トップ半導体・電気・電子部品 - 基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) - 正社員 - 東京都廃液・廃棄物に関する研究・事業開発【プライム/業界最大手】
栗田工業株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
廃液・廃棄物に関する研究・事業開発【プライム/業界最大手】
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
東京都 中野区中野4丁目10番1号 中…
600万円〜1200万円
正社員
仕事内容
「廃液・廃棄物に関する研究・事業開発【プライム/業界最大手】」のポジションの求人です
【職務内容】
■廃液・廃棄物の資源化に関する市場調査
■キーソリューションの発掘
■新規ビジネスの装置・薬品開発におけるプロセス検討
■具体的な顧客における実証試験
■その他、一連事業開発の計画、実行
【魅力】
■資源循環に関する社会全体の動き、規制などを把握しながら市場を調査、計画、実証していくことは道なき道を作るような楽しさがございます。
■同社では中期経営計画において、循環型経済社会の実現に向けた施策を大きく掲げており、直近では「クリタサムズシステム」の本格事業化など、施策の実行を推進しております。
同社でも最注力である当分野において、最前線で社会貢献度の高いソリューションの創出のイニシアチブをとっていただくことができます。
https://www.kurita-water.com/assets/files/pdf/presentation_240116_01.pdf
【募集背景】
当部では資源テーマの事業開発に2年以上取り組んでおりますが、同社の業務経験者では 経験・知識が不足しており新しいビジネスモデルやキーソリューションの発掘ができておりません。今回は、 廃液のリサイクル・資源化の経験を有した人材の獲得により事業スピードを上げたいと考えております。
現状の課題:現在組織を構成しているメンバーは営業/マーケティング系人材が多く、顧客ニーズや動向は拾い上げているものの、それをどのように栗田工業として具体的なソリューション(装置開発やプロセス開発)に落とし込んでいくかについて、専門人材が足りない状況です。
【組織構成】
産業・社会インフラ本部 CE事業開発部門事業開発一部事業開発二課
4名:課長含め全員30代
部署ミッション:
当社グループのマテリアリティ(重要課題)である循環型経済社会構築への貢献に向けて新しい事業を創出するミッションです。
【その他】
在宅:1~2日/週
出張:1~2日/週 (国内がメインだが、海外の出張可能性もあり)
※市場ニーズ調査や新ソリューション発掘のための出張
募集要項
企業名 | 栗田工業株式会社 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) |
勤務地 | 東京都 中野区中野4丁目10番1号 中野セントラルパークイースト |
給与・昇給 | 年収 600 ~ 1136 万円 経験・スキルに応じて変動の可能性があります |
勤務時間 | 08:45~17:15 |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日)5月1日、夏季、年末年始、創立記念日、慶弔休暇、年次有給休暇(初年度10日)他 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 栗田工業株式会社 |