トップ団体・連合会 - 事業企画、事業プロデュース,経営コンサルタント - 正社員 - 東京都【大手町】企画担当※石油・エネルギーに関する調査・資料作成◆年休124日◆石油を取り扱う産業団体 【エージェントサービス求人】
石油連盟
掲載元 doda
【大手町】企画担当※石油・エネルギーに関する調査・資料作成◆年休124日◆石油を取り扱う産業団体 【エージェントサービス求人】
事業企画、事業プロデュース、経営コンサルタント
本社 住所:東京都千代田区大手町1-3…
550万円〜999万円
正社員
仕事内容
【エネルギー政策・石油に関わる税制や統計調査をテーマに委員会の企画・運営や情報収集を行う/転勤無し/週2日リモート可/国内エネルギー供給最大シェアを占める石油を取り扱う産業団体】
企画総務部では、主にエネルギー政策・石油に関わる税制や統計調査をテーマに委員会の企画・運営やテーマに関連した情報収集・発信をお任せ。
■業務内容:
・石油・エネルギー政策等の石油業界関連政策に関する情報収集活動
会員各社へのヒアリング、外部有識者会議の傍聴や、外部調査機関を使用した諸外国も含めた石油業界の動向調査
・石油関連の税制や補助金に関する省庁への提言
燃料の安定供給とカーボンニュートラル燃料の開発・実装に向けた活動の両立を推進するための、会員各社の意見を取りまとめ、省庁への現状の説明や必要な要請(補助金・税制改正等)
・統計データを活用した課題認知・情報提供
会員各社の生産・販売・在庫等から作成した統計データを用いた業界の現状把握や課題認知、情報提供、HP上での情報公開・発信
※委員会とは…会員各社の課長〜部長クラスの専門家が出席し、業界内のそれぞれの所掌領域に係るテーマに関して課題提起や改善策について意見交換し、業界全体の方針などを決定する場です。
■職務内容詳細:
ご入社後は、上長のもとで以下のような業務をお任せします。
・委員会や政府等への説明に必要な情報やデータの収集、分析および資料作成
・日々の原油価格変動に対する要因分析、週次・月次ペースでの各社の統計データ集計
・各種会議の議事録等の作成
・一部関係省庁とのやり取り(確認事項等)
・会員会社へのヒアリングや、政府との折衝同行・参加等
※会員企業とのやり取りの中で、主体的に業界としての方向性を模索し、国に対して一緒に提言していく事で、我が国の石油、エネルギーの安定供給に貢献していただく事を期待しています。
※入局後3年程度以降は、ご本人の適性やキャリアパス形成に必要な業務経験などを踏まえ、他部門に異動する事もあります。また定期的にご本人の異動希望調査も行います。
■キャリアパス:
・職位が上がるとともに、担当する課題のレベル感も上がり、会員企業や政府の上位層との接点、折衝機会も増加。
・メンバー〜係長レベルでは会員企業の現場課題、管理職クラスになると経営課題に関わるテーマも扱う。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
必須条件:
■適宜相談や指示を仰ぎながら、自ら主体的に考え行動できる方
■社内外におけるコミュニケーションに抵抗がない方
■エネルギー業界で興味関心をお持ちの方
募集要項
企業名 | 石油連盟 |
職種 | 事業企画、事業プロデュース、経営コンサルタント |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 550万円〜910万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):329,300円〜540,600円 <月給> 329,300円〜540,600円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与実績:年2回(6月・12月) <モデル年収> メンバー層:520万円〜 係長級:770万円〜 管理職(課長級以上):1030万円〜 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:9:30〜15:30 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45 <その他就業時間補足> 平均残業時間:月20〜30時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給(新幹線通勤時の上限あり) 家族手当:配偶者月21000円/子ども1人月7000〜1万円 住宅手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ‐ <その他補足> ■財形貯蓄制度 ■出張手当 ■オフィス内禁煙 ■海外出張あり ■リゾート会員他 ■団体生命保険 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■完全週休2日制(土・日・祝日)、夏季休暇5日、年末年始6日、創立記念日(11月1日)、メーデー(5月1日) ■産前産後休暇、育児休暇(取得・復職実績あり) ■介護休暇 ■慶弔休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※3ヶ月の試用期間があります。期間中は、在宅勤務・住宅手当・家族手当・フレックスタイム制は対象外です。
※試用期間中の勤務時間は「9:00〜17:45(休憩時間12:00〜13:00)/実働7時間45分」です。
※それ以外の給与・待遇に変更はありません。
企業情報
企業名 | 石油連盟 |
従業員数 | 42名 |
事業内容 | ■事業内容: 石油元売精製会社10社から構成される基幹的産業団体。 団体として50人に満たない小規模な組織でありながらも、会員である石油会社や政府等関係者と密接な関係性を持ち、石油業界の発展を力強く支えています。 |
URL | https://www.paj.gr.jp/ |