トップ銀行 - 一般事務,金融事務・バックオフィス(銀行・信販系),金融事務・バックオフィス(証券・商品取引系) - 正社員 - 東京都資産管理業務(金融事務職)/年間休日130日/在宅勤務あり【エージェントサービス求人】
この求人の募集は終了したため、申し訳ございませんが応募することができません。
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
掲載元 doda
資産管理業務(金融事務職)/年間休日130日/在宅勤務あり【エージェントサービス求人】
一般事務、金融事務・バックオフィス(銀行・信販系)、金融事務・バックオフィス(証券・商品取引系)
【在宅勤務あり/転勤なし/U・Iターン…
500万円〜649万円
正社員
仕事内容
具体的な仕事内容
資産管理のビジネスフィールドは幅広く、ひと言で「資産管理業務」といっても様々な部署があります。
ご経験に応じてA〜Cいずれかのチームに配属となります。
【A】投資一任受任
■投資運用業者のアウトソースに付随するオペレーションおよびレポーティング業務
・経理システムへの各種データ入力(約定・権利他)
・受託銀行との照合
・各種レポート作成
・迅速化/正確化/効率化を目指した業務運営の改善企画
【B】アセットレポーティング
■金融機関顧客向けの各種レポーティング業務
・ファンド組み入れ資産に関する各種データの入手、取材、加工
・金融機関向けレポート作成、顧客宛提供
・新規案件や業務改善に関する企画、プロジェクト対応
【C】ミドル・バックオフィスのオペレーション・改善企画
■投信委託会社がアウトソースするミドル・バックオフィス業務全般
・計理システムへの各種データ入力
・基準価額計算
・投信販売会社窓口
・法定開示
・個別レポート作成(委託会社向け)
・ファンド属性管理
・迅速化/正確化/効率化を目指した業務運営の改善企画
<使用ツール>
投信委託会社専用計理システム(T-STAR/FAIMS/X-NET)、Excel、Accessツール、SWIFT、決済機関や清算機関のWeb、Bloomberg、Quick 等
スピードと堅確性を重視し、各種ツールを駆使して業務を遂行します。
————————
入社後の流れ
————————
▼新任者研修(入社当日)
会社概要、資産管理業務について
▼現場配属(入社日翌日)
先輩社員のもとでOJTにて業務を習得いただきます
▼独り立ち(目安3カ月〜6カ月)
専門性が高く、チームごとに業務内容が異なるため、一人ひとりの習熟度に合わせて独り立ちの時期を決定。配属チーム内には経験豊富な社員がいるため安心して業務を進められます。
チーム/組織構成
チームで進める業務が多く、声を掛け合いながら取り組んでいます。
忙しい時でも質問には丁寧に答えるなど、社員同士の信頼関係ができています。
応募条件・求められるスキル
【学歴不問】資産管理業務や運用会社等でのバックオフィス経験がある方(3年以上)
【必須条件】
▼下記いずれか必須(3年以上)
・信託銀行またはその他金融機関での資産管理業務
・運用会社(投信委託会社を含む)のバックオフィス
・証券会社等の業務
【歓迎スキル】
▼下記は必須条件ではありません
・PCの基礎スキル(Windows、Word、Excel等)
・案件のリーダーやチームをまとめた経験
・ITスキル(Excel関数、VBA、AI-OCR、RPA)
・英語などの語学力
【こんな方に向いています】
・金融事務に特化したい、専門性を高めたい方
・チームワークやチームマネジメントを考えて行動する方
・自ら率先してコミュニケーションできる方
・長く安心して働き続けたい方
募集要項
企業名 | 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 |
職種 | 一般事務、金融事務・バックオフィス(銀行・信販系)、金融事務・バックオフィス(証券・商品取引系) |
勤務地 | 【在宅勤務あり/転勤なし/U・Iターン歓迎】 ■東京本社/東京都港区浜松町2-11-3 MTBJビル JR「浜松町駅」南口 S5階段より徒歩3分 地下鉄「大門駅」より徒歩5分 <在宅勤務もOK> チーム内でシフトを組み在宅勤務を導入しています! ※受動喫煙対策:オフィス内禁煙 |
給与・昇給 | 月給25万円以上 ※2022年度支給実績 ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します 賞与回数:2回 昇給回数:1回 |
勤務時間 | 8:50〜17:10(休憩1時間、実働7時間20分) ※業務状況などにより、時差勤務制度、短時間勤務制度あり |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■退職金制度 ■昼食費補助(月1万円) ■貸借家賃補給金 ———————————— ライフイベントの際も 安心な当社独自の制度 ———————————— ■育児休業(子が3歳になるまで) ■短時間勤務制度(子が小学3年生になるまで) ■育児費用補助(子が4歳になるまで) ■育休中のママを対象としたランチミーティング(定期開催) ■男性の育休取得も推奨(取得率100%を目指しています) 子どもが大きくなるまで安心して休みを取れるだけでなく、職場復帰しやすくするためのサポートも行っております。ライフワークバランスを大切にしつつ、資産管理のプロとして知識や経験を積みながら、着実にキャリアアップしていけます。 |
休日・休暇 | ■看護休暇 ■健康休暇 ■不妊治療休暇 ■ボランティア休暇 ■長期休暇 ■公傷病休暇 ■5営業日連続休暇(上期・下期各1回) ※産休・育休の取得実績多数あり! |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 |