トップソフトウェア・情報処理 - 社内システム開発・運用 - 正社員 - 北海道,青森県,その他45件【社内SE】フルリモート
この求人はあと1日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
株式会社博報堂テクノロジーズ
掲載元 マイナビスカウティング
【社内SE】フルリモート
社内システム開発・運用
本社>東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤…
650万円〜
正社員
仕事内容
■組織ミッション
グループ情報システムセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。
社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。
その情報システム領域の様々な開発、構築を成功に導くために、その舵取り役となるプロジェクトマネジメントの即戦力を積極的に採用いたします。
グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。
具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。
<具体的な仕事内容>
・博報堂DYグループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案、ステークホルダーとの合意調整
・博報堂DYグループで利用する基幹系システムのIT基盤・共通基盤のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務
・博報堂DYグループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務
・博報堂DYグループで利用するIT基盤(通信ネットワーク、コンピュータ、デバイス、クラウドサービス)のシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務
・博報堂DYグループにおけるITセキュリティ・ITガバナンスに関する企画および導入・運用におけるプロジェクトマネジメント業務
・社内DX・企業内データ利活用に関するシステム構築におけるプロジェクトマネジメント業務
募集要項
企業名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
職種 | 社内システム開発・運用 |
勤務地 | <本社>東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー <恵比寿オフィス>東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー14F <豊洲オフィス>東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント ※上記いずれかでの勤務となります。 |
給与・昇給 | 660万円~2000万円 |
勤務時間 | 9:30~17:30 |
待遇・福利厚生 | フルリモート可、引越費用補助(最大30万円)、副業、確定拠出年金、カフェテリアプラン、スキルアップ、パーソナライズドラーニングプログラム、特別研修 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
■求めるスキル・経験【必須】
<経験・スキル>
■ICTに関する実務経験5年以上かつ以下のいずれかの業務経験を持つ方
・何かしらのプロジェクト管理メソッド、資格に基づいて、プロジェクト管理業務を実践した経験がある方(例:IPA情報処理技術者プロジェクトマネージャー(PM)、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)など)
・事業会社の情報システム部門で5億円以上の案件のプロジェクトマネージャー経験を持つ方
・SI会社、コンサル会社で事業会社の情報システム部門の代わりに5億円以上の案件のプロジェクトマネージャーの経験を持つ方
■求めるマインド【必須】
・チームワークを大切にし、互いを尊重しあえる方
・新しいことに果敢に挑戦し、創意工夫できる方
・論理的に物事を考え、具体的な行動に移せる方
・皆で何かを作ることが好きな方
・柔軟さや俊敏さを保持している方
※各項目空欄の場合は特になし
その他・PR
雇用形態
【正社員】
リモート可否
フルリモート
企業情報
企業名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
従業員数 | 461 |
事業内容 | マーケティング×テクノロジーによって社会と生活者に新しい価値・体験を提供するために、多岐にわたる領域でソリューションを展開しています。1つは、自ら事業主体となって新しいサービスやプロダクトを開発していく自社サービス開発。1つは、クライアント企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する業務。そしてもう1つは、グループの活動を支える社内のテクノロジー基盤を企画・構築・運用する仕事です。博報堂DYグループは「生活者発想」というグループポリシーを掲げています。そのグループポリシーはクライアントワークを通じて実現することもできる、また自ら事業主体になることによって実現することもできます。テクノロジーを活用し、多様な方法で社会実装を追求していく会社。それが博報堂テクノロジーズです。 |