トップ機械 - 制御系プログラマ,制御系SE - 正社員 - 兵庫県【兵庫/三田】車載機器のシステム設計(灯火制御など)◆在宅勤務活用|年休124日|東証プライム上場◆【エージェントサービス求人】
三菱電機株式会社
掲載元 doda
【兵庫/三田】車載機器のシステム設計(灯火制御など)◆在宅勤務活用|年休124日|東証プライム上場◆【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE
三菱電機モビリティ株式会社 三田事業所…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
・次世代の灯火システム開発(モデル化、シミュレーション)
・試作車(PoC)の作製、実車検証、客先へのデモンストレーション
・開発環境構築
■具体的には:
(1)ADASセンサーを活用した次世代の高精細ヘッドライトの制御システムの開発
(2)上記ヘッドライトシステムを搭載した試作車を作製し、実走行による制御システムの検証(PoC)、試作車を用いた客先(自動車メーカー)へのデモンストレーション活動
(3)ゲームエンジンとシミュレーション連携による当社独自のシステム開発環境の構築
※ただし専属で従事するわけではなく、1や2に取り組みながら3にも取り組みます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
■使用言語、環境、ツール、資格等:
・MATLAB/Simulink
・C言語(必須ではない)
業務で必須となるツールは所内講習やOJTで学ぶことができます。
■業務の魅力:
私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。
■事業/製品の強み:
当社の灯火事業のグローバルシェアは約10%である。21年末にスタンレー電気社と業務提携を行い、両者で更なる飛躍を目指しています。
■職場環境:
・リモートワーク:可 (業務内容や家庭環境に応じて相談頻度は可)
・中途社員の割合:約20%(主務職のみ)
■キャリアステップイメージ:
将来的には、客先との仕様協議やプロジェクト取り纏めとといったリーダーを任せたいと考えています。
■事業所の今後について:
意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした自動車機器事業の分社化(2024年4月)に伴い、三菱電機から新会社(三菱電機モビリティ)への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠し、また今回の分社化を理由にした勤務地変更はございません。
※詳細※
23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・システム設計の経験
・MATLAB/Simulinkの使用経験
■歓迎条件:
・車載向け機器の製品開発経験者
・ソフトウェア開発の経験がある方
募集要項
企業名 | 三菱電機株式会社 |
職種 | 制御系プログラマ、制御系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 三菱電機モビリティ株式会社 三田事業所 住所:兵庫県三田市三輪2-3-33 勤務地最寄駅:JR線/三田駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):220,000円〜500,000円 <月給> 220,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜14:45 休憩時間:45分(12:00〜12:45) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:00 <その他就業時間補足> 【残業】年間平均:約30時間/月、繁忙期:約60時間/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:会社規定に基づき支給 住宅手当:家賃補助制度 寮社宅:寮、社宅あり 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:退職金前払制度選択可/確定拠出年金 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■社内技術部会、社内技術講座、定時後語学講座、階層別基礎スキル研修、管理職研修 など <その他補足> ■給食費補助 ■財形貯蓄 ■住宅融資 ■社員持株会 ■社員互助会 ■保養所 ■契約リゾート施設、スポーツ施設、選択型福利厚生施設 など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■内訳:GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日) ■その他:チャージ休暇2〜4日(30歳、40歳、50歳到達年) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
■使用期間中の労働条件変更なし
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
資本金 | 175,820百万円 |
従業員数 | 35,136名 |
事業内容 | ■事業の特徴: ホームエレクトロニクスから情報システム・通信機器、産業機械、プラント、さらには宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野をカバーする総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。三菱電機の宇宙開発の歴史は長く、人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、1998年3月に打ち上げたCOMETS「さきがけ」までの32個の実用衛星のうち、15個の主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当した実績を誇ります。 |
URL | http://www.mitsubishielectric.co.jp |