トップソフトウェア・情報処理 - リサーチ・分析,制御系プログラマ,制御系SE - 正社員 - 東京都【文京区】AIロボットエンジニア/制御・アプリ開発等◆土日祝休み/東大発ベンチャー【エージェントサービス求人】
Arithmer株式会社
掲載元 doda
【文京区】AIロボットエンジニア/制御・アプリ開発等◆土日祝休み/東大発ベンチャー【エージェントサービス求人】
リサーチ・分析、制御系プログラマ、制御系SE
本社 住所:東京都文京区本郷1-24-…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【東大数理初のベンチャー企業/数学で社会課題を解決/博士号を取得した社員多数/フレックス/土日祝休み】
■業務内容:
ロボ開発室のエンジニアとして、AIを活用したロボットの開発をご担当いただきます。
<具体的な業務内容>
・AIを活用したロボット制御、及びロボットシステムの開発
・周辺機器を組み合わせた各種アプリケーション開発
・ロボットを活用したシステムのインテグレーション
【変更の範囲:会社の定める業務】
■開発環境:
・プログラミング言語:Python、C、C++
・バージョン管理:git
・コード管理:github
・仮想環境管理:Docker、pyenv、poetry
・ユニットテスト:pytest
・CI:github actions
・機械学習:pytorch、tensorflow、scikit-learn
・Public Cloud:GCP、AWS
・バックエンド:FastAPI、flask
■当ポジションの魅力:
・単純にロボットで搬送、組立、検査を行うだけでなく、実際の人の動作、所作のキャプチャリングをした動作、画像との連携、強化学習等のAI実装など、次世代の活用方法を積極的に研究し生み出しています。
・ユーザは製造のほか、研究施設、医薬医療、アカデミックなどさまざまです。大型設備についてはシステムインテグレーターの活用もございますが、ソフト、ハードともに内製も積極的に行い、地に足のついたノウハウもしっかりと蓄えています。
■当社について:
当社は東京大学大学院数理科学研究科初となる企業として設立しました。「数学で社会課題を解決する」をMissionに掲げ、顧客やパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。数学のコア要素技術をベースに、製造AI、風力AI、建設AI、物流AI、リテールAI、バイオAIなど、さまざまな最先端のAIエンジンを駆使したソリューションを開発し、これらの高度技術を自在に組み合わせることで、顧客の課題解決に貢献しています。近年では画像検査のAIを活用した風力発電の機器異常の予兆検知や、浸水予測などに使える流体予測AI、工場火災などの事前検知に用いる予兆保全AIなど、SDGsに関連するソリューションに注力し、高い評価を得ています。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・ネイティブレベルの日本語力
・C、C++、Pythonでのプログラミング、ROSを活用したロボット制御実装の経験
・下記いずれかの経験
・FA系システムインテグレーターでエンジニアとしての設計経験
・何らかのFA自動化装置の開発、導入経験
■歓迎条件:
・何らかのロボットや動作物の開発経験
・ロボットにおける情報交流の経験
・画像認識、画像処理経験(FA系ビジョン、ステレオカメラ、3次元カメラ等)
・日常会話レベルの英語力、英語論文の読解力
<語学力>
必要条件:日本語上級
歓迎条件:英語中級
募集要項
企業名 | Arithmer株式会社 |
職種 | リサーチ・分析、制御系プログラマ、制御系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都文京区本郷1-24-1 ONEST本郷スクエア3F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):420,000円〜680,000円 <月給> 420,000円〜680,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記は残業20時間で試算した想定年収です。 ■給与改定:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜14:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし <定年> 60歳 65歳までの継続雇用制度有 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> - <その他補足> ■論文掲載報奨:学術誌や専門誌へ論文が掲載された際は会社から報奨金を支払います。 ■特許報奨 ■人間ドック受診費用会社負担(35歳以上) ■月2回医師来社(健康相談) ■服装自由 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数125日 ■夏季3日、年末年始6日、年次有給休暇(入社1日目から5日の有休休暇付与) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
企業情報
企業名 | Arithmer株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 40歳 |
従業員数 | 45名 |
事業内容 | 〜数学で社会課題を解決する東大数理初のベンチャー企業〜 Arithmerは顧客やパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。数学のコア要素技術をベースに、製造AI、風力AI、インフラAI、物流AI、リテールAI、バイオAIなど、さまざまな最先端のAIエンジンを駆使したソリューションのほかに、これらに生成AIを組み込んだソリューションなどを開発しています。これらの高度技術を自在に組み合わせることで、顧客の課題解決に貢献してまいります。 |
URL | https://www.arithmer.co.jp/ |