トップソフトウェア・情報処理 - プロジェクトマネージャー,研究・設計・開発系その他 - 正社員 - 東京都3D DXソフトウェア開発プロジェクトマネージャー
ラティス・テクノロジー株式会社
掲載元 イーキャリアFA
3D DXソフトウェア開発プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャー、研究・設計・開発系その他
東京本社:東京都新宿区津久戸町1-2 …
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【業務概要】
問題は2D図面をベースとした業務に最適化されたビジネスプロセスです。製造現場では、3Dで設計されたデータが後工程で活かされることなく、紙で流通していることが当たり前の状況です。
仮に、この3Dデータの活用範囲を設計から製造、サービス領域まで広げるパイプラインをつくることができれば、業務の効率化はもちろん、ビジネスプロセスを変革することによって新たな価値を生み出すことにつながります。
こうした、製造業のDXを実現するためのソフトウェアシステムを開発し、自動車、航空、船舶、建機等のお客様に提案、導入、定着させて、お客様満足・成果を実現するのが私たちの使命です。
今回のポジションでは、当社の製品であるXVLソリューションの開発プロジェクトのマネジメントをお願いします。早ければ管理職として自チームの組織・人財づくりにも携わることになりますので、これまでの豊富なご経験を部下へ伝承し、次世代リーダーの育成を是非お願いします。
【主要業務】
最初は、本製品の内部構造を理解いただいたうえで、簡単な機能拡張を実施できるスキルを習得いただきます。(なお、本開発には 3D を扱うためのごく基本的な数学知識が必要となりますが、内部構造の理解・機能拡張を通じて習得いただく予定です)
次に、本製品を Python から制御できるようにするための機能開発に取り組んでいただきます。
本機能の基盤部は既に用意されていますので、まずは不足機能を追加していくことが主な開発内容となります。その後も継続的に機能を追加していくことになりますが、本機能と新たな IT 技術の組み合わせによる新しいソリューション提案、本機能を用いたお客様の困りごと解決なども担当いただきます.
半年程度を目安に、高度な開発を担当いただきつつ、若手エンジニア育成といったマネージャー業務も担当いただければと考えております。
【開発環境】
・プログラム開発言語:C++, Python
・開発プラットフォーム:Visual Studio
・DataBase:-
・ソースコード管理:Azure DevOps
・プロジェクト管理:OBPM, 他
・情報共有ツール:Teams, 他
応募条件・求められるスキル
【MUST】
・Windows アプリケーションの開発をPMとしてリードしたご経験3年以上
・若手育成に対する興味
【WANT】
・管理職として部下をマネジメントしたご経験2年以上
・当社の製造業メーカーに対し「3Dで世界を変える」というミッションへの共感
【求める人物像】
・業務アプリケーション、自社アプリ開発をやっている人
・組み込み開発経験者はなじみやすい
・PM業務のみで下請けに任せていた方は合わない。二次受けとかで実装も含めて担当していた人は合う。
募集要項
企業名 | ラティス・テクノロジー株式会社 |
職種 | プロジェクトマネージャー、研究・設計・開発系その他 |
勤務地 | ・東京本社:東京都新宿区津久戸町1-2 あずさセンタービル4階 (最寄駅:各線飯田橋駅) ※受動喫煙防止対策:屋内全面禁煙 フレックスタイム制:7:00-22:00 ※コアタイム:11:00-15:00 標準労働時間:8時間 |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 10,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ・想定年収:600万円~1,000万円 ・月給:428,572円 ~714,286円 固定残業代102,050~170,100円/月を含む 固定残業代の相当時間:40時間/月 超過分は全額支給となります。 ※経験・能力等を考慮して決定します。 ・厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 ・通勤手当:全額支給 ・在宅勤務手当 ・退職金制度あり(定年:60歳) ・再雇用制度あり(65歳まで) ・確定給付企業年金あり ・持株会 ・定期健康診断 ・長期勤続表彰 ・服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ・完全オンライン選考 ・在宅勤務手当あり ・消毒液設置 ・オンライン商談の推奨 |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(休日は土日祝日) ・夏季休暇(5日)、年末年始休暇(3日)、長期勤続に伴うリフレッシュ休暇 他 ・年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ・年間休日日数120日 【会社、仕事の特徴・魅力】 ・当社製品は、自動車業界、造船業界を始めとする多くの業界で幅広く使用されています。更に、海外の大手航空機製造会社他に導入され、海外においても着実にプレ… |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | ラティス・テクノロジー株式会社 |
設立年月 | 1997年10月 |
資本金 | 7億円 |
事業内容 | ・3D データ活用ソリューションの基盤技術となる超軽量 3D フォーマット 「XVL」 技術の開発、及び関連ソフトウェアの開発・販売、ソリューションサービスの提供やコンサルティングなど ・当社の創業時の夢は 「3D で世界を変える」 こと。精力的な研究開発の結果、世界トップレベルの軽量性と高い精度を持つ 3D 表現形式 ”XVL” の開発に成功しました。当社では、軽量 XVL 技術を利用して、「だれでも、どこでも、いつでも 3D」 という “Casual3D” というコンセプトを提唱しています。 ・産業界に 3D 設計が根付き、VR/AR といった技術が実用期を迎え、5G 時代の到来で通信容量も拡大しようとする今、主要産業における XVL の役割が急速に拡大し、「3D で世界を変える」 という夢に着実に近づきつつあります。 ・当社は今、「製造業 DX × 3D」を標榜し、製造業の DX (デジタルトランスフォーメーション) を 3D で実現するという気概で、生技 DX、工場 DX、サービス DX の 3分野の変革を実現するソリューション開発を強力に推し進めています。 ・XVL の世界標準化、3D デジタルツインと XVL パイプラインによる製造業や DX への貢献、3D 技術で世界トップでありつづけるための新技術開発への挑戦、先進パートナーとの提携による新市場開拓等、当社は常に挑戦しつづけるベンチャー企業でありたいと考えています。 |