GLIT

LINEヤフー株式会社

掲載元 マイナビスカウティング

ソフトウェアエンジニア / DBaaS用データベースクライアント

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

関東地方|東京都 本社:東京都千代田区…

700万円〜1200万円

雇用形態

正社員

仕事内容

LINEヤフー社内で利用する「DBaaS用データベースクライアント」のフロントエンド、及びバックエンドの開発を担当

■業務詳細
「DBaaS用データベースクライアント」とは具体的には WEB UI 上から複数種類の DBMS に対してクエリを実行できるような、データベースクライアントツールの開発です。

プロジェクトリリースまでの開発、及びリリース後の機能追加をするために、フロントエンド、バックエンドの開発を担当していただきます。

この開発を通じて、社内のエンジニアやデータアナリストがデータベースを効果的に利用できる環境を提供し、業務の効率化とデータ活用の促進を図ります。
また、将来的には社内 DBaaS に関連するツール開発にも参画していただきます。

■主な業務内容
・DBaaS用データベースクライアントのシステム開発/運用
・DBaaSに関する社内エンジニア向けのシステム開発/運用

■開発環境
サーバーサイド:Go, Java/Spring Boot, Node.js, WebSocket
フロントエンド:TypeScript, React/Next.js, WebSocket
ストレージ:MySQL
インフラ:プライベートクラウド, Kubernetes

募集要項

企業名LINEヤフー株式会社
職種Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地関東地方|東京都
本社:東京都千代田区
※業務上の指示により所属オフィスへの出社が必要になることがあります。出社する際のオフィスは雇入れ直後は配属拠点となります。その後は会社の定めるすべての事業所に配置転換の可能性があります。

■勤務地
東京(紀尾井町)
※車いすの方でも勤務が可能なオフィスです。
給与・昇給年収700万円~1200万円

応相談
給与形態:月給制
昇給:有(年2回)
賞与:有(年2回)
勤務時間09:30~18:15

フレックスタイム制:標準労働時間7時間45分(コアタイムなし・休憩時間60分)
始業および終業、休憩の時刻は個人に委ねます。 但し、標準時間として始業時刻は9:30、終業時刻は18:15となります。
業務状況よって、時間外労働をお願いする可能性がございます。
育児・介護による時短勤務制度あり。
※部署により通常勤務(9:30~18:15)、シフト勤務あり。
待遇・福利厚生時間外手当、通勤手当 ※1、LINEヤフー Working Style手当※2、など

※1所属オフィスに出社した日数に応じて実費を支給。月額上限150,000円。
※2リモートワークにおいて働く環境を整備するための手当。月額11,000円。

■福利厚生
各種社会保険完備(健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、選択型確定拠出年金制度、総合福祉団体定期保険、長期所得補償制度、財形貯蓄制度、株式累積投資制度、定期健康診断・人間ドック二次検査の費用補助、社内マッサージ室、サークル、懇親会費補助など
休日・休暇休日:完全週休2日制(土日 ※1)、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月4日まで)

休暇:有給休暇、特別有給休暇(慶弔、マタニティ、子の看護、介護、法定伝染病など)、ハッピーフライデー ※2、サバティカル休暇制度

※1 部署により異なります。
※2 祝日が土曜日にあたった場合、前労働日を振り替え特別休日としています。
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

・Go, Java, Node.jsなどを用いたWebアプリケーションの開発経験(3年以上)
・React, Vue.jsを用いたフロントエンド開発経験(1年以上)
・設計レビューやコードレビューなどを通じた、チームでのソフトウェア開発経験

その他・PR

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名LINEヤフー株式会社
事業内容・インターネット上の広告事業
・イーコマース事業
・会員サービス事業
・その他事業
※Zホールディングス株式会社 100%

【企業の特徴】
LINEヤフー株式会社。その名を知らない人はいないほどの東証一部の大企業です。
Web業界を代表する企業の一つで、2016年には紀尾井町にオフィスを移転。
社風は「個」を大切にする社風で、社員の意欲を後押しし、パフォーマンスを最大化するためには一切の努力を惜しまない企業です。

【教育制度・評価制度】
社員一人ひとりが自分のスキル、可能性を最大限に発揮できるよう、各自の自律性やチャレンジ精神を大切にした人材育成を行っています。
最新のインターネットサービスに関するセミナーや、専門知識を持った社員が実施する勉強会などが毎週のように社内で開かれ、
自主的に参加可能。社外の有名経営者、クリエイターを招くこともあります。

また、個人の能力と意欲を尊重した人事評価を行い、本人の賞与や昇給という待遇面にタイムリーに反映する仕組みを整えています。
四半期毎に独創的な成果を表彰する「スーパースター制度」のほか、スペシャリスト志向の強いクリエイター・エンジニアの方向けには、高度技術者として認定する「黒帯制度」もあります。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら