トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE,アプリケーション系SE,データベース系SE - 正社員 - 東京都【東京:リモート】データエンジニア(社内向けプロダクト開発) ※年収600万円以上
株式会社エス・エム・エス
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】データエンジニア(社内向けプロダクト開発) ※年収600万円以上
オープン系SE、アプリケーション系SE、データベース系SE
東京都港区芝公園2-11-1 都営三田…
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
データに基づいた意思決定や業務改善を支えるデータ分析基盤の開発・運用を担っていただきます。
【職務詳細】
・基幹システムや各種業務システムからデータ分析基盤へのデータパイプライン開発・運用
・データの民主化に向けたデータ分析基盤の活用推進、データカタログの整備、データの品質管理
・事業部門やマーケターの分析・AI活用を支援するためのデータ整備・検証
・事業の意思決定に資するデータマートやレポートの作成・提供
業務を通してシステムやデータの構造と、事業の課題の理解に努めていただき、
事業部門・マーケター・他部署のエンジニアとコミュニケーションをとりながらデータ活用の推進に向けて一人称で動ける人材へと成長していただきます。
将来的には以下のような業務もお任せしたいと考えています。
・データ活用に関する主体的な企画・提案、および関係部署との連携推進
・ビッグデータ分析や多様なデータ活用ニーズに応えるための、データ分析基盤のアーキテクチャ設計・改善
・AI・機械学習技術を用いた分析や、業務改善の提案・推進、関連システムの開発
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】▼以下いずれにも該当する方
・DWH(BigQuery, RedShift,Snowflakeなど)の構築、ETL・ELTの開発、分析を目的としたデータマートの作成経験 2年以上
・BIツール(Tableau, Looker, Power BI等)を用いたダッシュボード作成経験 2年以上
・特定のプログラミング言語を用いた開発経験 2年以上
・データの力で事業課題を解決したい、事業成長に貢献したいという意欲をお持ちの方(アナリスト的思考)
【尚可】
・Google Cloud, AWS, Azureなどのパブリッククラウドを用いたシステム開発経験
・Webマーケティング(SEO,広告,CRM)の業務に関わった経験・志向
・Webサービスの開発経験
・機械学習、生成AIを活用した分析業務経験
募集要項
企業名 | 株式会社エス・エム・エス |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、データベース系SE |
勤務地 | 東京都港区芝公園2-11-1 都営三田線「芝公園」駅出口A3より徒歩2分 各線「浜松町」駅 金杉橋口より徒歩7分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 8,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:620万~810万円 月給制:月額516666円 賞与:あり 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 福利厚生施設利用制度、妊婦特別休暇、産前産後休業、育児休業制度、育児短時間措置、介護休業、介護短時間措置、従業員持株制度(拠出金に対し10%の奨励金を付与)、交通費支給(月35,000円まで※通勤定期) 他 ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム 12:00~16:00) 休憩時間:1時間 ■喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制、祝日(同社カレンダーによる)、GW、夏期休暇、年末年始休暇、育児短時間措置、産前産後休暇、有給休暇、アニバーサリー休暇 ※配属部署によっては上記記載内容と異なる場合がございますので、予めご了承ください。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接2回~3回予定→内定
企業情報
企業名 | 株式会社エス・エム・エス |
設立年月 | 2003年4月 |
資本金 | 25億5,172万円 |
事業内容 | 【事業内容】ヘルスケア事業/介護事業/介護キャリア事業/医療事業/シニアライフ事業/海外事業 【会社の特徴】2003年の設立以来、新しいサービスを次々と生み出し成長し続けている同社は、創業以来、数多くのサービスを開発しています。 特に、介護、医療、キャリアの分野ではサービスを多数運営しています。「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」という企業理念のもと、社会のニーズに常に耳を傾け、50年、100年と社会に求められる存在である企業となることを目指しており、高齢社会を取り巻く人々が、よりイキイキと生活できることを目指しています。 具体的には、高齢社会における事業領域を「介護」「医療」「キャリア」「ヘルスケア」「シニアライフ」分野に分類し、当該事業領域において「情報を発信する側と受信する側との間に生じる格差を埋めるための情報インフラ(情報を収集、整理、伝達する媒体)」を、主にインターネットを介して提供しています。同社は、日本のみならず海外にも目を向け、更なる事業開発を続けています。 |