トップ医薬品・化粧品 - 生産管理・品質管理・検査・保証(化学),品質管理・保証 - 正社員 - 群馬県【群馬/館林】品質管理(管理職候補)/残業月10〜20H程/福利厚生充実【エージェントサービス求人】
この求人はあと3日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
東亜薬品工業株式会社
掲載元 doda
【群馬/館林】品質管理(管理職候補)/残業月10〜20H程/福利厚生充実【エージェントサービス求人】
生産管理・品質管理・検査・保証(化学)、品質管理・保証
館林工場 住所:群馬県館林市近藤町60…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
・原材料及び製品の試験検査に関する事項
(原材料試験・製品試験,データインテグリティ)
・法令遵守及び規制当局に関する業務
(GMP省令及び日本薬局方への対応)
・製品の安定性モニタリングに関する業務
・試験検査機器の点検整備・校正に関する業務
・試験検査業務の継続的改善に関する事項
(試験省略,新技術の導入)
・その他、試験検査に関する業務
上記業務の統括をお任せします。
■組織構成:
・生産統括本部
L品質管理部-品質管理課
■担当部門について:
当社の品質部門は、品質保証課と品質管理課の2つの部門で構成されています。
製品や原材料の試験を担当する品質管理と、法令に準拠した製造管理・品質管理体制を構築する品質保証とそれぞれ役割を担っています。
これらの部門が、製品の品質・有効性・安全性を確認し、信頼性の高い製品の安定供給に寄与しています。
■担当業務について:
館林事業所にて品質管理部門の統括業務を担っていただきます。
原材料、及び製品の試験検査など、当社の根幹となる部門にて、GMPなど関連法規を準拠するため、試験検査業務の運営から、継続定期改善に関する取り組む、あるいは検査機器の点検整備校正など多岐にわたる業務の統括職として責任をもって業務に就ける方を求めております。
責任のある職務であると同時にこれまで培われきた、スキル経験を存分に発揮頂ける環境を提供したいと考えております。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・製薬・食品・化粧品企業いずれかでの品質管理業務の経験5 年以上
■歓迎条件:
・マネジメント経験5年以上
募集要項
企業名 | 東亜薬品工業株式会社 |
職種 | 生産管理・品質管理・検査・保証(化学)、品質管理・保証 |
勤務地 | <勤務地詳細> 館林工場 住所:群馬県館林市近藤町606 勤務地最寄駅:東武小泉線/成島駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 525万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜430,000円 <月給> 300,000円〜430,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※給与詳細は、これまでの経験・スキル・年齢に応じて決定します。 ※管理職待遇での採用の場合、残業代の支給はありません。 ■役職手当:40,000円(課長職就任時より支給) ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15 時間外労働有無:無 <その他就業時間補足> 残業:月10=20時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限50,000円/月まで 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度あり/70歳まで <教育制度・資格補助補足> ■製品研修 ■OJT ■社外研修(任意) ■その他研修 <その他補足> ■確定拠出年金 ■退職金共済制度 ■保養所 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も、勤務条件等に変更はありません。
企業情報
企業名 | 東亜薬品工業株式会社 |
資本金 | 70百万円 |
平均年齢 | 41歳 |
従業員数 | 150名 |
事業内容 | ■事業内容: ・医療用医薬品:ビオスリー散、ビオスリー錠は、長年医師及び薬剤師の先生方により腸内細菌叢の異常による便通異常に対して処方されていますが、近年では各種原疾患の治療にも臨床応用されるようになってきています。 ・医薬部外品:お客様ご自身で薬局・薬店にてお買い求めいただける、ビオスリーH、ビオスリーHi錠のラインナップ。長年にわたる医療用医薬品における技術とノウハウの蓄積を活かし、生きたまま腸に届いて確かな効果を発揮します。 |
URL | https://www.toabio.co.jp/ |