GLIT

株式会社大和総研

掲載元 doda

【東京】サイバーセキュリティ担当(自社システムや新商材に携われる)◆大和証券グループ/住宅手当あり◎【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、セキュリティコンサルタント

永代ビル 住所:東京都江東区永代1-1…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【大和証券グループ◆リサーチ・コンサル・システムの3分野を擁する総合シンクタンク◆残業30H程度/リモートワーク・フレックス制度/住宅手当・結婚祝金・育児休暇/育休取得率・育休からの復職率共に100%/有給消化率76%】

■業務内容(変更の範囲:会社の定める業務)
幅広いITプラットフォームに対し、タイムリーなセキュリティ対応を行います。顧客のビジネスに対する重大な脅威となり得る脆弱性・攻撃の情報を迅速に収集し、網羅的に管理したシステム構成情報を基に影響調査、予防措置を実施します。
入社後はOJTで業務をキャッチアップ、必要に応じてベンダーが提供する外部講習に参加してサイバーセキュリティに関する知識を習得します。具体的には下記業務を担当頂きます。
・自社証券グループのCSIRT運用支援業務
・セキュリティインシデントの未然防止対応、運用改善や高度化の検討と対応
・新たなセキュリティ商材の検討・設計・展開(CSIRT構築支援サービス、CSIRT運用支援サービス等)

■業務の魅力
巧妙化するサイバー攻撃に対して迅速かつ適切に対応することがあらゆる企業に求められています。自社グループCSIRTの支援で培った知見をもとに金融機関、事業会社に対しCSIRT構築や見直し・強化の支援サービスを提供します。
構築後のCSIRT運用支援サービス、セキュリティリスク評価サービスの立ち上げを計画しており、ビジネス拡大のフェーズに携わることができます。

■採用部門のミッション
インターネットを利用したビジネスの拡大に伴い、ITシステムは外部からの攻撃や脆弱性といった多様なリスクに晒されています。日々巧妙化するサイバー攻撃に対して、企業活動を脅かす事態を回避するべく、迅速かつ適切に対応することがミッションです。

■部門概要
パブリッククラウドやプライベートクラウド、メインフレームなど、多様なプラットフォームで構成されたシステムのインフラ開発、保守・運用をワンストップで提供する組織です。
証券会社や銀行、保険、事業会社、健康保険組合など幅広いクライアント向けにインフラサービスを提供しており、多様なプラットフォームに関わりながら、ITインフラの企画、提案、設計、開発導入や運用保守の専門性を高めることができます。本部全体で300名の社員が在籍しています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・セキュリティに関する何らかの業務経験

■歓迎条件:
・セキュリティ関連の資格保有者

募集要項

企業名株式会社大和総研
職種ネットワーク系SE、セキュリティコンサルタント
勤務地<勤務地詳細>
永代ビル
住所:東京都江東区永代1-14-5
勤務地最寄駅:東京メトロ線/門前仲町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
600万円〜2,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円〜800,000円

<月給>
280,000円〜800,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※能力や経験などを考慮のうえ、当社基準により個別に決定します。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:40〜17:10
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:※別途規定あり
家族手当:※別途規定あり
住宅手当:既婚者は最高9万円、独身は最高5万円※別途規定あり
寮社宅:※独身寮あり、別途規定あり
社会保険:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳
※再雇用制度あり

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
中途入社研修、転入アドバイザー制度、若手向け集合研修(ロジカルシンキング研修など)、選抜制研修(システム提案力強化研修など)、資格取得支援(情報処理技術者、証券外務員など)、階層別研修

<その他補足>
■制度:短時間勤務制度、所定時間外労働の免除、ベビーシッター制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、通勤・超過勤務・家族・住宅補助、保育施設費用補助、出産一時金、医療(定期健診、人間ドック等)、確定拠出年金など
■施設:独身寮、保養所など
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇17日〜23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年末年始(12月31日〜1月3日)、長期休暇(連続10日、フレックス12日)、有給休暇(前職勤務3年6ヵ月超で23日、半休、時間単位年休など)
勤続感謝、慶弔、看護、介護、公務休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社大和総研
資本金3,898百万円
平均年齢41.2歳
従業員数1,857名
事業内容■企業概要:
リサーチ・コンサルティング・システムの3部門を擁する、総合シンクタンク。大和証券グループのIT戦略立案・実行や、グループ外の大手事業会社向けにもソリューション展開を実現、社会に対する大きなインパクトを生み続けるプロフェッショナル集団です。
■事業内容:
・リサーチ部門:国内外の経済予測を始め、政策分析、金融資本市場及び金融ビジネスの動向、金融税制、環境・CSRなど、長年の多岐にわたる調査分析活動を基にした専門的知識を生かし、幅広い情報発信及び政策提言を行っています。
・コンサルティング部門:証券系シンクタンクとして蓄積してきた「知見」、受け継がれた「洞察力」をいかんなく発揮し、資本市場に直結したコンサルティングファームとしてお客様の成長戦略を描いています。
・システム部門:証券業務と情報技術に精通したスタッフが、大和証券グループ各社のビジネスを十分に理解し、最新鋭のデータセンターで、信頼性の高い高品質なシステムサービスを提供しています。
【制度】社員全員に積極的な意見・アイデアを出してもらうための社内表彰制度があります。
【大胆なローテーション】シンクタンクは人材の会社です。特に若い人の能力を大きく伸ばすため、大胆な人事ローテーションを行っています。例えば、内販の証券系APエンジニアを3年経験後、外販のインフラエンニジニアを3年、その後に外販の金融系APプロマネに進む等、単一キャリア・スキルを追求するのではなく、変化への対応力を高め、複数キャリア・スキルを身に付けることで、スケールの大きなITエンジニアへの成長を図ってもらいます。
【充実した福利厚生】福利厚生の体系はSIerというよりは、金融機関に準じたものになっており、財形貯蓄・持株会・401K等の財産形成制度、住宅補助、家族手当、昼食手当など生活面の支援も充実し、キャフェテリア形式の社員食堂もあります。
URLhttps://www.dir.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら