トップ銀行 - 決済・カストディ,金融事務・バックオフィス(銀行・信販系),金融事務・バックオフィス(証券・商品取引系) - 正社員 - 東京都【東京/転勤なし】マーケット部門のバック事務業務 ◆所定労働7時間20分【エージェントサービス求人】
株式会社 SBI新生銀行
掲載元 doda
【東京/転勤なし】マーケット部門のバック事務業務 ◆所定労働7時間20分【エージェントサービス求人】
決済・カストディ、金融事務・バックオフィス(銀行・信販系)、金融事務・バックオフィス(証券・商品取引
六本木オフィス 住所:東京都港区六本木…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
法人事務部市場取引管理担当または決済業務担当で、マーケット業務に関連する業務をご担当いただきます。
※マーケット業務全般のバック事務を担い、銀行の安定的かつ高品質な事務を提供していきます。ご経験や適性により、担当業務を決定します。
■業務内容:
【市場取引管理担当】
(契約)
・市場取引のドキュメンテーション・コンファメーション
・デリバティブ取引の金利通知/金額照合(デリバティブ内包型ローン含)
・店頭デリバティブ取引の基本・担保契約の締結・管理
(取引管理)
・市場取引の入力(デリバティブ、債券、株式)
・市場取引に関する担保管理
・上場先物、上場オプション取引に係る事務処理全般
・経理補正処理やマーケットデータ管理やシステムレコンサイルなど付随業務
【決済業務担当】
・市場取引の資金決済(SWIFT、日銀ネット、全銀ネット)
・外貨資金繰り、コルレス・ノストロ口座管理
・有価証券の決済(米国DTCC、FED、ユーロクリア、ほふり、日銀ネット等)
・証券化、金銭信託の取引の入力
■本ポジション魅力:
・マーケット業務の基礎的知識から専門知識、事務プロセスを習得できます。
・市場系フロント部署だけではなく、営業部店、財務・会計部署、システム部署、ミドル部署と行内関係者との関わりが強く、常時コミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。このため、行内でのネットワークが幅広いものになります。同時に、調整能力を高めることができます。
・システム更改や業務効率化等のプロジェクトへのアサインを行います。プロジェクトへの参画を通してチーム運営や案件対応の経験を高めることが可能です。 将来的にはマネジメント業務をアサインすることがあります。
・一定の経験を積んでいただいたあと、フロントミドル部店あるいは営業部店の事務ポジションへの異動の可能性があります。
・原則出社ではありますが、担当内でハイブリッドな働き方(出社とリモートワーク)を使いながら対応しています。
※業務習得期間中は対面を重視しますので出社メイン
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・フロントバックミドル、いずれかのマーケット業務の経験を有する方
・基礎的なPCスキル(Excelの簡単な関数活用、Teams、Outlookの利用)
■歓迎条件:
・英語力
<語学力>
必要条件:英語中級
募集要項
企業名 | 株式会社 SBI新生銀行 |
職種 | 決済・カストディ、金融事務・バックオフィス(銀行・信販系)、金融事務・バックオフィス(証券・商品取引 |
勤務地 | <勤務地詳細> 六本木オフィス 住所:東京都港区六本木一丁目6番1号泉ガーデンタワー 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜480,000円 <月給> 280,000円〜480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力・前職での年収を考慮のうえ、当行規定により決定します。 ■昇給:年1回 ■賞与:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:50〜17:10 (所定労働時間:7時間20分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:往復通勤費×出勤回数を翌月に支給 上限1カ月定期代 住宅手当:補足事項なし 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> ■各種教育制度、各種業務研修制度(OJTを含む) ■資格取得支援制度 <その他補足> ■住宅補給金 ■介護休業制度、育児休業制度 ■団体長期障害所得補償保険(傷病による長期療養時の収入補償制度)、社員持株会※一部従業員利用可 ほか |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年末年始、年次有給休暇20日(初年度、但し入社月により変わる)、連続休暇制度(年1回の2週間休暇または年2回の1週間休暇)、各種特別休暇(慶弔ほか) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社 SBI新生銀行 |
資本金 | 512,200百万円 |
平均年齢 | 43歳 |
従業員数 | 2,288名 |
事業内容 | ■企業概要: 同行では、法人/個人顧客に向けた、幅広い金融商品/サービスを提供しています。株主、顧客、従業員などすべてのステークホルダーのために、すべての行動において妥協を許さない誠実さと高い水準の透明性を追求し、長期的/安定的な収益の成長を通じて企業価値を高めています。 ■組織: 同社では、法人部門、個人部門、ITシステム部門、審査部門、グループ本社(コーポレート部門)に分かれています。 ■特長/強み: あらゆる金融サービスを提供しています。メガバンクでも証券会社でもない独自のスタンスを持つ金融機関であり、既存の企業が対応しきれていない顧客ニーズに応えることに同行の存在意義があると考えています。前例にとらわれず、新しいことに果敢にチャレンジしていこうとする姿勢のある企業です。各部門から寄せられるアイデアに対しても、銀行はこうあるべきだという過去の概念に縛られず、安全で効率良く、またできる限り経費のかからない仕組みを作ろうとしています。 「個」を重視しており、「何がやりたいのか」という社員ひとりひとりの声をきちんと聞こうとする企業風土があります。加えて、時代に合わせて大胆に戦略の舵を取る、ダイナミックな変化にあふれた企業であることも同社の特長です。 また「Pay for performance」という人事制度が浸透しており、能力があれば相応の報酬とポジションを手にすることができます。経営陣を含め全層の行員が理念として共有しているため、若くして管理職に就いている社員や女性管理職も多数活躍しています。 |
URL | https://www.sbishinseibank.co.jp/ |