GLIT

田辺三菱製薬株式会社

掲載元 doda

【神奈川】安全性研究員(生体試料中薬物分析・理化学分析)◆創業300年超/老舗医薬品メーカー【エージェントサービス求人】

学術・テクニカルサポート、品質管理・保証

湘南事業所 住所:神奈川県藤沢市村岡東…

600万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■職務内容:
安全性試験におけるTK解析、製剤化検討、被験物質分析、それら分析手法の開発とバリデーション(分析手法としてはLC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)をご自身で実施いただいたり、外部委託先をコントロールするモニターを務めていただきます。また、プロジェクトの安全性評価に責任を持つ安全性担当リサーチリーダーとして各研究・開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。

■配属部署の役割:
配属先グループでは投与物質の品質と投与物質の生体内曝露・分布評価を行い、安全性試験の成立を担保するとともに認められた毒性の意義を薬物の生体内分布や濃度推移の面からの考察します。安全性研究所には様々な毒性分野の専門家が揃っているため、分析技術以外にも創薬開発に必要な様々な知識やスキルを広げていくことができます。

■ポイント:
・多様なモダリティーを扱うノウハウ・技術・レギュラトリー対応の力が備わっており新しいモダリティーへも切り開くことのできる人材が揃っている。
・安全性以外の分析機能を有する部署と部署横断的なバーチャル機能チームを結成して、分析に関する課題解決や最新の研究知見などを共有し、分析機能を強化する体制が整っている。
・研究初期から承認申請・市販後までの幅広いステージを分析担当者、あるいはリサーチリーダーの役割において経験でき、これらの役割には若い年齢(30代前半)から登用される。

■魅力・やりがい:
安全性試験における分析データは高い信頼性が必要とされる毒性試験の質や意義を決定づける重要なデータです。幅広いモダリティーに対応するための分析技術と専門性に加えて、医薬品GLPや各国ガイダンス等に関する知識を活用する・身に付けることができます。また、安全性研究所のリサーチリーダーは自身の専門以外の毒性評価に関わる知識を習得し、グローバルプロジェクトのチームの中で、臨床・CMC・薬事・PVなどの他部署・他国のメンバーとともに活躍する機会も多くあります。

■労働時間区分に関して:
本職種は、フレックスタイム制または、専門型裁量労働制にて採用します。どちらにて処遇するかは選考を通じて決定します。専門型裁量労働制にて採用する際のみなし労働時間は、7時間45分/日です。

変更の範囲:会社の定める職務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・医学・薬学・生物学・理工学系の修士課程以上の大学院修了者
・生体試料分析の実験経験5年以上
・機器分析(LC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)の実務経験5年以上
・医薬品GLPや関連ガイドラインの知識
・英語スキル(試験報告書、薬事関連文書等の文書作成/海外CROとのやりとり等)

■歓迎条件:
・新規モダリティ分野の科学知識
・GLP施設での分析経験
・創薬テーマの安全性担当や承認申請の経験
・獣医師、薬剤師資格

<語学力>
必要条件:英語中級

募集要項

企業名田辺三菱製薬株式会社
職種学術・テクニカルサポート、品質管理・保証
勤務地<勤務地詳細>
湘南事業所
住所:神奈川県藤沢市村岡東2-26-1 湘南ヘルスイノベーションパーク
勤務地最寄駅:大船、藤沢駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業拠点(テレワークを行う場所を含む)
給与・昇給<予定年収>
608万円〜920万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):304,000円〜524,500円

<月給>
304,000円〜524,500円

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
<その他就業時間補足>
■残業:0〜10時間程度/月 ※時期による
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤費補助制度
住宅手当:住居費補助制度
寮社宅:社宅費補助制度・独身寮・単身赴任寮
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
階層別研修(新入社員、入社3年次、管理職等)、選抜型研修(次世代リーダー、グローバル人材等)、キャリア形成支援、自己啓発支援、部門別研修 他

<その他補足>
育児介護支援金、弔慰金、団体保険等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜22日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■公休日:日曜・祝日・土曜・5月1日・年末年始・夏期休日・特別休日等
■休暇:年次有給休暇、特別休暇(慶弔休暇、ボランティア休暇等)、積立休暇等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名田辺三菱製薬株式会社
資本金50,000百万円
平均年齢45歳
従業員数3,764名
事業内容■事業概要:医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売
URLhttp://www.mt-pharma.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら