GLIT

日本電気株式会社

掲載元 イーキャリアFA

【東京:リモート】HR変革プロジェクトマネージャー ※年収900万円以上

人事

【本社】〒108-8001 東京都港区…

900万円〜1100万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【職務概要】
HR施策に関する様々なプロジェクトマネジメントに携わっていただきます。

・HRプロセス・システムやデータ活用(AI活用含む)に関するプロジェクト、
 人事制度に関するプロジェクト、ジョブ型人材マネジメントの導入等で、
 その退職スコープは国内グループ会社まで及ぶこともあります。
・ピープル&カルチャー部門で横断的に実行するプロジェクト遂行のために
 各統括部のメンバーから構成されるプロジェクトメンバーと協働し、
 全体プロジェクトマネジメントを行ったり、システム導入にあたっての
 要件定義やプロセス最適化の支援を行います。
・加えて、NECグループの海外の同じ領域のメンバーと協働し、
 NEC全体のシナジーを図る取り組みを行うこともあります。

【最近のプロジェクト事例】
・ジョブ型人事制度に導入における全体プロジェクト管理や
 プロセス・システム要件定義
・経営における人や組織の判断を支援するデータマネジメントプロジェクト
(システム自動連携によるBIツールHRダッシュボード導入/AI活用検討等)
・HR全体の業務改革プロジェクト(コンサルティング会社と協業)
・デジタルアダプションツールやServiceNowを活用したUX向上・プロセス最適化
※尚このポジションは担当するプロジェクトによりHRX統括部内の
 HRプロジェクトグループあるいはHR Techグループいずれかの配属となります。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

応募条件・求められるスキル

【必須】
■いずれかの条件を満たす方
・事業会社やコンサルティングファーム等に在籍されている方で、
 HR領域のBPRやBPOのご経験をお持ちの方
・事業会社の人事にて、人事制度改定のご経験をお持ちの方
・SIerやコンサルティングファーム、事業会社にて、
 HR系のシステム導入経験をお持ちの方

【尚可】
・人事分野における生成AI含むHR Techソリューションの戦略立案と導入経験
・PMBOK等のプロジェクトマネジメントに係る知見
・Lean Six Sigmaなど業務プロセスの改善に係る知見
・ITILなどサービスマネジメントに係る知見
・Success Factors, ServiceNow等に係る知見
・HRデータマネジメント・データ活用戦略あるいはAI活用に関する知見
・英語力(ビジネスレベル)

募集要項

企業名日本電気株式会社
職種人事
勤務地【本社】〒108-8001 東京都港区芝5-7-1
都営三田線「三田」駅徒歩2分
勤務地変更の範囲:会社の定める場所(該当する場合はテレワークを行う場所を含む)
給与・昇給9,000,000円 〜 11,000,000円
待遇・福利厚生■年収:930万~1400万円
 月給制:月額550000円
 賞与:年2回(6月・12月)
 昇給:年1回(4月)

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(3ヶ月)

■福利厚生:
各種社会保険完備、育児休職・育児短時間勤務制度、介護休職・介護短時間勤務制度、財産形成(財形貯蓄制度、従業員持株会)、住宅施設(独身寮・社宅など)、フレックスタイム制 他

■勤務時間:スーパーフレックスタイム制(コアタイムなし)
 休憩時間:60分

■喫煙情報:屋内禁煙
休日・休暇週休2日制、祝日、祝日振替日、労働祭、年末年始、5月4日、特別休日、年次有給休暇(初年度年間20日 翌年まで積立可・半日取得制度あり)、結婚休暇、ファミリーフレンドリー休暇、リフレッシュ休暇 ※年間休日125日(年度により異なる)
提供キャリアインデックス

その他・PR

【選考プロセス】

書類選考→1次(現場+人事)→バックグラウンドチェック+適性検査→最終(担当役員+管理部門役員)→内定

企業情報

企業名日本電気株式会社
設立年月1899年7月
資本金4,278億円 (2021年3月31日現在)
事業内容【事業内容】■パブリック事業■エンタープライズ事業■テレコムキャリア事業■システムプラットフォーム事業


【会社の特徴】IT・エレクトロニクスの先端企業としてグローバルな事業展開をしている同社。国内に約100社の子会社を持つ日本を代表する企業です。
同社は情報通信技術を用いて、社会に不可欠なインフラシステム・サービスを高度化する「社会ソリューション事業」に注力しています。
この事業活動を通じ、人が豊かに生きるための「安全」、「安心」、「効率」そして「公平」という価値に基づく、「人と地球にやさしい情報社会」を全てのステークホルダーと協奏し作り上げていきます。
同社は自らの強みであるICTを活かし、持続可能な社会の実現と、同社自身の持続的な発展に取り組んでいきたいと考えています。
その想いに共感し、社会ソリューション事業で活躍をしたいと思う方にさまざまな場面や役割でその機会を用意できるのが同社です。
変化の激しい時代の中で、「自分が認識できる強み」を持っていることは大変貴重な財産です。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら