トップ石油ゴム・ガラス・セメント - オープン系SE,アプリケーション系SE,社内情報化推進・導入 - 正社員 - 愛知県【名古屋】社内SE(PL)海外向けERP支援◆世界トップクラスセラミックメーカー◆2024-045【エージェントサービス求人】
日本ガイシ株式会社
掲載元 doda
【名古屋】社内SE(PL)海外向けERP支援◆世界トップクラスセラミックメーカー◆2024-045【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、社内情報化推進・導入
本社 住所:愛知県名古屋市瑞穂区須田町…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【リチウムイオン電池や半導体など将来性のある事業展開/シェア・営業利益率が高く安定性抜群/退職金制度/年休125日/住宅手当・寮社宅】
■職務概要:
当社の海外拠点向け基幹システム(ERP)開発、導入のプロジェクト推進(PL)を担います。基幹系システムの開発・運用への関与はもちろん、事業部や現地スタッフ部門の現場に入り込み、同じ目線で現場課題の整理を行い、システム企画提案と予算確保、関係者との合意形成を進めます。その後のシステム開発の実行推進、稼働後のデータ活用支援まで、一連の流れに関与できます。このため、デジタル知見を高めることはもちろん、製造業の深い業務知見も身に付きます。
※入社時点では、英語力をお持ちであることは必須ではございません。
■業務詳細:
◇システム企画提案(RFI、RFP、提案書作成)
◇パートナーとの共同開発、プロジェクトマネジメント
◇データ活用提案・実行支援(データプラットフォーム設計、BI開発)
◇新技術調査、活用提案、ITサービス化
◇基幹系システム保全・運用
■組織構成:
基幹システムGには15名程度が在籍しています。
■職務の特色:
将来的には管理職登用の道だけでなく、専門性を活かしたエキスパート職や、ビジネスの中心である事業部門や海外グループ会社にIT責任者やブリッジ人材として活躍いただく道もあります。
■日本ガイシについて:
電力関連装置や自動車排ガス浄化用セラミックスなど幅広い事業を展開する世界トップクラスのセラミックメーカーであり、自己資本比率や営業利益、当期純利益においても安定した成長を続けているプライム上場企業です。近年では環境関連製品やエネルギー関連製品において、持続可能な社会への貢献という観点からも高い評価を受けています。
また、2021年4月から「DX推進」に取り組むことを宣言しDX推進の専門部門を設立するなど、DXに本気で取り組んでいます。社長を始めとした同社の経営者や役員陣は理系出身者も多く、技術革新に強い関心を持っています。2030年にデータとデジタル技術の活用が当たり前となる企業を目指して、経営層も強くコミットメントしながら、グループ一丸となって変革を進めています。
変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・システムエンジニアとして上流工程のご経験※社内SE、Sier、SESなどの業種は問いません
・プロジェクトリーダー(またはサブリーダー)経験者
■歓迎条件:
・TOEIC(R)テスト600点以上
・応用情報技術者相当の知識
・基幹/業務システム開発全工程の実務経験もしくは基幹/業務システム開発プロジェクト管理の実務経験
募集要項
企業名 | 日本ガイシ株式会社 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、社内情報化推進・導入 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:愛知県名古屋市瑞穂区須田町2-56 勤務地最寄駅:名鉄線/神宮前駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):250,000円〜600,000円 <月給> 250,000円〜600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※給与は経験・能力等を考慮の上、当社規定により決定いたします。 ■昇給:年1回 ■賞与:年2回 <想定年収例> (1)大学卒30歳:669万円/月給33万円 (2)大学卒35歳:824万円/月給39万円 ※家族手当(扶養家族1は2名、2は3名)・住宅手当・残業25h/月込み。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15 <その他就業時間補足> ■平均残業時間22.8時間/月(全社平均2022年度実績) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:福利厚生その他欄参照 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:独身寮/社宅 ※会社規定有り 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■基本的にはOJTとなります。 ■階層別研修・技術者教育・グローバル人材育成制度など <その他補足> ■共済会・持株制度・財形貯蓄・確定給付企業年金 ■法人会員制福利厚生サービス(宿泊施設、スポーツクラブ等) ■育児休職制度 ■介護休職制度 ■屋内原則禁煙(喫煙専用スペース設置) ■通勤手当:規定により50,000円/月まで支給 ■住居手当:規定により3,200円〜20,000円/月支給 ■家族手当:規定により扶養1人目14,500円、2人目以降6,000円(人数上限無し) |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇12日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 年末年始休暇、年次有給休暇(入社日に応じて付与日数を決定、以降勤続年に応じ最大20日付与)、特別有給休暇(結婚、忌引など)、ミニリフレッシュ休暇・リフレッシュ休暇 ※事業所・部門によって異なります。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 日本ガイシ株式会社 |
資本金 | 69,849百万円 |
平均年齢 | 39.2歳 |
従業員数 | 4,316名 |
事業内容 | 〜セラミック技術をキーに地球環境保護を始めとして社会課題の解決に貢献しています〜 ■事業内容:がいし等電力関連機器、自動車・エレクトロニクス部品等の産業用セラミックス製品、および特殊金属(ベリリウム銅)の製造販売 ・エネルギーインフラ事業…電力用がいし・機器およびNAS電池 ・セラミックス事業…自動車排ガス浄化用部品およびセンサー ・エレクトロニクス事業…電子工業用製品、ベリリウム銅製品、金型製品 ・プロセステクノロジー事業…半導体製造装置用製品、一般産業用セラミックス製品・機器装置 ■同社の特徴:同社は、1919年に日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)から「がいし製造」部門が独立し設立されました。セラミック技術をベースに、エネルギー、エコロジー、エレクトロニクスの「トリプルE」の分野において、幅広い事業を展開しています。特に同社の環境貢献製品は同社全体の50%超の売上を誇り、事業の核となっています。自動車排ガス中の有害成分浄化に貢献する『ハニセラム』、ディーゼルエンジンから出るススの除去を行う『DPF』などは大気汚染の防止に、また、世界で初めて実用化に成功した大容量電力貯蔵システム『NAS電池』は再生可能エネルギーの普及に大きく貢献しています。 ■研究開発費:毎年、売上の5%程度を研究開発費に充てています。ファインセラミックスを中心とした材料技術とシステム技術をベースに、未来の事業の核となる新製品の開発に挑み続けています。 ■海外拠点:アメリカ、ベルギー、ポーランド、オーストラリア、インドネシア、中国、南アフリカ、メキシコ、タイ、マレーシア、他約40箇所 ■最新トピックス:創立100周年を機に企業理念を見直し、「NGKグループ理念」としてNGKグループの使命を「社会に新しい価値を そして、幸せを」と定めました。更に2050年の未来社会を見据え、「NGKグループビジョン Road to 2050」を策定しました。カーボンニュートラルの実現とデジタル社会への爆発的進化という大きな流れを新たな発展の機会と捉え、ESG経営の推進、収益力の向上、研究開発への注力、商品開花への注力、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を「5つの変革」と定めて取組み、セラミック技術を活かした「第三の創業」に向けて事業構成の転換を図っています。 |
URL | http://www.ngk.co.jp |