GLIT

検索結果: 13,455(21〜40件を表示)

非公開

グローバル学術

学術・テクニカルサポート

京都府

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

■医師および医療機関とのコミュニケーションを通じて、同社製品の付加価値を学術面から高める業務を行って頂きます。 【具体的には】 ・国内および海外の医師・医療機関とのコネクション構築 ・医療機器の評価依頼施設への訪問、面談、打ち合わせ ・評価プロトコルの作成 ・測定データの解析業務 ・他社製品の比較分析、市場トレンドの調査、学術文献の調査 ・国内外からの問い合わせ業務  等 【業務の特徴】 学術担当として当社研究部署、社外研究機関および医療機関とのやり取りが多く発生します。新技術や研究内容を把握し、どうすれば新しい検査が世の中に浸透していくのかを専門知識とデータを用いてサポートいただく業務です。

非公開

Office Medical ※未経験者歓迎

学術・テクニカルサポート

東京都、大阪府

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

■同ポジションはメディカルアフェアーズ機能の内勤職として、医療現場における『アンメットメディカルニーズを把握』し、把握したニーズを充足することにより医療上の価値を最適化するための『メディカルプラン』に基づいて『エビデンスを創出』すると共に、創出したエビデンスを含む医学・科学的情報を『適切に発信、提供』を行う役割を担います。

非公開

火力発電所での総務・渉外業務

プラント設計

茨城県 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【広野火力発電所】 https://www.jera.co.jp/corporate/business/thermal-power/list/hirono 【職務内容】 ■総務業務全般(主に所内業務) ・発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ・建物管理(修繕含む) ・事業計画(一般管理予算)策定 ・安全管理補佐 ・一般管理事務処理 ・発電所イベントの企画(ファミリーデ—、文化会、安全大会等) ・「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ・発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ・発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ・社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 約1ヶ月後:火力発電所(常陸那珂・広野・鹿島を想定) 数年後:キャリア形成に準じる  【魅力】 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で数ヶ月JERA総務業務を経験していただいた後に、JERAの原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の…

AGCプライブリコ株式会社

【東京】耐火物の施工管理業務<AGCグループ/経験者歓迎>

プラント設計

東京都 港区芝4-1-23 三田NNビ…

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

「【東京】耐火物の施工管理業務<AGCグループ:経験者歓迎>」のポジションの求人です ■同社請負工事における施工管理や安全管理業務 ■同社請負工事における工程管理 ■同社請負工事における品質管理 【所属】工事部(40名程度が在籍、20代から60代まで) 【同社の魅力】 不定形耐火物のパイオニア企業であり、不定形耐火物に特化しているからこその高い技術力を保持。年間売上80億円程度で顧客が大手メーカー(石油、鉄などのプラントメーカー)がほとんどであるため、業績は非常に安定しています。直近は再生可能エネルギーの発電設備やゴミ焼却場案件等の案件が増えています。 【出張・転勤について】 ■新規の施工ではなく、既存の補修がメインであるため、1回の出張は1ヶ月から長くても3ヶ月程度が主です。国内だけでなく、海外案件もございます。 ※出張手当、宿泊費用、残業手当などが揃っております ■総合職採用となりますので、将来的な転勤の可能性が御座います。 ※本社勤務は主に東日本を担当していただきます。

株式会社荏原製作所

インフラ設備設計(ポンプ・トンネル換気)/室蘭/上場メーカー

プラント設計

北海道 室蘭市陣屋町2-4-15

600万円〜900万円

雇用形態

正社員

「インフラ設備設計(ポンプ・トンネル換気)/室蘭/上場メーカー」のポジションの求人です ■募集背景 受注好調による案件増加と、異動・退職者による設計人員減により、設計業務が滞る可能性が発生しているため、設計員の補充を行う。また、中堅技術者が極端に少ない年齢構成を本キャリア採用により補正し、風水力技術の継承と将来のマネージャー層を確保、工事実績の継承による受注機会損失の最小化をはかるとともに、インフラカンパニーのE-Plan2025,Vision2030の成果達成のため、技術者が不足している換気案件対応の技術者と、監視制御技術開発・設計のための電気技術者の増員を行う。 ■業務内容 国内インフラ設備である上下水,治水、農業用等のポンプ設備の設計・計画提案業務。または、トンネル換気設備の設計・計画提案業務。 ■募集部門について システム事業統括部 社会システム技術部 プロジェクト設計第六課 全体人数:22名 平均年齢:49歳 ■働き方について 部門の在宅勤務実施状況:週3日程度在宅勤務 平均残業時間:30~35時間/月 ■当部門の役割・業務概要・魅力 1、事業の魅力 社会インフラに携わる社会貢献につながる事業(仕事)です。 2、職種の魅力 国内ポンプでのシェアは業界No.1あり、高い技術(スキル)を身につけることができます。また、 ユーザーの声に直接触れる第一線の技術であり、主となるポンプに加え、電動機,エンジン,減速機など多くの機械を取り扱うだけでなく、電気・制御設備や土木建築などの幅広いスキルがつく仕事です。 3、仕事とやりがい 受注した設備工事(工事期間は1~3年程度)の設計では技術の担当/プロジェクトマネージャーとして、技術とマネジメントを担います。社会インフラという責任の大きい仕事ですが、官公庁、営業、建設、管理部門と協力し、社会に貢献する設備が完成した時の喜びは言葉では表せないぐらい大きいです。 ■キャリアステップイメージ 3~5年年程度:受注案件の設計業務主担当者として従事。 (その後、キャリアアップとして羽田本社や出先への短期転勤も考慮) 5~7年後:次期リーダーとしてマネジメントの経験を積む。 7~8年後:技術部部門のリーダーおよびマネージャーとして活躍することを期待。

非公開

クリニカルスペシャリスト

学術・テクニカルサポート

東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、香川…

600万円〜650万円

雇用形態

正社員

■同社製品を国公立および主要私立病院の整形外科のドクターが使用する際に、手術室に同室をします。 【具体的には】 ■製品に関連する情報の提供 ■自社製品を使った手術の立会い 【キャリアパス】クリニカルスペシャリスト→営業→エリアマネージャー 【営業スタイル】直行直帰/新規:既存=7:3 【ミッション】 ■ビジネス拡大のための組織作り ■マーケティングの視点を持ちKOLとの企画実行

株式会社日立製作所

【茨城】原子力施設電気計装設備計画エンジニア

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【茨城】原子力施設電気計装設備計画エンジニア」のポジションの求人です 原子力プラントの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の提供。 【職務詳細】 原子力プラントの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の提供。 ・原子力発電所向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等) ・燃料サイクル施設向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等) ・福島第一発電所等廃炉向けの電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等) 【募集背景】 東日本大震災による福島第一原子力発電所事故以後、国内すべての原子力発電所は運転停止となり、新規制基準への適合審査が行われてきました。 先行する日立GE製原子力発電所も新規制基準への適合が認められ再稼働に向けての展開が測られています。 今後は許認可申請中の後続プラント認可並びにこれから審査が始まる特定重大事故対処設備の審査適合に向けて業務を推進中です。 また、深刻化する温暖化と気候変動による地球環境の改善に対して、二酸化炭素を排出しない原子力発電所もエネルギー対策として国政政策に位置づけられ、日立GEの推進力は期待され再稼働推進並びに安全対処設備設計推進を行っている状況にあります。 更に将来的には、再生可能エネルギーとの調和強化の観点より経済性に優れた新たな次世代原子炉(小型炉、革新炉)の開発は、世界的レベルでのエネルギー供給として必要と考えており、技術開発を推進していきたいと思っています。 このような背景から、電源(配電)計画及び関連する施工計画(電路設計等)の関連技術に興味がある方を募集します。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント、再処理工場他原子力関連設備全般。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 私たちの原子力エネルギーに関わる仕事は、更なる安全への挑戦+カーボンフリーという地球規模での課題に挑戦することで電力の安定供給に貢献します。 また、現在の世代だけでなく将来の世代が安全かつ豊かに生活できるよう貢献していることが、魅力・やりがいに繋がっています。 さらに、計測制御技術はDX(AIやビックデータ)との相性が良く、発電効率等の生産性向上により社会貢献できることも魅力でもあり…

非公開

安全環境グループ担当マネジャー【本社(東京)】

プラント設計

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

900万円〜1000万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ■安全環境に係る事業所(国内・海外)の指導支援 ■安全環境に係る法令指導 ■安全環境に係る監査等(国内・海外)

株式会社日立製作所

【茨城】高速炉に関する安全設計・炉心及び系統設計

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【茨城】高速炉に関する安全設計・炉心及び系統設計」のポジションの求人です 高速炉、小型モジュール原子炉及び関連プラントにおいて、安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計業務に従事いただきます。 ◆系統設計業務 ・ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成するための系統設備の設計業務を行っていただきます。 ◆安全設計・評価エンジニアリング業務 ・系統設備が想定通りに動作し、発電所が安全に運転されることを評価する業務を行っていただきます。 ◆炉心設計業務 ・高速炉の炉心設計業務を行っていただきます。 ◆取りまとめ業務 ・社内外の関連ステークホルダーを巻き込み、取りまとめていく業務を行っていただきます。これには、海外パートナーとの連携やコミュニケーションを含みます。 【募集背景】 国内外で開発が進められている次世代のナトリウム冷却高速炉開発において、業務拡充に伴う安全設計・評価エンジニアリング、炉心及び系統設備の設計力強化のため、経験者を募集いたします。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 高速炉に係わる開発業務を通じて、社会的要請に応える仕事に携わることができます。 高速炉技術の特長である、高レベル放射性廃棄物の減容や潜在的有害度低減及び資源の有効利用により、原子力による電力の安定供給を確立し、将来のカーボン・ニュートラル社会を持続可能なものとすることに貢献できます。 【働く環境】 (1)プラント計画グループ90名ほど、高速炉関係のグループは10名弱の組織となっております。 (2)在宅勤務と出社をフレキシブルにに活用できる環境です。  (業務状況やご自身の状況に応じて、1回/週から毎日出勤まで、色々な方がいらっしゃいます。) (3)新卒社員からシニア社員まで幅広い年齢層で構成されており、同世代同士とのコミュニケーション、ベテラン社員からのアドバイスなどが得られやすい環境です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

非公開

CCS技術者【燃料調達~発電の一体型プロジェクト】

プラント設計

東京都 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【期待する役割】 ■募集部門であるエネルギートランジション事業部では、アジアを中心とした世界の国々に、エネルギーの安定供給と脱炭素化を両立する基盤を構築するため、従来のLNGtoPowerプロジェクトから脱炭素ソリューションの提供まで、幅広く事業開発に取り組んでいます。 ■貯留地点のポテンシャル評価や技術評価は、プロジェクトとしての事業性評価、リスク評価、投資判断において最も重要となり当該実務経験者を募集いたします。 【具体的な職務内容】 ・CCSポテンシャル評価、リスク分析 ・3次元地質モデリング等の分析、検証評価 ・コア分析、検層解析をベースとする地下評価 ・Due Diligence ・プロジェクト参画協議 ・プロジェクト契約のレビュー ・ファイナンスモデルのレビュー ・CCSに関する技術調査、情報収集 ・社内メンバーへの教育、講義 【組織の役割】 ・各国の脱炭素達成に向けた最適な脱炭素RMの策定支援 ・脱炭素技術(アンモニア、水素、CCSなど)の導入を促進し、将来のクリーンエネルギー事業機会の創出 ・グローバル(日本除く)LNG value chain下流領域の戦略立案 【ポジションの魅力】 ■同社は、再エネと低炭素火力を組み合わせたカッティングエッジなソリューションを提供することを使命としており、アンモニア、水素、CCS等、多様なプロジェクトの開発を推進しています。 ■CCSについてはこれから本格的に開発を検討していく技術であり、当ユニットが担務している東南アジアにおける下流側(発電所側)CCSのみならず、豪州、北米などの上流側(LNG、ブルー水素・アンモニア)においても事業を検討しています。 ■貴殿の高い専門性を発揮して頂き、プロジェクトの評価、投資判断等の開発実務に携わっていただくとともに、CCS人材を育て当該技術の能力開発を先導して頂くことも期待しています。日々海外事務所や海外企業とのやり取りがあり、グローバルにご活躍頂けます。

日機装株式会社

安全衛生担当/管理職候補【金沢/プライム上場メーカー】

プラント設計

石川県 金沢市北陽台3-1

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

「安全衛生担当/管理職候補【金沢/プライム上場メーカー】」のポジションの求人です 金沢製作所で安全衛生業務の指導・推進を担当いただき、健康で安全・安心な快適職場の実現を目指します。 【具体的に】 ・金沢製作所の安全衛生活動の企画立案・推進・遂行 ・ISO45001安全衛生マネジメントシステム事務局運営 ・社内制度整備・再構築 ・事故、トラブルの原因究明と分析、対策立案とその遂行 ・防災対策・BCPの整備

非公開

発電所での総務・渉外関連業務(神奈川・主に横浜エリア)

プラント設計

神奈川県 につきましてはご面談時にお伝…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【組織構成】東日本総務部:東京・神奈川地域総務ユニット 【職務内容】 ■総務業務全般(主に所内業務) ・発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ・建物管理(修繕含む) ・事業計画(一般管理予算)策定 ・安全管理補佐 ・一般管理事務処理 ・発電所イベントの企画(ファミリーデ—、文化会、安全大会等) ・「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ・発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ・発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ・社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 数か月後:横浜火力発電所(横浜市鶴見区)等 数年後:キャリア形成に準じる  【魅力】 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で数ヶ月総務業務を経験していただいた後に、同社の原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えていきます。

株式会社日立製作所

原子力施設の補機設備(フィルタ装置、回転機器)の設計

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「原子力施設の補機設備(フィルタ装置、回転機器)の設計」のポジションの求人です 原子力発電所・再処理設備・福島第一原子力発電所の廃炉措置における補機設備(フィルタ装置、回転機器(ポンプ・ファン等)、熱交換器など)の設計・開発全般を担い、顧客課題の解決・ニーズの実現を実施するために、購入品設計部署の責任者として、設計・開発業務において、設計検証・評価を行ってプロジェクトに従事していただきます。 担当分野におけるビジネス環境の理解や専門技術を活かして設計・開発を主導していただきます。 社外への技術発信や外部団体への参画、部門の教育計画に基づいた社内メンバへの教育、技術力の確保・維持管理に貢献していただきます。 【職務詳細】 営業、プロジェクト、グループ会社、グループ外会社、社外団体等と協調して顧客の要望、課題、ニーズを把握し、その解決のための検討及び設備の計画を行っていただきます。 また、計画した設備に対して、社内外の関係者と連携・調整を行い、自身のチームや調達先のマネージメントも行いながら、設備設計・製作・工場試験・現地試験・関連図書作成を行っていただきます。 また、業務遂行に必要な知識/スキルやノウハウ等に関して、OJTや文書等を通じて、メンバーを指導し、伝承を行っていただきます。 【募集背景】 政府が掲げるカーボンニュートラルの2050年実現に向けて、原子力発電の重要性が益々高まる中、当社では、原子力発電所の既設プラントの再稼働や福島第一原子力発電所の復旧作業、新規建設などのエンジニアリングを鋭意推進しています。 今回は、国内で急増している需要と顧客の多様なニーズに応えるべく、補機設備設計に関わる人員を追加募集するものです。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・顧客と協創して自らが設計した唯一無二な製品を作り上げることができます。  また、それらの設備が実際の原子力発電所内で稼働し、エネルギーの安定供給に貢献することでやりがいを感じます。 ・担当設備はフィルタ、回転機器、熱交換器と多種であり、調達先も国内外と多数にわたるため、様々な技術、コミュニケーションスキルが身につけられます。 ・まずは担当機器の設計業務のとりまとめを行っていただきますが、その後は専門性を磨きスペシャリストになるキャリアパスや業務範囲…

非公開

総務・渉外業務(Uターン、Iターン歓迎)

プラント設計

福島県 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【職務内容】 ■総務業務全般(主に所内業務) ・発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ・建物管理(修繕含む) ・事業計画(一般管理予算)策定 ・安全管理補佐 ・一般管理事務処理 ・発電所イベントの企画(ファミリーデ—、文化会、安全大会等) ・「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ・発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ・発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ・社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社もしくは東日本支社※目安3~6ヶ月 数か月後:火力発電所を想定 【魅力】 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で数ヶ月JERA総務業務を経験していただいた後に、同社の原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えていきます。

株式会社日立製作所

原子力施設向け補機に関する構造設計

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「原子力施設向け補機に関する構造設計」のポジションの求人です 原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器など塔槽類)の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として顧客課題を解決する機器設計のプロジェクト管理に関して責任を負う。 また、組織の方針に基づき設計開発の工程管理、組織内メンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 原子力施設に用いる補機(熱交換器、タンクおよび圧力容器などの塔槽類)の機器設計に関する、以下の業務。 ・構造設計業務(構造評価、3D モデリング、構造図面の作図など) ・調達業務(仕様の調整、材料や機器の調達、調達先の管理など) ・設計業務を進める上での、社内外ステークホルダーとの調整業務 【募集背景】 当社では、エネルギーの安定供給およびカーボンニュートラルの実現に向けて、顧客と共に国内既設プラントの再稼働や保全作業、新規建設、再処理工場の竣工などのエンジニアリングを鋭意推進しています。 今回は、国内で急増している需要と顧客のニーズに応えるべく、我々と共に補機の設計を推進する設計者を募集します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 原子力施設に係わる設計業務を通じて、エネルギーなどの社会問題を解決する仕事に携わることができます。 また、顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求して社会に安全/安心なエネルギーを供給することで、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 なお、当課では2011年の東日本大震災以降も継続して補機の製作を行っており、自らが設計した機器が完成して原子力施設で運用される姿を確認することができます。 【働く環境】 (1)配属組織:41名/チーム:12名(熱交換器)、6名(タンクおよび圧力容器)、年齢層20代~50代、技術志向の人財が多い。 (2)働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

株式会社日立製作所

原子力発電プラントに関する系統設計及び安全設計・評価業務

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「原子力発電プラントに関する系統設計及び安全設計・評価業務」のポジションの求人です 【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリングに従事頂きます。ポンプ、弁や配管といった機械設備を組み合わせて使用することで目的する設備機能を発揮できるように系統設計を行って頂きます。また、系統設備が安全に運転されるよう技術評価を行い、設備の妥当性を確認する業務も行います。 【職務詳細】 福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、系統設計者として機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリングに従事頂きます。系統設計者は、ポンプや弁、計装品など様々な設備を組み合わせて、所定の系統機能、運転性能を達成することに責任を持つ立場です。個人での機械設計を行うことも多くありますが、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【募集背景】 福島第一原子力発電所事故以降の新たな規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントにおいて、機械系の系統設備の設計及び安全設計・評価エンジニアリング強化のため、経験者を募集致します。 【配属組織名】 原子力ビジネスユニット 業務管理本部 業務管理センタ (但し、日立GEニュークリア・エナジー(株)出向(原子力生産本部 原子力計画部 プラント計画グループ)) 【配属組織について(概要・ミッション)】 発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする日立グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。日立GEニュークリア・エナジーは、国内外の原子力発電プラントの再稼働・建設を推進しております。機械システム製品である原子力発電所の設計においては、系統設備が要求された機能を相互に連携して発揮することで、発電所として機能します。プラント計画グループでは、原子炉廻りの機械系の系統設備の系統設計を行っています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 沸騰水型原子力発電プラントに係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に…

株式会社日立製作所

【茨城】原子炉関連機器の設計・開発

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【茨城】原子炉関連機器の設計・開発」のポジションの求人です 原子炉格納容器の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の担当者として、顧客課題を解決する機械・機器設計のプロジェクトの遂行に対して責任を負います。 設計開発文書の作成や計画工程に沿った設計開発を担当していただきます。 会社の方針に基づき、上長に指示を仰ぎながら、一連の責任を遂行します。 【職務詳細】 ・海外SMR格納容器の機器設計・開発業務(概念設計、仕様検討、図面作成等) ・国内原子力発電所の再稼働に向けた設計・開発業務(機器設計・開発、工事計画、顧客調整等) ・社外協力会社との協業(材料調達等の仕様調整、発注及び検収等) 【募集背景】 小型原子炉(SMR)の開発と導入の動きが世界的に加速しており、日立GEニュークリア・エナジーではBWRX-300を米国GE日立ニュークリア・エナジーとともに推進しています。 また、国内原子力発電所の再稼働に向けた許認可対応活動や安全対策工事を電力事業者と一体となり推進中です。 以上のような国内外での原子力推進の流れから、今後設計人員の不足が見込まれるため、今回原子炉格納容器の設計活動を加速・推進するため設計人員を募集します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 原子力施設に係る設計業務を通じて、社会問題を解決する仕事に携わることができます。 顧客である電力会社の方と共に設備の安全性を追求し、安全・安心なエネルギーを供給し、カーボン・ニュートラルを実現、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。 【働く環境】 (1)配属組織:54名/チーム:14名、年齢層20代~50代、技術志向の人財が多い。 (2)働き方:在宅勤務可(チーム内にて出社頻度を決定) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。

非公開

発電所での総務・渉外関連業務(千葉エリア)

プラント設計

千葉県 につきましてはご面談時にお伝え…

800万円〜1300万円

雇用形態

正社員

【組織構成】東日本総務部:東日本地域総務ユニット 【職務内容】 ■総務業務全般(主に所内業務) ・発電所委託管理(緑化、清掃、警備等) ・建物管理(修繕含む) ・事業計画(一般管理予算)策定 ・安全管理補佐 ・一般管理事務処理 ・発電所イベントの企画(ファミリーデ—、文化会、安全大会等) ・「標準業務フローの作成」等、発電所一般管理業務の標準化・統一化の集約 ■渉外対応業務全般(主に現場業務) ・発電所運営に係るステークホルダー理解活動(自治体等、主に地域団体への説明) ・発電所見学者への案内対応等 ■その他部門に属せざる業務全般 ・社内外の各種調整等、課題解決に向けて対処すべき事項 ※勤務地について 入社後:本社(日本橋ビル)もしくは東日本支社(日比谷ビル) 数か月後:姉崎火力発電所(千葉県市原市)等 ※状況に応じて千葉県内の他火力発電所(千葉、五井、袖ケ浦、富津)等の配属可能性あり 数年後:キャリア形成に準じる  【魅力】 ・国民生活を支えるエネルギーの安定供給などの使命感ある当社事業において、総務・地域統括部門として発電所の総務業務に携わりながら、本社・支社と連携する役割を担い、会社全体がスムーズに発展していく扇の要的な意味合いを持ち、やり甲斐ある仕事になります。 ・また、各種重要な役割の補佐的位置づけとして、常に最新情報や情勢などを意識して仕事ができるため、バランス感覚や柔軟性をもちつつ、柱を持つ姿勢が養われます。 ・社内関係者との連携や多種多様なステークホルダーとの接点を持つなど、国内だけでなく海外の情勢や知見に触れ、自らの知識の向上やスキルアップを図ることが出来ます。 【入社後のキャリアパス】 ・総務に係る専門性を磨くだけでなく、本職務を経てコーポレートスタッフ(BSS部門、HR統括部門、法務部、企画部等)としてキャリアを広げていただく可能性があります。 ・また、事業のグローバル化を進めており、国内外の事業開発部門や最適化部門等の他業務に従事する機会もあります。 ・入社後、本社・支社での総務部門で数ヶ月JERA総務業務を経験していただいた後に、JERAの原点である発電所の総務業務を担務いただきます。 ・その後のキャリア形成については、他の社員と同様に適性を踏まえて考えて…

三菱ケミカル株式会社

【茨城】オープンポジション(大型火力発電所のエンジニア)

プラント設計

茨城県 神栖市東和田17-1※茨城事業…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【茨城】オープンポジション(大型火力発電所のエンジニア)」のポジションの求人です 鹿島臨海工業地帯の東部コンビナート各社工場に電気・蒸気のユーティリティーを供給する大型火力発電設備(ボイラー、タービン、発電機、排煙脱硫装置、受配電設備、純水設備など)に関わる業務を担当していただきます。 ※出向先:鹿島北共同発電(株)/三菱ケミカル社籍 ※本求人は、(1)運転管理 (2)計装設備管理の2つのポジションから、ご希望やご経験を考慮し、選考を通してポジションを決定していくものとなります。 【業務内容例】 (1)運転管理 ・既存設備の運転管理・改良・企画 ・新技術導入による設備・運転高度化検討 ・小集団活動や省エネ相談対応等 (2)計装設備管理 ・法規、社内基準、メ−カー基準、他社情報、過去の保全実績、運転実績、運転要望等に基づく計画の立案 ・計画に基づく点検・補修・更新・改善工事仕様書作成、見積入手、安全対策検討、工事進捗・品質・予算管理 ・トラブルの原因・対策検討、保全解析による検討、省エネ・合理化等(無線計装、高度制御、DX等)の改善検討 ・設備技術基準見直し、設備情報整備(図面、予備品、工事仕様書、過去履歴等) ・特命事項既存設備の運転管理・改良・企画 【配属部署構成】※担当業務は、すべて日勤の業務となります。 (1)人数82名:管理職4名・スタッフ14名、オペレーター64名(5班3交替勤務) (2)人数12名:管理職2名・スタッフ10名 【魅力・やりがい】 ・多様化による安価燃料(石油コークス、アスファルト、C重油、他)を用いた自家発電設備で、東部コンビナートのエネルギーセンターとして、電気・蒸気を安定供給しています。発電能力61万KWは、自家発電としては国内最大級です。 ・カーボンニュートラルに対する、CO2削減は国の方針に合った対応を検討しており、まずは、2030年度までに46%削減する為の対応として、発電所の稼働体制を検討しています。 ・1つの事務所内で運転担当の動力グループと設備管理担当の設備技術部(機械、電気、計装)が一緒に執務しており、お互いのコミュニケーションが取りやすい職場です。

株式会社日立製作所

【茨城】原子力プラントの工事における安全衛生管理者

プラント設計

茨城県 日立市

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

「【茨城】原子力プラントの工事における安全衛生管理者」のポジションの求人です 国内原子力現地に出張し、以下の業務を行います。 ・現地作業員の安全衛生に関する指導、教育 ・作業員の労務管理 ・安全衛生管理に関する計画、評価、改善 ・官庁、電力会社との折衝、報告 ・現地事務所運営に関する各種対応 出張はそのプロジェクトの工事規模により期間が変わります。 また、事業所(茨城県日立市)での業務も発生します。 【職務詳細】 国内原子力現地における現地作業員の安全衛生に関する指導、教育、作業員の労務管理、安全衛生管理に関する計画、評価、改善、官庁、電力会社との折衝、報告を行います。 【募集背景】 当社は、「安全と健康をすべてに優先させること」を方針として事業にあたっています。 今後の原子力現地における工事も、この方針に従い安全衛生管理を進めます。 今後も継続して行う当社原子力事業のさらなる安全衛生管理の強化を図るため、安全衛生管理経験者の知識と経験を活用することが必要と考え、今回募集を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立製作所は計画~建設工事、運転後の点検保守、廃炉まで一貫して担っているトータルエンジニアリング企業であり、他社にはないスケールの業務の経験や、スキルを磨く事ができます。 国内原子力現地の工事(定期検査、建設等)に従事する日立グループ作業員の安全衛生管理業務をとりまとめます。 将来は、現地安全管理責任者として官庁や電力会社、社内関係各署との安全衛生に関する業務の窓口対応を含め、作業員が安全第一で工事を行うためのリーダーを目指します。 工事規模によっては1,000名を超える作業員数となる原子力発電所において、災害発生防止を目標としてリーダーシップを発揮し、安全な職場づくりを通じて原子力発電所の運営により社会貢献ができることが魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ・配属組織について  課で約40名、安全管理約25名、放射線管理約15名おります。  実際に働いていただくチームは働く原子力現地により変わりますが、安全管理約3名~5名、放射線管理約5名~20名体制となっており、年齢層も幅広いのでご入社後もスムーズにご活躍いただける環境があります。 ・働く環境について  現在の…

GLIT
アプリなら便利な機能満載 🎉 キープ・応募もアプリから!
AIによるおすすめ求人の提案マイリストに求人を保存
アプリの ダウンロードはこちら
ダウンロード