GLIT

丸紅食料株式会社

掲載元 doda

【大阪/管理職候補】食品原料の提案〜商品開発まで携われる/業績好調◎/年休120日/フレックスあり【エージェントサービス求人】

営業・セールス(法人向営業)

大阪営業所 住所:大阪府大阪市北区堂島…

550万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【飲料事業・食品産業・食品原料業の3事業を展開する丸紅グループの食品専門商社/フレックス制度あり/残業月平均30時間程月/年休120日】

■募集背景:
2023年に親会社の丸紅株式会社の主力事業を同社が請け負うことになり、取引先が増えたため増員予定です。食品原料の営業として、食品メーカーへの原料販売を行っていただきます。

■具体的な業務内容:
・食品/菓子メーカーへの食品原料販売(例:小麦・油脂・砂糖・糖化製品・輸入原料他)
・量販店PB品の商品開発及び食品原料供給(商品開発:麺関連、ジャム・スプレッド・デザート分野他)
・流通/外食/問屋への製品販売
・係る事務作業、在庫管理等、資料作成(月次決算資料、プレゼン資料作成等)
出張頻度:1ヵ月の出張回数…2〜4回(宿泊を伴うものはほとんどございません。)

■組織構成:
部長、課長他6名
男性3名 女性5名 (20代〜40代のかた活躍中)

※フレックス制度あり、コアタイムは11:00~15:00です。
定時が17:15分なので遅くとも20時には帰宅している社員が多いです。

■企業について:
丸紅グループの食品専門商社である同社。単に食のトレーダーに留まらず、飲料事業の主力商品であるコーヒー、お茶の分野においては、傘下に製造工場を置くことでメーカー機能を有し、飲料市場での優位性を獲得しています。また、今後の事業戦略のキーワードとして「食と健康」を掲げ、健康志向を見据えた、付加価値の高い商材の開発・供給にも一層力を入れて取り組んでいく方針となっております。

■当社の魅力
(1)豊富な商品ラインナップとグローバルネットワーク
コーヒー、緑茶、調味料、冷凍食品など多岐にわたる商品を取り扱い、丸紅グループの強力なグローバルネットワークを活用したビジネス展開が可能です。
(2)キャリアアップのチャンス
管理職候補として、既存事業の強化や新規プロジェクトの推進にリーダーシップを発揮でき、豊かな経験を活かして組織全体の成長に貢献できます。
(3)安定した経営基盤と働きやすい環境
資本金10億円、取扱高1159億円(2024年3月期)の安定した経営基盤を持ち、福利厚生や働きやすさにも力を入れ、長期的なキャリア形成をサポートします。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・食品業界経験
・マネジメント経験

■歓迎条件:
・営業経験者かつ輸入食品原料に興味がある方
・輸入食品原料のトレード経験及び人脈のある方
・日商簿記3級(入社後取得していただく必要がございます。)



<必要資格>
歓迎条件:普通自動車免許第一種

募集要項

企業名丸紅食料株式会社
職種営業・セールス(法人向営業)
勤務地<勤務地詳細>
大阪営業所
住所:大阪府大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル30階
勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/淀屋橋駅
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
572万円〜827万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):325,000円〜470,000円

<月給>
325,000円〜470,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は年齢などを考慮の上決定します。
■昇給:年1回(4月)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:11:00〜15:00
フレキシブルタイム:7:00〜11:00、15:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:15
<その他就業時間補足>
■1ヵ月の平均残業時間:平均30時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金

<各手当・制度補足>
通勤手当:10万円/月まで
寮社宅:条件有
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:丸紅連合企業年金基金

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修 他

<その他補足>
■確定拠出企業年金(401k)
■財形貯蓄
■保養所
■健康診断・人間ドック
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

オールシーズン休暇(4月〜翌3月の期間で任意の3日間)、年末年始(12月29日〜1月3日)、特別休暇、有給休暇(入社月により付与日数が異なります、入社日より付与)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし

企業情報

企業名丸紅食料株式会社
資本金1,000百万円
平均年齢41.5歳
従業員数171名
事業内容【当社紹介】
■食料専門商社として、飲料・農産・食品原料を3つの柱とし、50年以上にわたって多様化する時代のニーズに対応した商品を供給しています。
取り扱うコーヒー、お茶、青果、コメ、小麦粉、油脂、砂糖などは、飲料メーカー、食品メーカー、量販店、外食店
などに納入され、自分が携わっている商品を店頭で目にすることも多々あります。社名が表に出ることはあまりありませんが、日本の食生活や食文化に貢献していることを実感できます。

■飲料事業は、コーヒー・お茶を主力としており、それぞれ国内に自社加工工場を保有したメーカーであることが特徴です。
丸紅グループの調達網の活用、ならびに自社で保有する加工工場(コロラド・静茶園)を活用し、コーヒー生豆、焙煎豆、インスタントコーヒー、茶類の原料の供給をしております。
食品農産事業は、冷凍食品・加工食品・チルド食品など多様化する消費者のニーズに合った商品の調達・提供を行っています。
その中でも、労働人口の減少、高齢化の進行、共働き世帯の増加など、社会の動向の変化によって「簡便食」に対するニーズが高まっており、ミールキット、冷凍弁当、乳幼児食、病院食、介護食、非常食、完全調理済食品などの商品開発も行っております。
食品原料事業は、穀物の取扱量が総合商社トップである丸紅株式会社の強みや丸紅グループの総合力を背景として、川上から川下までのバリューチェーンが構築出来ており、その強みを活かして日本の食生活に欠かすことができない小麦粉・砂糖・油脂などの食品原料を、丸紅グループや長年の信頼関係にある原料メーカーから調達し、パン・麺・菓子などの加工食品メーカーへ供給しております。
URLhttp://www.marubeni-foods.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら