GLIT

株式会社テラオカ

掲載元 doda

未経験歓迎/静岡・沼津/サービスエンジニア/直行直帰可/就業環境◎〜【エージェントサービス求人】

サポートエンジニア、フィールドエンジニア

沼津営業所 住所:静岡県沼津市江原町1…

350万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■職務詳細:
◎扱う製品
POSレジスター、計量器付きラベルプリンター、食品包装機器、ピッキング・仕分けシステムなどその他TERAOKA製品
◎メンテナンス業務
取引先を回り定期メンテナンスを実施します。所要時間は、店舗によって導入している機器の種類や数が違う為、異なります。機械ごとに定められた確認項目に従って検査を行います。
1日平均2〜3件、多くて5件の修理を担当します。細かな修理はなく、不具合がある箇所全体を取り換えることが多いため、高度な技術は求められません。
◎修理業務
訪問点検にて発見した経年劣化や、ソフトウェアの修正を行います。
またお客様からのお問合せはコールセンターに届き、現場近くのサービスマンが修理に向かいます。
◎レポート
見積り・施工内容のレポート 次の修理担当者が困らないよう、修理の内容を全てレポートして管理します。貸与されているタブレットにて実施できるため、帰社後の業務を減らすことができます。
◎就業スタイル
社有車、iPad、iPhoneを貸与しますので、お客様先へ直行や直帰での就業も可能です。
◎働き方
担当エリアは静岡県・神奈川西部などとなります。
緊急の対応に備え土日の出勤に関しては、全員でシフトを回して行います。(直近の月平均2.4日)
転勤は当分ありません。深夜待機は勤務時間外にお客様からの対応をする人を当番制で決めているため緊急的な呼出しはございません。

■入社後のイメージ:グループ会社の寺岡精工でサービス研修を3か月ほど受講頂き、キャッチアップしていきます。
配属後はスマートフォンとタブレットが貸与され、製品や修理方法が分からない場合は、タブレットで確認可能。

■当社の特徴:寺岡精工のグループ会社として寺岡精工が製作しているPOS機器などの販売・アフターメンテナンスなどを行っております。
1951年の創業以来、はかりの専門商社としてスタートし、以来「はかりのテラオカ」として多くの顧客に親しまれてきました。この間、市場のニーズはメカから電子に、情報機器としての計量システム、POSシステム、物流システム、製造業の生産管理システム等に大きくシフトし、その変化に対応しながら歩みを続けてきました。


変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
◆必須条件
普通車運転免許をお持ちの方
◆歓迎条件
機械メンテナンス系のご経験



<必要資格>
歓迎条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名株式会社テラオカ
職種サポートエンジニア、フィールドエンジニア
勤務地<勤務地詳細>
沼津営業所
住所:静岡県沼津市江原町18-19
勤務地最寄駅:東海道線/沼津駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
370万円〜500万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):192,700円〜260,450円
固定残業手当/月:51,400円〜69,500円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
244,100円〜329,950円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:年1回(1月)
■賞与:年2回(6月、12月)※基本給の4ヶ月(年間)
■インセンティブ賞与:年1回(2月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:50
<その他就業時間補足>
フルフレックス採用 ■残業:30時間程度/月
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金

<教育制度・資格補助補足>
■通信教育制度等

<その他補足>
■販売奨励金、資格取得奨励金
■アクティブ手当、管理職手当
■生活習慣病診断・定期健康診断(年1回)
■社員旅行(シンガポール・バリ島・ハワイ)
■各種報奨金、確定拠出年金制度、慶弔見舞金
■えらべる倶楽部、保養所(箱根・湯河原・京都)
■人間ドック補助金制度、インフルエンザ予防接種補助金制度
休日・休暇週休2日制(休日はシフト制)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

■シフト制:休暇月8日〜9日
夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日)、慶弔・特別リフレッシュ休暇(勤続年数に応じる)、イクメン休暇、産休・育休・介護休暇・代休制度
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件など同じ。

企業情報

企業名株式会社テラオカ
資本金100百万円
従業員数300名
事業内容■事業内容:
POSシステム、ストアーコントローラ、自動計量値付包装機、システム機器、ラベルプリンター、計量機器、産業用計数秤、校正証明書(トレサビリティー)発行、クリーニング業用包装機、環境システム機器などの販売、修理、クラウドサービス、ASP事業、各種消耗品・消費財、伝票発行機の販売サポート、電気工事、LAN工事

■TERAOKAグループの特徴:
国内外に25社のグループ会社を擁しています。現場からの発想と絶えざる技術革新で製品を開発する開発部門や、厳しい品質管理のもとで品質の高い製品を効率的に生産する生産・品質管理部門があり、これらの部門によって開発・生産された「新しい常識」を生み出す製品を、国内141ヶ所の販売・サービス網と海外およそ150ヵ国に展開するネットワークを通じて世界中の顧客に提供しています。

■TERAOKAグループの魅力:
(1)開発(徹底した現場主義)…現場の人の視点で問題を捉え、現場の人の発想で顧客さえも気づかない新しい提案を行う、TERAOKAは常にこうした視点に立ち、絶えることのない技術の革新と、旺盛な開拓スピリットを持って製品開発を行っています。5ヶ国に開発拠点を持ち、グローバルな共同開発と事業分野を超えた技術情報の共有によって、顧客がわくわくする製品を開発しています。
(2)生産(厳格な品質管理と最適化された物流)…TERAOKAは世界4ヶ国に生産拠点を持ち、部材のグローバルソーシングや拠点間での物流最適化でリードタイムの短縮やサプライチェーンの効率化を計っています。ライン生産・セル生産を駆使して生産された商品は、厳しい品質管理を経て顧客のもとに届けられます。工場から直接顧客に商品を配送するDSD方式は、効率化だけでなくサステイナビリティにも貢献しています。
(3)販売・サービス(高い顧客満足度)…新しい常識を創造するTERAOKA製品は、国内外の販売網を経由して、世界のおよそ150ヶ国に届けられています。サービス経験を持つスタッフをコールセンターとヘルプデスクに配置して、より早い問題解決を目指しています。リモートメンテナンスを可能にする製品設計、ITツールを駆使したフィールドサービスで、高い顧客満足度を得ています。
URLhttps://www.teraokaseiko.com/jp/teraoka/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら