GLIT

SGシステム株式会社

掲載元 doda

【東京】社内SE/フロントエンドエンジニア ◆在宅可/SGホールディングス/物流×DXを推進【エージェントサービス求人】

Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用

東京本社 住所:東京都江東区新砂1丁目…

450万円〜699万円

雇用形態

正社員

仕事内容

開発経験を活かし、社内SEとして技術×上流スキルを身に付けられる/佐川急便を中核とするSGホールディングスのユーザー系SIer/物流×DXの推進に貢献◎/豊富なキャリアパス

■業務概要
社内業務の「働き方改革」や「業務効率化」のニーズに応え、価値ある社内システムの提供を実現するために開発メンバを募集します。新機能開発を含めて対応するシステムは多岐に渡るため、ご本人の経験や志向性にあわせてお任せする担当領域を決めていきたいと考えています。
<業務詳細>
フロントエンド開発:UIフレームワーク(Vuetify)を活用したフロントエンド開発(実装/テスト)
<組織構成>
チームメンバー:8名(フロント/バックエンド)
※同ポジションでは現在1名の(BP)メンバーがいます。
L上司のフォロー体制も確り行われており、相談しやすい環境です
※出社頻度:週3在宅/週2出社

■入社後の流れ:
社内説明や施設案内、担当業務・案件の概要説明等を行います。(1日程度)
OJTとして、定型作業を行いつつサイト構成や情報習得に務めていただきます。(2週間程度)
その後、担当者として、案件に参画し各種フォローをしていただき、(スキルにより期間は変動)主担当者として、PLクラス指導のもと主体的に案件の推進をおねがいします。(独り立ち)
※上記のほか、オンライン研修の活用推奨や資格取得推奨制度など、自己啓発可能な取組み・制度があります。

■選べるキャリアパス:特性や志向にあわせてキャリアを選択することができます
(1)技術系:様々な案件を開発者として経験した後、システム開発を主とした技術系スペシャリストとして活躍。
(2)管理系:様々な案件を推進者として経験した後、プロジェクトや組織管理を主とした管理系スペシャリストとして活躍。
L幅広い業務領域に関わることが可能です。社内人脈の広がり、SGSが行っている業務知識を得ることができ、多くの課題に向き合うことで、課題解決力が身に付きます。また、テクニカルスキルとしては、自身にて企画から運営までを協力会社とともに実施することになるため、自ら手を動かすというレベルから少し上段のスキル(企画、PJ管理)を得ることができます。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・フロントエンド開発経験(Vue,Angular,Reactなど)

■歓迎条件:
・UI/UXを意識したコンポーネントやユーザビリティとアクセシビリティを考慮した設計/実装経験(デザインシステムの構築など)

募集要項

企業名SGシステム株式会社
職種Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用
勤務地<勤務地詳細>
東京本社
住所:東京都江東区新砂1丁目8番2号 SGHビル新砂Ⅱ 6階
勤務地最寄駅:東京メトロ東西線/南砂町駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
給与・昇給<予定年収>
450万円〜650万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜254,000円
その他固定手当/月:80,000円〜110,000円

<月給>
280,000円〜364,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■給与改定:年2回(5月・11月)
■賞与:年2回(7月・12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
平均25時間、繁忙期(12月)30時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:非課税限度額内で実額支給、公共交通機関のみ対象
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職一時金/企業型確定拠出年金/勤続3年以上が対象

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■育児・介護休業、育児短時間勤務、グループ生命共済、災害
補償共済、確定拠出年金、退職一時金、災害時等特別補償(総
合福祉団体定期保険)、育英年金、表彰制度(永年勤続、優秀
社員)、保養所(国内外3ヶ所)
■健康保険組合※ウィメンズ検診(女性対象の検診補助)、人
間ドック補助(40歳以上)、健康ダイヤル24(24時間対応のカ
ウンセリング)
■社員食堂(事業所による)
■リロクラブ(会員制福利厚生サービス、映画館やレジャー施設の優待)等
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

完全週休2日制かつ土日祝
時間単位有給休暇の取得可能
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名SGシステム株式会社
資本金350百万円
従業員数2,915名
事業内容■事業内容:「製品を売るのではなくソリューションを提供する」をサービスコンセプトに、一般情報処理技術に関するサービス(オンラインシステムの構築・運用・管理、汎用ソフトウエアの開発、データエントリー、情報サービス等)、特定労働者派遣サービス、電子計算機、電子機器等の販売サービスなどを行っています。※2020年10月より佐川フィナンシャル株式会社およびSGエキスパート株式会社と合併し、決済事業やシェアードサービス事業も行っております。
■企業概要:佐川急便株式会社の全国貨物追跡システムの開発を機に設立された情報処理サービス会社です。SGホールディングスグループの情報システムのコンサルティング、構築、運用・管理を担う一方で、顧客の要望を的確に捉え、経営的・戦略的観点を持って顧客を第一に考えたシステムやソリューションを提供する「情報戦略のシンクタンク企業」として事業を展開しています。
■強み:国内物流の大手、佐川急便の情報インフラをつかさどり、更にグループの各種業務におけるシステムのIT化を一手に担った実積があります。複雑で大規模な情報システムを構築し、24時間365日安定運用させることで佐川急便を中心とした物流の現場を支えていることは大きな強みです。
■開発事例:全国貨物追跡システム/統一請求管理システム/営業店間メール交換システム/財務管理システム/出荷支援システム(顧客用パッケージシステム)/代引管理システム/集荷受付システム/物流・販売管理システム/代引決済システム
■設立背景:佐川急便株式会社の情報部門を前身として、同社は1983年に設立されました。設立当初の事業目的は、佐川急便「全国貨物追跡システム」の開発。これは顧客が出した荷物の履歴を追跡するもので、1985年に運用を開始。ビジネスにおける第1次情報化時代であった当時、このような大規模基幹システムを構築したことは画期的なことであり、以来SGホールディングスグループの「情報戦略シンクタンク企業」〜「ホストセンター」としてその発展に貢献してきました。
■備考:電気通信事業届出、ISO9001、プライバシーマーク、ISO27001認証取得 
URLhttp://www.sg-systems.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら