GLIT

全薬工業株式会社

掲載元 doda

【東京/南大沢駅近く】開発候補品(医療用医薬品・一般用医薬品・化粧品・食品)の安全性試験の実施【エージェントサービス求人】

前臨床研究(薬物動態)、前臨床研究(安全性)

研究開発センター 住所:東京都八王子市…

400万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【動物実験スキルをお持ちの方へ/1950年創業の製薬会社/一歩前進した医薬品を生み出すことに貢献/顧客ニーズに応える製品】

■業務内容:
<安全性研究業務>
開発候補品(医療用医薬品・一般用医薬品・化粧品・食品)の安全性試験の実施
・医療用医薬品、一般用医薬品および食品の安全性試験(主に一般毒性試験)の計画、立案、実施、考察
・開発候補品の実験動物への投与(経口、静脈内)、血液学的検査、血液生化学的検査
・病理組織学的検査(病理標本作成および評価)
・毒性発現機序の解析 等

■当社の強み:
「効きめを創り、効きめで奉仕する」の創薬理念のもと、独創的な医薬品、化粧品、健康食品の研究開発・製造販売に挑んで参りました。創業時より力を入れているOTC医薬品分野では、永年に亘って育んできた技術を活かして、より優れた効きめと高い安全性を併せ持つ医薬品の創生を第一の使命として取り組んでいます。医療用医薬品分野においては、がんをはじめ難治性疾患の領域で、最新のテクノロジーを活用して、これまでにない新薬の開発を手がけております。スキンケアや健康食品のフィールドでも医薬品の開発力を応用し、お客様のニーズに応える製品を提供しています。また近年では除菌スプレーといった予防衛生用品など、新しい取り組みに挑戦しています。

変更の範囲:会社の定める業務 (出向先または転籍先の定める業務)

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・動物実験スキル
-マウス、ラット等のげっ歯類を用いる動物実験(投与、剖検)のご経験
-病理標本の作製および評価のご経験
・PCスキル(文書作成、表計算、資料作成)
・理系大学修士卒または6年制卒(薬学・獣医など)以上

■歓迎条件:
・病理標本の作製および評価の実務経験がある方
・関連ガイドラインの知識を有する方

募集要項

企業名全薬工業株式会社
職種前臨床研究(薬物動態)、前臨床研究(安全性)
勤務地<勤務地詳細>
研究開発センター
住所:東京都八王子市南大沢四丁目7−1
勤務地最寄駅:京王相模原線/南大沢駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める場所(出向先または転籍先の定める場所)
給与・昇給<予定年収>
410万円〜620万円

<賃金形態>
日給月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):265,000円〜400,000円/月20日間勤務想定

<想定月額>
265,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験やスキルを考慮して決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(7月、12月)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※時差出勤制度有
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給 上限100,000円/月
住宅手当:上限20,000円/月(41歳年度末まで)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職金積立制度

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
【研修制度】
新入社員導入研修、メンター研修、人事評価者研修、中堅リーダー研修、専門スキル研修、階層別研修など
【自己啓発支援】
eラーニング、英語学習支援、資格取得支援

<その他補足>
・諸手当:営業手当、車両手当 会社規定に基づき支給
・退職金積立制度
・従業員持株会
・育児介護支援制度
・契約リゾート施設(エクシブ他)
・パッケージ型福利厚生サービス WELBOX
・法定外健康診断
・ストレスチェック
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続10年以降、5年毎)、有給休暇(最高付与日数20日)
※初年度は入社時期に応じ有給休暇付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
自己都合による休職は不可(私傷病は除く)

企業情報

企業名全薬工業株式会社
資本金48百万円
平均年齢38.5歳
従業員数613名
事業内容■事業内容:
【全薬工業株式会社】
医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの研究、開発、製造、販売

<グループ会社>
【全薬ホールディングス株式会社】
グループの経営管理およびそれに関連する業務を担う持株会社

【全薬販売株式会社】
医薬品、医薬部外品、基礎化粧品、健康食品などの開発、販売ならびに通信販売の展開

■ビジョン:
私たち全薬グループは、全薬工業株式会社が創業して以来掲げている、「模倣せず、一歩前進した医薬品を創生し、効きめを創り、効きめで奉仕する」の創薬理念のもと、独創的な医薬品の開発に不断の努力を重ねています。それを基盤として地域の保健衛生の向上を目指し、お取引店様とともに医薬品の適切な使い方や健康づくりの啓発を推進しています。創業時より力を入れているOTC医薬品分野では、長年培った技術を活かして、より優れた効きめと高い安全性を併せ持つ医薬品の創生に取り組んでいます。さらに、スキンケアや健康食品のフィールドでもお客様の美と健康を提案する製品を提供しています。

医療用医薬品分野においては、患者さんに希望を持っていただけるように、そして笑顔になれる医薬品の創生をテーマに取り組んでいます。その一例が、完治が困難であった血液がんの一つである悪性リンパ腫の治療薬の開発です。

より一層の努力を重ね、生活者の皆様の美容と健康づくりを支援していくことと、高度医療の一端を担い次代の成果を生み出していくことの両輪で、社会に貢献してまいります。
URLhttps://www.zenyaku.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら