GLIT

株式会社SocialGood

掲載元 イーキャリアFA

IT系データアナリスト - 新しい視点から「買物ポイント還元システム」を専用アプリで展開するWeb3カンパニー

データベース系SE

東京都千代田区丸の内

600万円〜1200万円

雇用形態

正社員

仕事内容

・ビジネス課題の理解と分析の企画立案:ビジネス課題の背景や目的を正しく理解し、どのようなデータを用いてどう分析すれば解決に繋がるかを企画立案する。
・広告へのアクセス状況解析:広告へのアクセスの傾向からコンテンツやサービスの反響を可視化し、要因分析や予測、品質向上の方向性を提示する。
データの収集:社内外のデータソースから必要なデータを収集する。
データの前処理:収集したデータを分析に適した形に整えるための前処理を行う。これには、欠損値の処理、異常値の除外、データ形式の統一などを含む。
データ分析:統計分析、データマイニング、機械学習など、さまざまな分析手法を検討、適用する。
分析結果の解釈:分析により得られた結果をビジネス課題に照らして解釈し、解決案を導き出す。
分析結果の可視化とレポーティング:分析結果をわかりやすく可視化し、レポートに整理する。これにより、専門知識のない人にも分析結果の意味が伝わるようにする。
課題解決に向けた施策の提案:これらの業務を通じて、企業の意思決定を支援し、ビジネスの成長をサポートする。



提供環境
・新規性と70以上の特許取得により独自性が裏付けられたWeb3 Shop to Earnサービスをグロー
バルに展開できる。
・従業員の8割が海外籍の社員というグローバルな職場(勤務地は東京丸の内)
・三井物産出身のシリアルアントレプレナーであるCEO、メルカリやアマゾンジャパン等出身の優秀なメンバーと一緒に働ける刺激的な環境

   その他
・グローバルに展開するサービスの開発に携わることで、エンジニアとして成長できる
・コアチームのメンバーとして、拡大するチームの中でリーダーとして活躍する機会がある
・Google等のオフィスデザインを手がけたデザイナーが設計した躍動感のあるオフィス
・仕事に使用するPCを選択可能
・1つの特定の領域に制限されることなく、同時に複数の領域で業務が可能

応募条件・求められるスキル

 必須条件
・3年以上のデータアナリストとしての実務経験
・4年制大学卒以上

歓迎条件
・フィンテック領域、EC領域の知識保有
・ECと携帯電話に関連する最新のテクノロジーとトレンドを理解している
・分析ツールの使用経験(GoogleAnalyticsなど)


求める人物像
・世界No.1を目指すスタートアップWeb3カンパニーで、自らのスキルをさらに伸ばしたい
・チームワークを重視しながらベストを尽くして取り組める
・結果が出るまで諦めない

募集要項

企業名株式会社SocialGood
職種データベース系SE
勤務地東京都千代田区丸の内
給与・昇給6,000,000円 〜 12,000,000円
待遇・福利厚生600万円~1,200万円(経験、能力による  年俸制 1/12を各月払い)

福利厚生
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
・通勤費補助
・書籍購入補助
・服装:ビジネスカジュアル
休日・休暇・完全週休2日制(土、日、祝)
・夏季休暇/冬期休暇
・GW休暇
・産前/産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・有給休暇 ・年間休日日数 130日
提供キャリアインデックス

その他・PR

募集背景

 「ブロックチェーン時代のAmazon」を立ち上げようとしているスタートアップであり、世界中のスマホユーザー40億人と、世界の大手ECサイト、リアル店舗をブロックチェーンでネットワークし、「世界最大級の仮想ショッピングモール」になることを目指している中、更なる認知拡大に向けてデータアナリストを募集する。

企業情報

企業名株式会社SocialGood
設立年月2018年1月
資本金1億円
事業内容株式会社SocialGoodは「社会を良くすることを目指す」Web3カンパニーであり、主力サービスの「SocialGood App」によって、「誰もが買い物をすることで資産が貯まる世界を創る」ことを目指している。その活動は、個々の消費者だけでなく、企業や社会全体にも大きな影響を与え、新たな価値を生み出している。同社が提供する「SocialGood App」は、一般的なポイント制度と一線を画すサービスであり、このアプリを通じてユーザーが買い物をすると、その購入金額の最大100%分の仮想通貨SocialGood (SG)が還元される。このポイント還元システムにおいて同社は暗号資産(仮想通貨)SocialGood(SG)を活用してキャッシュバックやリワード、ポイント還元を提供する仕組み(トークンエコノミー)を開発して複数の特許(ビジネスモデル特許)を日本で取得しており、米国、中国、EU、インド等の世界主要地域での特許を申請済み。
同社は、社会を良くすることを目指し、そのための新しい経済システムを創り出すことに注力している。

暗号資産SocialGood(SG)について
株式会社SocialGoodが展開するビジネスモデルは公に認可済みであり、同社が発行する暗号資産SGは、世界中の暗号資産取引所に上場されている。例えば、ニューヨークを拠点とする大手仮想通貨取引所Bitmartに2020年7月28日に上場し、2022年には629億円が取引されている。また、一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会に承認されている。
SGはユーザーが増えるほど資産価値が高まり、SGの値上がりに応じて市場売却可能。また、SGはBTC(ビットコイン)、USDT(USドルペッグ通貨)と24時間365日いつでもトレード可能。
・資産価値:旧来のポイントと異なり、デジタル資産(暗号資産・仮想通貨)は消滅したり失効したりすることは無い。
・換金が容易:仮想通貨交換所等を通じて各国の通貨にスムーズに換金可能。
・国際的利便性:現在、仮想通貨の1日の取引高は11.6兆円であり、今後さらに拡大すると予測される。



GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら