GLIT

SUBARUテクノ株式会社

掲載元 doda

【栃木県佐野市/未経験歓迎】操縦安定性能に関するCAE解析業務/車両開発の根幹に関わる仕事【エージェントサービス求人】

研究・設計・開発系その他、品質管理・テスト・評価

スバル研究実験センター 住所:栃木県佐…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【解析業務の未経験者歓迎/SUBARU100%出資のエンジニアリング集団/SUBARU車の操安性能解析の大部分を当社が担当】

■業務概要
自動車の操縦安定性能分野において、CAEを用いた性能開発、先行技術開発を担当します。

■業務内容
車の三大要素「走る」「止まる」「曲がる」のうち、「曲がる」を担う重要業務です。
設計・試作段階の車両について、「性能目標の設定」〜「性能目標達成状況の確認」を、コンピューター上のシミュレーションを元に行います。
目標未達の場合、原因を究明し対策案を検討。この繰り返しで顧客の満足する操安性の実現を目指し、量産化に向けて性能の作りこみを担います。
車両開発の根幹から携わることができ、やりがいを感じることができます。

■具体的な業務内容
チームリーダー指示の下、解析ソフトを用いた操縦安定性解析業務を担当いただきます。
・解析用モデルの作成
・車両解析/解析結果のまとめ
・解析用ソフトの検証
・結果報告書の作成
※専門知識が必要な業務ですが、入社後は先輩社員がレベルに合わせたOJT教育を準備しており、業務遂行に必要な知識習得をサポートします。

■キャリアプラン
<入社1年目>
操安性能に関する知識習得からスタート。
チームリーダーの指示の下、実際に解析業務を担当しながら業務を習得します。
<入社2年目>
担当車両を1車種任せ、他部署とのミーティング〜解析、提案までを一貫して担当して貰います。
<入社3年目>
リーダーポジションとしてチームを牽引し、後任者の育成や部署運営、新しい技術の導入等にも積極的に取り組んで頂きます。

■企業の特徴/魅力
当社は、SUBARUグループのパートナー企業として、自動車開発や衝突実験、走行試験、環境対応技術開発などの最先端の技術を提供しています。SUBARU車の「安全性能」を支える重要な役割を担い、世界中のお客様から評価を受けるやりがいのある仕事です。研修制度が充実しており、キャリアアップのチャンスも豊富です。また、転勤なしの勤務地であるため、腰を据えて長く働くことができます。

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件<職種未経験歓迎・業種未経験歓迎です>
・工業高校、高専、大学の工学部卒で機械または電気の一般知識がある
・普通自動車免許(AT限定可)

■歓迎条件
・解析ソフト(CarSim、Adams等)の操作ができる方
・CAEを用いた解析、シミュレーション業務の経験があること(業界不問)
・2輪モデルの運動方程式を読み解ける方

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名SUBARUテクノ株式会社
職種研究・設計・開発系その他、品質管理・テスト・評価
勤務地<勤務地詳細>
スバル研究実験センター
住所:栃木県佐野市豊代町1100
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
500万円〜700万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):233,000円〜328,000円
その他固定手当/月:17,000円

<月給>
250,000円〜345,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収はあくまで予定年収です。ご経験やスキルに応じてご相談させていただきます。住宅手当及び残業代(30時間)を想定した金額になります。
・賞与 年2回(2024年度予定 5.6か月分)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:00〜17:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
残業:月15時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により支給
家族手当:会社規定により支給
住宅手当:月1万7千円※世帯主の場合
社会保険:完備。
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:勤続3年以上/再雇用制度あり(65歳まで)

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■社内研修(SUBARU関連会社階層別教育、SUBARUプロフェッショナル教育等)、社外教育機関によるセミナー・研修・通信教育の受講※会社全額負担
■中途入社OJT制度

<その他補足>
・財形貯蓄制度:有
・厚生施設:SUBARU健康保険組合記念病院、
・体育文化活動(サークル活動)あり。 活動費の一部を会社が補助します。
・選択型福利厚生サービス「ウェルボックス」完備
・福利厚生制度「STCカフェテリア」完備
・絆資金制度(社員通同士の交流費用の補助)
・社長表彰制度
・在宅勤務手当:有(条件あり)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇4日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜、日曜(SUBARUカレンダーに準ずる)
GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇(各10日前後)。 
慶弔休暇、特別休暇、有給休暇(入社時付与・・日数は入社月による/4〜16日 最大付与数20日)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
期間の定め:なし

<試用期間>
2ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更なし

企業情報

企業名SUBARUテクノ株式会社
資本金70百万円
従業員数1,138名
事業内容■事業内容:
(1)自動車事業…自動車のデザイン、設計、研究実験、生産技術をはじめとする幅広い業務を担当しており、世界トップクラスの技術開発に挑戦し、スバルらしい安心快適な気持ちのよい走りを支えています。
・設計…スバルスピリットを受け継いだ設計エンジニアは、水平対向エンジンやAWDシステムなどのスバル独自技術の継承に貢献しています。
・研究実験…衝突安全性能開発やアイサイトの開発には、多くのメンバーが業務に携わり、世界で高く評価されているスバルの安全性や独自の先進技術開発に貢献しています。
URLhttps://stc-web.subaru.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら