GLIT

株式会社三松

掲載元 doda

【福岡/筑紫野市】リハビリ用ロボット装具「SMOVE」の提案営業/直行直帰可/週休2日制(土日祝)【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)、営業系その他

本社 住所:福岡県筑紫野市岡田3-10…

450万円〜699万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜麻痺した手指を動かしたい意思を筋電にて読み取りサポート/従来のリハビリの概念を覆すロボット装具の設計開発を担っている企業です〜

■担当業務:
手指リハビリ用ロボット装具「SMOVEスムーブ」の営業をお任せします。
■詳細:
具体的には
SMOVEの臨床試験を実施している北海道から九州(長崎県)の7つの病院があり、リハビリを指導している先生を通してニーズを獲得しています。
また学会発表に伴う実機のデモンストレーション 及び 展示会ブースでのデモンストレーションにより興味を持っていただいた各医療機関への提案がメインとなります。
・リハビリ手法を発信するインフルエンサーの先生から地域の拠点病院へ展開、学会や当社顧問の人脈を最大限に活用して展開をしていきます。
■配属部署・組織構成:
現在社長直下の組織であり、新しく組成する組織の為、同じポジションの先輩スタッフはいません。
■特徴・魅力:
脳血管疾患により手指の麻痺が残り、日常生活へ復帰するには手指のリハビリが重要な役割を担っています。手指は関節が多く骨格が複雑な為、手指リハビリ用装具の実用化は技術的はハードルが高いと言われていました。
当社はこれらの課題を解決すべく、九州大学工学院・荒田教授(当社CTO)が開発した従来にない新機構を活用し、装具のダウンサイジング 及び コストを抑える事に成功したロボット装具「SMOVE」を開発・事業化を目指しています。
〇これまでは患者の意思に関わらず、硬化した関節や筋肉を解す事がリハビリの主目的でした。
SMOVEは患者が動かそうとしている筋電をセンサーで読み取り、患者の意思に基づいて動作をサポートする事により機能訓練に革命を起こす装具です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
医療業界での営業経験(医療機器、医薬品等)をお持ちの方
普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方

■歓迎条件:
リハビリ装具等の営業経験をお持ちの方

<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名株式会社三松
職種営業・セールス(法人向営業)、営業系その他
勤務地<勤務地詳細>
■本社
住所:福岡県筑紫野市岡田3-10-9
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
450万円〜650万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):275,000円〜390,000円

<月給>
275,000円〜390,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
年収には賞与及び平均残業時間10時間分を含んでいます。
賞与:年2回(支給基準計4.0ヶ月分) 初年度は入社月により変動します。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
休憩:12:00〜12:50・15:00〜15:10
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(ガソリン代充当も可)
家族手当:配偶者2000円、同居人1000円/人
住宅手当:社内規定による
寮社宅:借上寮社宅(条件あり)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:退職年金制度、退職者再雇用制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
・代表 及び 顧問(CTO)より製品知識など丁寧にお教えします。

<その他補足>
■各種手当あり
■育児支援制度(産休・育児休職・育児短時間勤務)
■財形貯蓄制度
■社内預金
■社内持株会
■企業型確定拠出型年金制度(企業DC)
■社員食堂
■保養所(湯布院)、社内レクリエーション、各種クラブ活動
■敷地内の屋外に喫煙スペースがございます
※福利厚生の詳細は、面談・面接を通してお伝えいたします。
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

・週休2日制(土日祝日)
※年に5日程度土曜日の出勤がございます。(会社カレンダーによる)
※学会スケジュールや展示会スケジュールにより出勤の場合有。その場合は代休を取得いただきます。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
※経験に応じて短縮される可能性があります。

企業情報

企業名株式会社三松
資本金85百万円
従業員数178名
事業内容■事業内容:
金属加工をベースにした各種機械装置の開発設計・組立(アッセンブリ)・ロボットSIer
※SS材、ステンレス、アルミの板、パイプ等の鋼材より筐体・缶体を製造し、その中に機械・電気部品などを組み込んでいく。

■事業の特徴:
既存の技術が新たな産業で花開く、同社の持つ技術に無駄になる技術はありません。例えば、20年ほど前、海苔を海水から上げて一枚の海苔製品へと加工する全自動機をステンレスで制作していました。当時ステンレスの加工技術は非常に珍しいもののため、その後厨房機器メーカーが九州に進出された時に真っ先に協力要請を受けました。さらに、その技術が20数年前に認められて半導体製造装置のステンレス部品の製造を担当するようになりました。また、タバコやシイタケなどの農産物を乾かす乾燥室を作っていた、パネルを合わせて組み立て式のボックスを作る技術が、携帯電話基地局本体の製造に応用できたため、今では大きな需要に応えています。
(1)IoT技術…「多品種微量」化していく製造工程の中で、顧客の製品を「いつ、どこで、誰が、どのように作ったか」を把握し、製造に必要な情報を様々な角度で分析し「見える化、見せる化」し、万全な製造代行サービス体制を支えるためのデジタルインフラ SINS(三松統合生産管理システム Sanmatsu Integrated Network System)を構築しています。
(2)最先端設備…製造を担う最先端設備の中核は、三松統合生産管理システム「SINS」で連携したNC機械による切断や曲げ、切削加工などです。ここでは高度に精密化された工作機械に対する知識と技術を持ったオペレーターが担当します。
(3)職人の腕…最後に経験と技術に裏打ちされた職人の手により、溶接や塗装、組立が行われ製品が仕上げられていきます。職人の技とIoT技術の融合が三松加工サービスの力の源泉です。
(4)ロボットSIer事業…労働人口の減少を見据え、"ヒト"が行う仕事を"ロボット"やその他装置に置き変えるためのシステム(=装置)設計・開発・組立をロボットSIerとして行っています。
URLhttps://www.sanmatsu.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら