業務等。 ・安全環境解析分野: エネルギー分野及び環境分野における安全評価解析業務等(システム開発・シミュレーション等含む) ・海洋資源開発に係る環境管理分野: 海洋開発に関連する主に環境面での業務 ・環境影響評価分野: 海外におけるインフラ等開発時の環境影響評価等 ・有害化学物質のリスク管理分野: 関連条約等国際枠組み支援、官公庁政策支援等 ・気候変動対策分野: 気候変動関連政策支援および解析・可視化、統計、データ処理等 ・事業開発支援分野: 脱炭素社会構築・低炭素化に向けた自治体・企業等への業務
ダイセル
計算科学
基礎、応用研究、分析(化学)
兵庫県
400万円〜800万円
正社員
■計算科学を高度に駆使する専任技術者として、様々な研究開発テーマと連携・協業し、以下の業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・量子化学計算による化学反応解析、網羅的反応機構の探索、反応プロセス設計など ・分子動力学計算・粗視化シミュレーション等による凝集構造・物性・機能解析、分子設計・ポリマーデザインなど ・新規のマルチスケール・マルチフィジックスシミュレーション手法等の基盤技術の構築、開発への実装 ・全社に向けた計算科学の活用教育・啓蒙的活動
パナソニックインダストリー
材料プロセス開発・設計<インダクタ製品>
基礎、応用研究、分析(化学)
大阪府
550万円〜1000万円
正社員
■車載向け小型のインダクタに関する、設計・開発業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・新規材料を用いた開発過程において粉体成形のプロセス開発、プロセス条件の検討、生産技術部門と連携をした成型に用いる金型の検討 ※近年、新たな開発手法として、CAEやITの活用を加速しています。今まで開発現場、および工場での経験、ノウハウを数値化して、形式知化することも重要です。これらの業務を通じて、統計的な開発手法のスキルを伸ばすこともできます。 <期待する役割> ・技術力、提案力、品質、信頼性、これらに長けたメーカーが、市場から求められています。自動車の自動運転や電動化に伴い、インダクタの用途は増え小型化の要求が一段と増加しています。 ・製品の設計を行うだけでなく、生産性を考慮に入れた製造プロセスの検討も行います。原型開発のみでなく、量産を想定して、不具合を未然に防ぐ工程を考えることも、大切な役割の一つです。 ・また、量産工場である但馬工場の技術部門と連携して、製品の性能を向上させる大切な仕事です。自動車の自動運転、電動化を支える新製品の開発や、近年ではデーターサー...
株式会社共立合金製作所
【未経験・第二新卒OK】超硬合金メーカーの超硬合金の研究開発職|年休116日|兵庫県
基礎、応用研究、分析(化学)
●兵庫県丹波市/柏原工場
350万円〜450万円
正社員
同社の研究開発職として活躍いただきます。 【具体的な仕事内容】 ●超硬合金新材料の開発 ●新材料を製造するための生産技術の開発 ●当該技術分野に関する基礎研究 ●材料品質および形状品質の改善 ●顧客への技術サービス 同社の扱っている「超硬合金」と「スプレーノズル」は一見日常生活では馴染みのないものかもしれません。 普段目にしたことがあるというほうが珍しいでしょう。 しかし、日本のモノづくりの内側を見ると同社の製品の貢献性の高さが垣間見られます。 超硬合金は1ミクロン単位の調整が必要とされる精密な部品であり、スマートフォンをはじめ、家電製品や自動車のモーターなどの金型に使われます。 現に日本の某大手自動車メーカーの車の金型では100%同社製が使われています。 またスプレーノズルにおいては、メーカー向けの切断・冷却・燃焼用、公共のウォータークーラーなどの散水用、消防ホースなどの防災用など様々な用途があります。
古河電気工業
研究開発<金属製品>
基礎、応用研究、分析(化学)
栃木県
450万円〜1000万円
正社員
■同社日光事業所で銅箔製品の研究開発業務を行っていただきます。 【具体的には】 エレクトロニクス製品の電子部品、電気部品に使用されるリードフレーム、コネクタ、端子材料の新製品開発を行っていただきます。新規性能を発現する銅条製品を開発することになります。
非公開
材料開発エンジニア
基礎、応用研究、分析(化学)
三重県
500万円〜1200万円
正社員
■半導体加工プロセスで用いられる各種材料の開発を担当いただきます。 ■次世代メモリ開発を支える下記のような多様な材料のうち、ご経験を活かせるものを担当して頂きます。 ※要求仕様の決定から材料の評価、製品への適用にいたる一連の業務を、プロセス技術部門や材料メーカーと協力し、担って頂きます。 ※材料の開発実務は材料メーカーに委託する形です。 <具体的には> ・フォトレジスト ・CMPスラリー ・絶縁材料(Low-k材) ・洗浄剤 ・封止材 ・ナノインプリント基板材料等