トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE - 正社員 - 神奈川県SE/住宅手当/テレワーク/フレックスタイム制/商社の経営方針具現化に貢献/在宅勤務手当/アニバーサリー休暇
株式会社ハイマックス【東証スタンダード市場上場】
掲載元 type
SE/住宅手当/テレワーク/フレックスタイム制/商社の経営方針具現化に貢献/在宅勤務手当/アニバーサリー休暇
オープン系SE
\テレワーク(在宅勤務)×出社のハイブ…
550万円〜800万円
正社員
仕事内容
【1】要件定義以上の企画段階である「超上流」から携わる
【2】生成AIやDX推進など、トレンドをキャッチできる案件
【3】それぞれ得意領域が活かせる案件にアサイン
<お任せする業務内容>
■経営方針具現化(DX企画/提案・新技術)
■受発注管理システム刷新プロジェクトの導入支援(システム企画、要件検討、開発、受入)
■事業部門ビジネス変革(生産性向上・DX推進)
■ベンダー管理 システム化要求 品質管理・進捗/課題管理
■ETL開発
■RPA開発
■社内Webシステム開発
■生成AI活用支援
<現在進行中の開発>
★受発注基幹システムの刷新
現行基幹ホストをオープン系パッケージへの刷新するための案件。
パッケージへの刷新に留まらず、周辺システムの開発(バッチ機能、Webシステム、EDI接続等)も担当中。
|技術要素:Java、JavaScript、ETL(PowerCenter)、JP1
<開発チームの概要>
企画1名・PMO1名・リーダー4名・SE5名・PG12名
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【案件例】
<案件受注の経緯>
2024年1月より新たに立ち上げた案件。「エンドユーザ直案件の新規顧客開拓」という部門ミッションを推進するためにスタートしました。エンドユーザ直案件は提案型です。よりクリエイティブなシステム開発を企画段階から手掛けられるよう、社員の成長機会を多く作ることを目的に開拓しています。
【注目】それぞれの得意領域や希望に耳を傾けています。
■ETL(PowerCenter)が得意なエンジニア
→希望を聞き入れ、ETLの周辺システム開発の領域を獲得しアサイン
■フロントエンド(JavaScript)の開発希望者
→社内の問合せ管理Webシステムの領域を獲得しアサイン
■オフショア開発が得意なエンジニア
→オフショアにて一部開発を推進
他にもマネジメントや移行開発など、得意とする領域を活かせるポジションにアサインしています。プロジェクトでの担当範囲を拡大することで、エンジニアの成長機会を獲得しています。やりたいこと、得意なことは是非教えてください。
【注目】企画段階から参画!過去立ち上げたプロジェクトとは…
■IT投資案件を審査・管理する業務運用およびツール作成のプロジェクト
■EDI接続標準化基盤の構築プロジェクト
■サイバーセキュリティ対策プロジェクト
■生成AIを活用した業務効率化プロジェクト
など、DX推進を検討し「ビジネス的に成り立つか」という点もふまえながら企画し、プロジェクトを立ち上げます。お客様とコミュニケーションを取り、システムに期待することや希望を直接ヒアリングできるのも当ポジションの醍醐味。自身でプロジェクトを企画し、成功したときの達成感や自信は何にも代えがたいものでしょう。
【身につくスキル・キャリアパス】
<身につくスキル>
【1】システムベンダーだけでなく、様々なポジションや部門の方とコミュニケーションを取るので、傾聴力や顧客折衝のスキルが向上します。
【2】課題解決もリーダーの業務。多方面からの意見を聞きながら、落としどころを探るコツも身につきます。
<キャリアパス>
資格取得・昇格試験・上長による推薦の3つをクリアすることで、年齢や社歴を問わず職位アップが可能です。実際に30代で管理職までジャンプアップした社員もいます。「ずっと現場で頑張りたい」というのももちろんOK!50代エンジニアが現場でバリバリチームを統率している例もあります!
試用期間中の雇用形態に差異はありません
応募条件・求められるスキル
◎オープン系システムの開発経験(基本設計~移行)
◎5名程度の開発リーダ/サブリーダの経験
(進捗・品質・問題課題管理等のマネジメント経験)
◎顧客との仕様調整や各種報告の経験
◎高卒以上
【こんな方も歓迎します】
◆リーダーとして経験を積みたい方
◆トレンドスキルの案件に携わりたい方
◆新技術をキャッチアップしている方
◆ゆくゆくはリーダーポジションとして活躍したい方
◆上場企業で働きたい方
募集要項
企業名 | 株式会社ハイマックス【東証スタンダード市場上場】 |
職種 | オープン系SE |
勤務地 | \テレワーク(在宅勤務)×出社のハイブリッド/ 【 本社 】神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC棟16F 【顧客先】「水道橋駅」「神保町駅」より徒歩圏内(詳細は面接時にお伝えします) (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
アクセス | 【本社アクセス】 ◆横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」直結 ◆JR京浜東北線・根岸線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩10分 |
給与・昇給 | \想定年収560万円~800万円/ ■月給359,000円~+賞与2回+各種手当 ※固定時間外手当20時間(46,800円~)を含む。 時間超過分は別途支給します。 ※試用期間:3ヶ月(期間中の給与・待遇に差異なし) |
勤務時間 | 【フレックスタイム制】 9:00~18:00(休憩60分) ◆コアタイム|10:00~15:00 【始業】06:00~10:00 【終業】15:00~22:00 ※勤務先の規定によります |
休日・休暇 | 【年間休日数125日】2024年度実績 ※当社カレンダーによる ◆完全週休2日制(土・日) ◆祝日 ◆年末年始休暇 ◆創立記念日休暇 ◆慶弔休暇 ◆裁判員特別休暇 ◆アニバーサリー休暇 ◆積立休暇 ◆リフレッシュ休暇、 ◆産前産後・育児制度 ◆介護休業制度 ◆年次有給休暇 └初年度は最大12日(入社日による) └以降は最大20日/年付与 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】Web応募による書類選考
▼
【STEP02】1次選考(web面接)
▼
【STEP03】2次選考(対面面接)
▼
【STEP04】内定
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に3日~1週間程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆ご応募から内定までは3~4週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
その他・PR
募集背景
<増員募集>
長年蓄積してきた技術力とノウハウを武器に、独立系SIerとして40年以上安定した経営を続けてきました。今回固定で参画する案件は、ITトレンドであるDX推進。エンドユーザ直案件の新規開拓に注力する最中、2024年1月よりスタートしました。開発が本格化する今、新たなメンバーを増員募集します!
待遇・福利厚生
◆昇給年1回(4月)
◆賞与年2回(6月・12月)
◆社会保険完備(健康・労災・雇用・厚生年金)
◆住宅手当(20,000円~35,000円/月:世帯主であることが条件)
◆扶養手当(10,000円~40,000円/月:社内規定により条件あり)
◆通勤手当(全額支給)
◆在宅勤務手当(社内規定による)
◆財形貯蓄
◆社員持株会
◆裁量労働制度(対象職位)
◆各種社内表彰制度
◆資格取得一時金制度
◆団体扱い保険(生命・がん・火災・自動車等)
◆新人教育・社員研修(社内・社外)
◆退職金制度(確定拠出年金)
◆定期健康診断
◆社員同好会
◆健保直営保養所(伊豆高原)
◆日本オーナーズクラブの保養所
◆スポーツクラブ法人会員
◆富士急FUJIYAMA倶楽部
◆屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)
【産休・育休取得状況】
\産育休の取得実績多数/
男性の育休取得実績もあります。
【上場企業】創業より40年以上の黒字経営
★創業から一貫して無借金経営×黒字経営
★数十年と続く長期案件多数
★ネームバリューを武器とした新規領域の開拓あり
当社が手掛けているのは社会に必要不可欠な“銀行・証券・保険・クレジット・公共・流通”の6業種。創業から40年以上にわたり安定した経営を実現し、様々なお客様とのお取引を実現しています。数十年以上続く長期案件もありますが、その要因は高い水準の技術力を評価されていること。入社時研修以外にも、SEやPM向けの研修体制も整えており、スキル向上へのフォローが手厚いのが魅力です。
部長との1on1でキャリアの近道を知る。
今後のキャリアについて相談する機会として、半期に一度部長との1on1を実施。現場を経験し、PMやPLのマネジメントを経験を基に、適格なアドバイスをします。例えば現時点でどんな技術をキャッチアップしておくべきか、今どんな経験を積むべきかなどを共に分析。キャリア形成に必要な要素を知ることで、数年後の自分に向けての近道が知れる環境です。キャリアについての悩みだけでなく、現場でのちょっとした悩みも教えてください。ざっくばらんに話せる時間にしたいと思っています。
取材担当者より
上場企業の安定性と、新たな領域に果敢に挑戦するチャレンジングな一面を兼ね備えている同社。取材でお話を伺う中で感じたのは、確固たる安定性だった。設立から40年以上、顧客からの信頼を獲得し続けていることから、長期的な取引に繋がっている。その秘訣は教育体制にあり、高い技術力を持つエンジニアが育っているからこそだと強く感じた。入社後3年程度のエンジニアに対するカリキュラムもあれば、PMやPL、スペシャリスト、幹部へのフォロー体制も整っている。こうした教育体制が“技術の水準が高い”と称される背景なのだろう。
さらに、男性の育休取得実績や住宅手当、家族手当などの待遇もあり、家庭を持つ方も安心してキャリアを積める。この先ライフイベントを迎える方も不安なく技術に夢中になれる企業だ。制限なく、自由にキャリアを描きたい方、好きな分野の開発に携わりたい方に是非ともおすすめしたい企業である。
企業情報
企業名 | 株式会社ハイマックス【東証スタンダード市場上場】 |
設立年月 | 1976年5月21日 |
代表 | 代表取締役社長 中島 太 |
資本金 | 6億8,904万円 |
従業員数 | 連結:930名 単体:841名 (2024年3月31日現在) 【男女比】 男性8:女性2 |
事業内容 | \ハイマックスで働く魅力/ ◎40年以上無借金経営×黒字経営 ◎上場企業の安定基盤 ◎テレワークあり ◎フレックス制 ◎上流工程から一貫して携われる 【事業内容】 コンピュータ・ソフトウェアのシステム化計画の企画から、設計・開発、稼働後のメンテナンスまでのシステム・ライフサイクルの各領域にわたり高付加価値ソリューションを提供 【加盟団体】 ■(社)情報サービス産業協会 ■(社)神奈川県情報サービス産業協会 ■(一社)データサイエンティスト協会 |
主要な取引先 | アフラック生命保険株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 ANAシステムズ株式会社 株式会社NTTデータグループ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ・アイ 株式会社NTTデータ インフォメーションテクノロジー 株式会社NTTデータ先端技術 株式会社NTTデータ中国 株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー MUS情報システム株式会社 など (五十音順、敬称略) |
URL | http://www.himacs.jp/ |