トップ不動産 - ビル・設備管理,プロパティマネージャー - 正社員 - 愛知県※岡崎勤務(在宅・リモート応相談) 大手企業の施設管理・プロパティマネージャー
非公開
掲載元 イーキャリアFA
※岡崎勤務(在宅・リモート応相談) 大手企業の施設管理・プロパティマネージャー
ビル・設備管理、プロパティマネージャー
愛知県岡崎市牧平町字岩田 在宅勤務・リ…
350万円〜400万円
正社員
仕事内容
☆★ 施設管理(プロパティマネジメント)の実務経験必須 ★☆
【勤務地:岡崎】創業約100年の大手企業の施設管理をマネジメント
■定着率の高さ・社内制度の充実から『働きやすい』環境です■
★プロパティマネジメントとは?★
不動産オーナーに代わって専門スタッフ(プロパティマネ−ジャー)が、不動産経営にかかわるさまざまな業務を実施し、物件を適切に管理することで、その資産価値を維持・向上させることです。
また、単に管理業務の代行だけではなく、物件ごとに異なる状況に合わせて適切なソリューションを提案し、利益を最大化することが求められる、まさに不動産経営のアウトソーシングといえます。
同案件は、主要取引先である大手企業の施設における「プロパティマネジメント」を担うお仕事。
具体的には、以下のようなお仕事がメイン業務となります。
■専門企業(パートナー)の選定----
施設管理、警備、清掃、受付等、
最適な施設管理業務を行うために必要なパートナー企業を選定
■業務のマネジメント----
パートナー企業が行う業務のマネジメント
■緊急時の対応----
停電、設備の不具合等、緊急時の対応
■お客さまへのご提案・折衝----
折衝よりよい施設環境のため、
コスト削減・業務最適効率化を目指し、
お客さまへ施設管理に関する提案・見積提出・折衝
応募条件・求められるスキル
【必須条件】
①施設管理(プロパティマネジメント)の実務経験
または
施工管理(建築または電気等)の実務経験
※年数・対象物件の規模は不問
②下記のいずれかの資格取得者
・建築物環境衛生管理技術者資格保有者
・認定ファシリティマネージャー資格保有者
※志望動機・人物を重視した選考を行います
※学歴不問
この仕事は、「施設所有者・利用者である社員の方にとって何が最適か真剣に考える」姿勢が最も大事なポジションとなります。
仕事を通じて、課題解決のプロフェッショナルを目指したい方など、相手の立場になって行動ができる、成長意欲の高い方を求めています。
※直接の実務経験がない場合にも、人物面、職務との相性を見て、適性があれば、活躍できる可能性があります
【フィットする人物像】
・挨拶や気配り等、人として基本的なことがきちんとできる方
・人と接することが好きな性格の方
・周囲からの信頼が厚く、柔軟に対応できる方
・真面目で優しい性格の方
・どちらかといえば草食系(?)の方
※人物重視の採用を考えています
※上記の資格や人物像を見て、「自分のことかも?」と思われた方は、是非ご応募ください
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | ビル・設備管理、プロパティマネージャー |
勤務地 | 愛知県岡崎市牧平町字岩田 ※在宅勤務・リモートワーク応相談 |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 4,000,000円 |
待遇・福利厚生 | 【給与】 月給24万8100円~31万4200円円 ※年2回(5月11月)、在籍期間に応じて月額給与と同額の賃金を支給 ※別途、決算賞与あり ※別途、資格手当あり(該当資格80以上) ※残業代全額支給 ※交通費支給(上限10万円) 【勤務時間】 標準準的な勤務時間帯 8:30~17:30 時短勤務 (相談可/規定あり/就業規則時間6時間) ★フレックスタイム制 ・コア10時~15時 ・フレックス5時~10時、15時~22時 ★「月残業10時間」「残業はなるべくしない」社風です★ 【 年収例 】 488万円/月給35万4,000円(マネージャー) ■昇給:人事評価に基づき年2回(4月、10月) 【待遇・福利厚生】 ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■マイカー通勤によるガソリン代金支給(駐車場あり) ■定期健康診断 ■退職金制度 ■定年後再雇用制度 ■iDeCo ※定年60才、再雇用制度は65才まで適用となっていますが、「70才まで働きたい」という声があれば積極的に採用します ★その他、独自の社内制度やイベントは以下★ 【教育制度】 ・Welcome… |
休日・休暇 | 【 基本的には土日祝休み・休日出社時は振替休日を取得できます 】 ※休日出社を要することもありますが、その際には振替休日の取得ができますのでご安心ください ■完全週休二日制(土日)※年に一度、社内方針発表の為、土曜出社あり(3月) ■GW休暇 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ★有休取得を推奨しています★ 「有休取得は社員の権利」という考えが会社の方針。 リフ… |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |