GLIT

住友建機株式会社

掲載元 マイナビスカウティング

【千葉】建設機械のメカ設計※住友重機G/福利厚生充実

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

千葉県 千葉市稲毛区長沼原町731-1

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

「【千葉】建設機械のメカ設計※住友重機G/福利厚生充実」のポジションの求人です
【職務内容】
電動ショベルのアッパー構造物、フレーム等の構造物設計業務。
建設機械の開発の流れ:
商品企画→試作設計→試作組み立て→性能評価→量産設計→量産開始

自動化機能研究開発の流れ:
現場調査→先行研究→商品企画→試作評価→お客様モニター→生産

要求仕様の策定や外部企業の選定、ならびに外部企業との連携・協業による開発も実施いただきます。

※1期間に携わるプロジェクトは原則1プロジェクトで掛け持ちはございません。
※1プロジェクトの期間はプロジェクトにより異なり、短期で1年、長期で数年に及ぶ開発など様々です。

【魅力】
開発対象のショベルは、試作機やテストベンチ、シミュレータ等を用いて、動作確認や評価を実施しながら作り上げていきます。ショベルの設計・開発・製造まで一貫して自社で対応しているため、オフィスと工場が隣接しているほか、試験場も有しており(千葉県香取市)、関係部署と密接に連携し、一丸となってモノ作りを進めていく面白さがあります。
電動ショベルの開発は、カーボンニュートラルへの対応や、ショベルオペレータの負荷低減、クリーン環境の提供など、社会貢献の側面もあります。先端技術を習得・活用し、世界をリードできる、非常にやりがいのある仕事です。

【募集背景】
建設機械業界は、熟練した作業者でなくても効率的かつ安全に作業が行えるよう、整地作業の半自動化などのICT化・IoT化が急速に進展しています。
同社においても、次世代の重要機種として精力的に開発に取組んでおり、23年6月に新組織を発足し、体制強化のための募集になります。

【組織構成】
電動化推進室 電動建機開発G
所属人数は約20名、中途採用者含め、20代から50代まで幅広く活躍しています。

【働き方】
・テレワーク、フレックスタイム制度あり。
※業務の繁閑によって、在宅勤務もご活用いただけます。
・部平均時間外20H/月(繁閑により変動)。
・平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。
・車通勤可(通勤手当支給)。

【出張について】
国内・海外両方あり。開発状況に応じ、国内は一ヶ月~数ヶ月に1回程度、海外は数ヶ月~数年に1回程度の頻度…

募集要項

企業名住友建機株式会社
職種基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
勤務地千葉県
千葉市稲毛区長沼原町731-1
給与・昇給年収 600 ~ 1000 万円
経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間08:00~17:00
休日・休暇完全週休二日(土日)■GW、夏季休暇、年末年始に長期連休あり
■リフレッシュ休暇(勤続5年ごと)、慶弔休暇(結婚・忌引)
■有給休暇(初年度22日付与・期中入社の場合は月数按分)
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名住友建機株式会社
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら