GLIT

日本和装ホールディングス株式会社

掲載元 doda

経理財務MGR候補◆週2在宅勤務可/連結決算や開示業務をお任せ/東証スタンダード上場/年休126日【エージェントサービス求人】

経理、財務

本社 住所:東京都港区六本木6-2-3…

500万円〜699万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【東証スタンダード上場/和装文化の継承に寄与/非上場経理から上場経理に挑戦できる/連結決算・開示業務に携わることができる】

■採用背景:
欠員補充と組織強化を目的に、マネージャーを2名体制とし、主に連結決算や開示業務等を担当いただける方を募集します。

■業務詳細:
<入社後まずお任せする業務>
・単体決算
・連結決算
・開示業務(短信、有報、適時開示等)など
・監査対応

<いずれ挑戦できる業務>
・DX化の推進
・IR関連業務
といった幅広い業務に携われる可能性がございます。

■組織構成
現在財務経理部は、財務経理部長、マネージャー、アシスタントマネージャー、メンバー2名、アルバイト・派遣スタッフ3名で構成されています。

■当社について:
国内の和装業界の市場規模は2,200億円規模であり、和装業界の市場規模は縮小傾向にあるものの、プレイヤーが多数存在し、シェアが分散していることから、今後は業界内の淘汰が一気に加速して、上位のプレイヤーにシェアがシフトしていくことが予想されています。
その中で、当社は小売業ではなく、着付け教室の運営を通じての和服及び和装品の売買契約の仲介が主力事業であり、在庫リスクもなく利益率が高いため経営が安定しており、業界再編に向けてのキー・プレイヤーとして位置付けられています。「教えて、伝えて、流通を促す」というビジネスモデルを軸に、業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

■今後の展望:
新規事業として、着付け教室という「メインブランド」に加え、当社独自のビジネスモデルを活かしEC事業を始動しました。
2024年1月にECサイト「KAERUWA」をオープンし、浴衣やポリエステルのきものなど、これまでに日本和装グループが扱ってこなかった商品カテゴリーへの参入を計画しています。
20〜40代の若・中年層の潜在顧客層にアプローチすることで、これまで当社グループでは未開拓だった市場へのシェア拡大や成長を目指していく予定です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
<業種未経験歓迎>
■必須条件:
・年次決算のご経験
・日商簿記2級レベル以上の知識をお持ちの方

■歓迎条件:
・連結決算のご経験
・開示業務のご経験
・業務内容に記載の各種業務のご経験
・上場企業での経理経験

募集要項

企業名日本和装ホールディングス株式会社
職種経理、財務
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー5F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜650万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):4,574,880円〜5,947,200円
その他固定手当/月:35,400円〜46,000円

<月額>
416,640円〜541,600円(12分割)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■その他固定手当:管理職手当
※経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。
※管理監督者採用のため残業手当支給なし

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
※管理監督者採用のため時間外労働適用外
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(上限30,000円/月)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
■退職金制度
■勤続10年表彰(30万円)
■社員持株会制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日

■冬期休暇、夏期休暇
■有給休暇:入社時3日、入社6ヵ月後7日付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名日本和装ホールディングス株式会社
資本金478百万円
平均年齢48歳
従業員数107名
事業内容■事業内容:
(1)「日本和装」「糸の匠センター」「日本和裁技術院」「きものリフレッシュセンター」の運営
(2)販売促進代理業
(3)和装、縫製の教育指導
(4)和服及び和装品の売買契約の仲介業務
(5)着物の仕立て、縫製業
(6)着物のメンテナンス業
(7)和装小物の研究開発及び販売
○「きもの仲介販売とは?」
 和装品の「販売」ではなく「売れる仕組みを考える」ことです。これまで無料で1ヵ月半・全6回のコースを受講できる着付け教室や
 ファッションショ ー、産地ツアーなど、様々な人気イベントを生み出してきました。特に、生産者とお客様を繋ぐ催事は人気です。

○業界環境と会社の立ち位置
 小売業ではなく、着付け教室の運営を通じて和服及び和装品の販売契約の仲介が主力事業であり、在庫も少なく利益効率が高いため
 経営が安定しており、業界再編に向けてのキー・プレイヤーとして位置づけられています。
 独自のビジネスを構築し、競合も少なくリーティングカンパニーとしてさらなる拡大を目指していきます。

○会社の風土
 第二転換期を迎え、会社としても変化してきました。上下関係なくコミュニケーションをとりながら業務を進めていけます。
 全体として風通しの良い会社です。
URLhttps://www.wasou.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら