GLIT

株式会社商工組合中央金庫

掲載元 マイナビスカウティング

スタートアップ企業支援 中計での注力部門顧客伴走型支援

営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)

東京都 中央区八重洲2丁目10番17号

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

仕事内容

「スタートアップ企業支援 ★中計での注力部門★顧客伴走型支援★」のポジションの求人です
◎当金庫ではスタートアップ支援について中期経営計画にて重要な差別化分野のひとつとして位置づけています。スタートアップ支援事業は2024年4月に室から部に昇格しており、注力部門において、企業向け支援のサポート業務および支援施策企画業務を担って頂ける方を募集致します。

【概要】
■顧客営業店サポート業務:スタートアップに対するデットファイナンス
 を中心とした営業店サポート、およびスタートアップとの折衝やVC等
 外部連携先との折衝
■施策企画業務:商工中金のスタートアップ支援にかかる施策企画
(例:イベント企画やビジネスマッチング 等)

【魅力】
★2023年11月に麻布台ヒルズに開設された国内最大級のVC拠点「Tokyo Venture Capital Hub」に参画している唯一の金融機関です。
★部に昇格したタイミングで都内約230社については当部のアカウントとなっており、ダブルフロントではないため、イニシアティブを持って進めることができます。
★上場前のレイター期からの支援ではなく、返済リスクの高いアーリー・ミドル期を対象としたデッドファイナンス支援ができることは当金庫ならではのやりがいです。期限一括融資や据え置き期間を置く等、スタートアップ企業がしっかり資金を使えるような融資を行っています。
★商工中金の7万5千社のネットワークを活用したビジネスマッチング等、スタートアップにかかるあらゆるサポートを担って頂けます。
★1社1社オーダーメイドで伴走型の支援を行っております。個社の収支計画に応じた返済方法をご提案しており、顧客本位の支援が可能です。
★5年前からスタートアップ支援や創業支援を行っておりますが、現時点で倒産企業はなく、利益も得られている状況です。
★縦割り組織ではないため、裁量ある環境です。エリアやセクター、資産残高別で分けておらず、新規・既存共に幅広く担当することが可能です。

【配属】スタートアップ営業部 計10名(30代8名&40代2名/中途比率4割)

【トピックス】
◎スタートアップ支援の拠点「Tokyo Venture Capital Hub」への参画について
https://www.shokoc…

募集要項

企業名株式会社商工組合中央金庫
職種営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)
勤務地東京都
中央区八重洲2丁目10番17号
給与・昇給年収 700 ~ 1100 万円
※上記年収以外に別途残業時間の時間外手当の支給がございます。
※上記月額基本給は想定となります。
なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間08:40~17:10
休日・休暇完全週休二日(土日)祝日/年末年始4日/年次有給休暇16~21日
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

【必須要件】
■銀行での法人融資営業・融資審査経験

〔歓迎要件〕
・金融機関やベンチャーキャピタル等でのスタートアップ支援業務経験
・ストラクチャードファイナンスやM&A経験
・大手企業向けの法人融資経験

その他・PR

募集背景

新規募集の為
増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。

雇用形態

【正社員】

おすすめポイント

【1936年創業 中小企業専門の総合金融機関】
~法人融資の経験を活かし、スタートアップ支援を通じ日本経済の発展に貢献したい方を募集しています~

コンサルタントからのコメント

パソナキャリアがおすすめする求人です。こちらの求人案件以外にも各業界の非公開求人を多数保有しております。非公開求人は、エントリー後の面談にてご紹介可能ですので、転職をお考えの方は、是非エントリーください。

企業情報

企業名株式会社商工組合中央金庫
設立年月1936年
資本金218,653百万円
従業員数3622
事業内容■融資業務
■預金業務
■資金証券業務
 (金融マーケットでの資金運用・調達等)
■国際業務(国際金融、外国為替)
■総合金融サービス
 (M&A・業務提携支援、事業承継対策、
 株式公開・VC業務・IPO業務) 

【店舗数】
国内93拠点、5拠点(NY、香港、上海、バンコク、ハノイ)

【関連会社】
株式会社商工中金経済研究所、商工中金リース株式会社、商工中金カード株式会社
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら