トップ運輸 - オープン系SE,アプリケーション系SE,社内システム開発・運用 - 正社員 - 東京都社内SE(アプリ)◆リモート有/残業20h程/連続9日間の休暇取得可能/業界最大級の国際総合物流企業【エージェントサービス求人】
株式会社近鉄エクスプレス
掲載元 doda
社内SE(アプリ)◆リモート有/残業20h程/連続9日間の休暇取得可能/業界最大級の国際総合物流企業【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用
情報システム部 住所:東京都港区港南1…
450万円〜799万円
正社員
仕事内容
◎世界45ヶ国・298都市・660拠点(2024年9月末現在)を誇る、日本国内シェア2位の大手国際航空貨物フォワーダー!
■業務概要
社内SEとして、社内システムの企画・要件定義〜テスト・運用まで幅広く対応いただくポジションです。(基本的に設計・実装作業は外注)
リリース後も機能追加や改修など、利便性向上へ向けたサイクルを回していきます。
業務はご経験に応じてお任せするため、ジュニアレベルの方のスキルアップ、リーダー等へのランクアップが可能です。
■業務内容
当社事業を支える重要なシステム(航空輸出入システム、海上輸出入システム、倉庫管理システム等)をはじめとした様々なシステムに関する業務をお任せいたします。
・新規システム開発
・お客様や社外(国内・海外)システムとの連携、運用調整
・既存システムの機能追加、改修、ユーザー問合せ対応、インシデント対応
・社内の組織変更や箇所移転などに関するシステム設定変更
※実際の業務を踏まえたテストシナリオ、マニュアルやユーザーへの説明資料の作成などもお願いしたく考えております。
■働き方
残業平均20h程、月10日までの在宅勤務OK(所属ごとに運用が異なります)
■所属組織
情報システム部は国内とグローバルに組織が分かれており、20代〜50代までの幅広い年齢層が所属しています。
今回は国内アプリ保守グループ開発チームへの配属ですが、ご希望や社内人事によりグローバルへの異動の可能性もあります。
■育成/キャリア
OJTが中心となります。
階層別教育、職能教育等を教育体系に則り実施しており、語学研修、各種公的資格取得を奨励し援助しています。
また、年6回の評価面談を実施するなど適正な評価が得られる環境です。
■当社の特徴
世界で最も輸送需要が大きいアジアにおけるネットワーク、高品質なサービスを最大の強みとしております。2015年にはAPLロジスティクス社をグループに迎えたことにより、提供できるサービスの幅が一層広がり、業界でも最も多彩な物流サービスを提供する国際総合物流企業です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
※以下いずれかの経験で可(ご年齢に応じて経験を考慮いたします)
※ベンダー在籍者で今後は社内SEとしての活躍をご希望の方も歓迎いたします
・アプリ開発における一連のご経験
・アプリ開発におけるプログラミングやテストのご経験(上流経験不問)
■歓迎要件:
・Javaプログラムのご経験
・物流業界でのシステム開発や運用のご経験
募集要項
企業名 | 株式会社近鉄エクスプレス |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用 |
勤務地 | <勤務地詳細> 情報システム部 住所:東京都港区港南1-8-15 Wビル10階 勤務地最寄駅:JR各線/品川駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 470万円〜730万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):248,000円〜380,000円 <月給> 248,000円〜380,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回 ■賞与:業績に連動した賞与を支給。2023年度も3回支給されております。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 対象期間の総所定労働時間:160時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <その他就業時間補足> 原則9:00~18:00 (1ヶ月単位の変形時間労働制) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:職位により扶養者支援手当を支給している。 住宅手当:職位により各種支援手当を支給している。 社会保険:社会保険完備 <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJTが中心となります。また、階層別教育、職能教育等を教育体系に則して実施しています。語学研修、各種公的資格取得を奨励し援助しています。 <その他補足> ◆各種制度:企業年金制度、財形貯蓄制度、再雇用制度、介護休暇制度・介護短時間勤務制度、育児休暇制度・育児短時間勤務制度、昇給試験制度、目標管理・コンピテンシーによる人事評価、自己申告制度、各種通信教育、ほか ◆諸手当:専門職手当(通関士、薬剤師)、時間外勤務手当(残業に応じて支給)、通勤手当(規定に基づき支給) |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇17日〜27日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 年1回、9日間の連続休暇の取得を推奨(近鉄プレミアム休暇) 年末年始(12/30〜1/3)、近鉄特別休暇(3年毎に3日間の連続休暇)、配偶者出産休暇、出産休暇、マタニティ休暇、子の看護休暇ほか |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社近鉄エクスプレス |
資本金 | 7,216百万円 |
平均年齢 | 38.1歳 |
従業員数 | 1,253名 |
事業内容 | ■概要: グループ全体で約18,500名のスタッフが在籍する国内第2位のシェアを誇るフォーワーダーとなります。 国際航空貨物輸送を中心に内外輸送会社の代理店業、貨物利用運送事業、通関業、運送取次事業、その他関連ある一切の事業を行っています。 |
URL | http://www.kwe.co.jp/ |