トップソフトウェア・情報処理 - コンサルティングSE,システムコンサルタント - 正社員 - 大阪府【大阪市/在宅可】ERPコンサル・DXエンジニア◆お客様の経営管理強化に貢献/年休125日/裁量大◆【エージェントサービス求人】
京セラコミュニケーションシステム株式会社
掲載元 doda
【大阪市/在宅可】ERPコンサル・DXエンジニア◆お客様の経営管理強化に貢献/年休125日/裁量大◆【エージェントサービス求人】
コンサルティングSE、システムコンサルタント
大阪事業所ICT分室 住所:大阪府大阪…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
(1)ERP導入コンサルタント
Infor社のERPパッケージ「Infor」のコンサルタントとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援など、ご経験・スキルに応じて担当いただきます。
・現状分析、要件定義(Fit&Gap)
・ERP導入支援
・ERPアドオン機能設計/開発
・ERP運用支援
(2)製造業向けDX推進エンジニア
製造現場のDX化ソリューション(PLM、MOM/MES、SCP、BIなど)の導入をリーダーとして担当いただきます。
※ご応募の際、1か2でご希望をご教示ください。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■導入事例:
・グローバルERP「Infor SyteLine」導入による、海外拠点との情報一元化
https://www.kccs.co.jp/contents/ict/case/case03/index.html
・生産管理を支えるグローバルERP「Infor LN」の導入・運用
https://www.kccs.co.jp/ict/case/0020/
■事業部について:
ERPソリューション1部は、インフォアジャパン株式会社との協業ビジネスを展開し、5年連続Goldパートナーに認定されています。
製造業向けグローバルERPパッケージの導入コンサルティング/運用支援を通じて、日本の製造業に貢献することをミッションとしており、近年はERP+製造現場のDX化で更なる事業拡大を計画しております。
■組織構成:
事業部全体では約120名が在籍しており、そのうちERP導入コンサルおよび保守を行うERPソリューション1部は、約40名が在籍しております。
■キャリアステップ:
(1)マネジメントコース
役職者にはプロジェクト参画と同時に組織運営をお任せします。マネジメント力向上を図る管理職研修などもございます。またダイバーシティ&インクルージョン推進の観点から、女性管理職比率の向上にも取り組んでいます。
(2)スペシャリストコース
専門的な知識・スキルを発揮することで事業に貢献いただきます。制度設立以降、性別や年次を問わず160名以上の方々が認定されています。実績や資格取得に伴いコース内でのランクアップも可能です。
※コースは双方間での転換が可能です。
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかのご経験をお持ちの方
・ERP製品の導入経験5年以上(ERP製品は問いません)
・製造業向けシステム導入経験5年以上
■歓迎条件:
・国産ERP/生産管理パッケージ導入経験(GLOVIA、EXPLANNER、GRANDIT、mcframe、AMMIC、OBIC7、FutureStage、T-PiCS、電脳工場、等)
・SAP、OracleEBS、IFS等のグローバルERP導入経験
・システムの導入リーダ経験者、またはシステムとERPの連携プロジェクト経験者
募集要項
企業名 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社 |
職種 | コンサルティングSE、システムコンサルタント |
勤務地 | <勤務地詳細> 大阪事業所ICT分室 住所:大阪府大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル 勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/新大阪駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜400,000円 <月給> 300,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(6月) ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:45〜17:30 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> ※勤務地により異なる※フレックス・時短勤務は小学校6年生以下の子・家族に要介護者がいる社員が対象 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:出社日数に応じて支給(新幹線や特急料金は対象外) 家族手当:家族支援手当(子一人当たり月16,000円) 住宅手当:0円〜50,000円/月(勤務地によって異なる) 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 部門別専門研修、技術専門研修、OA研修、通信教育補助制度、資格取得補助制度、他 <その他補足> ■財形貯蓄制度、総合福利厚生プラン法人契約 ■産前産後・育児休業制度 ■営業手当、営業所手当、交替勤務手当 ■自社株投資会、グループ保険、福利厚生カード(リロクラブ、エクスプレスカード) ■積立時間休:家族の介護・看護・育児・学校行事の際は年間5日分〜最大20日分の有給休暇が利用可能 ■在宅手当:300円/日(最大週4日テレワーク可能) ■引越費用全負担:現住所から当社事業所まで公共交通機関で2時間以上または京セラ工場併設事業所への車通勤にて1時間以上かかり転居が必… |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 土日祝、年末年始、GW、夏期休暇、年次有給休暇、リフレッシュ休暇など ※有休取得年間15日以上を推奨(2023年実績:16日) ※積立時間有休の制度あり |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も条件に変動はありません。
企業情報
企業名 | 京セラコミュニケーションシステム株式会社 |
資本金 | 2,985百万円 |
平均年齢 | 39.9歳 |
従業員数 | 4,400名 |
事業内容 | 同社、京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下KCCS)は、1995年に京セラから分離・独立し、情報・通信システムを生業として事業を開始。 現在は、「ICT」「通信エンジニアリング」「環境エネルギーエンジニアリング」「経営コンサルティング」の4つの事業を展開している。 成長著しいこれらの分野で、4つの事業のシナジー効果を最大限に発揮し新規事業を創出。さらには海外へと事業を拡大している。 |
URL | http://www.kccs.co.jp/ |