トップサービス系その他 - オープン系SE,アプリケーション系SE,社内システム開発・運用 - 正社員 - 東京都,大阪府【オープンポジション】社内SE/ITコンサルタント◇フレックス・在宅可【エージェントサービス求人】
PwC税理士法人
掲載元 doda
【オープンポジション】社内SE/ITコンサルタント◇フレックス・在宅可【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用
1> 本社 住所:東京都千代田区大手町…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
面接内でご希望や適性を鑑み、配属先を決定いたします。
■業務内容:
【エンジニア】
プロジェクトの開発チームメンバーとしてCloud環境でのWebツールやRPA等の新ツールを含む、各種ツールを活用した設計・開発を担当していただきます。
Digital Acceleratorプログラムや外部のe-Learningなど新しい技術動向について自己学習を行うための環境が整っています。
AIなどの最新技術を積極的に取り入れている環境なので、ビジネスに接しながら技術者としてのキャリアを目指す人にとっても最適です。
【PM(プロジェクトマネジメント)】
社内の税理士と開発チームのブリッジ役として、クライアントの税務業務におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進いただきます。
クライアントの税務サービスプロセスを紐解き、テクノロジーの力で業務効率化を実現していただきます。
具体的には、各種ツールを活用した業務効率化推進のためのツール設計や、紙やエクセルで提供される情報をデータ化する方法の検討などが挙げられます。(基本的にはクライアント常駐型ではなく社内作業を前提としています。)
【ITコンサルタント】
主にクライアントの税務ガバナンスや税務DXによる業務効率化実現に向けたコンサルティングおよびエンジニアリング業務として提案や導入支援、トレーニング等を行います。
活動事例:https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/column/dataanalytics/nikkeibusiness8.html
https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/2024/tax-generative-ai202407.html
【部門紹介】
ビジネスパートナーを含め5o人超のグループでクライアントサービスのテクノロジーによる変革をミッションとしてPwC税理士法人全体のDX推進、クライアント業務の効率化、サポートを実施する部門です。税理士の他に、会計事務所での税務経験者、外資系企業、会計システムや金融機関、SI企業でのプロジェクトマネージャーやエンジニアなど幅広いバックグラウンドの方が在籍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかのご経験
・C#、Python、Javascriptなどを用いたプログラミング経験
・税理士事務所、税理士法人での勤務経験があり、クライアントに対して税務業務に関するコンサルティングや、システム導入に関するアドバイスを提供した経験
・ERPや会計システムからデータを抽出し、税務申告書作成のために必要なフォームに整理する等の経験
・経理・税務業務のプロセス改善やDX化に関するコンサルティング経験
・業務要件に基づいてツールを作成・導入して業務改善をした経験
<語学補足>
(英語での読み書きに抵抗がなく、できれば経験のある方)
募集要項
企業名 | PwC税理士法人 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー 勤務地最寄駅:各線/大手町駅 受動喫煙対策:その他(屋内での喫煙は原則禁禁(ビル共有部に喫煙所あり <勤務地詳細2> 大阪事務所 住所:大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 36階 勤務地最寄駅:大阪駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,300万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜700,000円 <月給> 280,000円〜700,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記は残業代等込みの金額です。 ■給与改定:年1回 ■賞与:年2回 ※管理監督者の場合、賞与は年1回、残業代支給はなし。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(11:45〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:15〜17:15 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 ※別途フレキシブルワーキング手当 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■入社時研修、全体研修、部門研修、PwCグループ内研修、海外語学研修、外部研修、各種海外研修※海外PwCメンバーとの税務やソフトスキルに関する研修 ■英会話学校費用補助制度 <その他補足> ■協会登録費用法人負担 ■財形貯蓄制度 ■宿泊施設・レジャー・自己啓発・育児介護など各種サービスの料金割引等 ■スポーツクラブ会員権 ■昼食費補助・残業食事代制度 ■カフェテリアプラン(スポーツ、リラクゼーション、トラベル等) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始休暇、リフレッシュ・ヘルスケア休暇、有給休暇、試験準備休暇、子の看病休暇、介護休暇、慶弔休暇、傷病休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
4ヶ月
企業情報
企業名 | PwC税理士法人 |
従業員数 | 750名 |
事業内容 | PwC税理士法人は、企業税務、インターナショナルタックス、M&A税務、税務業務のデジタルトランスフォーメーション( DX)などを含む幅広い分野の税務コンサルティングにおいて、PwCグローバルネットワークと連携しながら、ワンストップでサービスを提供しています。国内外のプロフェッショナルの知見と経験を結集し、企業のビジネスパートナーとして重要な経営課題解決を包括的にサポートします。 |
URL | http://www.pwc.com/jp/ja/services/tax.html |