トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE,アプリケーション系SE,品質管理 - 正社員 - 東京都【基盤QAエンジニア・品質改善】上場・最先端SaaSメガベンチャー◇福利厚生◎◇品川・転勤無【エージェントサービス求人】
フリー株式会社
掲載元 doda
【基盤QAエンジニア・品質改善】上場・最先端SaaSメガベンチャー◇福利厚生◎◇品川・転勤無【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、品質管理
東京本社 住所:東京都品川区大崎1-2…
550万円〜1000万円
正社員
仕事内容
freeeは、2012年7月にスモールビジネス向けのSaaS型会計ソフトウェアとして開発をスタートしました。以降、freee人事労務、freee会社設立、freee工数管理など、バックオフィスの効率化を加速するためのサービスを数多くリリースしてきました。
現在では、スモールビジネスからエンタープライズの企業に至るまで、幅広い顧客にサービスを提供するに至っております。
また、事業拡大に伴い、今までよりも複雑でスケーラビリティが求められるようになってきています。こういった背景があり、freeeのプロダクトの進化のスピードに合わせ、様々な基盤(認証/認可/課金/共通マスタ)の開発をすすめております。
QAエンジニアは、リリース前のテストの実施、欠陥情報の分析と開発へのフィードバック、テストの効率化など重要な役割を担っていますが、基盤に対しても、品質改善を実践していける仲間を募集しています。
■業務内容
基盤開発チームの一員としてプロダクト開発時のテスト計画、設計、実行
リスクベースドテスト、アジャイルテストといった効率的、効果的なテスト技術の導入、推進
継続的な品質改善のための欠陥データ収集、測定、分析、およびソリューションの検討
■開発環境
テスト管理:TestRail、Zephyr Scale
プログラミング言語:Go、Ruby on Rails
自動テスト:Postman / ruby x capybara x Selenium
その他:JIRA / GitHub / Slack
変更の範囲:会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
Webアプリケーションにおける上流工程の品質レビューからリスクベースのテスト設計/実行の実務経験
UIがないプロダクトのテスト設計/実行経験
■歓迎条件:
Webアプリケーションのバックエンド開発経験
APIレベルの自動テスト開発経験
募集要項
企業名 | フリー株式会社 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、品質管理 |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本社 住所:東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F 勤務地最寄駅:JR山手線/大崎駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の事業状況やオフィスの移転などにより勤務場所が変更となる可能性があります |
給与・昇給 | <予定年収> 560万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):346,900円〜619,600円 固定残業手当/月:120,100円〜214,400円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 467,000円〜834,000円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※当社給与規定により、経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 10:00〜19:00 <その他就業時間補足> 全社平均残業20時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:近隣に住む場合の手当あり 社会保険:補足事項なし <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ー <その他補足> ■ドリンクフリー、書籍費フリー、PC選択可 ■「オフカツ!」…「ミニ四駆部」や「自転車部」「ボードゲーム部」など、チームや職種を超えた30以上の部活動あり ■結婚出産時の祝い金・プレゼント贈呈 ■産休・育休制度(男性社員含め実績あり) ■「weekly 1on1」…週に1回30分の上長等と面談の時間 ■価値基準AWARD、人事評価制度、ジャーマネ制度 ■メンター制度 ■持株会 ■ファミリーデー、 ■家賃補助、借上社宅 ■ベビーシッター補助、産休育休明けの職場復帰サポート制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始、有給休暇(入社時に付与)、疾病休暇(有給/年6日)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、介護休暇等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | フリー株式会社 |
資本金 | 25,640百万円 |
平均年齢 | 33.1歳 |
従業員数 | 1,299名 |
事業内容 | ■企業概要: freeeは、テクノロジーで人を面倒なことから解放することで、人がもっと面白いことにフォーカスできるようにすると同時に、経済を元気にしたいと考えています。その第一歩として、日本の雇用の66%、会社数の99.7%を占める個人事業主・中小企業を金銭の管理の面倒から解放し、彼らのビジネスを元気にするプラットフォームとして、全自動のクラウド型会計ソフト「freee(フリー)」を開発しました。現在、下記をテーマに事業を展開しています。 1)日本のビジネスを元気にするプラットフォームをつくる: 中小企業・個人事業主にとって、経理・会計は、経営において重要な部分であるにも関わらず、難しく面倒なことであり、時間やコストなどの負担が大きくかかっている領域です。経理・会計を自動化するプラットフォームを提供することで、経営者を経理・会計の負担から解放し、本業にフォーカスして創造性を発揮し、健全な経営を行う手助けとなることで、freeeは日本のビジネスをより元気にしたいと考えます。 2)クラウドサービスを活性化する: 総務省によると、日本の中小企業におけるクラウドサービスの利用率は17%で、メールやスケジュール管理などでの利用がほとんどです。一方、米国では中小企業におけるクラウドサービスの利用率はすでに54%となっています。利便性向上や、コスト削減など様々なメリットが証明されているクラウドサービス。日本のビジネスの活性化には、クラウドサービスの浸透は急務とされ、世界に通用する圧倒的な利便性を実現するプロダクトを提供することで、freeeは日本でのクラウドサービスの活性化を図りたいと考えます。 3)全く新しい価値とビジネスをつくる: これまで、会計に関するデータは各企業・利用者毎に独立したシステムの上で処理・保存されていました。これをクラウド上でネットワーク化することで利便性が高まるのはもちろんのこと、集まったデータを元にまったく新しい価値をつくることが可能になります。 |
URL | http://www.freee.co.jp/ |