GLIT

検索結果: 2,679(181〜200件を表示)

トヨタ自動車株式会社

【パワトレ】カーボンニュートラル燃料の事業企画・開発業務

基礎、応用研究、分析(化学)

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

1500万円〜

雇用形態

正社員

「【パワトレ】カーボンニュートラル燃料の事業企画・開発業務」のポジションの求人です 【業務内容】 カーボンニュートラルの実現に向け、様々な技術開発に取り組んでいく必要があります。カーボンニュートラル燃料(バイオ燃料、合成燃料)を利用した技術において広く技術開発を促進させ、将来の技術革新につなげることを求められています。 【業務詳細】 ■カーボンニュートラル燃料(バイオ燃料、合成燃料)の企画業務 ■燃料合成に関わる電気化学技術の開発 ■カーボンニュートラル燃料(バイオ燃料、合成燃料)の生成/合成技術の開発 ■バイオ燃料(バイオエタノール、バイオディーゼル)に関わる生産技術の開発 ■低エネルギーCO2回収に関する化学合成技術の開発 ■カーボンニュートラル燃料における燃料最適シミュレーションの構築 【職場イメージ】 ・2021年に新設された組織で、カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野に取り組んでいる組織です。 ・新しい部署のため30歳~40歳前後の若い人が多く、オープンで活発な雰囲気の部署です。 ・トヨタで自動車開発をしてきたいろいろな部署のメンバーが集まりカーボンニュートラルに挑戦しております。 ・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、新しい仕事のやり方で新しい製品の開発にチャレンジしている、そんな意欲のあふれる職場です。 【ミッション】 ・カーボンニュートラルのさらなる促進とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画・開発に挑戦するために作られた新しい組織です。 ・様々なカーボンニュートラルに向けた手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要でトヨタ内の重点テーマに位置付けられております。 【採用の背景】 ・トヨタ自動車の方針であるカーボンニュートラル達成に向けた新組織のため、従来のトヨタ内になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。 ・キャリア入社者には、チームリーダーとして、小集団をまとめ、同社の知見との融合を進めていただきたいです。 ・将来的には組織のリーダーとしてカーボンニュートラル企画推進を図っていただきたいです。 〈歓迎要件〉※下記のいずれかの実務経験を有する方 ・燃料合成の企画、開発推進 ・バイ…

株式会社IHI

【東京/瑞穂】電波吸収材量やセラミック材料の管理者(IHI24030)

基礎、応用研究、分析(化学)

東京都

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

まだ世の中にない「高温下で機能する電波吸収材料」の設計、試作、評価に向けた管理者を募集しています。 担当業務は電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成、材料設計、試作、組織評価、強度評価、および開発進捗の管理業務です。 最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当でき、ジェットエンジンやエンジン部品に関する知識を得られる点が魅力です。 【業務内容】 様々な社会情勢の変化に伴い,まだ世の中にない“高温下で機能する電波吸収材料”への期待が本格化しております。 研究を加速する必要があり,同材料の設計検討,および試作・評価に向けた管理者を募集します。 <取り扱い製品等> ・電波吸収特性を有したセラミック材料/部品 <担当業務> ・電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成,材料設計,試作 ・電波吸収材料やセラミック材料の組織評価,強度評価 ・開発進捗等のマネージメント業務 【アピールポイント】 最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当できます。ジェットエンジンに関する基礎知識や,エンジン部品に求められる特性などの...

株式会社クラレ

化学品(ジオール製品)用途開発に関わる技術開発(つくば)

基礎、応用研究、分析(化学)

茨城県 つくば市御幸が丘41つくば研究…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「化学品(ジオール製品)用途開発に関わる技術開発(つくば)」のポジションの求人です 【期待する役割】 クラレジオール製品(MPD, ND)用途開発に関わる技術開発のリーダーをご担当いただきます。 ※管理職ではありませんが、開発チームのリーダーとして若手社員や研究補助員への指導・教育も業務に含まれます。 ※クラレのジオールは、汎用のジオールとは一線を画したクラレ独自の化学品であり、柔軟性を付与するなどの特徴を活かしてポリウレタン用途を中心に幅広く使われています。 【具体的には】 ・新規用途開発(市場調査)、材料開発(材料設計&評価)の各テーマの主導 ・販売部門との協働による製品開発とその販売支援活動 【魅力】 材料開発のみにとどまらず、顧客への訪問や提案を通じての用途開発、それによって実際に自身が開発したものがより川下に近い製品へ展開することを実感できるのが本ポジションの魅力です。 【採用背景】 開発テーマの川下化を行うため、より経験・知見を有する方を増員したいと考えております。 【配属部署】 イソプレンケミカル事業部 ケミカル研究開発部 【働き方】 ・残業時間:10~20時間/月 ・フレックス制度:有 ・リモートワーク制度:有 (上限12日/月) ※将来的には海外を含めた転勤の可能性があります。

マツダ株式会社

【235】研究開発担当(車両のE/Eアーキテクチャの構想検証モデルの開発研究)

基礎、応用研究、分析(化学)

広島県

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

【職務概要】 将来的な人間中心のマツダらしい新価値サービスの提供を実現し、マツダのビジネスを支えるICT・エレキシステムを構築するために、E/Eアーキテクチャ(車載E/Eアーキテクチャと車の外のICTシステムの両方を包括する)の構想を車両の企画構想段階においてモデルで検証可能にする技術研究を担当いただきます。 【職務詳細】 入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます ・E/Eアーキテクチャに求められる性能を予測可能にする技術・モデルの提案・検証 ・車両の企画構想段階において、人間中心の新しい価値を提供するサービスの要求機能・要件の提案・検証 【採用背景】 ・自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えており、目まぐるしく変化していく環境の中で、CASEやMaaSへの取り組みをはじめ、マツダにおける車づくり・ものづくり・つながりづくりを通じて、企業としてさらなる成長を目指しています。自動運転やコネクテッドをはじめとして、車載/車外の電子システムは更に増加および、複雑化、高機能化をしております。 ・今回ご入社いたただく方には、電子システム...

株式会社フジミインコーポレーテッド

【各務原】71-32:微粒子、パウダー分野での新規事業創出、マーケティング

基礎、応用研究、分析(化学)

岐阜県

700万円〜900万円

雇用形態

正社員

【業務】マーケティング機能としては6人のチームで活動しており、ご入社頂く方には、特定のカテゴリーにおいて独り立ちしたマーケティング活動をお任せ致します。パウダーを主軸とした領域をターゲットとし新規事業の提案、事業化推進が主たる活動となります。 【詳細】 ・新規テーマの探索、市場の調査、潜在顧客への訴求方法の検討と実行 ・顧客ニーズの発掘、技術課題の把握。差別化を意識した開発チーム共同での開発品提案、評価結果の聴取を通じた仮説検証 ・有望なテーマに関する事業計画の策定、ビジネスモデルの企画 【魅力】 複数の業界、顧客との対応を同時並行で進め、調査~事業化におけるスキルの習得をすることができ、何より自身が発案するビジネスアイデアを自身で事業化していく経験を得ることができます。新しいマーケティング手法についても日々模索しており、デジタルを用いた訴求方法や、リモートコミュニケーションを活用したマーケティング方法にも、部門一丸となってチャレンジしています。「お互いが学び合うチーム」内で研鑽ができることはもちろん、社外研修への参加も盛んです。 将来的には専門職としてのスペシャリス...

アセック株式会社

【相模原】開発部部長職/年収~1000万円/月平均残業時間10時間/年間休日125日

基礎、応用研究、分析(化学)

神奈川県

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

開発部の部長職をお任せいたします。 【開発部について】 オーダーメイドの接着剤の開発を行っています。主に半導体向けシール材、接着剤の研究開発となり、工ポキシ系、アクリル系接着剤の開発をメインに少数精鋭で実施しております。 【組織構成」 ・開発部は部長以下8名で構成されております。

株式会社ノックス

研究開発職(土木・建築向け工業薬品)【千葉県/転勤無し】

基礎、応用研究、分析(化学)

千葉県 匝瑳市みどり平12−1(マイカ…

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「研究開発職(土木・建築向け工業薬品)【千葉県/転勤無し】」のポジションの求人です 【期待する役割】 新製品の開発業務に従事いただきます。 【職務内容】 1) 新製品の開発(既存技術や製品の他用途展開を含む) 2) 顧客要望に沿った製品開発 ・顧客要望について営業社員からヒアリング (場合により営業社員とともに顧客先へ同行も行います) ・自社工場内にて配合(調合)による実験および評価 (塗料試験に準じた測定やコンクリート学会にて定められた試験等) ・製造現場への橋渡し(指導等) 【募集背景】研究社員1名の後継としての募集

日東紡績株式会社

ガラス溶解炉エンジニア/東証一部上場/福島

基礎、応用研究、分析(化学)

福島県郡山市(富久山事業センター)、福…

600万円〜1300万円

雇用形態

正社員

世界トップクラスのシェアを誇る、グラスファイバーの製造で使用されるガラス溶融炉の生産技術改善・開発をお任せします。 ニーズ増による増産の為、国内外での高付加価値品の製造能力の強化を行っています。 【具体的には】 ガラス溶融炉の運転管理、ガラス溶融技術の開発/改善/改良、ガラス溶融炉の整備、保守 クラウド化の進展やコンテンツの高度化、5Gの運用開始により、基地局・サーバ等に求められる機能・性能が高度化。 プリント配線基板や半導体パッケージ基板に用いる同社のスペシャルガラスの需要が伸び続けており、 ガラス溶融炉の新設/増強を4拠点(福島、郡山、真岡、台湾)で進めています。 【工場フォトギャラリー】 http://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/photo/index.html 【同社のグラスファイバー事業について】 2019年度初頭より新規溶融炉の増設・生産能力拡大を進めましたが、スペシャルガラスの需要が急増し、 約100億円の新たな設備増強(2019年3月プレスリリース)を決定。 更に約50億円を投じて設備増強を行うこと を決定しています。(2019年12月プレスリリース) 2021年秋には、2020年3月末比で70%増の生産キャパシティとなる予定です。

パナソニックインダストリー株式会社

【大阪府(門真)】次世代電子デバイスの先行開発【PID デバイスソリューション事業部】

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

●担当業務と役割 ・主な担当業務は、導電性高分子を用いた次世代新規デバイスの開発になります。 ・社内外の関連部門と連携しながら、デバイス設計、材料・プロセス要素技術開発を推進頂きます。 ・最新の市場動向を踏まえ、お客様に対する価値を最大化できるようなデバイス開発が求められます。専門外の領域や初めての事にも積極的にチャレンジし社内外の関係者を巻き込みながら開発を推進して頂くことを期待します。 ●具体的な仕事内容 ・導電性高分子を用いた次世代新規デバイスの設計、新規材料・プロセスの要素技術開発を担当いただきます。 ・社内R&D部門、工場の技術・生産技術職能と協議しながら、新しいデバイス構造の検証や新規材料・プロセスの適用検討など進めて頂きます。 ・また、社内R&D部門、工場部門、海外販売会社、社外機関など関連する部門と密に連携して開発を推進して頂きます。 ・工場への技術導入に際しては、工場の技術者とともに試作やデータ取得を実施します。 ●この仕事を通じて得られること ・デバイスソリューション事業部は世界的な企業と繋がり、SDGsなどグローバルな...

株式会社椿本チエイン

【京田辺】研究開発部門における技術戦略企画担当

基礎、応用研究、分析(化学)

京都府

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

当社ではチェーンをはじめ、パーツやユニット、モジュール、システムまでグローバルに幅広い製品を展開しています。次世代の新技術開発を担う研究開発センターでは、産産・産学連携やオープンイノベーション、事業部門やグループ会社との横串機能の強化を行い、コア技術と将来必要な技術を融合させ、高付加価値製品の開発および社会課題の解決を目指しています。 ・研究開発センターの中枢機能である開発企画室にて、開発部門の技術成長戦略の企画立案や研究者の技術力向上の企画運営をご担当いただきます。同センター内のメカ・マテリアル開発部やエレクトリフィケーション開発部の技術開発を強化すべく、強みとする技術領域を中心に以下の業務をご担当いただきます。 1)開発部門における技術戦略企画・推進 ・研究開発センター方針の策定および今後の注力テーマ策定、テーマ立ち上げ、各課の遂行支援 ・新規研究開発テーマの選定方法や選定会議等の企画運営 ・既存事業の技術開発テーマ策定、開発支援 2)技術力向上の企画・推進 ・担当技術領域における開発チームへの技術支援、部内横断の技術会議の企画運営・技術指導 ・技術力...

株式会社フジタ

土木技術研究・開発(岩盤・地質)/大和ハウスグループゼネコン/神奈川

基礎、応用研究、分析(化学)

神奈川県厚木市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

■同社技術センターにて、下記業務をご担当いただきます。 【具体的に】 ◇土木技術(岩盤・地質)の技術研究・技術開発をお任せいたします。 ※実際の開発テーマや取組み内容は、書類選考後のカジュアル面談にてご説明がございます。 【技術センターについて】 1960年に創設され、8620坪の広大な敷地面積を保有する施設にて、建築現場での省人化・自動化をめざし、先行研究・技術開発に取り組んでいます。 (事例) ソフトバンクロボティクスおよびソフトバンクと合同で、建設現場における Boston Dynamics社の四足歩行型ロボット「Spot(スポット)」 の活用に向けて、2018年6月に実証実験を実施。 【同社の魅力】 ◎開発事業に強みを持つゼネコン ◎旧大和小田急建設株式会社と合併とのシナジー ◎海外事業積極的に展開

LG Japan Lab株式会社

脱炭素社会のためのサステナビリティ研究開発

基礎、応用研究、分析(化学)

神奈川県

600万円〜

雇用形態

正社員

【採用背景】 LG Japan Labでは、Global化学素材メーカーであるLG化学と協力し、電池材料、Sustainability、バイオなどの研究開発に力を入れております。特に、脱炭素社会に向けてのサステナビリティ(Plastic Recycle、Bio Platic、Carbon Neutralなど)に関する研究開発及びOpen Innovationの活動を担当して頂く人材を募集しております。研究開発から生産プロセスまで関連するご経歴をお持ちの人材を若手から中堅クラスまで募集しております。 【業務内容】 1.サステナビリティ (Plastic Recycle、Bio Platic、Carbon Neutralなど)に関する ・技術・市場情報の収集及び解析 ・外部の大学、研究機関との共同研究開発 2.LG化学の韓国本社との連携 サステナビリティ(Plastic Recycle、Bio Platic、Carbon Neutralなど)に関する ・製造技術のLab先行検証・サンプル評価 ・事業推進の技術的支援 3.サステナビリティに関する技術動向、...

トヨタ自動車株式会社

自動車用塗料の新色開発及び塗装設計業務

基礎、応用研究、分析(化学)

愛知県

700万円〜

雇用形態

正社員

【概要】 ・トヨタの新車種販売において重要な商品力である「新色」。その開発を社内・社外関係者を取りまとめながら進めていきます。 【詳細】 ・トヨタ、レクサス車両向けの新色塗料の開発(意匠性向上) ・上記開発塗料のトヨタ内工場導入に向けて社内外関係者と推進 ・上記開発塗料のトヨタ、レクサス車両適用に向けた塗装用図面作成 (実験/評価/解析) 【ミッション】 ・人々の移動・暮らしを豊かにし、「幸せを量産」するための新たな技術・価値を創出、モビリティカンパニーへの変革を会社として目指しています。その実現のため材料技術で貢献していくことを目指しています。 【やりがい】 ・自動車会社にある材料技術部のため、開発した材料はお客様(あなた自身も)が実際に使用される自動車に採用されます。よって、あなた自身が開発した「色」や「塗料」が自動車となり、街で走っていることを見かけるため、大変分り易くやりがいのある仕事です。 【PR事項】 ・カーボンニュートラルに向けたマルチパスウェイ戦略を掲げるトヨタの中でエンジン開発を担当する事で、内燃機関の更なる効率化、及び、多種多様な燃料の...

TDK株式会社

【千葉/成田】XD02 セラミックコンデンサの材料開発

基礎、応用研究、分析(化学)

千葉県

700万円〜1300万円

雇用形態

正社員

・業務内容: 東証プライム上場の世界的な電子部品メーカーである当社にて、以下の開発業務を行って頂きます。 <具体例> ・コンデンサ用途の誘電体材料の組成・材料開発および構造解析・分析業務 ・学会等への参加等の活動による新奇材料開発テーマの創出活動 ※ご入社後はまずMLCC向け材料から業務をお任せし、将来的には新テーマの立案やマネジメント業務をお任せします。 <募集背景> AIの進化による半導体業界の成長および自動車の電子化に伴う車載部品の増加に伴い電子部品業界は市場を拡大してきています。また、半導体の高性能化や車載の高信頼性化に対応するために電子部品の高性能化は日々進化しております。その中でもコンデンサへの高性能化や高信頼性への要求は強く、既存材料・製品を超える新奇な材料開発および製品開発が必須となります。 ・仕事内容の変更範囲 会社の定める業務全般 【魅力】 社会の発展の根幹を支える電子部品であるコンデンサの新奇の誘電体材料の開発業務に携わって頂き、半導体の可能性を引き出すことに貢献する価値のある業務になります。

パナソニック株式会社 【エレクトリックワークス社】

《大阪》照明関連製品の材料プロセス開発・設計 【EW ソリューション開発本部】

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府

650万円〜900万円

雇用形態

正社員

●光制御デバイス技術開発部のミッション 「光」を極めるコア技術の進化と融合により、光制御に関わる差別化・高付加価値化を実現するデバイス技術開発や材料プロセス技術開発を推進するとともに、「新空間価値」・「より良いくらし」への貢献を加速することが部のミッションです。 ●材料プロセス開発課のミッション LDCビジョン「より良いくらしへ つながる「ひかり」で明日の価値を創造する」の実現に向け、材料技術開発を通じて既存事業への貢献と新規事業創出することがミッションです。 ●募集背景 世界的にカーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの流れが加速する中で、パナソニックライティング事業は省エネ性の向上(高効率化)と、照明器具を通じた資源循環を目指しております。その実現のために、光学樹脂材料のスペシャリストを目指す人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ライティング商材に関する、「光学樹脂材料開発」になります。 ・短期では、事業部と連携し、商品ロードマップに記載されている新商品に向けた樹脂材料(カバー材、レンズ、筐体など)の開発を推進いただきます。 ・中長期で...

トヨタ自動車株式会社

カーボンニュートラル燃料の合成、普及、活用に向けた企画及び開

基礎、応用研究、分析(化学)

愛知県 豊田市トヨタ町1番地

600万円〜

雇用形態

正社員

「カーボンニュートラル燃料の合成、普及、活用に向けた企画及び開」のポジションの求人です 【概要】 自動車のカーボンニュートラルの実現には、カーボンニュートラル燃料(バイオ燃料、合成燃料)の普及促進が必須です。 普及に向けて、材料となるCO2やH2の調達、燃料の合成などの燃料製造にかかわる技術のブレークスルーとともに、 世の中へ普及させるための認知活動などが必要となり、開発・普及に向けた全体企画の立案とその推進が求められます。 【詳細】 ◆カーボンニュートラル燃料普及に向けた企画業務 ◆カーボンニュートラル燃料を含むエネルギー最適シミュレーションの構築 ◆燃料合成に関わる電気化学技術の開発 ◆カーボンニュートラル燃料の生成/合成技術の開発 ◆バイオ燃料に関わる生産技術の開発 ◆低エネルギーCO2回収技術の開発 【職場イメージ・職場ミッション】 ■イメージ ・カーボンニュートラルの実現に向けて、主にカーボンニュートラル燃料に関わる業務に取り組んでいる組織です。 ・トヨタ自動車で自動車開発をしてきた色々な部署のメンバーが集まり、 カーボンニュートラルに挑戦しています。 ・様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って、 開発にチャレンジしている意欲のあふれた職場です。 ■ミッション ・カーボンニュートラルの実現とお客様へより良い商品を提供するための将来に向けた企画、開発に挑戦する組織です。 ・カーボンニュートラルに向けた様々な手段の検討、既存のビジネスの枠を超えた革新技術の提案が必要で、トヨタ内の重点テーマに位置づけられています。 【やりがい・PR】 ◆自ら先行企画から実証検討までを実施できる部門であり、責任を伴う仕事ですが、生み出された成果が即社内・社外で検討されるやりがいを得られる仕事です。 ◆総合的な技術領域ですので、自動車の枠をも超えた広い視野を持って仕事に取り組むことができる魅力的な業務がたくさんあります。 ◆私たちの部署には社内、社外含めて環境に関する情報が集約されてきます。 ◆その中からトヨタ自動車が実施するモーター開発業務を通し、戦略を練りながら 社内、社外の仲間とともにカーボンニュートラルを達成していく大きな業務に取り組むことができます。 …

パナソニックホールディングス株式会社

《東京》バッテリマネジメント・蓄電システム開発 【PHD 技術部門 プラットフォーム本部】

基礎、応用研究、分析(化学)

東京都

900万円〜1200万円

雇用形態

正社員

●担当業務と役割 定置用蓄電システムのためのバッテリマネジメント技術開発の推進 ●具体的な仕事内容 リチウムイオン電池のバッテリマネジメント技術開発の推進リーダ ・データおよび電池知見に基づく寿命推定・シミュレーション技術の開発 ・寿命推定モデルに応じた,電池の劣化抑制制御技術の開発 ・定置用蓄電システムの制御技術の開発 ●エネルギー事業開発室のミッション パナソニックグループは、自社や社会のCO2排出量を減らし、地球温暖化の解決に向けて取り組むことを、グループとしての最重要課題と考えています。 当部署はグループのコーポレート部門として、エネルギー事業の骨太化を進め、この取り組みの本格化・加速を進めております。 特に、エネルギーシステムの大規模集中型から分散型への変化と、それに伴う世の中のバリューチェーンの変化を捉え、新たなエネルギー事業構築に挑戦しています。 ●募集背景 当社は強い分散型エネルギーリソース(DER)を数多く有しており、その強みを活かし、これらの機器を統合制御することで新たな価値を創出するエネルギーソリューションの構築を拡大して...

パナソニックインダストリー株式会社

【大阪】新規低伝送損失基板材料の要素技術開発及び新商品開発【PID 電子材料事業部】

基礎、応用研究、分析(化学)

大阪府

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

●担当業務と役割 当事業部が保有しているコア技術は、熱硬化性樹脂の材料設計技術です。 近年、5G/6Gと信号の高速化がますます進展しており、それに適用するため熱硬化性低損失基板の市場が拡大してます。 将来、この事業領域をさらに拡大するためには、樹脂に加えて、無機充填剤/基材/金属箔等の幅広い知識、経験を持った技術者を必要としています。 未来の配線板に適応される新しい材料の開発に加えて、顧客と一緒に新しい市場を切り開いて頂きたいと考えています。 ●具体的な仕事内容 ・新規絶縁材料の要素技術開発、商品開発、プロセス技術開発、評価技術開発 ・海外を含む顧客対応、顧客ニーズ調査、技術マーケティング活動 ●この仕事を通じて得られること ・材料で社会基盤を支えている達成感を得ることができます。材料(商品)の性能向上により、高速通信・省エネルギー・省電力に貢献する機器の実現に貢献 等 ・世界のリーディングカンパニーとの信頼関係、人脈構築 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには比較的若い世代が多く、中途入社者も数人います。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相...

株式会社デンソー

・【刈谷】CO2回収システム開発

基礎、応用研究、分析(化学)

愛知県

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

【業務】カーボンニュートラル社会実現、及びデンソー事業拡大の主軸となる環境関連分野の製品開発に従事頂きます。具体的にはCO2回収システムの開発。 以下のいずれか、または複数に携わっていただきます 【詳細】 具体的にはCO2回収システムに関する、以下のいずれか、または複数に携わっていただきます。 ・システムの全体機器/制御開発~設計  市場ニーズの仕様への落とし込み、システム全体を俯瞰した  機能配置と各要素のハード/ソフト仕様の具体化と全体最適化 ・CO2回収セルの開発~設計  上記システムに組み込む電極セルの材料・設計改良、セルの  高密度集積(スタック化)に関する技術開発 【募集背景】 世界的な脱炭素化社会へのシフトの中で、デンソーは世界に先駆けて35年カーボンニュートラル達成を宣言しています。私たちはCO2排出規模が大きく且つ実用技術が未確立な小規模分散型排出源におけるCO2回収システム開発を行っています。競争力ある技術の早期開発が必須であり、システム全体俯瞰・メカ/電気設計・システム制御・コア材料開発など多岐にわたる技術を繋ぎ製品化を牽引していく仲間...

LG Japan Lab株式会社

全固体電池向け固体電解質の開発:硫化物系

基礎、応用研究、分析(化学)

神奈川県

800万円〜1500万円

雇用形態

正社員

【採用背景】 LG化学では、次世代電池に関する研究開発に力を入れております。特に、全固体電池においては、硫化物固体電解質の素材開発に取り組んでおり、更なる技術力向上のため、日本の技術を活かして研究開発及び技術アドバイスをして頂く専門家を募集しております。 【業務内容】 1. 全固体電池向け固体電解質の開発に関する技術コンサルティング - オンランによる定期コンサルティング(毎月、Q&A及び講演会実施) - 韓国訪問コンサルティング(LG化学韓国本社) - 事業計画樹立及び市場・技術動向に関するアドバイス 2. 業務上に必要な費用は会社が負担します。 3. 言語(日韓・韓日)については通訳サービスを提供します。

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード