希望の条件で絞り込み
職種
職種のカテゴリーを変更する医療・福祉・介護
1業種
メーカー・技術系
IT・通信系
商社系
サービス系
小売・販売系
金融系
広告・メディア系
その他
雇用形態
勤務地
キーワード
求人の特徴
特徴一覧
希望年収
前臨床研究(製剤技術)の仕事
検索結果: 208件(1〜20件を表示)
日東電工株式会社
【大阪】核酸医薬研究(薬理系/管理職候補)
前臨床研究(薬物動態)、前臨床研究(安全性)、前臨床研究(製剤技術)
大阪府 茨木市下穂積1丁目1番2号
800万円〜1200万円
正社員
「【大阪】核酸医薬研究(薬理系/管理職候補)」のポジションの求人です ■核酸医薬品(siRNA、mRNA)のパイプライン創出 ■新規標的遺伝子の探索から候補化合物の薬理POCの取得までの一連の業務。 【業務内容】 ■核酸医薬品は、従来の低分子医薬品や抗体医薬品では標的とすることができないタンパク質を標的にできることから、難治性疾患に対する治療薬として期待されています。また、2021年以降、コロナワクチンでmRNA医薬品がヒトにおいても高い有効性を安全性を有することが証明され、mRNA医薬品で必須となるLNPに注目が集まっています。 ■当社が長年培ってきた高分子技術を活かし、核酸医薬品(siRNA, mRNA)で自社開発の臨床ステージ品目を複数有しており、パイプライン、DDSプラットフォームとも海外企業へのライセンス実績があります。 ■特にLNP技術は当社独自のコア技術であり、また、ライセンスの中心である米国チームと連携して研究開発を行なって頂きます。 ■薬理POCを取得した医薬品パイプラインは米国チームに移管し、後期研究開発へ。また、DDSプラットフォームも製薬企業等へのライセンスアウトを想定しています。 【募集背景】 同部門では核酸医薬品(siRNA、mRNA)の創薬開発を行なっています。新規標的遺伝子の探索、候補化合物の薬理POC取得を担うグループにおいて、・標的遺伝子の特定(自社あるいはアカデミア等からの導入)、・薬理POC取得のための研究計画の策定し、若いメンバーの多いチームを引っ張るリーダー、管理職クラスの方の増員採用。 【配属組織】 全社技術部門 核酸医薬開発本部 創薬部
パーソルテンプスタッフ株式会社
【兵庫/神戸】研究職/再生医療 ◆多様なキャリアパス有/教育研修制度充実/残業10時間以下【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
兵庫エリア/ポートアイランド 住所:兵…
300万円〜499万円
正社員
【ポートアイランドでの就業】【キャリアチェンジ歓迎/希望勤務地考慮/安心して長く働ける環境/様々な領域・業務経験が積める/人材業界最大手のパーソルグループ】 ■職務内容: 再生医療製品の基礎研究サポートをお任せいたします。 ・細胞培養業務および試薬・培養液の調製業務(iPS取扱アリ) ・FACS、ELISA、qPCR、免疫染色等の機能評価試験 ・その他付随する業務(試薬・消耗品の管理、実験手順書の作成)等 ※基礎研究に関わる業務をお任せするので、やりがい感じていただけます。iPSのスキルアップも可能です。 ■魅力: ・雇用形態にかかわらず、出来る方にはどんどん業務を任せる風潮です。フランクな職場で、派遣から直接雇用になった方も多く派遣の気持ちを分かっています。 ・CPC施設も作っている段階で、フェーズが進んでいる中で業務を行うことができます。細胞培養のスキルが身に付けられるため、細胞培養のスペシャリストになりたい方、細胞培養でスキルアップしたい方におすすめです。 ■サポート体制: 研究職としての経験が浅い、大学での研究のみで実務経験が少ない方でも、充実したバックアップ体制と手厚いサポートがあります。 ■同社の魅力:こちらのURLもご参考ください→https://youtu.be/dueblVeVwxA 1)業界最大手:食品・製薬・化粧品・化学など様々な業界の研究・実験に携わることが可能です。取引実績は約1,400社で業界№1。 2)勤務地は最大限希望を考慮 関東10拠点、中部5拠点、関西6拠点を中心に、全国26のネットワークがございます。将来的に転居が必要になった時も継続して就労可能です。 3)福利厚生の充実・就業しやすい環境が整備されています。残業時間は月10時間以下、育児休暇復帰率94%。復帰後の時短勤務も可能です。 4)多様なキャリアパスがございます。手技のスキルアップや、社内公募、グループ間異動などがございます。常駐先から直接お声がかかる事も。 5)教育研修の充実 大手分析機器メーカーや大手受託分析会社等と提携し、トレンドやニーズに合わせた研修プログラムを開発しています。 インタビュー動画:https://youtu.be/nU2OtVAC__8 企業PR動画:https://youtu.be/vXB9R2e4XP8
ファイメクス株式会社
【藤沢市】創薬研究職(BiologyScientist Ⅱ)※武田薬品からカーブアウトの創薬企業【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
本社 住所:神奈川県藤沢市村岡東2-2…
600万円〜899万円
正社員
【武田薬品からカーブアウトし2018年設立の創薬スタートアップ/東大や京発の投資事業会社やベンチャーキャピタルから13億円以上の資金調達済み】 ■担当業務:同社は新規モダリティであるタンパク質分解を作用機序とした新規医薬品の研究開発を進める創薬ベンチャー企業です。創薬研究の基盤となるプラットホームの拡充と探索初期の生物学的評価をご担当いただきます。 ■詳細:主席研究員の指揮のもと業務を遂行していただきます。 ・プロジェクトを推進するメンバーとして化合物の生物学的評価を構築し実行する一連の実験業務 ・実験結果の考察・議論および次の方策についての提案・実行 ・社内科学者との協業によるプロジェクト推進 ・プロジェクトの目的・タイムラインに基づく、評価系の計画と実行 ・生物学、創薬プロセスに対する幅広い知識 ・サイエンティストⅠをはじめとするジュニアレンジの研究者の教育 ■特徴:同社は2018年に武田薬品工業からカーブアウトする形で創業しました。がん免疫の領域に特化して近年世界的にも注目される創薬技術の一つの、タンパク分解誘導剤の研究開発を進めています。人の体に存在するタンパク質の多数が疾患と関連するにも関わらず、現時点ではその中の一部しか薬になっていません。疾患との関連は明らかになっているものの、創薬研究が進んでこなかった分野にフォーカスしています。同社の大きな特徴は、最適な化合物を半自動合成によってスピーディーに合成できる基盤技術「RaPPIDS」を持つことです。この技術により、多くの化合物を効率的かつ迅速に半自動合成技術合成した上でデータを見ながら評価することが可能になりました。また薬剤設計の自由度を高める独自の分子を複数保有しているため、それをRaPPIDSと組み合わせながら新薬開発のプログラムを進めることができます。
ファイメクス株式会社
【藤沢市】創薬研究職(ChemistryScientist I)※武田薬品からカーブアウトの創薬企業【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
本社 住所:神奈川県藤沢市村岡東2-2…
500万円〜799万円
正社員
【武田薬品からカーブアウトし2018年設立の創薬スタートアップ/東大や京発の投資事業会社やベンチャーキャピタルから13億円以上の資金調達済み】 ■担当業務:同社は新規モダリティであるタンパク質分解を作用機序とした新規医薬品の研究開発を進める創薬ベンチャー企業です。創薬研究の基盤となるプラットホームの拡充と探索初期の合成研究をご担当いただきます。 ■詳細:プリンシパルサイエンティスト、サイエンティストⅡレンジの研究員とともに協力し業務を遂行していただきます。 ・薬物として望ましい特性を有する低分子化合物(タンパク質分解誘導剤)の設計・合成・構造確認に関する一連の実験業務 ・実験結果の考察・議論および合成標的の提案・合成 ・社内科学者との協業によるプロジェクト推進 ・プロジェクトの目的・タイムラインに基づく、合成実験の計画と実行 ・有機合成化学、創薬化学、探索研究の科学技術について、日常的な情報収集 ■特徴:同社は2018年に武田薬品工業からカーブアウトする形で創業しました。がん免疫の領域に特化して近年世界的にも注目される創薬技術の一つの、タンパク分解誘導剤の研究開発を進めています。人の体に存在するタンパク質の多数が疾患と関連するにも関わらず、現時点ではその中の一部しか薬になっていません。疾患との関連は明らかになっているものの、創薬研究が進んでこなかった分野にフォーカスしています。同社の大きな特徴は、最適な化合物を半自動合成によってスピーディーに合成できる基盤技術「RaPPIDS」を持つことです。この技術により、多くの化合物を効率的かつ迅速に半自動合成技術合成した上でデータを見ながら評価することが可能になりました。また薬剤設計の自由度を高める独自の分子を複数保有しているため、それをRaPPIDSと組み合わせながら新薬開発のプログラムを進めることができます。
大鵬薬品工業株式会社
【埼玉】分析法開/品質管理戦略立案(世界14か国に拠点を展開/抗がん剤領域トップシェア)【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
合成技術研究所 住所:埼玉県児玉郡神川…
600万円〜999万円
正社員
【オンコロジー領域に強み/大塚製薬HDで安定就業・残業ほぼなし・有給休暇取得率77%】 ■職務内容: ・治験〜商用原薬(主に化学合成品)に対する各種分析法の開発(原料、製造工程、原薬など)、分析法バリデーション及び安定性試験の実施 ・原薬の物性評価の実施及び物性に基づく品質管理戦略の立案 ・治験薬及び新薬に対する,Globalでの申請作業の実施(IND/IMPD/IB/CTDなどの各種申請資料の作成及び照会事項への回答) ■企業魅力 同社は、1963年に大塚グループの一員として創業しました。以来、全社一丸となり世界中の患者や消費者が安心して使用できる高品質な製品の提供、適正な安全性情報の伝達に取り組んできました。主に(1)抗がん剤・(2)免疫・(3)泌尿器の分野を重点領域としており、今後もオンコロジー領域に注力していく予定です。同社の抗がん剤は経口の抗がん剤がメインとなっております。経口抗がん剤は痛みが無く、点滴や入院の必要が無いため通院で治療出来るというメリットのあります。そのため、今後のグローバル展開としては、将来的に経口抗がん剤が欧州や米国で受け入れられるかをビジネスの焦点としてグローバル展開を目指しています。同社の医薬品事業の歴史を創業当時から顧みると、まだ経口抗がん剤が汎用されていない時代に、パイオニアとして経口テガフール製剤「フトラフール」を上市、その後1984年発売の「ユーエフティ(テガフール・ウラシル配合剤)」により、胃がん、乳がん、大腸がん、肺がんにおける術後補助化学療法のエビデンスを創造しました。また、1999年発売の「ティーエスワン(テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合剤)」は、胃がん領域における進行再発及び術後補助化学療法、また膵がん領域における術後補助化学療法の標準治療を確立しております。がん領域だけでなく、免疫やアレルギー、泌尿器領域においても開発に精力的に取り組んでおります。ヘルスケア事業においては、「チオビタシリーズ」、「ソルマック」、「ハルンケア」という愛情ブランドを育て上げており、消費者に末永く愛されているブランドです。 ■研究所・工場について 徳島工場(研究本部・CMC本部)、つくばエリア(研究本部)、埼玉工場(合成技術研究所)、北島工場(徳島)、犬山工場(愛知)、大塚グループ研修センター(埼玉)があります。
中外製薬株式会社
バイオマーカーサイエンティスト【エージェントサービス求人】
前臨床研究(薬物動態)、前臨床研究(製剤技術)
【本社】 住所:東京都中央区日本橋室町…
600万円〜1000万円
正社員
■仕事内容: ・薬剤の非臨床創薬研究データ、薬剤作用機序仮説に基づいた、臨床バイオマーカー戦略の構築と遂行 ・創薬初期(非臨床)ステージから早期臨床開発ステージにおける薬剤作用機序に関する研究、PDマーカー研究、患者選別戦略立案のための研究の企画・推進 ・外部(国内外KOL、治験実施医師、海外の世界的な提携会社等)との共同研究やトランスレーショナル研究の企画、推進 ・トランスレーショナル研究や臨床試験より入手したデータの解析と解釈、創薬・開発戦略への落とし込み ・グループ会社であるRoche社(スイス)やGenentech社(米国)のカウンターパートとのコミュニーケーション ・新規バイオマーカー測定プラットフォームの評価、ベンチマーキング ■職種の魅力: 薬剤開発成否にかかわるトランスレーショナル研究や臨床バイオマーカー研究をリードするイノベーターとしてグローバルに活躍していただけます。 ■当社の特徴: 患者さんの遺伝子情報などに応じて治療計画を立てる「個別化医療」の国内パイオニアとして、その進展に貢献してきました。現在では、患者さん一人ひとりにとって最適な治療を行う次世代の個別化医療を牽引すべく、ゲノム解析技術を駆使した個別化医療の提供や、がんゲノム医療の進展などに取り組んでいます。 ■今後の展開: 世界有数の製薬会社であるロシュと、中外製薬の独立経営を維持する戦略的アライアンスを締結。ロシュ・グループの医薬品を日本国内に効率的に導入するとともに、ロシュ・グループの強力な研究基盤や、開発・販売におけるグローバルプラットフォームを活用することで、世界に向けて大きな価値を提供しています。
株式会社コスミックコーポレーション
【東京】商品開発(検査キット/試薬キット) 〜自己免疫疾患領域で圧倒的シェア/残業月5〜10時間〜【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)
1> 本社 住所:東京都文京区小石川2…
300万円〜649万円
正社員
■業務内容: 体外診断薬、研究用試薬、検査キット等、自社開発製品の設計・開発、品質管理を行って頂きます。 共同研究先との新規検査項目の製品化の推進(共同研究先との打ち合わせ、プロトタイプ作成)もございます。 <製品開発プロセス> (1)シーズン探索、有用性予備調査 (2)設計開発の立案 (3)設計(input/output) (4)開発(測定系の樹立〜プロトタイプ) (5)製造移管 (6)検証 (7)バリデーション (8)最終製品決定 ※商品企画部として(1)〜(8)の仕事全般に関わり、研究開発課の主な業務範囲は(4)と(5)になります。 ■ポジションの魅力 ・社会貢献を実感:For the patientに直接役に立つ ・壁のない組織、上下関係、差別のない実力主義 ・成長・キャリア:他社では経験できないほど臨床医や研究者との接点が密 ・社内関係部署と協力しながら開発スタートから製品化まで携わることが可能 ■配属部署: 商品企画部 研究開発課 ■組織構成: 研究開発課は6名で構成されております。 マネージャー:1名、チームリーダー:2名 スタッフ:2名 派遣社員:1名 ■キャリアパス: 将来的には、リーダーやマネージャーを目指していただくことも可能です。 また、ご本人様の希望があれば営業や企画部門などへの挑戦の可能性もございます。 ■当社について: 当社1990年の設立以来、RSR社の甲状腺疾患・糖尿病・神経疾患の診断薬に関する活動を中心に事業を展開してまいりました。試薬販売のみならず、学会や講演会でも情報提供の場を設け、その場で収集した皆様の「声」をもとに、患者様向け資料などの作成も行っております。2007年からは「診断から治療まで」をテーマに製薬会社との共同プロモーションを行っており、甲状腺疾患分野をはじめとした「自己免疫疾患領域」におけるリーディングカンパニーを目標に努力しております。今後は今までの事業展開に加え、臨床ニーズの高い製品の導入及び開発を目指し、患者様のQOL向上に貢献してまいります�
住友ファーマ株式会社
【大阪/江坂】製剤開発研究 (経口固形剤)◆幅広く業務に携われます/グローバルで研究開発を行います【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)
総合研究所 住所:大阪府吹田市江の木町…
550万円〜1000万円
正社員
■職務内容: 研究開発中の医療用医薬品のうち、以下の業務に代表される経口固形剤の製剤研究開発 ・処方設計、IND/NDA業務、治験薬製造・管理、工業化プロセス開発、技術移転、CMOマネジメント ■入社後予定されている業務内容: 製剤研究所(大阪府)に所属し、研究開発段階にある経口固形剤の製剤研究開発を担当していただきます。主な業務内容は、開発化合物のプレフォーミュレーション、製剤処方設計、製法設計、治験薬製造及び治験薬GMP管理対応、スケールアップ工業化、治験薬或いは商用製剤の製造サイトへの技術移転、そして製造販売承認申請対応となります。また、OPUSGRANという当社オリジナルの製剤技術に加え、連続製造技術といった革新的な経口固形製剤の新規製剤技術の開発にも注力しています。当社では、グローバル開発を基本路線としており、常に米国子会社や海外CMO等と協力連携していることから、国際感覚やダイバーシティを重要視しています。昨今変化の激しい製薬業界において、当社も働き方改革や業務刷新を迅速に進めているため、それに順応できるだけでなく自ら変化を起こせる人材を希望しています。 ■入社後のキャリアパスの可能性: ・業務に必要な専門知識を磨いていただくため、国内外の学会や研修に積極的に参加することを奨励しています。また海外子会社と協働して医薬品の研究開発を効率的に進め、且つグローバルな視点で考動できる人材を育成するために、海外子会社への短期或いは長期派遣の機会もつくっています。更に、立候補制による海外留学公募制度や他部門への短期派遣制度を設けています。これらに限らず、自ら挑戦する人には様々な成長の機会を提供しています。 ・長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描いていただく事が可能です。製剤研究所には他社で活躍後キャリア入社した社員も多く、皆さんすぐに職場に馴染み、前職でのご経験を活かして活躍されています。入社後早期にマネジメント職に着任いただいた方もおり、能力次第で様々な成長の機会を掴んでいただける可能性があります。
日東電工株式会社
【大阪/茨木】プロセス技術開発(核酸合成)※東証プライム上場:プロ技2GR2【エージェントサービス求人】
生産・製造技術(化学)、前臨床研究(製剤技術)
茨木事業所 住所:大阪府茨木市下穂積1…
500万円〜999万円
正社員
経営的に重視されている核酸医薬品の受託事業に寄与する新規技術開発・核酸合成技術の新規プロセス開発を担当していただきます。 【ミッション】 ・全社の新規事業または新規技術のプロセスを試験、設計 【所属組織の雰囲気や仕事の進め方】 ・役職者も「さん」付けで呼び、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。キャリア入社者も活躍されています。 ・若い世代が多く、キャリア入社者もいらっしゃいます。自らプレゼンし提案すれば、課題解決の進め方も裁量をもって活動でき、技術解決についてオープンに意見を言い合える雰囲気があります。 【業務のやりがい】 ・核酸医薬のリーディング企業であり、開発した新規プロセスは業界初の技術となることが多く、自ら開発した装置が、活用されることが魅力です。さらに、中長期の観点では、生産性向上により核酸医薬がより安価になり、多くの患者様に届きやすくなるという貢献ができるところもやりがいとなっています。 【キャリアパス】 ・1-2年後:核酸合成の製造設備のラボスケール装置の開発をご担当いただきます。 ・3-5年後;開発した装置を国内や海外拠点へ導入、実装化を行い、それまでに培った技術を後輩技術者への指導をしていただきたいと思います。
クオリカプス株式会社
【京都】研究開発(ハードカプセル)※フルフレックス/テレワーク/年休125日【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(食品)、前臨床研究(製剤技術)
けいはんなR&Dセンター 住所:京都府…
550万円〜699万円
正社員
医薬品や健康食品(サプリメント)等に使用されるハードカプセルの処方検討を行っていただきます。 ■業務詳細: ・入社後は、既存製品の改善、新製品の開発をラボレベルで実施していただきます。その後、日本や海外子会社の工場で実際に試作品のスケールアップ実験等をお任せします。 ・実験結果に関しては、特許の出願、国内外の学会で発表する機会もあります。 ※年に数回海外出張(スペイン等)の可能性があります。 ■配属先構成:部長1名、課員6名(30代、20代のみ)、派遣社員2名、パート1名 ■同社特徴: ・同社は「製剤関連機械」(国内トップシェア)、「ハードカプセル」(医薬品用カプセル世界シェア2位)2本の事業を有しています。 ・製剤関連機械事業は「セミオーダーメイド方式」を採用しており、お客様ニーズに応える装置設計を行えることが強みです。 ・機械事業とカプセル事業が相互に連携しあい、両方からお客様をサポートできることも同社の強みです。 ・カプセル、錠剤の一貫した製造ラインに対応し、製造ライン全体の設計などのソリューション提供も行っています。 ・全自動カプセル充填機、バンドシール機をはじめ、CCDカメラを搭載したカプセル外観検査機、高精度の検査が可能な最新の全自動錠剤外観検査機、最新のインクジェット、レーザー印刷機などを開発。 ・日本国内はもとより、主要各国で特許を取得し、海外にも広く展開しています。 ・製剤機械事業では、製剤機械の設計・開発・製作はもちろん、お客様先での据付や技術サービスの提供なども行っています。 ・クオリカプスは植物由来原料を使ったカプセルで世界首位を誇ります。年率10%以上の成長が見込まれており、米国やカナダのDMFにも登録されて、世界中で広く使用されています。
協和キリン株式会社
【高崎】バイオ医薬品製造工場におけるCMO管理業務 ※キリングループの大手製薬メーカー【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)
高崎工場 住所:群馬県高崎市萩原町10…
500万円〜1000万円
正社員
■業務内容: バイオ医薬品原薬製剤の製造プロセスに関する技術移管業務 ・委託製造先への製品移管に伴う技術移管 ・委託製造品目の維持管理、改善指導 <業務例> ・委託製造先選定における製造技術面からの評価実施 ・製造処方、製造工程などの技術情報を委託製造先へ提供 ・委託製造先での製造設備適性の確認 ・技術移管マスタープラン及び総括報告書・リスクアセスメント・プロセス概要書・試験製造やバリデーション関連など、各種文書類の作成・確認 ・バリデーションでの製造立ち合いと技術指導 ・変更管理や薬事対応のフォロー ・技術移管後の定期確認及び技術指導 ■本ポジションの魅力: 高崎工場で生産された医薬品は、グローバルに展開・供給されており、製品の種類や供給数量が増えることで、我々の存在価値・やりがいに繋がっている。本業務では、国内外の委託製造先への技術移管業務を通じて、製品やプロセス、製造設備に関する様々な知識を得ることができるとともに、グローバルへの供給を通じて最新のレギュレーションにも対応できる幅広い経験を積むことができる。 ■高崎工場について: 中期経営計画である「グローバル製品の価値最大化」「グローバルでの安定供給体制確立」に欠かせない役割を高崎工場は担っています。グローバル展開にあたり、バイオ医薬品を中心とした医薬品を生産しているのが高崎工場のみで、同社の核となる工場となります。
一般社団法人日本血液製剤機構
【神戸】非臨床研究職(薬理)/年間休日127日/土日祝日休み/安定した就業基盤【エージェントサービス求人】
前臨床研究(安全性)、前臨床研究(製剤技術)
中央研究所 住所:兵庫県神戸市中央区港…
500万円〜899万円
正社員
【自社生産・販売/数少ない「献血」の供給先/やりがいと働きやすさを両立できる環境】 非臨床研究をご担当いただき、薬理試験、レポートのとりまとめ(一部試験をCROに委託しています)、承認申請資料作成などをご担当いただきます。 ■職務内容: 試験管レベルや動物を用いた研究により、未利用の血漿たん白質成分(機能性たん白質)や既存製剤を対象に新たな薬理作用の評価やその作用メカニズムの解明に取り組みます。 また、単に既存製剤の改良や血漿分画製剤分野からの新たな医薬品の開発に寄与することにとどまらず、生体の生理作用のメカニズムを紐解くことに繋がります。 新たな医薬品の開発に対しては、主に血漿たん白質の医薬品としての新たな利用価値について、その可能性を追求しています。 疾患モデル等の研究ノウハウを蓄積すると共に外部の研究機関との共同研究を行なうなど、内外の研究資源を最大限に活用して効率的な研究活動を進めています。 ■当機構の特徴・魅力 【血液製剤の原料を提供されるのは当機構含め3社のみ】 日本血液製剤機構は日本赤十字社の血漿分画事業部門と田辺三菱製薬グループの株式会社ベネシスが統合し設立した一般社団法人です。国民の皆様から献血を通していただいた血液を、日本赤十字社からの供給をうけ、当機構では血液製剤(そのなかでも血漿分画製剤:人の血液の血漿から、治療に必要な血漿、タンパク質を種類ごとに分離精製したもの)として生産しています。日本赤十字社から供給をうけることができるのは当機構を含め国内で3社のみです。「善意と医療のかけ橋」という理念のもと、高い倫理観と使命感をもって人々の健康に貢献しています。 【安定した就業基盤】 自社で血漿分画製剤の研究から生産、販売までを一貫して行ない、この製剤を必要とする患者様に安定的にお届けしています。北海道と京都府の2工場体制で生産活動を行っており、両工場の分画量は、国内全体の1/2以上を占めます。
株式会社新日本科学
【鹿児島】研究職<製剤・分析業務>※非臨床試験国内最大手における新規事業/東証プライム上場企業【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
鹿児島本店/安全性研究所 住所:鹿児島…
500万円〜799万円
正社員
■業務内容: 独自の経鼻投与技術について、創薬研究における製剤・分析業務をご担当頂きます。 同社では鼻を介した薬物の脳送達などの経鼻投与技術の研究開発を推進しており、製薬企業等との共同研究や製薬企業による技術評価が複数進行しています。 ※現在中枢神経領域の医薬品は注射剤が多いです。体内に入ってから脳に到達するまでに時間がかかる為効果が薄れると言われておりますが、経鼻薬によって脳への到達距離が近くなる事で、より早く脳へ医薬物質を届ける事が出来ればより高い効果を見込めるのではないかと言われており、非常に注目度の高い製剤となっております。 ■配属先: TR(トランスレーショナルリサーチ)事業部:TR(Translational Research)とは、国内・海外の大学、バイオベンチャー、研究機関などにおける基礎研究から派生してくる有望なシーズ技術や新規物質を発掘して、医薬品などの評価・承認に必要な前臨床試験や臨床試験を行いながら、基礎理論を臨床の場で実証することにより、付加価値を高めて事業化へつなげていくことを意味します。同部署の研究開発職は、責任者含め7名が在籍しています。 ■同社について: ・新日本科学グループの社員は、“創薬と医療技術の向上を支援し、人類を苦痛から解放する事を絶対的な使命”としています。私達の取組みは、このミッションを果たすことにすべてが集約されます。同社は1957年、日本初の医薬品開発受託研究機関(CRO)として鹿児島に誕生しました。創業以来、前臨床試験受託事業において確固たる事業基盤を築き、91年には臨床試験分野にも受託事業を拡大し、さらに97年には医薬品開発の上流域となる創薬基盤技術を開発するトランスレーショナルリサーチ(TR)事業を、2004年には再生医療分野なども包含して参りました。 ・同社と志を同じくする優れた大学研究者やバイオベンチャーに対して、資本参加による資金援助や研究サポートを通じて協働関係を構築する新事業領域にも積極的に取組み、支援した多くのバイオベンチャーが国内外で株式上場に成功しています。また、日本国内に留まらず、米国を中心としたグローバリゼーションを他社に先駆けていち早く成し遂げ、中国や東南アジアにも現地法人を設立するなど、その総合力をさらに世界に向けて発信し続けています。
ファイメクス株式会社
【藤沢市】創薬研究職(ChemistryScientist Ⅱ)※武田薬品からカーブアウトの創薬企業【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、学術・テクニカルサポート
本社 住所:神奈川県藤沢市村岡東2-2…
600万円〜899万円
正社員
【武田薬品からカーブアウトし2018年設立の創薬スタートアップ/東大や京発の投資事業会社やベンチャーキャピタルから13億円以上の資金調達済み】 ■担当業務:同社は新規モダリティであるタンパク質分解を作用機序とした新規医薬品の研究開発を進める創薬ベンチャー企業です。創薬研究の基盤となるプラットホームの拡充と探索初期の合成研究をご担当いただきます。 ■詳細:主席研究員の指揮のもと業務を遂行していただきます。 ・薬物として望ましい特性を有する低分子化合物(タンパク質分解誘導剤)の設計・合成・構造確認に関する一連の実験業務 ・実験結果の考察・議論および合成標的の提案・合成 ・社内科学者との協業によるプロジェクト推進 ・プロジェクトの目的・タイムラインに基づく、合成実験の計画と実行 ・有機合成化学、創薬化学、探索研究の科学技術について広い知識を維持する ・サイエンティストⅠをはじめとするジュニアレンジの研究者の教育 ■特徴:同社は2018年に武田薬品工業からカーブアウトする形で創業しました。がん免疫の領域に特化して近年世界的にも注目される創薬技術の一つの、タンパク分解誘導剤の研究開発を進めています。人の体に存在するタンパク質の多数が疾患と関連するにも関わらず、現時点ではその中の一部しか薬になっていません。疾患との関連は明らかになっているものの、創薬研究が進んでこなかった分野にフォーカスしています。同社の大きな特徴は、最適な化合物を半自動合成によってスピーディーに合成できる基盤技術「RaPPIDS」を持つことです。この技術により、多くの化合物を効率的かつ迅速に半自動合成技術合成した上でデータを見ながら評価することが可能になりました。また薬剤設計の自由度を高める独自の分子を複数保有しているため、それをRaPPIDSと組み合わせながら新薬開発のプログラムを進めることができます。
日本全薬工業株式会社
【郡山市】バイオプロセス職(医薬品)◆年間休日125日/動物薬メーカーのリーディングカンパニー【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、生産技術・生産管理
本社 住所:福島県郡山市安積町笹川字平…
400万円〜799万円
正社員
【年間休日125日/動物薬メーカーのリーディングカンパニー/各種手当・財形貯蓄・社員持株会など充実した福利厚生】 ・動物用医薬品を研究開発から製造、仕入、輸出入、販売までを行っている弊社にて、バイオプロセス業務をご担当頂きます。 ■職務内容: ・自社開発製品(バイオ医薬品、タンパク質医薬品)にかかわる、動物細胞を用いた医薬品原薬の製法検討、スケールアップ検討、製剤化検討、原薬及び製剤の規格試験法の検討、分析法バリデーション及び安定性試験等を担っていただきます。 ・培養条件(適切な培地、培養パラメーター等)の検討及びスケールアップ ・培養液からの目的タンパク質の精製条件の検討及びスケールアップ ・有効成分を製剤(注射剤など)にするための処方の検討、製法の検討 ・各工程の成否を評価するための工程試験、タンパク質の評価方法(定量法、活性測定、不純物の測定法等)の検討 ・分析法のバリデーション(精度は十分か等の検証) ・安定性試験 ■配属予定組織: ・CMCセンターバイオプロセスチームへの配属となります。 ■入社後の流れ: ・先輩社員とのOJTにて業務を学んで頂きます。一つ一つ業務を覚えていって頂きますので安心して学んで頂ける環境です。 ■企業について: ・ゼノアックは、産業動物からコンパニオンアニマルまで、あらゆる動物のニーズに応える医薬品とサービスを提供しています。特に、畜産業やペットケア市場の成長が注目される中で、彼らは健康管理や食品安全性の向上に不可欠な役割を果たしています。 ・GLP対応の研究開発体制 (中央研究所と臨床研究牧場を保有)、GMP対応の生産体制、自社の販売拠点を全国に展開。国内そして世界の動物薬企業と積極的な業務提携を推進し、強固なパートナーシップを結んでいます。 ・今後も成長が続く海外動物薬市場への展開を進めています。 弊社がこれまで培ってきた遺伝子組み換え技術を中心にバイオ医薬品の研究開発を進め、2030年までの大きなビジョンとして欧米を中心とした地域での製品展開を視野に歩みだしています。
東亜薬品工業株式会社
【群馬/館林】製剤・技術開発※課長候補(医薬品・食品・飼料) 〜ワークライフバランス充実の安定企業〜【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、薬事申請
館林工場 住所:群馬県館林市近藤町60…
700万円〜799万円
正社員
生菌剤のリーダーとしてプロバイオティクス市場を創造し、多くの商品を提供する当社の製剤開発・技術部門課長候補として、製剤(CMC)関連業務全般をご担当いただきます。 ・医療用医薬品の製剤開発 ・市販用(OTC)医薬品の製剤開発 ・左記の申請対応業務 ・動物薬の製剤開発 ・食品、動物用飼料の開発 ・上記全般の生産部門へのスケールアップ、技術移管など生産移行対応 ■業務詳細とキャリアパス: 製剤技術部内で各種品目の製剤開発・技術開発をご担当いただきます。医薬品であれば、製剤開発、生産に向けてのスケールアップ、技術移転もしていただきながら、CMC関連の申請対応業務もご担当いただきます。また、食品・飼料等であれば、マーケティング部門と協議しながら製品コンセプトを設計し、開発まで担っていただきます。生菌製剤を扱うことが多いですが、製剤開発のノウハウをお持ちであればご対応可能ですし、担当者が指導やフォローいたしますので安心して始めていただけます。上司である製剤技術部長の補佐をしていただきながら、将来的には部長として部門全体を引っ張っていけるようキャリアを重ねていただくことを期待しております。 ■担当部門について: 【組織構成】生産本部−製剤技術部−製剤技術課(配属予定部門)−生産技術課 製剤技術部は舘林事業所内にあり、当社で扱う各種品目(医療用医薬品、市販用医薬品、動物用、医薬品、健康食品、動物用飼料等)の製剤開発、技術開発(CMC開発)を行っております。ヒト用の製剤のみならず、動物関連の製剤等を取り扱うことも特徴であり、生菌製剤を取扱うことが多いですが、それ以外の剤型もあり、幅広い分野の開発業務に取り組んでおります。 ■当社の特徴: 薬剤耐性菌の問題から、近年注目されているプロバイオティクス商品の生産・販売を行っています。乳酸菌・酪酸菌(らくさんきん)・糖化菌(とうかきん)の三菌を使用した整腸剤「ビオスリー(R)」を中心に製品を展開しています。菌の培養から製剤化まで一貫した品質重視の生産体制のもとお客様へ製品をお届けしています。生菌製剤の専業メーカーとして独自の技術で市場をリードしてまいりました。長年にわたり研究開発と人材育成に力を注いできた会社です。
一般社団法人日本血液製剤機構
【神戸】研究職:蛋白精製(プロセス開発)/年間休日127日/土日祝日休み/安定した就業基盤【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)、生産技術・生産管理
中央研究所 住所:兵庫県神戸市中央区港…
500万円〜899万円
正社員
【自社生産・販売/数少ない「献血」の供給先/やりがいと働きやすさを両立できる環境】 ■職務内容: 蛋白化学研究室において、蛋白質精製(プロセス開発)をご担当いただきます。 血漿中のたん白質の機能を保ったまま高純度精製するため、エタノール分画法、ポリエチレングリコール分画法、クロマトグラフィー法など様々な工程を組み合わせて精製します。 一般的に、たん白質を精製する際に高純度を目指すほど、目的たん白質の収率が悪くなりますが、血漿は、献血から得られた限りあるものであるため、この相反する要素を高いレベルで満たす必要があります。 ■当機構の特徴・魅力 【血液製剤の原料を提供されるのは当機構含め3社のみ】 日本血液製剤機構は日本赤十字社の血漿分画事業部門と田辺三菱製薬グループの株式会社ベネシスが統合し設立した一般社団法人です。国民の皆様から献血を通していただいた血液を、日本赤十字社からの供給をうけ、当機構では血液製剤(そのなかでも血漿分画製剤:人の血液の血漿から、治療に必要な血漿、タンパク質を種類ごとに分離精製したもの)として生産しています。日本赤十字社から供給をうけることができるのは当機構を含め国内で3社のみです。「善意と医療のかけ橋」という理念のもと、高い倫理観と使命感をもって人々の健康に貢献しています。 【安定した就業基盤】 自社で血漿分画製剤の研究から生産、販売までを一貫して行ない、この製剤を必要とする患者様に安定的にお届けしています。北海道と京都府の2工場体制で生産活動を行っており、両工場の分画量は、国内全体の1/2以上を占めます。
ホソカワミクロン株式会社
【大阪/枚方市】研究開発(化粧品・医薬品) ※プライム上場/創業100年メーカーの新規事業/働き方◎【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(化学)、前臨床研究(製剤技術)
本社 住所:大阪府枚方市招提田近1-9…
600万円〜899万円
正社員
粉体処理機器メーカーの最大手であり、粉体技術の世界トップレベルである当社において、医薬品素材の研究開発業務をご担当いただきます。 ■担当業務詳細: ・医薬品用途のナノカプセルの開発 ・医薬ベンチャーと製薬会社との打合せ ・各種評価、分析 ・新卒入社スタッフの育成含む、若手研究員の指導 ・展示会などの販売活動における技術サポート ・国内外の新規顧客への技術プレゼンテーション ・研究成果の公表(学会発表、学術資料等の作成)、特許化 ・開発技術の生産化、工場立ち合い 等 ※スキル・適性に応じて、上記業務のほかに用途展開のアイデア出しや、共同開発の提案などもチャレンジいただけます。 ■組織構成: マテリアル事業部 製薬・美容科学研究センター:6名体制 ■当社の魅力: ・プライム上場、創業100年超の粉体処理装置の世界トップクラスメーカーです。 ・70%以上の高い海外売上比率を誇り、安定した豊富な顧客基盤と盤石な経営基盤をベースに、リーディングカンパニーとして技術開発・市場開拓を推進し続けています。 ・自由で風通しの良い社風で、高い定着率も魅力の一つです。 ■同社の粉体技術で培った微粒子開発技術を生かして、新たな素材の開発を行っていただくため、展示会への出展や学会発表、特許出願など研究者としてのキャリアアップが可能です。 ■固形製剤の開発業務の詳細については、医薬ベンチャー、医科系大学、製薬会社等のとの打ち合わせに基づき、固形製剤に応用できる薬剤を封入した名のカプセル等を作製し、評価・分析する仕事です。お客様の評価が進んでいく場合は、協力会社へ開発技術を移転し、GMP試作・量産へと引き継いでいきます。
ソニー株式会社
化学技術創薬応用プロジェクトマネジメント ※在宅可#BU0001【エージェントサービス求人】
前臨床研究(製剤技術)
1> 本社 住所:東京都港区港南1-7…
900万円〜1000万円
正社員
【マネジメント/リーダー】創薬応用の化学技術開発において、科学的専門性を活用しながらプロジェクト全体を統括し、計画、進捗、品質、コストの管理を行う役割です。海外ラボとのコミュニケーションや報告書作成なども行い、日本側の意思決定を行うシニアマネジメントとの橋渡ししながらプロジェクトを推進する業務です。 ■組織の役割: ソニーのメディカル事業では、創薬応用領域での化学技術開発にも力を入れており、そのための海外組織をマネジメントする役割を担っています。 ■担当予定の業務内容: 創薬応用の化学技術開発に関するプロジェクトマネジメントとして、最新の科学技術を駆使しながら、プロジェクト計画の策定や進捗管理、品質管理、コスト管理、リスク管理の担当です。また、海外ラボとの緻密なコミュニケーションにより、異なる時差や文化を考慮したスケジュール調整や報告書の作成などを行います。 ◇製薬企業との緊密なコラボレーションが進行中のため、定期的なミーティングの開催や報告書の提出・要望や問題点の共有などを通じて、科学的知見を活かした意思決定を行います。 ◇プロジェクトチームのリーダーとして、メンバーのモチベーションを科学的データに基づいて管理し、研究上の課題解決を推進。さらに、契約関係および知的財産権のマネジメントにおいても、法務部と連携して契約内容の調整や交渉を行い、新たな科学技術の知的財産権を保護します。 ◇プロジェクトの成功に向けて、科学的な専門知識と経験を基に、チーム全体を指導し、効果的かつ創発的なプロジェクト運営を行うために、高度なマネジメントスキルや科学技術に基づくコミュニケーション能力が不可欠です。 ◇社内でのコミュニケーションは、多様性を尊重し個性を認める日本側のマネジメント層との方針決定、それを実行するための北米を拠点とするラボで様々な人種の化学・生化学の専門家チームがメインです。 落ち着いた雰囲気があり、ワークライフバランスを自分で設定することができるため、自分に合った働き方ができます。 ■想定ポジション: 日本に在住しつつ、ラボのメンバーをマネジメントするために、頻繁にオンライン会議・現地出張があります。日常業務の大半は英語を使用します。
非公開
新規医薬品開発
前臨床研究(薬物動態)、前臨床研究(安全性)、前臨床研究(製剤技術)
和歌山県海南市
300万円〜
正社員
■薬物代謝分析センターにおける研究職 ※ご経験に応じて、業務が異なります。 ■inVivo分析の実験担当者 “RIで標識した被験物質を実験動物(主にマウス、ラット、イヌ、サル)に投与し、体内の薬物動態を分析する”ことを主業務(適性に応じてinVitro分析担当の可能性あり) ■ELISA分析(酵素免疫測定法)の実験担当者 ■LC/MS/MS分析の実験担当者