GLIT

三井住友カード株式会社

掲載元 doda

【東京】経営企画・戦略出資・提携案件担当◆SMBCグループ/大きな資本・業務提携案件にチャレンジ可能【エージェントサービス求人】

財務、経営企画

東京本社(新住所) 住所:東京都江東区…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<平均残業20時間程度/在宅可/業界をリードするような戦略案件ができる>
■業務内容:
・中期経営計画・業務計画の策定
・組織の新設・改廃
・経営会議等の諸会議運営
・資本・業務提携等の戦略案件の企画・推進
・グループ・関連会社の統括及び管理 等

三井住友カードは、SMBCグループの中核企業として、クレジットカード事業・信販事業・トランザクション事業の3つのビジネスで業界をリードしています。デジタル化進展するダイナミックな決済・ファイナンス領域において、当社が掲げる「お客さまに選ばれ、お客さまの決済をあらゆるシーンで支える“デジタル”&”イノベーション”カンパニー」の実現に向けて、主力商品「Olive」や「ナンバーレスカード」のさらなる展開、新規ビジネス創出、外部企業との資本・業務提携等、経営トップと共に当社経営の舵取りを担う人材を募集します。

<関連ニュースリリース>
・個人のお客さま向け総合金融サービス「Olive」サービス開始から2年で500万アカウントを突破
・マネーフォワードと三井住友カード、個人向け事業における資本業務提携に関する基本合意書の締結
・SMBC グループとSBI グループによる個人向けデジタル金融サービスにおける業務提携
・SMBCグループとCCCグループによる資本・業務提携に関する基本合意

■本ポジションの魅力:
・ダイナミックな経営企画の経験:当社は変化の激しい決済・ファイナンス分野で事業領域を大きく拡大させており、業界をリードするような戦略案件に関与することができます
・SMBCグループとして大きな資本・業務提携案件にチャレンジできる環境:当社の業界における高いプレゼンスに加え、SMBCグループの中核グループ会社であることにより、業界大手プレイヤーも含む様々な資本・業務提携案件に携わることができます
・決済・ファイナンス分野のキャリアアップ:上記の業務経験を通じて、決済・ファイナンス分野における経営ノウハウ、各種業務知見など今後のキャリアアップに資するスキルを得ることができます

■配属部署:
経営企画部/企画グループまたは戦略投資グループ
部員数:約90名(兼務者含む)

■働き方:
・時間外勤務平均:20時間程度/月
・在宅勤務頻度:平均1回/週

変更の範囲:変更なし※就業規則 第44条に基づき出向を命じることがある

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・資本・業務提携案件の推進に必要なスキルセット(財務会計、契約法務、企業価値算定等)

※上記及び以下いずれかの経験を有する方
・事業会社(中堅〜上場会社)における経営企画・業務企画等、コーポレート部門における企画業務の経験
・中堅〜上場会社における資本・業務提携案件、企業買収案件等に関与した経験
・コンサルティング会社としてクライアント先の経営企画や事業戦略立案等の案件に従事した経験

募集要項

企業名三井住友カード株式会社
職種財務、経営企画
勤務地<勤務地詳細>
東京本社(新住所)
住所:東京都江東区豊洲二丁目2番31号 SMBC豊洲ビル
勤務地最寄駅:地下鉄有楽町線/豊洲駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
600万円〜1,300万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):261,000円〜600,000円

<月給>
261,000円〜600,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※賞与・想定残業時間(月間30時間)を含む
当社規定に準ずる(経験・能力などを考慮します)。
給与更改:年1回(7月)、賞与:年2回(7月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
フレキシブルタイム:7:00〜20:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
<その他就業時間補足>
時間外勤務平均:約20時間/月
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費全額支給
住宅手当:例)4.4万/月(勤務地、世帯状況により決定)
寮社宅:寮は無し、社宅制度有り
社会保険:補足事項なし
退職金制度:別途65歳までの再雇用制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
各種階層別研修、MVP研修、資格取得奨励、通信教育など

<その他補足>
各種社会保険完備(健康・厚生年金・団体・労災・雇用)
各種福利厚生サービス有
財形貯蓄制度、退職金制度、住宅手当、各種貸付、他
社内クラブ有
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

(原則)完全週休2日制(土/日)、祝日、年末年始※部署によりシフト制有
有給休暇数は入社月により変動
年次有給休暇(半日、スポット、連続休暇制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

企業情報

企業名三井住友カード株式会社
資本金34,000百万円
平均年齢40.3歳
従業員数2,601名
事業内容■事業内容:クレジットカード業務、デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務、ローン業務、保証業務、ギフトカード業務、その他付随業務
三井住友カードは、三井住友フィナンシャルグループの戦略的事業会社として、高いブランド力と総合的なカード事業の展開力を活かし、幅広いニーズに合った決済・ファイナンスサービスを提供しています。今後も、革新的なビジネスを創り続けることで「総合決済ソリューション企業」を目指します。
■戦略・ビジョン:現在、日本国内のカード決済の割合は約2割。残る約8割の未開拓マーケットに向けた取り組みが当社のミッションであり、「キャッシュレス社会」への可能性は無限大です。この約8割の現金市場を開拓すべく、人々のライフスタイルに変革をもたらし、「社会に良い影響を与え変化させる=消費を底上げし経済を活性化させる」といった可能性への挑戦をし続けています。
■事業・商品の特徴:日本のVisaのパイオニアとして業界を牽引してきた三井住友カード。「Visa」という仕組みだけでなく、世界初のポストペイ方式ICカード乗車券「PiTaPa」や、おサイフケータイ「三井住友カードiD」、中国の「銀聯」や米国の「Square」等の海外会社と提携し新たな決済スキームを構築する等、人々のライフスタイルに大きな変革をもたらし、消費生活を豊かにする新たな仕組みを提供し続けています。決済を通じ消費生活を豊かにすることで経済を刺激し社会全体に影響を与える、エキサイティングなビジネスに挑み続けることでよりよい未来に貢献していきます。
URLhttp://www.smbc-card.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら