GLIT

非公開求人

掲載元 マイナビスカウティング

役員直下|プロダクトマネージャー(デジタル身分証事業)

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

東京都港区芝5

800万円〜1200万円

雇用形態

正社員

仕事内容

●仕事内容
当社は、「つながるものづくりで感動体験を未来に組み込む」というコーポレートミッションのもと、IoT x SaaSスタートアップとして法人向け導入数累計7,000社を誇る「入退室管理システム」を主力商品として開発しています。
今回、「入退室管理システム」で培った認証技術とノウハウを活かし、物理的な身分証(社員証、学生証、会員証など)をデジタル化するサービス開発を加速することになり、役員直下にて「プロダクトマネージャー」を募集することになりました。
デジタル身分証事業のプロダクトマネージャーとして、プロダクトビジョンと収益化の両面を実現していただきます。

■B2B SaaSの戦略的な計画、開発、リリース、改善
オフィス、ビル、学校、シェアスペース、自治体などの複数の市場に対して戦略的にプロダクトを展開

■各部門との連携した販売・サービス運営
業界別の営業組織と連携して販売。プロダクト組織内にカスタマーサクセス体制を構築する。

●具体的な業務
(1)プロダクト戦略の立案および実行
・事業戦略や顧客のニーズを考慮しプロダクトロードマップを立案する
・サービス連携や販売パートナーとのアライアンス戦略や方針決定も含む

(2)プロダクトの開発や運営
・モバイルアプリやWeb管理システム、IoT製品の要求や要件を定義
・開発チームと連携し、プロジェクト全体の進捗を管理(開発部内にもプロジェクトマネージャーはいます)

(3)事業開発と市場拡大
・灯台顧客の獲得
・営業, CS, 製造購買, ロジ等の業務オペレーション設計
・パートナーシップの構築や外部ステークホルダーとの交渉

(4)市場調査およびユーザーヒアリング
・競合分析や市場動向のリサーチ
・顧客インタビューを通じてニーズを収集し、プロダクトに反映


当社の主力である「入退室管理システム」で培った認証技術とノウハウを活かし、物理的な身分証(社員証、学生証、会員証など)をデジタル化するサービスです。
これにより、以下のようなメリットを提供します。

・利便性向上: スマートフォンなどが身分証代わりになり、物理カードを持ち歩く必要がなくなります。Appleウォレットにも対応し、iPhoneやApple Watchでのタッチ認証も可能です。
・運用コスト削減: 物理カードの発行や再発行にかかるコストや手間を削減できます。
・管理効率化: クラウド上で身分証の一元管理が可能になり、発行や権限管理、失効などを効率的に行えます。
・セキュリティ強化: デジタル化による偽造防止や、紛失時の即時停止などが容易になります。
・機能拡張: 身分証機能に加え、入退室管理との連携はもちろん、学校向けには休講通知の配信や学内システムとの連携など、様々なサービスとの連携が可能です。

特に教育機関向けの「デジタル学生証」に注力しており、学生証のデジタル化を起点とした学校DXを推進しています。

募集要項

企業名非公開求人
職種Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地東京都港区芝5
給与・昇給入社時想定年収 800 万円~1200 万円
賃金制度
(記入なし)

裁量労働制 固定残業代制
(記入なし)

待遇条件・昇給賞与
※想定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
想定年収 8,000,000円 -12,000,000円

・月給:667,000円~1,000,000円 ※能力給+成果変動給+固定残業代
・能力給:能力によって変動
・成果変動給:成果によって変動
・固定残業代:時間外労働の有無に限らず、45時間分(173,000円~260,000円)の時間外手当を支給。
※45時間を超える時間外労働分、休日労働分、深夜労働分についての割増賃金は追加で支給。
・昇給:年2回(7、1月)

[住宅通勤補助手当]
・通勤手当:3万円を上限として1ヶ月の通勤定期券代の実費
(※リモートワーク比率が一定数以上の場合は日割り実費支給)
・住宅手当:3万円から1ヶ月の通勤定期券代相当の金額を差し引いた額を支給(※通勤定期券代相当はリモートワーク比率に関係なく居住地の最寄り駅から計算された1か月分の金額となります)
勤務時間就業時間 09:30~18:30
休憩時間 60分
フレックス制度 フレックス制度
フレックス制度に関する補足事項
※フレックス制度
 コアタイム    : 10:00~14:00
 フレキシブルタイム: 7:00~10:00 / 14:00~21:00
※開発部門は裁量労働制
待遇・福利厚生福利厚生
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険
・高スペックPC貸与
・スマートフォン貸与
・表彰制度

[働きやすさ向上]
・リモートワーク(※相談可)
・カフェスペース
・フリードリンク

[コミュニケーション強化]
・サークル活動
・ご飯会

[スキルアップ]
・書籍購入補助
・社内勉強会
・勉強会参加費補助
休日・休暇休日休暇 土日祝休み(完全週休2日制)
休日休暇に関する補足事項
年間休日:124日
・完全週休2日制  :土日・祝日
・年末年始休暇:12月29日~1月3日
・有給休暇  :10日~
 ※入社日に10日付与以降1年毎に付与
・特別休暇  :5日
 └ エネチャージ休暇:3日(入社初年度は入社月により0-3日)
 └ 工場見学休暇  :1日
 └ 五感で体験休暇 :1日
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

書類選考
 ↓
1次面接
 ↓
2次面接
 ↓
最終面接
※選考回数、内容は変更になる場合もあります。

必要なスキル

必須要件
・B2B向けサービス(SaaSプロダクト、Webサービス等)でのプロダクトマネージャーとしてのご経験3年以上

歓迎/尚可
・BtoB SaaSのプロダクトマネジメント経験
・クラウドサービスやIoT製品の開発経験
・ID管理や認証/認可に関する知識
・エンタープライズセールス経験
・事業開発の実績、または市場拡大を推進する経験
・UI/UXデザインに関するスキル
・モバイルアプリおよびWebシステムの技術的な知識

その他・PR

募集背景

部門・体制強化の為

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名非公開求人
設立年月 2014年09月
資本金57(百万円) (2023/12現在) 日本基準
従業員数101~300名
事業内容サマリー
キーレス社会の実現を目指して、既存のドアに後付けで設置するだけで鍵をクラウド管理できる「入退室管理システム」をはじめとした当社ブランドのクラウド型IoTサービスを提供しています。
オフィスの扉をインターネットにつないでクラウド化することで、ICカードやアプリでの鍵の施錠・解錠に加え、クラウドを通じた鍵の権限付与、入退室履歴の確認など様々な場所やシーンへのアクセス管理が可能になります。
規模を問わず、さまざまな業種、業態の企業の働き方改革とデジタルトランスフォーメーションを支援しています。
 
【従業員数】
111名(2020年6月1日現在)
【事業所】
本社(東京)、大阪オフィス、福岡オフィス

主力製品・サービス
(1)IoT関連機器の研究開発
(2)スマートロックと「入退室管理システム」の開発・提供


収益モデル
システムを導入した企業からの継続費用

主要顧客
三井不動産株式会社、日本ユニシス株式会社、ヤフー株式会社、品川区、他約4500社
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら